各社のアシストの特徴

・ヤマハ
◯三メーカーでたぶん登坂力が一番高い。激坂でなければ気にしなくて大丈夫なレベルの違い。
◯コントローラー大画面で見易い。
◯アシストが割りと自然。
×アシストの自然さが、逆に物足りなく感じる人もいる。
×バッテリーサイズ標準装備は12Ahのみ。1時間以上を毎日のように走る人には向かない容量。

・パナソニック
◯三メーカーでたぶん一番パワフル『感』のあるアシスト。あくまでも『感』。
◯エコナビランプでバッテリー節約しやすい。
◯バッテリー容量選べるモデルもある。基本ラインナップは16Ahなのでたくさん走る人にオススメ。
×アシストが三メーカーで一番雑w
×コントローラー見づらい。
×バッテリーは容量デカけりゃいいものではない。16Ahは重い&太い。

・ブリヂストンのベルトドライブ
◯走行時の安定感は三メーカートップ。
◯ベルトの基本メンテナンスフリーで静か。
◯回生充電でほんのりバッテリー節約になる。
×激坂の登坂力が弱い。前輪モータの宿命。激坂でなければ気にしなくて大丈夫。

・ブリヂストンのチェーンドライブはヤマハと一緒。