X



今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 180度目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:28:04.58ID:Ljqh1G0f
\  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        商用転載はお断りだおおおおおおおおぉぉぉ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚Д゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ω {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,

次スレは>>980あたりで立てられる方がお願いします

前スレ
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 179度目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1559867869/
0002おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:15:42.20ID:XdiM2KP2
>>1
0004おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:35:16.08ID:Y2heH1By
>>1

エアコンのリモコンの温度が77とかあり得ない数値になって
修理に持ち込んだら「何かの拍子に華氏モードになったみたいです」と言われた
日本で買った国産のエアコンにそんなモードがあることが衝撃だった
0006おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:18:28.03ID:4ZM/mOUz
怪我をしてシャンプーするのがキツかった時に困ってたら
友人に「美容院でシャンプーだけしてもらえばいいじゃん」と言われ
いや流石にそれは恥ずかしいし、と言ったら「結構いるよ」と言われて驚いた。
おっかなびっくりで美容院に電話して事情を話してシャンプーだけOKか聞いたら
あっさり予約とれて店に行った時に「シャンプーだけですみません」って言ったら
「怪我とかじゃなくてもシャンプーだけの常連の方もいらっしゃるので大丈夫ですよ」
と言われて本当にそんな人がいるのか、と衝撃だった。
0007おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:42:37.23ID:W5vO3U2c
>>6
美容室は厳密にはカットだけだとダメ、と聞いたことがあるわ
「美容」だから、シャンプー・トリートメント・ブローなんかをしないといけないんだって
ヘッドスパも美容室じゃないとできないし
カミソリは美容師の資格だとだめ
だから、顔剃りは理容師
最近の理容室は顔剃りエステ、って大きく宣伝するようになった
0008おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:58:49.11ID:YegXImET
自分も入院してて一週間頭洗えなかったとき美容院に連れて行かれた
汚い頭を洗ってもらって申し訳なかった記憶

千円カットのとこは美容室でも理容室でもなくてなんなんだろうね
0009おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:06:03.65ID:NemdD12h
正確にいうと、「男性のカットだけ」は美容院でしてはいけないという厚生省(厚労省じゃないよ)の課長通知があって、いくつかの県は条例まで作って厳密に取り締まってた
その通知も最近取り消されて今はカットだけでも大丈夫になった
ちなみに、「一つの店舗は美容室と理容室を兼ねてはいけない」という決まりもある
0010おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:21:28.96ID:W5vO3U2c
>>9
へー、そうだったんだ
勉強になった
ありがとう
プラ◯ジュって、理容美容両方だと思ったけど、入口とか違うのかな(チラシは入るけど行ったことない)
0011おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:51:49.92ID:wSGFJpGm
>>7
そうなんだ!
美容室でのシャンプーは席移動がクソ面倒臭いから髪濡らすだけで良いのにと思ってたど、しなきゃダメなのね。
0012おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:13:42.56ID:d72sAajo
2ちゃん時代から、どんな話題が出てもそれに詳しい人(専門家?)が現れて解説してくれる流れってあるよね
法律関係から、理系やってないと理解出来ない化学のことまで
ググッたら済むことかも知れないけど、そこに焦点を合わせて説明してくれるから、すっごくよく分かって有難い
0013おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:17:43.39ID:IZ9umv4R
!!微グロ注意!!


髭を生やしているので手入れのためにバリカンを使ってて
防水タイプなので終わったら水で洗っていたのだけれど
一体型だと思ってた歯の部分が取り外せることがわかったので
中も洗おうと思ってパカッと外したら、中に入り込んで圧縮されていた
短い髭が(真空パックされていたクッションの封を切ったときのように)
モワッと広がって出てきた
一体型だと思ってたしどこにも隙間なんてないから、まさか中に髭が
入り込むなんて予想だにしなかったので、軽く目眩を覚えるほど衝撃的だった
よく洗って消毒して、それからは毎回外して洗ってる
0015おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:55:12.27ID:AJaam4aA
昔の千円札は聖徳太子だったらしい。
偽札事件が起こって伊藤博文に変わったらしいが
確か五千円札や一万円札も昭和の時代は聖徳太子だったよね?
岩倉具視の五百円札を除くと、なんで昔のお札は
聖徳太子で統一されてたんだろう?
0016おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:02:36.12ID:PTYlXfN8
きき酒に参加したら全問正解者が居た事。

一回目A〜Fの6種類の地酒を自分の好みに並べ変え用紙に記入

二回目イ〜ヘの6種類の地酒を(A〜Fと同じ酒で並んでる順番が変えてある)好みに並べた順番通りに並べる。

色が明らかに異なる物も、甘口、辛口のように飲んで明らかに違いが出る物は無くて、多少の違いを利き分けないとで、何でそんなに分かるのって思いました。
0017おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:16:12.56ID:rP0gR4da
>>16
そのルールなら自分好みにならべる時に、好み順じゃなくて色とか味の順に並べると自分もいけるかもと思った。
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:06:08.17ID:vv7xxx78
>>15
偽札防止にヒゲやら小道具やら服装やらいろいろ特徴がある容姿をした聖徳太子姿が有効だったから
あんまり深く考えず統一されてたみたいね
0019おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:17:17.88ID:JkMGIBcS
耳垢には乾燥タイプとしっとりタイプがあるんだけど自分は後者でずっとコンプレックスだった。
そういうタイプは耳掃除は綿棒でするのがいいと聞いてずーっとそうしてたんだけど、ある時綿棒は耳の奥に耳垢を追いやってしまってよくないと聞いた。
確かに自分は電話での聞き間違いも多いし小さい声の人の話を聞き取るのが苦手で、それは長年の耳垢が奥に蓄積されてるからではと考えるように。
そうは思うもののなかなか耳掃除だけで耳鼻科に行く勇気が出ず、でも心の奥底では耳垢の存在が常に気がかりだった。

今日ふと休みがとれてせっかくの平日休みだしと意を決して耳鼻科に行くことにした。
恐る恐る椅子に座り耳を覗かれ、医師が口を開いて一言「綺麗ですね」
えーーっ!??と思いつつ反対側も見てもらうもやっぱり綺麗だと。
何の処置もなく帰ってきた。

耳垢がごっそり取れてすっきり!いろんな音が聞こえるようになって人生変わった!って展開を期待しただけに拍子抜けだった。
0022おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:34:44.33ID:TtYqjpAr
>>19
>確かに自分は電話での聞き間違いも多いし小さい声の人の話を聞き取るのが苦手

原因は耳じゃなくて脳の方なんかな
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:40:57.03ID:hjjwmdA+
>>17
流石ですね。
参加して分かったんですが、見た目判断100%無理でした。(全部透明)

1〜10段階で、1が甘口で10が辛口だとしたら、1.5と2位の違いだったり、思いっきり特徴が有るような種類のお酒は一切出されて居ないので、特徴を言葉にしメモしてそのメモのお酒を探す事は不可能でした。
なので、舌が全てでした。
鼻も目も意味が無かったです。
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:32:28.05ID:8vhCy6af
>>21
埃っぽいところにいる時間が長いと、粘った耳垢が砂埃巻き込んですごいことになるんだよ
子供の耳掃除しながらてっきり乾燥タイプだと思ってたら、中学受験準備でサッカー部やめた瞬間しっとりタイプに変貌して驚いた
0026おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:20:28.99ID:B0ktYgj4
>>19
私しっとりだけど一度耳がすごく詰まってた時に耳鼻科でお掃除してもらった
定期的に通うといいと言われたよ
しかしワキガ乙だね
0027おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:38:50.78ID:iX5VCTiL
子供が2歳位の時に何かで耳鼻科行ったら耳垢が詰まり過ぎてて見えないと言われ
数日間目薬みたいなふやかす液体入れるろと指示されて行った
その時に医師がピンセットで引き出した耳垢は凄かった
色も黒混じりで長いのがズルズル出てきた
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:00:51.70ID:Sh+a3yAT
前に会社の飲み会で、
「年齢問わず眼鏡をかけてる女性が好き。眼鏡の人がいるだけでテンションあがります」
って言ったことがあったんだけど、
今日会社に行ったら、同じ部署の人が全員眼鏡をかけていた。
今日は俺の誕生日だったんだけど
みんな百均で各々眼鏡を買ってきて
俺のために1日伊達眼鏡で過ごしてくれた。
しかもプレゼントもくれた。
この会社入って良かったって思ったわ。
0033おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:22:21.02ID:Sh+a3yAT
>>32
飲み会は記憶が曖昧で、たぶん眼鏡の女性が好きって言ったと思うんだけど
なぜか男もみんなかけてた。
シニア社員のおじちゃんは元から眼鏡だけど、普段コンタクトの課長までかけてたのは驚いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況