X



【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 113ボトル目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:55:48.43ID:cn+T5M4A
( ´_ゝ`)
合成洗剤・柔軟剤・漂白剤などについて語りましょう。

石鹸派はこちらへ
【せっけん】石鹸洗濯・掃除【石けん】Part14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1530337321/

洗剤以外の洗濯の話題についても専用スレへ

次スレは>>970が立てて下さい
立てられない場合は他の人にお願いして下さい

※前スレ
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 111ボトル目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1559924691/
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 112ボトル目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1561915653/
0862おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:14:54.33ID:GZ+33JW2
>>858
世間はみんなお湯で洗ってんだw
0863おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:23:20.97ID:ifjC3CJI
ここのやつらどんだけ体臭きついんだよw
現場仕事とかやってたとしても、普通に洗濯すれば臭いなんて残らないだろw
0866おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:03:47.02ID:GZ+33JW2
>>863>>865

洗浄力で討論出来ないヤカラのレスがこれだw

哀れwwww
0871おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:03:29.10ID:OHSR/YsH
新ナノックスクッッッッッサ
キャップ開けた瞬間「うッ」ってなった

洗濯中も周辺一帯がひどくくさいし
洗濯槽にも臭いが移ってムカついたわ
まだ新しい洗濯機なのによ

狂ってるなこの洗剤
0873おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:28:24.76ID:DTr8g8E8
リニューアルしたアロマリッチを見た
黄色と水色のボトルが終売になり、新しい香りの黄色と水色が!
テスター嗅いだら黄色のシトラスが爽やかで良い感じ
でも柔軟剤のストックが沢山あるから買うに至らず(無念)
0875おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:03:32.84ID:dKRUo9Nq
久しぶりにニュービーズ青を使ってみたら、しまってある棚も洗剤のにおいしたしくっさw
洗濯物にもすずらんの香りくっさwってなった
何度か使ったら気にならなくなったけど、だいたい洗剤きりかえたときくっさって思うのではないか?
0878おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:52:19.99ID:G+JqbxVR
新ナノックスの香り気に入った
乾いてからもわりと残る方だけど甘ったるくなく爽やかなリラックスする感じ
漂白剤や柔軟剤やビーズ使わなくても本当に臭い防げるなら経済的だし検証してみよう
0884おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:36:51.00ID:wJzFUEK2
>>875
私もニュービーズすずらんはダメだった 洗濯機もパナの縦型に買い換えたしお湯が出るので夏なんだけどお湯で洗濯してるしすすぎは2回なのになんだか気になる
0887おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:21:11.68ID:OHSR/YsH
>>875
そういうもんかねぇ
新ナノックスはそんなレベル超越してる気がするが
今まで洗剤買い替えてこんなこと一度もなかったぞ…
臭すぎて柔軟剤の香り消し飛んだわw
0890おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:30:12.33ID:nNXrQ8Cg
>>887
柔軟剤の香りがつかない原因は
液体洗剤は脱脂力が弱く
柔軟剤が入り込む隙がないからの気がする。

液体洗剤(規定量)+柔軟剤の時は
香りがつきにくいけど
液体洗剤(規定量)+粉漂白剤+柔軟剤の時は
凄く香り入るよ
0893おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:36:17.36ID:zrpSQsmT
それであなたが快適なら無問題
柔軟剤や漂白剤は、洗剤だけだと汚れが落としきれないとか香りや柔らかさが物足りないとか不満がある時に
改善の為に使うものだからね
0895おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:46:15.85ID:aA0QvwL1
>>893
漂白剤はブライトストロングあるけど
どうなんだろう
いまいち洗剤と入れてもあんまり変わらん気がする
柔軟剤は香り苦手なんで使ってない
0897おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:55:24.14ID:k9KMeMm3
ブライトストロングとワイドハイターEXパワー
水洗いでの汚れ落ちは同じくらいかな
ワイドハイターの方がケミカル臭が強い
0904おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:02:19.90ID:YauhgViY
>>895
液体洗剤には粉末漂白剤、粉末洗剤には液体漂白剤がいいんじゃない?
0905おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:12:03.28ID:3pHG9erL
>>755
> 次亜塩素酸は塩素を出すことで殺菌・漂白することになるから洗浄力とは言わない

嘘はやめろや
0907おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:39:10.24ID:UU+JjGuo
>>906
ハイジア廃盤になってし、今度は臭い専用にするのが良さそうですね。
0908おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:46:46.51ID:MHVm8heC
へーナノックス買ってみようかな
部屋干しトップ液体使うとふとした瞬間にホテルのシーツみたいな匂いがして気に入ってたんだけどもう終わりそうだから困ってた
0910おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:07:49.32ID:B6Mbh2hu
>>773
これが手っ取り早いだよな
塩素系は強力
裏技で色落ちしない程度の濃度で色物タオルに塩素系使うってのもある
これでも生乾き臭にはきくんだよね
0911おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:14:31.24ID:40vLu4jo
毒性が強く、環境も汚染する塩素はオーバースペックだと思う
普段の布用なら普通に酸素系漂白剤とお湯の浸け置きで十分すぎる

お風呂の黒カビで初めて、カビキラー(塩素系)使うわ
0913おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:33:00.72ID:TLCtP5T7
適切な濃度であれば塩素系でも問題ないけど 普通に乾燥機のほうが環境の負荷は少ないでしょ
0916おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:30:57.19ID:ZUDkOHdv
うーん、ナノックスくさい専用、ダメだったなぁ。
こればっかりは好みなんだろうけど、やっぱり洗剤の匂いがダメ。
0917おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:59:44.65ID:aA0QvwL1
俺はアタックの箱緑のやつ
あれで洗うとなんかマックのお持ち帰りの
袋のにおいでどうしても
おうぇーおうぇーだった
アタックゼロはばあちゃんにあんた
金鳥類臭いよいわれてん
0921おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:33:01.03ID:bJOhtfjK
ナノックス匂い用アカン言うてるけど
そんな駄目かアレ
個人的に匂い消えたし部屋干しに良さげだと思うんだけどなあ
今まで使ってたのは
液体部屋干しトップ+ワイドハイターか
さらさ+ワイドハイターかな

ナノックス匂いに変えようかと思ってるレベル
0923おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:37:54.92ID:e92hsP3q
リピート率だとさらさが2位だけど
さらさってそんなに優れてるのかな
以前ここに貼られてた検証サイトでも1位だったよな
ちょっと浮気してみようかしら…
0925おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:46:12.88ID:9kJIv+Xk
>>910>>911>>913
やってみた
やっぱり凄いな
水60lに対してキッチンハイターキャップ一杯で臭いしないわ
生乾き臭対策のコスパ高い
色落ちもしなかった
環境といっても水道水にも含まれているし洗剤使うよりいいかも
0926おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:54:10.52ID:40vLu4jo
塩素が最強なのは確か

プールにも入れるし(大腸菌)
ノロウイルスにも有効だし
水道水にも微量含まれてるしな(生物の粘膜に有害)
0927おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:04:30.51ID:+siemPUu
無名で花柄いっぱいの2.6倍498円が洗剤コーナーに
なんだこれ?と眺めていたら
中身はneo青Wです!
とpopに書いてあった
なんなんだあれは
0929おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:17:27.09ID:B6Mbh2hu
NEO緑バージョンはないの?
でもせめて398円でないと買わないかな
0934おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:08:17.95ID:hzkiLvzw
>>925
なるほど、塩素系を極少量だけ
足すのは
生乾き臭対策に良いかもな。
ただ、夏季限定にしておかないと
色物は確実に色褪せすると思う。
小さじ1杯から実行してみるわ。
0936おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 02:33:41.43ID:r51NcfiO
旦那のタオルのニオイが取れなくてアタックの粉末使ってみた
粉末使うの初めてだけど液体より効果実感しました!
ストライブ柄の白い部分が明るくなって、部屋干しでもニオイが全く気にならず
乾いてもニオイ戻りはなかった
0939おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 04:34:29.28ID:UHI485RE
輸送コスト考えても粉のが有利だよね
ここで評判のニュービーズなら特売時は税込170円程度で買えるし
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:05:05.20ID:DN84oEhz
ブルーダイヤの方がスッキリ洗えるけど
手に入りにくいのが難点
ニュービーズの方が安いしね
0945おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:13:09.14ID:Ep/eo7P9
粉洗剤派
液体洗剤派
少量ハイター派
0946おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:18:32.96ID:UNKE1KNE
>>926
塩素系漂白剤は、生乾きの菌(確かモラクセラ菌?グラム陽性菌・グラム陰性菌だっけ?)
に効果があるのかな?キッチンハイターでもすべての菌に有効かはわからないかなと。

>>936
枕にしいていたタオルのにおいは、我が家の場合だと
ナノックス青で同じタオルを使用と洗濯を数回繰り返したらにおい取れた。
でも1回とれたらしばらくは他の洗剤でも大丈夫そうだった。

>>940-941
自分でいろいろ試せよw答えだけくれはずるい。
我が家の場合では、ナノックス青を中心に、
3ヶ月に1回ほどニュービーズ青かブルーダイヤを使う感じにしている。
洗濯槽クリーナーも液体と粉末を毎回交互にやっている。
0947おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:28:34.91ID:pnPZJZqv
>>946
> 塩素系漂白剤は、生乾きの菌(確かモラクセラ菌?グラム陽性菌・グラム陰性菌だっけ?)
> に効果があるのかな?キッチンハイターでもすべての菌に有効かはわからないかなと。

> 自分でいろいろ試せよw答えだけくれはずるい。

ブーメランだな

モラクセラに塩素系は酸素系より遙かに効果有りだよ
白いタオルで試してみな
水で満たした洗面器にハイターキャップ1/4、そこにタオル入れて5分もかからず完了
お湯すら必要ない
0948おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:44:10.16ID:4N4rONEL
>>946
「2012年07月13日 塩素系漂白剤でタオルを洗濯してみた」これで検索して出てきたブログ記事参考に

ハイターの濃度は、白物なら適当でいいけど、色物ならうんと薄めから試した方がいいよ
あと、他の洗剤、特にサンポールなんかとは混ぜないように
絞った後に、他の洗濯物(色落ちしやすいものは念のために除けておく)と一緒に普通に洗濯機で洗剤入れて洗濯とかは大丈夫
0949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:50:23.18ID:4N4rONEL
「タオルがピンク色に変色するのはどうして?元に戻す方法は?」
これで検索したページも参考になるかな

塩素系ハイターは酸素系漂白剤でで除去出来ないピンク色タオルの最後の手段
0950おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:12:10.66ID:J95rW5DM
塩素系が菌に効果出る濃度を使うということは、
染料を漂白する効果も同時に出ているということだから、
やり続けると通常より早く色褪せる。
そのデメリットを気にしないなら有効だね。
普通はそれを避けたいから酸素系を使う。
0951おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:06:30.06ID:WfrYgnz+
ボールド粉末のボタニアてやつ
お試して168円600グラム
スプーン無いのな
香りはきつくなさそうやな
0953おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:40:49.28ID:31v42D2a
服やバスタオルを洗っても体臭が中々取れない人はボディソープも体臭予防を売りにしてるものに変えたら結構違うよ
洗剤を変えたり工夫するのはそれからでも遅くない
0956おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:13:54.36ID:eKzZLNCK
>>953
臭いポイントである耳の裏や股間以外は洗いすぎないのもポイントだよ
脇は洗いすぎると常在菌を殺して、余計臭くなるパターンがある
0957おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:22:12.87ID:gfUME3gr
洗濯物の臭いが気になる人は脱いだあとに固形石鹸でいいから適当に洗うといいよ
私は液体石鹸を適当にバケツに入れてシャワーで泡立ててTシャツとか下着を適当に洗って、その後に洗濯機で普通に洗ってる
それだけで臭いが全然しなくなるからおすすめ
多分だけど体臭が染み付いたまま洗濯してもそれだけじゃ落ちきらないと思う
0959おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:28:34.14ID:eKzZLNCK
>>957
そういう面倒臭いのは続かない
酸素系漂白剤を日常使いするのが一番

あとは化学繊維の多いものを着ないことだな
0960おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:32:34.12ID:4N4rONEL
次亜塩素酸ナトリウム 目的別希釈濃度の目安

手洗い・うがい用・ベビー用品の消毒 約50ppm
食器類の除菌 約100ppm
生野菜・果実類の除菌 約100ppm
浴室、浴槽、便器等の除菌 約600ppm
しみ抜き・漂白(酒、果汁、インキ等)600〜2,000ppm

生乾き臭の予防目的なら50ppm、臭いの除去(モラクセラ菌の除菌)目的なら100ppm〜200ppmが目安じゃないかな

目に見えた色落ちは無くても色褪せは早くなるだろう
勿論、衣類によって色落ちの程度は異なる事には注意が必要

ハイターの次亜塩素酸ナトリウム濃度は5%〜6%だったかな
6%だとして600倍に希釈で100ppm
キッチンハイターのキャップ1杯が25mlとして、45Lにキャップ3杯で100ppm
50ppmならキャップ1.5杯程度だね

因みにキッチンハイターの説明では、5Lの水にキャップ1.2杯で、布巾の除菌なら5分、布巾の漂白なら30分のつけおきとある
これは360ppm程度

洗濯機で使うなら、洗いプロセスが10分程度でかつ攪拌するわけだから、50〜60Lにキャップ1〜2杯程度でいいかもね
0961おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:32:45.69ID:gfUME3gr
>>958
脱いだあとにすぐ洗うかどうかはその時の気分次第かな
すげー適当ですよ、泡立てた石鹸でバシャバシャ手で押し洗う感じ
あとはすすいで翌朝までバケツに放置してその後に家族分とまとめて洗ったりって感じ
面倒臭くて下洗いせずに洗濯するとやっぱり変な臭いしてた
それ以来は家族の分もついでに適当にバケツで一度洗ってる
靴下とか結構汚れが出てくるから引くと思うw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況