X



今じゃ考えられない昭和の生活◆101
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:56:38.04ID:qlo9F33F
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1586608927/
0952おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:31:15.37ID:eM73j7a/
>>950
関東ではなんと言ってもホカロン。
ホッカイロやどんとは、二匹目のナントカというか、あまりいいイメージがない。
0953おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:35:27.16ID:eM73j7a/
>>951
昭和末期〜平成を象徴するようなニューウェーブな商品で、マット式のようなズバリ昭和ってイメージじゃないな。
0954おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:02:57.29ID:sD6tiSJt
この前、父(62)が「ペプシって昔はマイナーな物の代名詞だったんだよなぁ」
としみじみ懐古してた

サントリーの販売力恐るべしということなのかな
0957おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:25:56.66ID:HO0JWfaY
>>953
すまん。なんか変だなと思ったら、マット式とノーマット式を勘違いしてた。

マット式のマットをセットする時手に香りが付いちゃうのが懐かしいね。
0959おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:30:18.35ID:MKSq63Kj
>>939
平成になってからだけど、リコーの人からもらった名刺にはFAX番号の所に
「RIFAX:」と書かれていたな。
今でもリコー社内では「リコピー」と言ってるんだろうか。
0960おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:34:30.58ID:yvXGYxDN
>>954
スプライトやキリンレモン系のやつで「7Up」もあったが、公園内の飲食店とか駄菓子屋で売ってるイメージで
これも今はサントリーが販売を手掛けてるみたい。
0962おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:49:06.40ID:zdNROSW8
加熱式タバコ?とかをベープって言われても、ついつい柳家金語楼の顔が思い浮かんでしまう。
彡⌒ミ
0966おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:10:36.63ID:yvXGYxDN
>>964
954じゃないけど、昭和の最後くらいまでペプシはコカ・コーラと比べて知名度がイマイチで
コーラと言えば赤い缶や看板のコカ・コーラだった。「コークと呼ぼうコカ・コーラ」とかさ、
矢沢永吉を起用したCMもバンバンやってたし。
ペプシが攻勢に出たのは90年代後半のサントリーが日本で販売権を得てから。ペプシマンとかのアレな。。
0967おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:27:44.19ID:MDGd4j+p
そうかなあ。「ペプシの看板」は日本でも古くからあるよね。
だから知名度だけはあったと思う
でも現物(飲料本体)はたしかにあまり見掛けなかった希ガス
0968おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:04:56.66ID:+PGPoXQa
若い頃、引っ越しのたびに結構な量の本を古本屋に本を
売らなきゃいけなかったんだけど、そのたびに、本屋の店主に
「こんなに漫画ばっかり買ったの?散財したねえw」とか
「へー、こんなの好きなんだ、俺も俺もw」とか
「あ、こういうの興味ある?今流行ってるみたいだねえ」とか
いらんコメントされて不愉快だった

今はチェーンの古本屋の、ビジネスライクな処理が心地良い。
買い取り金額が安くてもかまわない、
本を捨てるっていう選択肢に抵抗あるだけで、金目当てじゃないし。

こういう「妙な個性持ち店主」の対応をしなきゃいけないのが嫌、というのは
個人経営の古本屋が減った理由のかなりの部分を占めるんじゃないかと推測。
0972おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:09:03.74ID:ERoRcRZr
>>954
自分語りになるが
町内と言うか中学校の校区内で
ペプシを置いてある店は1店だけだったなぁ

キャンプ場の売店にだけ置いてあり
そこまで遠征しないと飲めない飲み物だった。
0973おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:12:35.49ID:75UvAPQ6
確か2010年のサッカーワールドカップではそれぞれがスポンサーでテーマ曲作ってなかった?
ペプシの曲もコカコーラの曲ももどっこいどっこいだった
0977おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:24:23.73ID:ZQ7jV2z7
>>966
レスさんくす。
俺が何を言いたかったかと言うと
こういう回顧(懐古)スレで時々出てくる
「うちの親が言ってたけどー」って話ね。

親御さんの発言を書いてくれるのはいいんだけど、出来れば親御さん本人に書き込みしてほしいw

つまり、親御さんが言った話と、それを聞いた子供が書いた話は実はズレがあるんじゃないかということね。

ごめん、うまく説明できない(-_-;)
0978おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:26:46.85ID:foQqu85m
古本といえば、元古本屋の出久根達郎の「古本綺譚」は面白かった
精神病院に何十年も入院していた通称「葦原将軍」の話とか
0980おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:57:11.63ID:7LKPgkY+
>>954
今で言うと、ど田舎に住んでる人にとってのドクペみたいなもんか
0981おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:26:47.97ID:FV40wXRw
>>977
気持ちはわかるが大日本帝国憲法下で生まれたうちの親はキーボード触れんわ
戦前生まれの伯母はパソコン使えるが80才オーバーで5ちゃんデビューとか寿命縮めるだろ
0983おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:34:41.32ID:FV40wXRw
ちなみに戦中派(第二次大戦中に生まれた世代)の田舎の昭和の生活

今は天然記念物のトキだが、昔は関東近郊でも普通に飛んでた
布団は稲刈り後のわらを集めて固めたもの
五右衛門風呂はどこの家でも当たり前
走ってる汽車に飛び乗り飛び降りは当たり前、ひどい時には人が汽車を押してた
学校の授業で裁判所で裁判を見た、事件の内容は芋泥棒だった

ええ昭和生まれの自分も30年違うとここまで違うのって感じです
0984おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:38:20.83ID:FV40wXRw
>>982
タイプライターは大正時代からあるだろうけど
俺も戦中派にパソコン教え込む気力ないです
大正といえば大正生まれの祖母が若いころビリヤードやってたから
たぶん昭和10年ころにビリヤードやってたみたい
ちなみに野村克也さんが昭和10年生まれ
0985おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:54:19.83ID:rWLLSmqT
>>982
そら、存在したさ。
だが、昭和は末期にようやくワープロが普及しだしたくらいで、タイピストのような専門職か、貿易関係職くらいしかタイピングなんかできず、とてもじゃないが、いまのような国民の常識ではなかったぞ。
本当に昭和に生きてたのか?
0986おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:15:40.35ID:OcCXt7aS
80年代前半頃、仲間の実家に泊めてもらったら
家の人が使ってた和文タイプがデーンと置かれてたなぁ
0987おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:17:31.71ID:AmNPttX8
出遅れちゃったが、昭和の絆創膏で急遽思い出した。

サビオやハンザプラストも売られていた昭和50年ごろ、べつのメーカーから、同時発売の同一シリーズながら、パッケージが赤、黄、青に色分けされた3種類が発売された絆創膏があった。
青?なら消毒に強い、とか、それぞれ得意分野をもっていた。
TVCMもやっていて、それぞれの紹介の時、背後に同じ色のパトランプが光るものだった。
が、商品名も発売元も思い出せない。CMを流していたくらいだから、そこそこ大きなメーカーだとは思うけど、覚えている人いませんか?
0989おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:39:34.61ID:NaH22l5q
>>985
タイプ経験者の老人がいとも簡単にワァプロやパソコンに馴染むのを何人も見てきました。私も職歴は昭和バリバリですが
0995おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:09:24.00ID:zdNROSW8
>>989
タイプ経験者ならそうだろうけど、そも、タイプ経験者の老人てのが、そんなに多くないと思うけどな。
あなたの周りに多かったなら、あなたがそういう会社で働いてたから。
0996おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:12:17.45ID:FV40wXRw
>>970
乙です

両親ともにそろばんから電卓って世代で、パソコンはやらなかったですね
伯母は教職だったので格闘して使えるようになったようですが
今の20才はほとんどの方がパソコンでネット検索くらいできるでしょうが
戦中派だと流石に半分というところではないかと…地域、現役時の職種によるでしょうが
0997おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:15:50.40ID:FV40wXRw
>>989
失礼ですがおいくつでしょうか
知る限り5ちゃん最高齢かなとお見受けしまして
次スレでお答えいただければ幸いです
0998おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:52:55.87ID:5lSAdDeF
♪ABCは知ってても それだけ〜じゃ困ります
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 6時間 39分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況