今じゃ考えられない昭和の生活◆105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:24:26.64ID:VD4l3vc5
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1599610186/
0751おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:21:31.71ID:WPjh+hU8
>>748
そらJRは企業名の略称だから残るさ
国電の新規呼称を公募したのとは違うよ
ETCの呼称も公募した「イーテック」は廃れた
0752おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:47:25.16ID:/PsLMkA3
国鉄時代のイメージ脱却を図ろうとしたのかな、E電は
国鉄と言えば赤字ローカル線を存続させる会みたいなのが全国あちこちに発生した
ただの一般人のみならず、沿線自治体の長などそれなりの豪華なメンツが集まったものの、
実際に総会開いたらどいつもこいつも車で来るものだから、最初から諦めムードに満ち溢れていたとか
0753おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:39:41.90ID:63lydp4t
無理につけた愛称はだいたい定着しない。
平成の話だが、Macintoshの日本語OSが漢字Talkと呼ばれてた時代にあるバージョンに「おにぎり」と言う愛称を公式に採用したが、見事に無視された
0754おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:51:28.75ID:IsF8g1kD
昔の東京を知らないんだけど、国電と国鉄ってきちんと使い分けられてたの?
近距離は全部国電、遠いところは東北本線とか区別するとか?
一般人が近距離かどうか区別するの難しいと思うんだが
0758おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:19:06.55ID:BEDU3CZX
>>731
転校先の小学校が、昭和54年の時点で木造モルタル校舎と講堂があった。
55年の3月末に校舎も講堂も壊して建て替えた。
0759おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:21:47.87ID:WPjh+hU8
通勤通学が国電で都市間交通が国鉄とか
ロングシートが国電でクロスシートが国鉄とか
そんな感じだったんだろ 利用者目線じゃ
0760おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 10:07:57.60ID:1/OVNSJk
>>749
有名な作曲家だからね、とにかく有名なCMソングの多くはこの人が作ってる。といっても過言ではないくらい多数の作曲をしてる
0763おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:41:45.88ID:MmqMsJnC
>>750
小林亜星ってまだ生きてるんだよね
明らかに短命な体型だけど西城秀樹より長生きするとは誰も思ってなかっただろうね
0764おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:44:11.74ID:4Zt+c6NC
東京12チャンネルのテロップ
12ニュース
プゥーン
普通のニュース
ピコーン!ピコーン
重大なニュース
文字が赤く点滅
0765おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:09:56.22ID:b7rMQXP9
あの運動量の西城秀樹が
脳梗塞だもんな

どんな健康法も持病には勝てないってことか
悲しいことだ
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:55:33.73ID:MmqMsJnC
>>765
持病なのかい?
サウナを出たあと体を絞るため水を飲まなかったし、ヘビースモーカーだった
これじゃあ脳梗塞になるよ
頑固な人というイメージだけどね
0768おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:30:45.18ID:OLGxKnvO
そーいやマッチこすって眉間に皺寄せてタバコに火をつける仕草とかとんと見かけなくなったな。
つうかマッチ自体見なくなった。近藤真彦じゃないよw念のため。。
0770おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:56:24.15ID:Gix7K45m
太陽にほえろ!で長さんが大きいマッチ箱でタバコに火を付けるシーンは様になっててかっこよかったな
まぁ他の刑事も含めて吸い終わった後ポイ捨てするんだけどな
0771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:07:46.03ID:OLGxKnvO
「タバコ文化」みたいなものは今どきは忌避されてか、堂々とテレビで流れることも無くなった。
苦み走った男のタバコをくゆらす姿って絵にはなると思うがね。
オレは吸わないんだけどね。。w
0772おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:44:46.33ID:1/OVNSJk
>>771
同じく。

もう苦味走った…という言葉もアレだしね

煙草をくゆらす、ビジネスで得意先の人間の煙草に火をつける、飲み屋の女が客の煙草に火をつける。
そんなシーンもなくなった…
ドラマの重要かつ便利な小道具が1つなくなった感じだな
0773おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 16:59:21.04ID:u78hUoEO
>>772
「いだてん」では皆タバコ吸いまくりだった。昭和を舞台にした時代劇ではタバコが小道具として使われるんじゃないかな
0774おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:13:20.02ID:9c7Q33Zc
やめた、というわけでもないんだが、1か月ほど前から1本も吸ってない
(それまでも日に3本ぐらいだったけど)

お金がかからないのはいいんだが、生活の中の「、」がなくなってしまった感じ


あらかじめ言っておくが、ヤニカス乙とかいいから
0781おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:37:20.16ID:SNxPiINP
「なんじゃこりゃあ・・・」
「どうしたんじゃああ!」
の後、タバコに火をつけて死ぬんだっけ?
0783Helloせとうち広島Kitty
垢版 |
2020/11/06(金) 22:26:44.01ID:gbTqL67M
>>756-775
地元出身のたっちゃんはスタアじゃけぇのう。
矢沢さんほどじゃ無ぁけど、広島訛りが残っとっちゃたのう。
ヒデキさんの歌は、大ヒット曲たぁ、当時自分の身近な女性が口ずさむもんが、
思い出に残るよ。
[HIDEKI SAIJO 青春に賭けよう]
https://www.youtube.com/watch?v=1x2kD3jZBA8

ファンがバスで手拍子は昭和時代そのもので、今の時代、若いもんは手拍子じゃの
やらんけぇ同し日本人かと世代間のズレを感じるよ。
0784おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:55:25.60ID:OLGxKnvO
広島といえばマツダ、赤いファミリアが大ブームだったな。
カープも含めて赤のイメージか。知らんけど。。w
0785おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:01:35.08ID:8WT6lZWQ
東京と広島だと
緯度が1度違うから、赤色の見え方が違う。 という説を読んだが
ホントだろうか?

広島の方が鮮やかに見えるらしい
0787Helloせとうち広島Kitty
垢版 |
2020/11/07(土) 00:50:28.45ID:hBef/itG
>>784
わしゃ、カープ紺ヘルの世代じゃけぇ、赤ヘルに変わった時はブサイクな思いよったし、
周りも不評じゃったのう。
0788白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2020/11/07(土) 03:01:56.88ID:z3KtwZ4M
>>783
そりゃあ、わしが、どっかで書いたど。先輩らが云うとっちゃったが、広島の
アマチュアバンド時代なら兄のりゅうじさんの方が女にモテたろう。
喧嘩でも兄の方がより知名度が高かったげなど。
当時の明星とかで、たっちゃんこと秀樹さんが母校のFT葉中の卒業式に警察が警備に
来よったとかの話しとかあったのう。今に至るまでは、
https://plaza.rakuten.co.jp/monoski/diary/200508010000/
[… その中学校の1年前の状況は、暴走族が30〜40人いました。毎日、警察が
学校に1日3回出むいて補導する。くわえタバコで、下校する。授業中に数人、
教室内で立って遊んでいる。教師は見てみないふりをしている。… その間、
平成15年10月には、29年ぶりの運動会が開催された。平成16年3月には
正常な卒業式を行った。… 二葉中は今では東区のモデル校です。…]じゃげな。
平成に成ると、広島自体、大人しい生徒が増え出したけんのう。
29年ぶり運動会云うこたぁ、秀樹さんの中学の代も荒れとったのに、まだ運動会だきゃ
あった云うことか。
0789白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2020/11/07(土) 03:16:28.43ID:z3KtwZ4M
>>787
わしん云うたことばっかしじゃのう。わしゃ紺ヘル世代じゃけぇ。
赤ヘルの最初ん頃は不評じゃったのう。
ほいで、FT葉中は、生徒たぁ保護者の方が昔曰く付きの人らが多かったろうに。
まあその分、広島出身芸能界の有名人も輩出地域でもあるけど。
0790白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2020/11/07(土) 03:47:43.56ID:z3KtwZ4M
>>783
ほいから、わしら1970年代たぁ、下の世代の1980年代の昭和末の広島のDQN勢力
書きよんがおったのう。張本勲さんら野球選手輩出の広島市内屈指の武闘派中学で
名高いD原中出身のもんかいのう?
https://tmp6.5ch.net/test/read.cgi/rights/1154885919/87
1980年代廃校となった1970年代武闘派の大T町中学たる原田真二さんの出身中学が
出とらん。大T町中、NB町中、K音中、D原中、N広中は1970年代常連強豪武闘派で
名高かったのう。FT葉中は、街隣接校が武闘派の強豪過ぎて、E波、U品、庚Gと
同様クラスで何年かに一回くらい有力に、成るくらいじゃった。まあ、武闘派云々
以前に、これらん地域は、DQN数が多かったけど。
0792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 06:17:22.74ID:+EVGWd2y
赤い車ってしばらくは緊急車両限定の時代が続いてたが、
本田宗一郎が国相手に大喧嘩やって解禁させたという背景がある
その反動で一気に赤い車人気が高くなったんじゃね?
0793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 06:23:35.27ID:Mg2RURbt
>>750
寺内貫太郎一家で共演していた樹木希林と秀樹が同じ年に亡くなるとはね
0795おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:10:12.46ID:NkCeTTyV
松重原爆写真という有名な写真があるけど、そこに、坪井直さん(西城秀樹の中学時代の数学教師)が映っている。
三角襟のセーラー服を着ているのは、中沢啓治のお向かいさんの坂本(河内)光子さん。
中沢氏は、後に自作アニメの声優に秀樹を起用。
声優の水原優子さんは、ちびまる子ちゃんで秀樹ファンのさきこを演じている。
そして、さくらももこさんは秀樹にEDを歌ってもらった。

この話の登場人物を年齢順に並べると、坪井直、坂本光子、中沢啓治、西城秀樹、水原優子、さくらももこになるけど…
存命なのは最年長の坪井直さんだけだという。
0796おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:37:53.52ID:oyNtI58S
>>793
小林亜星も今年で88才、樹木希林が亡くなったときにコメントを求められて
共演していた方々にもっと節制しないと早死にするよと言われてたけど
言ってくれた人が皆、先に旅立ってしまったと言っていた
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:46:54.22ID:VEmGPmEl
亜星さん、昔からあの体形で長生きてのも珍しい(のか?)。
メタボおやじたちのそれこそ星でいてくれればw
0803おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:04:55.89ID:Mg2RURbt
白木みのるで思い出したのが当たり前田のクラッカーの藤田まこと
関西人のイメージ強いけど実は東京の人だと知って驚いた記憶がある
ミヤコ蝶々も実は日本橋生まれの江戸っ子だと知ったのは彼女が亡くなってから
晩年も緊張すると東京弁になるとインタビューで答えていたから正に三つ子の魂百まで
0804おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:09:38.39ID:FvSiXu/a
>>803
藤田まこと、大正三美人として有名な、林きむ子(東京)の甥に当たるんだよね。
0811おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:43:09.93ID:xWcQ6u0I
>>803
あんたは、生まれた土地だけでどこどこの人とか決めるんか。
ミヤコ蝶々って東京で生まれただけで0歳で移住してるやんけ。それで「緊張すると東京弁」なんか普通なるわけないだろw 両親が東京人なのか、それかネタで言うてはったんでしょ。
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:02:24.87ID:5fhuevN7
>>612
星さんは、科学の進歩に伴って旧態化した部分を改訂してたのは有名だけど、60年代や70年代の映画やテレビの名作も今の技術でリニューアル出来ないかな。例えば、初代ウルトラマンの科特隊本部に最新コンピュータディスプレイとか。東宝社長シリーズや石立鉄男ホームドラマやなんかに、スマホやファックスやパソコンとか。今の技術ならCGや合成で造作もないはず。
実現すれば若い世代にも、一気に昔の名作が受け入れられる様になる。小津も木下も黒沢も!
0816おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:15:40.47ID:r69TkZ5S
そもそも、現在のコンピュータインターフェイスがいつまで常識で居続けるとおもってるのか?と
10年チョイ前のアニメとかに出てくる未来の携帯端末が折り畳み型のデコ電だったりする
ああいうのと同じ事になる
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:19:29.74ID:xgreQjHY
>>815
何言ってるんだ、ドラマもバラエティもCGばかりだろう。
それに金を掛けないなら、カットの合間に最新機材のシーンを挿入するだけでも良い。
スタートレックなんかは特撮シーンだけを差し替えてたな。
0819おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:14:47.81ID:kduxp3Pn
マジレスすると、いすずジェミニのcmはCG合成じゃなく
華麗なるドライビングテクニック・・・って、知ってるわな
いくらかかったかなんてジョークを言ってるくらいだし
0820おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:23:30.24ID:XSpSflWS
>>792
小学一年の国語の教科書に『赤いスポーツカー』ってのが載ってたのを思い出した。(昭和40年代後半の光村図書)
0821おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 02:27:17.19ID:tveFqBuD
>>791
少数でも読む人らん為に、書きよんじゃし、われん左翼干渉は、余計なお節介よ。
ほいから、西城秀樹さんも広島におる頃通うた山陽高校も人材豊富よのう。
http://dadadaga.seesaa.net/article/407879972.html
[… 子供ながらも、山陽のお兄ちゃんたちはおっかない人と感じていました。
手に負えない学生が集まっているところで、ホーケーも強かったが、喧嘩もやたらする
学生ばかりです。今はそうではありませんが、昔は「ぼんくら学校じゃ」と言われて
いました。この表紙の写真は正木龍樹ですが、山陽中学からエスカレートで山陽高校まで
行ったのですが、高校入学一ヵ月後喧嘩で退学、西蟹屋町にあった広島電波工業高校で
転学、そこでも三ヶ月目に退学になり、その次の年傷害事件を起こし、特別少年院に
入れられます。少年院を出て広島のヤクザ岡組の舎弟になります。それから東京に出て、
総会屋になったのです。同じ広島出身の総会屋小川薫と違って、多くの山陽高校出身者で
脇を固め、チームプレイに徹したのです。昭和50年代が広島グループの総会屋が全盛を
誇っていた時期です。小川薫はもうけた金でピンクレディーを売り出します。小川のように
派手さはありませんが正木やその部下たちは広島弁で、株式総会の雛壇に並ぶ、
有名大学卒業者の取締役などのスキャンダルをネタにして、それらをネチネチと脅して
いたのでしょう。…]
0823白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2020/11/08(日) 02:59:08.30ID:tveFqBuD
>>795
西城秀樹さんの地元の広島駅周辺地域は、裏社会の人らも多いかったし、
>>821のOK組と、その抗争相手じゃったMK組の人ら両方共、西城秀樹さんも、
子供時代から顔馴染みじゃったけんのう。映画の「仁義なき戦い」の舞台裏にも
成るけど。ほいからS陽高校も広島じゃ有名なDQN学校じゃし。
ピンクレディー売り出した総会屋広島グループの小川薫さんは、FT葉中の隣の学区の
>> 790に出とるのNB町中出身。こかぁ、街中学区ゆえ、エリート層と幼なじみの
同級生じゃったり人脈も出来易い地域よのう。
0824白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2020/11/08(日) 03:14:46.23ID:tveFqBuD
>>821の正木龍樹さんは、S陽を中学からじゃが、子供の頃の地元は、原田真二さんと
一緒の、今は無き廃校と成った、大T町中学区じゃったのう。
0825おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 04:31:28.90ID:O9dBt91E
ジェミニのCMは衝撃的だったなあ
「二台を鉄パイプか何かで溶接してるんだろ」
といった一般視聴者の問いに対していすゞがはっきり否定したこともよく覚えている
プロがやることだから車オシャカにしたとしてもせいぜい一桁なんじゃね
パリかどこか世界的に有名な通りでのロケだったから、道路使用許可も難しかっただろうよ
一発録りとはいわないが、数回のリハで済んだと思っている
0826おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 04:48:08.38ID:O9dBt91E
>>815
参考までに90年代末期にアニメの頭文字Dが放送開始となったが、
深夜枠で予算ギリギリだったのに3DポリゴンのCG主体の作品が出来た
あれから20年も経ってるのでCG技術はさらに進化しているし、
ウルトラマンぐらい資金があればリアルと区別つかないぐらいのCGなぞ造作もない
0827おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 06:18:16.14ID:npdrUP9k
>>813
あれは、あのままだからいいのです。
いじる必要はないのです。
平成生まれのウルトラファンの女の子で面白い子がいるけど、ルーツを辿ってウルトラQまでいっちゃって、そのまま
登場俳優を追っかけて昭和30年代映画や河内康範が大好きになってます。
エノケンを教えてみたらエノケン大好きになってます。
好きな子はどんどんいっちゃいます。
0828おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:14:27.33ID:W67fn6Ct
子供の頃、あったら良いなと家族と話していたのが携帯電話と無線のヘッドフォン🎧

母親は無線のヘッドフォンが出来たら音楽聴きながら家事がしたいわなんて言ってたっけ

それが現実となって今の子供があったら良いなと思う物は何だろ
0831おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:41:26.08ID:y7Kb9B6/
>>825
2台並んでスピンターンするシーンは2台をリンクみたいなのでつないでるようだね。
映画の007シリーズの車両スタント担当してるチームに頼んだらしいから、金はかかっただろうけど、ロケの許可とかも丸投げしたのかも。
0832おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:06:41.28ID:h8W32WZf
>>828
そうだなあ、俺らがガキの頃欲しいと思っていたのはハード的なメカが主体だった
そこからどんどんソフトやエレクトロニクスにシフトし、今が旬なのは情報網
夢のアイテムがそうやって進化していったから、今後は生体デバイスと無線充電が注目株かな

生体デバイスは音声認識がほぼ実用域に達したので、
今後は指も口も動かさずに、思っているだけでコンピューターや家電を操作できるとか
後者の無線充電はWiiリモコンやスマホなど、一部では実現されているが、
それを産業レベルまで発展させたら面白いだろうなあ
充電しながら走れる電気自動車、充電しながら飛べるドローン
ペースメーカーも電池切れの心配をすることなく、一度埋めたら永久に使える
そんな日がくるのかもな
0833おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:14:10.03ID:QrUEDAys
>>820
あの話、嫌いだったなあ
今なら「それぞれの人に得意分野があるのに、一律の価値観を押し付けた上に小さな欠点をあげつらうのはおかしい」と言葉にできるけど、低学年ではモヤモヤしてイラつくばかりだった
0834おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:21:44.58ID:4CGQC/4N
リニアモーターカーは将来の高速鉄道の担い手として国鉄時代の約50年前から
子供向けの書籍でもおなじみなくらい紹介されてきたが、ようやく現実味が出てきた。
それでも東名阪間で開業できるのは最低10年先。昭和の頃に描いた未来像でもちょっと時間かかってるなw
新幹線は戦前の弾丸列車計画から30数年で、まあ五輪に合わせて突貫工事もあったが開業にこぎつけたが。
0835おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:02:28.58ID:7o3T93Vd
>>826
昔の映像に自然にCGを加えるってめちゃくちゃ面倒だぞ
最初からCG作るのや静止画を加工するのとは訳が違う
昔のモノクロ写真をカラーにするだけでも相当手間がかかるのに
簡単ならすでにやってる
0838おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:41:31.28ID:Rud1bD1T
モノクロ写真のカラーかなんかほとんどAI化されてて自動でやるサイトもあるだろ
人間がやる余地があるのはカラーのチョイスと微調整くらい
0840おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:29:16.39ID:jFx9vn6e
広島の戦前戦中の写真をカラー化した本読んだけど、当事者見つけ出して話聞いてるからな
AIだけでできるわけがない
0844おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:38:51.10ID:ktUUn0q7
フィルム式カメラの時代はなかなか写真も撮れなかった
昔飼っていた犬の写真なんか1枚しか残ってないや
0845おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:02:56.09ID:pkd42L1b
ダイヤルを回す手が止まったり
夜に家を抜け出して公衆電話へ急いだり
そういう背景が含まれた演技だから
CGじゃ妙なものになるわなぁ
0846おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:28:28.45ID:4CGQC/4N
実感、なんだろうな。遠近感とか質感、その辺が嘘くさいものに見えるともう興ざめw
爆薬とかああいうのはもう法的にもアウトなんだろうけど、やっぱ本モノの迫力って
有無を言わさぬ説得力はあるわな・・。
0847おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:07:00.78ID:1TvDmjzk
>>846
全員集合のネタも、本物の爆薬や水があってこその迫力ですよねぇ。
あれを生放送でやってたんですから恐れ入る。
0849おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:20:06.14ID:p7aKjuFm
1985年のオリコンシングルチャート1位
恋に落ちて 小林明子
悲しみにさよなら 安全地帯
天使のウインク 松田聖子
にくまれそうなNEWフェイス 吉川晃司
あの娘とスキャンダル チェッカーズ
ミ・アモーレ 中森明菜
仮面舞踏会 少年隊
など。うーん強いとしか言いようがない
0850おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:32:38.51ID:P++YRxjH
>>846
特撮は今でも採石場などのロケでは本物の爆薬使ってる
あからさまなCGやVFXは鼻白むから控えて欲しいというのが正直な気持ち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況