X



昭和の暮らしを懐かしむスレ・27丁目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0666そうだ ◆8gWV.vcQnA7K
垢版 |
2020/04/03(金) 11:12:24.18ID:C5i5a4X0
テスト
0667そうだ ◆Detbzy72xZF5
垢版 |
2020/04/03(金) 11:12:48.97ID:C5i5a4X0
テスト
0671おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:43:33.46ID:7HyUsV03
>>651
世界を敵にまわすってこれらもすべて捕鯨国だけど?

つ アメリカ(アラスカ州)、カナダ、ロシア、ノルウェー、デンマーク(フェロー諸島)アイスランド、韓国
0675おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:54:42.20ID:qlpq2Dj1
所詮「日本は捕鯨やめろーー!?」って喚いてるのは
全世界の中でもごく一部のカルトや利権関係のノイジーマイノリティに過ぎないから
”世界が敵に”を真に受ける事は無いわけだな。
0678おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:41:23.34ID:1DuPyp38
ボクはぽんぽこ人気者
たん、たん、たぬき
ぽんぽこたぬきの お饅頭♪
0682おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 03:09:06.19ID:RIXcBzwj
チ〜ップ チ〜ップ
ポテトチップは湖池屋
丸池印 ポテトチーップ〜♪

この歌の頃は『ポテトチップ』だったのに
いつの間にか他社同様にポテトチップスになっていた…ように記憶している

コイケヤのwebサイトにはこの歌のcmがなく、「イケイケgogoコイケヤ〜♪」が最初であるかのように記載されている。

『ポテトチップ』は黒歴史なのか?
0683おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:06:51.41ID:yds2NBii
コヒーブレー フォー ハピーターアイン マールキーコーヒー
京橋は グランシャトーが おまっせ
くいだおれやー びわ湖タワーへ行こう 竜王おうー
一泊二食つき 真心つき 浮世のカゲ抜き お世辞抜き
わたいらここのもんだんねんねん ほならごめんやっしゃ
0691おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:01:12.28ID:jioBjE2U
少年の想いにいつもよりそう人だった
これは本当に大事なこと
少年がパンツが見たいと思えばパンツを見せ、おっぱいが見たいと思えばおっぱいを見せてくれた
0704おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 23:07:22.26ID:xMK9VbzZ
>>92
これで100回以上オナニーしたな。
グラビアアイドルとしてデビューしたらかとうれいこや根本はるみ以上に人気出たと思う。
0706おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 09:10:49.82ID:N+IkyiI7
東亜国内航空機米子空港オーバーラン事故の速報
JNNニュース速報(1988)
米子空港でTDA機が離陸に失敗
中海に突っ込みました。
死傷者の有無は不明です

JNNニュース速報(1988)
米子空港でTDA機が離陸に失敗
しましたが
乗員・乗客は全員救出されました。
0707おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 19:49:42.00ID:M3I3rddR
エディット・クレッソンが日本を
「日本人は兎小屋のようなアパートに住み、2時間もかけて通勤し高い物価に耐える蟻のような生活をしている」といった。
0709おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 22:34:38.52ID:0CUoipd3
日本の住宅をウサギ小屋とかいうけど、
地価が高い都会に庶民が住む場合は、他の国も大差ないんだよねw
日本は地方都市郊外でもプール付きの住宅が並んでいることはないが、
あんなのゴミすくいとかやってられん。
0712おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:36:04.65ID:L/Hh68pT
大金持ちの象徴なんじゃね?
深刻な水不足でも全くお構い無しにジャブジャブ浪費するのがステータスなんだとさ。
0734おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:36:46.88ID:7AMNxQ23
まぁまぁ。
それでも十分懐かしいよ。左下のおねーさんのファッションなんか特に。
コレ、あれだろ渋谷のスクランブルの所だよな。看板とか街並みの雰囲気とか今とは全然違うのな。
時代を感じるわ。
0735おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 11:10:46.85ID:rsnf+2Z7
JNNニュース速報 1988
作家の田宮虎彦さん(76)が
東京・港区のマンションから
飛び降り自殺しました
0736おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:00:06.64ID:tEIk1nyf
1979年(第21回)のレコ大

<大賞>
『魅せられて』 ジュディ・オング

<金賞>
『おまえとふたり』 五木ひろし
『おもいで酒』 小林幸子
『カサブランカ・ダンディ』 沢田研二
『関白宣言』 さだまさし
『しなやかに歌って』 山口百恵
『ビューティフル・ネーム』 ゴダイゴ
『舟唄』 八代亜紀
『万華鏡』 岩崎宏美
『魅せられて』 ジュディ・オング
『勇気があれば』 西城秀樹

<新人賞>(◎は最優秀新人賞)
『好きだから』 井上望
『HOW!ワンダフル』 倉田まり子 
『私のハートはストップモーション』 桑江知子 ◎
『September』 竹内まりや
『おんなの出船』 松原のぶえ
0739おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:35:01.58ID:bXd+nU8m
演歌多いね

いまは演歌あんまりランキングや賞レースに入ってこないよなぁ
氷川きよしもTMレボリューションっぽい格好してロック調のアニソン歌ってるし
0740おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:38:07.13ID:bXd+nU8m
昭和の時代って、10代の頃はロックやポップスのミュージシャンの曲が好きでも、おっさんやおばさんになったら北島三郎や都はるみを好むような風潮があったけど
今の時代って、おっさんやおばさんでも、米津玄師とかKing Gnuとか聴くもんね
0741おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:23:36.67ID:7JwSL5ja
>>740
昭和にどっぷり演歌っぽい歌謡曲?聞いてたのは、その時点でおっさんだったやつ。子供の頃には唱歌、若かった頃には軍歌やら聞いてた世代〜もうちょい後の戦後歌謡曲とともに成長し老化した世代でしょ。
60〜70年代にその時代の洋楽とかロックとか聞いてた世代はいまでもそういうの聞いてるんじゃないかな。
その時代にアイドル歌謡曲聞いてたなら、米津とか聞いてるかも?
0745おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:00:23.96ID:l745hMF5
>>740
一か月くらい海外出張していて帰路は日系航空会社。
機内サービスで色んなジャンルの曲を聞いたが、演歌のチャンネルが
一番しっとりしたなぁ
0749おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:36:23.20ID:Al57e0LO
>>741
なるほどねー
ロックやポップスのミュージシャンを好きだったのに中年や老人になったら演歌に行くんじゃなくて、演歌を好む人達は最初から別ルートなんだね

自分語りをすると
若い頃にUNICORNが好きだったオバサンの私は今の10〜20代に人気のミュージシャンの曲も好きだ
0750おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:43:49.04ID:TteIT2pd
Nスタのホラン千秋の脇にいる毎日新聞のヒゲのおっさんも
ロックの話をしだすと止まらないらしい
親父の思い出話は総じてウザイ
0751おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:39:10.02ID:uEeQzti8
>>749
ビートルズが来たのが50年以上前なわけだけど
あの時、仕事や学校をさぼってでも聞きに行こうとした人たちが
年寄りになったからって演歌を聞くようになったとは思えないよね

だいたい演歌ってのが、そんな古いもんでもなくて
「演歌は日本の心」なんて言ってるのは演歌好きだけだよ
生きるの死ぬの恨むのって、やな世界だわw
0752おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:31:14.96ID:G9i8vFyG
もみぞうはすぐに期限切れになるので、いい加減もみぞうからの直リンはやめて欲しいっす
0753おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:17:42.23ID:r9N/MFlC
自分は若造の頃演歌や歌謡曲なんぞ一切聞かなかったが
年を取るとそういう曲の方が気楽に聴けるようになったわ
若者をターゲットにした曲はやはり若者が聴くものであって、オッサンが聴くのは正直しんどい
深夜にラジオを聴く時も今はFM局は選ばない
AMの、いかにも長距離トラックの運転手に向けて放送しているような番組がいい
0754おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:02:37.96ID:cnTL/FW8
>>753
いまの若者向けの曲はあまり聞かない(耳にも気持ちにも響かない)。すべてダメってわけでもないけど。
耳に入ってきて心地よいのは子どもの頃〜30代ぐらいまでに聞いた曲が多い。
iPod(いまだ現役)にはそういう頃の曲かき集めた「ユア ヒットしないパレード」ってプレイリスト入れてる(年が知れるけど林美雄リスペクト)。

若い頃に興味がなかった曲で今なら聞けるってのは少ないなー。
0755おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:29:26.76ID:E75IWY0c
サカナクションとか、今どきのミュージシャンだと思うけど、ミュージックビデオ見れば分かるように昭和から平成になる頃っぽい雰囲気を出していて、オッサンのオレでも聴ける。
0758おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:13:25.82ID:uSwzsKma
ビスコを食べたら歯触りサックサクだった
昔はもっとバキバキしてなかった?
ミレービスケットみたいなかっちり焼き固めた歯触りだったと記憶してるんだが
0760おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 07:56:30.86ID:VF0bVXKd
若い人のバンドじゃなくて、かっこいい年のとりかたをしたおっさんおばさんのバンドだけど
クレイジーケンバンドやEGO-WRAPPIN'やスカパラは
現代と昭和っぽさを合わせたカッコよさかあると思うんだよね

そして、リアルでは昭和を知らない10代や20代のミュージシャンでも、昭和っぽい要素を取り入れた音楽やミュージックビデオをつくってる人がいるのね

そういうのはサザンやミスチルやドリカムが好きな平凡なオバサンの私でも聴けるし大好き
0762おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:23:13.58ID:Mgvyru0Z
NHKで平日の夕方にひよっこの再放送をしていて
ずっと録り溜めていたのをここ数日で一気見した

なんか色々たまらんね
特に寮生活
若い頃、同期や先輩達と共に働き共に遊び共に暮らした日々がむっちゃ蘇った
ほんとたまらん
0763おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:57:04.04ID:k8NkcmSg
>>751
うちの父親が志村けんと同じ年なんだけど、そういや演歌聞かないわ
CDも邦楽なら小田和正とかユーミンあたり置いてあるし、洋楽のA&Rに分類されるCDが置いてある
古い木箱あけたらビートルズと西田佐知子のコーヒールンバのレコードが出てきたw
むしろ私の方がライトな演歌を聴くかもしれない
子どもの頃に細川たかしや森進一が流行ったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況