X



今じゃ考えられない昭和の生活◆90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:43:25.87ID:5VyVe2Rv
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1533781725/
0738おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:52:55.33ID:n53SZSsb
ジュリーが夜のヒットスタジオが歌った衣装は
今でも覚えている。
灰とダイヤモンド〜TRUE BLUE は印象に残っている。  
ヒデキ と奈保子のin 夜のヒットスタジオを出してほしい
0740おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:36:13.15ID:lChuw0n+
>>732
そう言えば、太陽にほえろは新宿区矢老町が舞台なのに、一度もその住所表示が写った事が無いのは不思議だww
0741おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:49:11.88ID:T+gfc7B4
昭和時代は、お化けや幽霊が街中にも家にも会社にも頻繁に普通に現れていたと記憶。いわゆる心霊写真なんかに限らず目撃談も含めてね。
霊感?の無い私も昔は普通に見かけたのに、最近は全く見ない。幽霊でさえも住みにくい世の中になった、のかも知れない。。
0745おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 05:47:05.59ID:lLOaakXj
>>733
「がんばれ!ロボコン」の時に、外見モデルになった家にガキんちょが押しかけまくったから、住所表示でロケ地を
悟られるのは一般の方にご迷惑だということになったのかも知れない。

ロボコンでは、途中で引っ越しということになってセット撮影になり、現在既に外見モデルになった家は解体されて
現存していません。
0746おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:28:32.96ID:dGFUzz5C
>>740
俺は弥生式土器が出土する“やよい”町だと思っていた。
0747おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:08:15.88ID:19I/eUJX
BSで寅さんやってるけどいまだに墨田区とかの下町にいる叔父は
あんな感じの生活している
正月に遊びに行くとテレビなんかは薄くなったけど
急角度な階段、こたつ、隙間風、黒電話、タンクが上の水洗トイレ
すりガラスで薄い窓、欄干…
田舎より都心部の方が昭和な生活してる人が多いと思う
0748おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:48:05.71ID:xomFSZL/
>>741
まあ、いろんな意味で世知辛い世の中になったってことだろうね

>>742
おや世知辛い人が

==
ところで余談だけどスイスって世界一、心霊現象を信じない国なんだってね
スイスで心霊現象の体験談なんて話そうものなら、誰一人怖がらないどころか
真剣に病気の心配(脳腫瘍か何かで幻覚が見えたんじゃないかとか)するそうだ
なぜスイスだけそうなのかは知らんけど
0751おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:54:51.28ID:rouyVhIV
平成時代だけど

AV撮影で戦争中のボスニア行って現地女をナンパハメどりしたり

自衛隊広報許可されて駐屯地をAV女優が訪問して
戦車をバックに希望者募った現役隊員とHシーンとか
現代なら大問題になりそう。
0753おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:21:50.47ID:rouyVhIV
>>752
ちなみに飯島愛がTバック尻プリプリ振りながら
自衛隊駐屯地内で曲のPV撮影したこともある。
当然、バックには戦車と現役隊員。

まあ「開かれた自衛隊」「親しまれる自衛隊」のソフト路線が始まった頃で
それまで堅物だった自衛隊広報は「加減」を知らなかったのだろう。
0755おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:50:55.25ID:lLOaakXj
>>748
脳にレビー小体という物質が貯まる病気では、マジでもの凄くリアルな幻覚が見えるそうです。
(ちなみに、視線を動かしたり席を外したりすると、あたかも幽霊の如くに幻覚が消失する)

老人に多いので、座敷わらしの正体もこれなのではと言われています。
0757おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:15:58.57ID:xomFSZL/
>>753
まさに加減を知らんなw

>>754
いやあの当時は左翼が日教組を仕切ってたから
自衛隊=悪という刷り込みがあったのよ

>>755
いわゆる「霊感が強い」って人はそれだろうね
0760おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:58:42.70ID:xomFSZL/
>>758
何しろ北朝鮮の拉致被害者が戻ってきた時点でも中山恭子さんが
「国家」という言葉を使っただけで「ナショナリストめ」という抗議のファックスが山のように届いたというしね
あの当時なら今回の徴用工の判決で金払っちゃってたかも知れないね
0765おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:30:47.31ID:WMDB+ial
学生時代はケンカの強いやつが一番権力持ってデカイ顔していた。
社会に出たら、そんな学生時代の疑うこともない常識が通用しない
ことに驚いた。
0766おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:34:11.31ID:UT8hd5FL
>>739
Ogってなんだよと思って調べたらオガネソン? 2002年に初合成で2016年に命名ってそりゃ知らんわって感じ
ニュースかなんかになってたっけ? 全然聞いたことなかったわ
0768おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:18:11.00ID:QmKyw6eb
>>249

TOPS 黒い炎 ChaceのGet it onのカバー 
長山洋子 反逆のヒーロー Johnny Hates Jazzの
I Don't Want to Be a Heroのカバー
 郷ひろみ 哀しみの黒い瞳 ロマンス シャトレ・アモーナ・ホテル フリオ・イグレシアスのカバー
西城秀樹 ナイト・ゲーム Graham Bonnetのカバー
0769おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 14:51:21.35ID:jUEPQAMc
ギター=不良のイメージが強かった、たとえそれがフォークギターでも。
それが今やそんなことはなく、女子校生が気軽にバンド組むアニメまで出た。
一体いつからこんな風になったのやら。
0771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 15:09:43.01ID:vqUf72tr
オレもフォークというとプロテストソングだわ
結婚しようよ、神田川なんてのがフォークの名曲と言われるとなんだかなとなる
0772おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 15:33:38.22ID:3JjmSKXn
>>771
吉田拓郎が認められるようになるまでは、フォークには反戦やなんらかの社会メッセージが求められて
そういうのが入っていない浮ついた曲を歌うとすぐに帰れコールが起きるのが定番だった
愛だの恋だのなんて軟弱だとされたから、拓郎も毎回帰れコールの嵐だったんだよな
岡林信康なんかがフォークの神様と言われていた
ところが吉田拓郎が完全な冤罪レイプ事件で逮捕されて、最後まで罪を認めずに気骨のある所を見せてからは帰れコールが起こらなくなった
かぐや姫とかあの辺のフォークが一般に認知されるようになったのはそれからだな

まあひとことで言えば下らない時代だったわw
0773おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:47:06.50ID:QpF3JQeo
H Li Na K Rb Cs Fr
エッチで リッチ な 京子さん ランパブで 稼いで フランスへ

>>766
すいません最後のOgは自分が思いついたものでw
0776おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:53:19.96ID:BxalL2hP
昭和時代の紅白は誰もが名前を知ってる歌手が
誰もが聴いたことのある曲を歌ってたもんだけどな
全然知らん奴が全然知らん曲を歌う、さびしいもんやね
0777おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:57:56.30ID:ETw+2+b9
音楽番組を画像全員でコタツで暖まりながら見てたからな
今は家族がそれぞれのテレビで別の番組を見るかテレビは見ない生活だからね
0779おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:31:29.04ID:OXp+1fPn
>>777
少子化をエクスキューズに夕方の再放送枠とゴールデンのアニメ枠を廃止して子供たちをテレビの前から追っ払って
任意の時間に録画やDVDを見るという習慣を身につけさせたら、子供たちは大きくなってもテレビを見なくなったでござる。

今ちょうど30前後がテレビから追っ払われた冷や飯世代な訳ですが、それより下の人って本当にテレビを見なくなったそうです。
定時番組の視聴習慣がないんだからテレビなんか見るもんですか。
0784おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:40:25.37ID:vIKpG5Og
高校の時に売れていないアイドル歌手を
応援していた同級生がいた。
特に北原佐和子と三井比佐子が大ファンだった。
0786おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 05:52:07.15ID:wVesrBYT
エクスキューズとか、任意の時間とか、変な言葉。
0788おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:01:42.02ID:nkVLnLs5
>>779
それはあるな
テレビは決まった時間に見なくてはいけない
(レコーダーに予約するはこの際考えないで)ハンデは大きい
0789おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:17:51.70ID:L7ZK+z6i
ドラマとかも海外の方が創り込まれてるからな、録画で見られるし
リアルタイムで価値のあるのはニュース以外なくなった
0791おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:10:57.71ID:gOXjQBdo
漫画とかアニメとか特撮とかでヒーローが無双じゃなくなったのっていつ頃からだっけ?
初代ウルトラマンや仮面ライダーは無敵だったから全然ハラハラしなかったけど
最近のヒーローは基本は弱くて徐々に強くなって最後に強敵を倒すのが王道になってる
ウルトラマンでもメビウスとか最弱だったし
0792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:12:20.47ID:+Ixr1mjR
ウヨの人「NHKのニュースはクソだ」
サヨの人「NHKのニュースはダメだ」

みんな自分に都合のいいニュースしか喜ばないからな
0793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:16:51.24ID:7Hyp8xe/
ソウル五輪までは韓国は隣にあるけど実態は分からない謎の国と思われてた
韓国や発展途上国の特産品売ってるアンテナショップもあったな
まだ嫌韓なんて言葉は影も形もない時代
0794おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:33:34.32ID:khtskhN0
>>790
ニュースの総体量自体は、昔朝昼晩に10分ずつテキストとナレーションで住ませてた時代と全く変わってないから
朝夕二時間ずつやるから、埋め草に地方紙のベタ記事レベルのことをやったり芸能ゴシップだの街角情報だのと
いったクソ益体のないことを垂れ流してる。水増ししたウイークエンダーとでもいうか。

こんなの見るくらいならテレビの形に切った模造紙に豚のケツの絵でも描いて壁に貼って眺めていた方がまだまし。
金もかからないし超特大ワイド画面も思いのまま。薄くて丸めて保存も出来る。
日本全国一斉に同じ時間に同じ内容のニュースを朝夕二時間ずつやってるのを見ると、ここはどこの独裁政権国家だ?
と大嫌味をこきたくなる。
0796おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:00:08.83ID:H4IpgsQ1
>>791
早いところでは、新マンは無敵ではなかった。
ベムスターには一度負けてるし、スノーゴンにはバラバラにされた。
あと、初代とは違ってハンディキャップマッチもあったから、けっこう負けている。

キングザウルス三世のバリアを克服するために流星キックなる技を編み出したが、
これは、バリアが体の側面しか張られず上はがら空きだから、という理屈だったが、
…あんた飛べるだろ?
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:17:59.31ID:gOXjQBdo
>>796
結構早くから弱いんだな
そういや帰マンはあんまり強い印象なかったな
セブンまではタイマンのみだったけど帰マンから2対1とかやるようになったよね
エースだと逆にヒッポリト1人に6兄弟とか卑怯かおまえらとw
0800おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:53:18.44ID:khtskhN0
ライダーや戦隊といった東映作品は、敗れる→特訓→新必殺技で勝利という様式美がある。

初代ウルトラマンは、二体以上の怪獣が出たら潰し合うか科特隊が倒すかして、ウルトラマンは必ず一体の怪獣としか
戦わないという原則があった。
0805おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:19:02.93ID:vIKpG5Og
高校の時洋楽好きの同級生がいた。
Deep Purple TOTO  Chicago Culture ClubYes Van Halenの大ファンだった。
0806おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:00:39.00ID:vIKpG5Og
夜のヒットスタジオで印象に残った曲  
沢田研二 灰とダイヤモンド 女神
西城秀樹 バリー・バニロウ In Search of love 愛の翼を披露  約束の帰港Casiopea とジョイントコンサート
河合奈保子 涙のハリウッド 十七夜物語 悲しい人
サザンオールスターズ 夕方 Hold on me
早見優 パッション
0807おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:51:47.81ID:kpHIuE6R
>>791
ウルトラマンレオ
いつセブンに倒されるかハラハラしていたぞw

まぁそれはともかく
テコ入れと言うかスポンサー都合で、中盤にパワーアップ
ってのは昔からあった気がしたぞ
0808おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:58:15.02ID:6bmuU7El
昭和時代は腹話術をやる人が多くて、腹話術人形とか教本とかよく売られていたが、最近は全く見なくなった。オレも腹話術出来たら、街中でも会社でも商談中でも撹乱出来たりして面白いだろうな、と夢想する。
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:31:22.33ID:gb6Qi4tB
>>796
つーかセブンもたまに負けてたぞ
キングジョーに負けたり
ガッツ星人にも負けて磔になってた
初代マンも一回ゴモラに負けてる
ただそのときに変身したのはハヤタじゃなくて
フラッシュビームを拾った子供だったけど
0815おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:24:31.48ID:gb6Qi4tB
>>814
あれって多分、ハヤタと命を共有してるから、フラッシュビームを炊いたときだけ
ハヤタから命を借りてウルトラマンになってるんじゃないかと思うけど
いつか忘れたけどウルトラマンからハヤタに戻る描写もあったから
その辺は取り決めてないんじゃなかろうか
その場でハヤタに戻るのなら飛んでどこ行くの?って話だよな

ちなみにウルトラマンネクサスでは、変身できる適応者ってのが何人かいて
その人達なら誰でもネクサスになれてた
実際、前半と後半でウルトラマンになる主役も交代してた
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:45:51.05ID:nR22sraC
超人機メタルダーは第1話で主人公が自分の生まれた意味すらも分からず敵に挑んでボロ負けするところからスタートしてたな
0819おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:10:08.46ID:gb6Qi4tB
そういやウルトラマンって最初は科学特捜隊がベムラーと一緒に
事件を解決する話だったんだよな
でもクランクインの少し前に「メタリックな巨大なヒーローがいい」という
スポンサーの意見だったか円谷英二の考えだったかが反映されて
急遽ウルトラマンというヒーローが考え出されて、当初味方のはずだった
ベムラーが初回の敵となった
その後、ベムラーはギャンゴに転職
東宝からバイトでゴジラがジラースになったり
ゼミ星人がバルタン星人になったりと
結構使い回しがあった
0822おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:48:35.07ID:nsd4Dm27
ゴモラで思い出したけど、昭和期は本当に動物の権利というものが軽視されてた。
勝手に大型動物を見世物目的で捕獲して輸送中に脱走して大迷惑で殺害という、純然たる人間の身勝手話。
あの話は、そういう時代ならではの脚本。

30年ちょっと前には、一般家庭でオランウータンやチンパンジーを飼育してたりもしたし、50年前の子供向けの
動物飼育書には「猿の飼い方」という項目もあった。
ついでにペットショップでもカニクイザルが売られてたり。
あれから、猿がペットとして定着したかというと全くそういう事はない。
動物保護の観点もあるけど、ペット向きどころか正反対だと周知されたから。
0823おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:14:43.03ID:gb6Qi4tB
>>822
そういや熱帯魚屋でピラルクとかピライーバとか売ってたもんな(今でも売ってるのかな?)
どっちも5mオーバーになる巨大魚だというのに

ウルトラセブンなんて生首落としちゃうしね
侵略者ならまだしも(それでもひどいけど)
地球からミサイル撃ち込まれた星から来たギエロン星獣まで両手もぎ取った末に首切って殺しちゃうし

アメリカ版のウルトラマンパワードはあんまり殺さないんだよね
ゴモラは雨の水分で蘇って暴れるだけ暴れたらまた干からびて眠りにつくし
ジャミラは元の人間に戻るし
森林破壊に怒って出てきたザンボラーには「スマン!」と謝って森に帰ってもらうし
レッドキングに至ってはオスメスのペアでどっちかが崖から落ちて死んだのを
残った方が後追いしようとして、それをパワードが後ろから「早まるな!」と止めたりしてたw
0825おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:05:33.61ID:DFjNlNlz
バロムワンはビビった
実写なのに
2人が一つになるなんて・・
0830おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:33:12.88ID:YeEnbae1
ロボットとかも合体するし合体流行りだったから
あんまり気にならないと思うけどなあ。合体合体!!って子供たちは普通に言ってたし。
0831おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:34:38.78ID:iFNaTF85
合体がアレな意味になったのは釣りバカ日誌からだろ

ウルトラマンエース頃は「は?」という反応だったろう
0837おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:29:32.87ID:imGgqinv
帰ってきたウルトラマンと謳いつつ
実際は全くの別人

石川ひとみに「倉田まり子お帰りなさーい!」と言うようなものです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況