両手の間の電気抵抗の変化を、一定の負荷電圧に対する電流の変化を測定することで検出していると思われます
だから、測定している信号の種類としては「電気抵抗」、センサーの種類としては「電流計」です
おそらく、複雑に変化する抵抗値から「1〜4 Hzで発生するピーク(心電図のR波に相当する)」をフィルタリングして抽出し、p-p間隔の平均値から心拍数を推定しているのでしょう