X



誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ806

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:54:53.65ID:h77uAzzQ
日常生活で浮かんだ疑問に答えるスレです。
質問ではないアンケートや相談はそれぞれ以下のスレへ。

次スレは>>980 踏んだ人が立てて下さい。
立てられないなら必ず依頼してください。

(a)【前スレ】
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ805
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1547106842/

(b) 回答者の主観で回答が変わるようなアンケート的質問はこちら
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ148
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1546680661/

※ アンケートが書き込まれている場合は回答せずにアンケートスレに誘導してください。
※※ アンケートかどうかの判断は慎重にお願いします。
※※※主観(好きですか?、お勧めは等)で回答が変わるかどうか、が判断基準です。
(例:「燃費のいい軽自動車を教えてください」なら公表されているスペックから判断できるのでOK、
   「燃費のいい軽自動車で好きな車種は?」は好き嫌いを聞いているのでアンケート。)

(c) 質問ではなく相談はこちら
(例) 職場の上司のパワハラで悩んでいます。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part38(実質382)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1547472137/

以下テンプレが続きます(終わるまで書き込まないでください)。
0166おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:54:43.15ID:/2MhB2sQ
>>165
基本的には助動詞を変化させるパターンが有名だけど
(can→could、will→wouldとか)
英語の場合は、単語自体にくだけているか正式であるかという格付けがある
hiは同格か目下だけどhelloは目上もいけるとかね
表現の違いもあるっちゃある(I wantはくだけた言い方でI'd likeは丁寧とか)
0167おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:59:11.41ID:f/qnGa4E
英語にも目上や顧客に対する丁寧なものの言い方や、オブラートにかぶせた婉曲表現みたいなのあるよね
0168おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:00:49.58ID:+PCFMtsP
>>165
英語の場合、日本語みたいに語尾変化(活用)するような敬語はないけど
目上にはいわゆる丁寧表現を使います

簡単な例で言えば、呼び掛ける時に Hey とは言わず Sir や Ma'am
疑問文のときもいわゆる 5W1H (where とか how)を文頭に置かず
Where is the bathroom?(トイレはどこですか?)ではなく
Could you tell me where the bathroom is?(トイレがどこにあるか教えてもらえますか?)のように言う
Could you please 〜 だとさらに丁寧
最大限に丁寧に言いたいときは
Would you mind if I asked you where the bathroom is?
(もし私がトイレがどこにあるかを尋ねても気を悪くなさらないですか?)と言う

こういう丁寧表現が段階的にあるので、それを相手に応じて使い分けます
基本的には please と sir (ma'am) を最後に入れれば大丈夫

Pass the salt to me.(塩取って)
"Please" would be nice.(プリーズくらい付けろよ → 塩取ってください、だろ)
みたいなやり取りもあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況