相談です。
私の近所に母方の祖父が住んでいるのですが、近ごろ体の不調を訴え始めほぼ毎日昼食や夕飯の
買い出しを頼むようになってきました。
最初の方こそ、今までお世話になってきたのもあって仕事の帰りに色々届けてあげたし
皿洗いもしたりしていたのですが、最近ではそれを当たり前のように思っているような
気がしてもやもやしています。
なお、母親には他に兄弟が三人おり、祖父の孫も私含め6人います。(全員近所です)
何故私にばかり頼むのか不満が募り、今日は折角の休みで外に出たくなかったのもあって
今日は初めて買い出し拒否をしました。
祖父の家には、数年前に妻と離婚して家を相手に明け渡した末っ子が一緒に住んでいるため、
たまにはそいつに頼んでくれ、とお願いしたところ、不機嫌そうに「じゃあ今日はもう何も食べない」
と言われ一方的に電話を切られてしまいました。
これって、私が悪いのでしょうか?
実の子供より孫の方が苦労しているという状況に違和感を覚えたため質問させていただきました。
今まで可愛がってくれていて好きだったけど、今日のことでしばらく祖父の顔も見たくないくらい苛立っています。
私の心が狭いだけでしょうか?ご意見お待ちしています。