X



今じゃ考えられない昭和の生活◆90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:43:25.87ID:5VyVe2Rv
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1533781725/
0611おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:15:49.08ID:cXXXuZpN
今が昭和50年の4月だとする。
自分は小6の担任で新任の教師である。
月一度の身体測定に、
教室から保健室までは男女とも体操服、
あるいは男子だけ上半身裸だ。

伝統的に保険室内では男女ともパンツ一枚で測定をしている学校である。
男子の測定が終わり、女子を保健室の中に入れた後、
女子をパンツ一枚にさせるにはどう言う?

「女子の皆さん、×××××。」

↑の×××××の部分を埋めてくれ。
0613おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 05:53:36.94ID:C3YMroJZ
女性がペットボトルから直接飲むのが当たり前の今の景色見せたら昔の人は卒倒しそうだな
ラッパ飲みとか言って俺もよく怒られた
0614おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:13:17.31ID:iZrGzh4+
昔のコーラやスプライトとかのCM で女の人が瓶からそのまま飲んでるのって無かったっけ。
0615おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:50:09.98ID:J9M1G4bP
>>614
あれは宣伝上、爽快感、豪快感を出す演出で、実際にやると年配者はいい顔をしなかったはず。

牛乳のラッパのみなら学校でも普通だから、細長く、大きいブツをクワエるのが見た目にもロコツなので、忌み嫌われたのでしょう。
0616おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:25:48.75ID:U1S8KLm6
>>614
コカコーラのCMで10人くらいでレコーディングしてるのになかなか上手く行かずに揉めて
でもみんなでコーラ飲んだらスッキリ爽やか気分で一発OKになるってのあったけど
実際あれやったら途中で絶対誰か「げふぅ!」ってなるよなと思って見てた
0617おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:53:29.30ID:qctt1SYj
>>613
特に、西日本のように水筒持参が義務の小学校では、直飲み式水筒とペットボトルにお茶を詰めて持って行くのが
禁止です。

子供は、どうしても回し飲みするので不衛生だからだそうです。
(お茶を自分の水筒についてるコップに分けてもらうのはおk)
0618おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:34:07.11ID:dNJmeEHd
ラッパのみってのはでかい酒瓶をのけぞって呷るのがラッパ吹く姿に似てるってこと
ラムネや牛乳やコーラの小びんを普通に直のみするのはラッパ飲みではないし昔も今も問題ない

別にフェラ連想するからダメみたいな話ではない
0619おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:45:43.24ID:bKDvN5IZ
銭湯で湯上がりにコーヒー牛乳をがぶ飲みする醍醐味は瓶だからこそ。
0624おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:55:42.36ID:OfO8OII+
>>610
前にどこかで書いたかも
10年位前ビリー・ジョエルのライブに行った時
彼が曲と曲の合間にクワイ河マーチを弾いたんだけど
かなりの数の人が「サル・エテ公・チンパンジー」を連想したと思う

ただうちの旦那は同い年で隣県の育ちなのにそれ知らなかったんだよなあ
0626おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:09:28.60ID:BtdDnh2j
財前直美は西城秀樹が司会をしていたモーニングサラダで
アシスタントをしていたイメージがある。
0629おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:38:40.02ID:swOIXDfM
俺は高校聖夫婦に思い入れが強すぎて後番組のスチュワーデス物語は見ずにいた
「教官!」というのが話題になってたので途中から視るようになった
0630おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:27:51.73ID:72L0U4QT
>>622
町の夏祭りで「ラムネ早飲み大会」があったのを思い出した。
瓶の中のビー玉が飲み口を塞がないように傾けるのがコツだった
0631おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:53:12.45ID:jxZUM8iz
>>624
自分の育った地域は「サル・ゴリラ・チンパンジー」だったぞ

そういや幼稚園くらいのとき母に万札握らされて一升瓶の清酒買いにいかされたな
スーパーじゃない商店のほうが多くて買い物は基本的にはしごだった
0637おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:52:24.87ID:PcBUGqNZ
じゃりン子チエの「バケツのおひさんつかまえた」はエテコになっとるね
フランシス・レイは映画音楽をよく聞いてた中学生時代を思い出す
0638おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:35:02.44ID:XUZCrsUY
ザナドゥとか当時のPC版RPGは理不尽な難易度だった
FC版のDQ2やFF3程度で高難易度と言っている奴らは絶対にクリアできないだろうな
0639おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:23:42.51ID:mEgQoQuh
>>638
アスキーが作った宇宙戦闘機物のゲーム(名前忘れた)は難易度が高すぎて
最後まで母艦から離陸できずに終わったわ
0640おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:33:45.70ID:gV8YbTgY
今NHKのアメリカンコメディ見てるんだけどなんか懐かしいな
昔はこういうのよくやってた
日曜朝の「陽気なルーシー」が好きだったな
0643おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:46:34.98ID:mRX/whgg
そのテのドラマの変わり種と言うべきなのか、そのテのドラマのパロディだと思ったほうが良いのか「ソープ」ってのが異彩を放ってたな。
0644おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:02:25.77ID:CxKV6Nto
「ニッポンの演歌」歴代ランキングBEST1位
https://taishu.jp/articles/-/61903?page=1
https://taishu.jp/mwimgs/0/2/640/img_02e82e8801bb479dd6669a07147610b3487242.jpg
https://taishu.jp/mwimgs/5/4/640/img_54d4af771278c6252cd77386b49d8d03358439.jpg
1位 『津軽海峡・冬景色』
2位 『舟唄』
3位 『悲しい酒』
4位『函館の女』
5位『襟裳岬』
6位『北の宿から』
7位『よこはま・たそがれ』
8位『川の流れのように』
9位『喝采』
10位『矢切の渡し』
0652おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:51:32.17ID:LA8KtayG
>>651
リンク先ぐらい見に行けよ
>レコード(CD)売り上げ、これまで本誌で行った読者アンケート、関係者の意見など

>関係者の意見など
結局糞だと思われ
0655おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:24:53.67ID:MpSi7NOE
>>640
>>642
午後8時台が海外ドラマだったりしたよね
10時台なんて海外ドラマばっかり
あとは日曜の朝と夜

刑事スタスキー&ハッチ、刑事コジャック、事件記者コルチャック、
鬼刑事アイアンサイド、アダム12、アダムズファミリー、じゃじゃ馬億万長者、
探偵ハート&ハート、バイオニックジェミー、600万ドルの男、等々
0656おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:25:00.25ID:e/slXHHd
>>655
平成になってるかもしれんが、第二次?海外ドラマブームで夜8時くらいからV、ナイトライダーやエアーウルフやAチーム放送してて楽しみにしてたな。プロ野球のヒーローインタビューで選手が奥さんにエアーウルフの録画頼んでたのまだ覚えてるわ
0657おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:09:45.33ID:MIQ5SFzA
>>656
エアーウルフと言えば番組の最初か最後に「攻撃ヘリ編隊」とか出てた覚えがある
単機で編隊って何だよwwwと思ってた
0658おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:04:12.24ID:hEbpiIvO
エアーウルフだね
トップガンみたい
ケビン・コスナーじゃん

       ぅぉぇっぷ
    〃⌒ ヽフ
   /   rノ
  Ο Ο_);:゚。o;:,.
0662おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:05:37.04ID:RmaayP8R
>605
アルバムを収録したイメージビデオは買って見たけど、名曲ばかりでいい。
Daydream CoastとNINE HALFはアルバムとイメージビデオを両方買った。
あのアルバムにはファンだったTOTOとシカゴのメンバーが参加している。

Finding Each Otherは河合とスティーブン・ルカサーがデュエット。

夜のヒットスタジオで見た高橋伸明とデュエット「愛と青春の旅立ち」はコンサートで聞いた。
0664おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:21:20.17ID:MpSi7NOE
>>663
「嫌韓」という言葉はなかったけど朝鮮人は普通に嫌われまくってたよ
横浜で地元に朝鮮学校があったから、大半の男子生徒はカツアゲとかに遭ってたし
朝鮮人絡みでイヤな思いをした大人も多かった
0667おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:00:26.81ID:+91PD8R/
今の韓国人て、自分で望んで日本に来てて自然災害にあっても、謝罪しろ!賠償しろ!って言いそうだよね
0669おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:45:02.99ID:T/C4vRLZ
叔父に聞くと終戦直後の朝鮮人によるカツアゲはよくあったそうな
今でもヘイトが止まらねーw @大阪
0671おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:21:43.38ID:MpSi7NOE
>>670
子供の頃から在日に嫌な思いをたくさんさせられてきたから韓国のアイドルグループとかアレルギー反応出て無理だわ
韓国映画は好きだけど、日本映画で無理やり韓国とか絡ませてるとやっぱり無理
0672おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:25:49.12ID:N4KhjzMB
昭和のころは今と違って、毎年CMから流行語がいくつも生まれていた気がする
0676!ninja
垢版 |
2018/11/10(土) 21:20:30.83ID:8VBWe4Xq
今の女の体型でブルマとかたまらんやろなぁ
0678おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:26:37.74ID:N4KhjzMB
>>672
ハヤシもあるでよ〜
飛ンデレラ死ンデレラ
3分間待つのだぞ
ちかれたび〜
どっちが得かよーく考えてみよう
亭主元気で留守がいい
芸術は爆発だ!
私はこれで会社を辞めました
0680おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:56:06.22ID:4O3aLxGY
>>677
当時、「(業務打ち合わせを兼ねた)顧客との飲み会」
でも申請書の体裁整っていれば残業手当が付いた経験。
0681おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:07:17.03ID:H46/mk0N
>>673
「たらこ・たらこ・たらこ〜〜」くらいかな
「ぽぽぽぽぽー――ん」はCM・・・?

「明日があるさ」や「なんでだろう〜♪」は、
歌が流行ってからCMになったんだっけ
0684おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:25:07.01ID:LA8KtayG
1988年 「24時間、戦えますか。」
1988年 「皆さん、お元気ですか?」
ギリギリ昭和というか、平成の始まりというか

2002年 「いっばいきけていっぱいしゃべれる」
2003年 「燃焼系アミノ式」
2012年 「いつやるか?今でしょ!」

平成になってからはテレビCMでの流行語はほんと減った感じ
0687おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:52:36.75ID:fZ1BzlGS
糸井重里みたいなCMコピーライターってのがもてはやされたしな。

>>679
ハウスのシャン麺のCMで「私(女性)作る人、僕(男)食べる人」のコピーで
あからさまに女が料理を作り、男は食べるだけという「決めつけ」を示唆するってことで
婦人団体からの抗議で放送中止の憂き目に。。w
0690おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:47:14.50ID:pRQu0wBh
夜のヒットスタジオではマイナーな曲が流れていた。(アルバムの発売を兼ねていた)
西城秀樹 ジェラシー NEY YORK GIRL  City Dreams of Tokyo 追憶の瞳〜Lola
河合奈保子 緋の少女 
因みにバリー・マニロウが夜のヒットスタジオに出演した時愛の翼をピアノを弾きながら「英語」で歌った。
 
翌週マンスリーで西城がこの曲を歌った。
0691おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 04:54:03.29ID:NFt8eJf+
>>674
そう、サビ残なかったってウソだから。
普通にあったし、その頃のほうが全て酷かったよ。
フルタイムのバイトとか残業早出コキ使っても平気でうちはバイトは
社会保険入れませんとか中小以外でもシレっとw
休日なし、休日出勤手当なにそれ?聞いたこともない知らないみたいな。
そもそも残業代が出た所でブラックだけどねw
休養タイムは大事よ。雇われは自営みたいには働けないよ。
0692おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:03:45.07ID:UwElgqwQ
>>687
女って平等を叫んでるようで実は女側の優位になるようにしか考えてないんだよね
だからCMでも男を馬鹿にしてるようなものには何にも言わない
0693おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:25:20.17ID:0HcPjMdH
最近の変身ヒーローはデザインが複雑というか凝りすぎなのか、実在の人物に似ているヒーローがいなくなった様だ。
昭和だと、私の周りだけでも変身後の七色仮面と同じ顔の高校同級生、サンダーマスクと同じ顔の会社同僚、ゴッドネロスも同じ顔の取引先課長等がいたものだが…
0694おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:12:46.75ID:4NNvgxOz
今流れてる某クリニックの「何か足りない」ってCMも
立場逆転してるものなら大問題だよなぁw
0695おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:23:10.45ID:63hwT+zm
>>693
近頃のデザイナーって、子供が描きやすいかどうかを考えない傾向にある。
永井豪、横山光輝、手塚治虫、石ノ森章太郎。
皆、未就学児の拙い画力でそこそこカッコよく描けるデザインを採用していた。
子供の頃、アクマイザー3のイビルを描いてみたら、小学校低学年の画力でそこそこカッコよく描けるのに
感動した。
0696おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:38:10.74ID:fWZB2hfb
>>695
アクマイザー3ったら中3時の隣のクラスにガブラそっくりな奴がいた
赤肌っぽくて体系もそのまんまなんで仲間内でガブラ呼ばわりしてた
0698おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:01:41.36ID:u92d2Gwd
>>693
今どきのはどっちかつうと2次元のイメージをあえて登場人物を実写でやってるだけの感じなのかな。
爆破やアクションシーンなんか普通にCGで、現実にありえない描写だし、
昔のいわゆる「等身大」ヒーローとは違うんだろう。。
0699おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:02:13.71ID:XfGoOCB+
>>695
女の子向けの作品も同様だね。
セーラームーンくらいならまだしも、最近のプリキュアをまねして描けっていうのは無理難題。
0700おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:09:46.95ID:Ff5Qctm5
追試を受けないといけない点数の事を、昔は赤点と言ってたが
今は欠点というのな
いつからだ?あとどうして赤じゃなくなったんだ?
0701おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:28:42.31ID:63hwT+zm
>>698
CGなしの時代の東映特撮を見てみたら、普通にタイミングを間違えたら重傷死亡もののアクションやら発破やらがあるので
マジでおまたがヒュンヒュンします…
>>699
これは悪役だけど、「コンドールマン」のレッドバットンなんかは凄くすっきりしたデザインなのに今見ても古臭くない。
これくらいの方が好き。
0702おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:16:58.83ID:pgdjzoyF
ギャバンとか昔のヒーローは変身した直後はキラキラしたかっこいいスーツだったのが
戦闘になるとペラペラした汚いスーツになるのが子供心にもなんか嫌だった
0703おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:33:26.69ID:hfzTaWQx
>>702
あれは、変身直後は最初に撮りだめのバンクフイルムで、毎回の戦闘シーンは汚れて凹んだスーツになっちゃうんだよね。なので後半にならばなるほど酷い。ウルトラマンシリーズでも同じだったと思う
0709おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 05:57:29.71ID:4YeyEUZH
バロム1のボディスーツなんか、染め直したりするのかしょっちゅう色が変わってた。
バイオマンでもブルースリーが色あせでパープルスリーになったり,バッテンロボ丸のチョキットのケツがハゲだらけになったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況