X



もうちょっと便利になって欲しいこと part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:23:55.36ID:wlRQczb3
みんな便利にな〜れ!

    *'``・* 。
    |     `*。
   ,。∩      *
  + (´・ω・`) *。+゜
  `*。 ヽ、  つ *゜*
   `・+。*・' ゜⊃ +゜
   ☆   ∪~ 。*゜
    `・+。*・ ゜

【頻出ワード】
・役所/銀行
・傘/ワイパー
・自転車
・携帯
・コンビニ
・ホッチキス
・NHKが映らないテレビ
・ゆで卵
・>>○○の頭
・次スレ立ってないのお構いナシでレスしてスレ埋める奴
・安くしてほしいと言うのはスレチ
・金持ち自慢や他人を見下す行為は禁止
・持論の展開禁止

前スレ
もうちょっと便利になって欲しいこと part41
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515583742/
0459おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:37:37.68ID:cOpz6LOR
何と日本の3割が
っていばいいでしょ。なんで日本中みたいな全体と勘違いする話になるの?
ちょっとでも多く言いたいという深層心理が働いてるのがみえみえだよ
全く見てませんでしたーみたいな人たちはニュースにはならないしwww
何それ
くだらねー小学生かよw
みたいな批判は完全封鎖
0462おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:20:01.87ID:m+641yzn
タコに人工知能をつけて、排水溝の掃除
0463おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:20:13.60ID:FOSs8lN9
処理費用の他にいざ事故になった時に土地が利用できない事による逸失利益も考えないといかんよな
高レベル放射性廃棄物を永久封印するにしても、天変地異である日突然地表に影響を及ぼす可能性もあるしね
0467おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:59:43.21ID:YIWVOb0O
電気に関しては大きいところでは原発の是非なんだろうけど
それよりも身近なところで屋根の上のソーラーパネルのほうがなぁ
発電した電気を発電したその家で使うより
全部売って使う分は買うほうがお得って
ちょっとおかしくないか
その差額は当然電気代に跳ね返ってくるわけだし
損をするのはソーラーパネルを設置しない家っていう
0468おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:58:36.16ID:m5kxeeLI
>>448
近所のセルフスタンドはレギュラーとハイオクだけだな
軽油や灯油は置いていない

新設のスタンドなら、そういう形態が増えるかもね
0469おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 03:39:40.61ID:E23/NBCZ
ガソリンスタンドがこれ以上減ってしまうと、車を運転する側としては、非常に困るんだよな
俺の通勤ルートでは、幹線道路沿いの店が、この1年ほどで2つ潰れてしまった

完全に電気自動車へと置き換わる未来なんて、あとン十年は来ないだろうから、なんとかしてガソリンスタンドが生き残る道を探してほしいんだけどねえ
0470おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 04:22:02.40ID:8k62dWe/
>>469
ガソリンが無理なら灯油入れればええのや
0474おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:44:12.07ID:eWrstsk2
>>473
ギャグですよね?
「軽自動車だから軽油を給油したんですけど間違ってないでしょ?」と堂々と言ったGS店員がいた、というのは都市伝説だと信じたい
0478おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:32:13.62ID:zWwgbo7k
>>458
昔のTV局マンの話だが

視聴率が20%を超えれば
自分の周りでその番組の話をしている人が出てくる

視聴率が30%を超えれば
電車の中、喫茶店の中などで「赤の他人がその番組の話をしている」のが聞こえてくる

って言ってたな
0480おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:24:21.23ID:AKP6/vMN
車メーカーがそんな気の利いたことするはずがない
0483おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:30:02.62ID:3rmMlS4S
ログインIDとパスワード。それとポイントカード。
まじでめんどくせー
マイナンバーで統一してほしい。
チップ埋め込んでいいなら喜んでやるが。
0486おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:53:55.56ID:+fOzi0Ap
ゆうパックの複数口発送

荷物の数だけ伝票を書かないといけないとか、マジで不便すぎる
(2個口なら2枚、3個口なら3枚……)
ヤマトみたいに、1枚で済むようにしてほしい
0487おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:53:44.83ID:QNhG/+m/
えりぺ
‏

@sooon_nc
6月28日
ヤラセの瞬間 pic.twitter.com/IBGunr1A8C
0491おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:28:19.52ID:52fZ4pJ4
そんなん着たら放射能まで取り込むやんけアホ
0492おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 03:48:28.64ID:p+4blafg
>>486
筆記一回で二個分作成できる複数口割引専用ラベルがある
七枚複写なので筆圧弱いと下層はなぞりガキ必要
https://www.post.japanpost.jp/question/180.html
https://torendo-noto.com/wp-content/uploads/2015/09/2016-06-26-08.31.07.jpg

ネット接続したパソコンでデータ登録自分で印刷
Webゆうパックプリント
https://www.post.japanpost.jp/web-yu-packprint/

スマホアプリでデータ登録して窓口で印刷
日本郵便アプリ
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2018/00_honsha/0322_01_01.pdf
https://itunes.apple.com/jp/app/ri-ben-you-bian/id487103277?mt=8&;ign-mpt=uo%3D4
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.japanpost.post.postbox.android

好きなのを選んでください
0494おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:44:13.19ID:LgklEVKx
まだやってない研究や調査、やってほしい研究や開発のリスト集め

日本国内だと最低賃金とかタウンワークで各地域のバイトの賃金格差をみることができるが
世界の細かい地域で見るとそのリストが現状集まってない状態
しかも教科書にも載ってない
0497おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:43:47.15ID:gYmVQ99F
便利になるかどうか微妙だけど

10年くらい前だと思うがシャープが両開きの冷蔵庫ってのを発売したよね
あれを応用して、両開きの電子レンジがあれば
コンビニで重宝されるかな?

レジの後ろにあるレンジ
ピーク時には店員がレンジの開け閉めに動き回っているが
両開きになれば動き回るのが減るかな?
0500おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:03:10.90ID:/W0Mpp35
>>499
手を挟む人が続出すると思う
電磁波を遮断するために、電子レンジのドアはそれなりの重さが必要だけど、それが落ちてきたら、大惨事になりそう
0507おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:44:13.91ID:beC37Cu/
>>506
アナタの家は200Vのエアコンでしょうが、100Vのエアコンも存在しますよ
>エアコンの電圧200vと100v。それぞれのメリットとデメリットを徹底解説!
ttps://enejoys.jp/contents/article/795/
0510おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:00:41.27ID:m/uAJFbV
電子レンジの扉は横の方が長いから横開きの方がドアが邪魔だろ
0512おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:42:15.18ID:y3d4yxU1
オール電化な家なら普通に200Vは使ってるだろ
そもそも三相の200Vで家まできてるのを100Vで使ってるだけでどこの家でも簡単に200Vは出せる
0513おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:55:31.20ID:9Vbmpyn4
エアコン無しでも快適に過ごせるようにならんもんかな・・・
ほんっとエアコンないと地獄だわ
0515おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 08:54:19.26ID:JveNWJ0b
>>513
排熱そこらに捨てっぱなしだからな

小松左京の日本沈没じゃ東京都心の統合熱管理システム構築中だったのに
0518おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 13:13:33.13ID:PXixFF76
テレビのリモコン
ボタン、特にdボタンの効きが悪くて何度も押してしまう。
テレビから線を繋げられたら、通信も確実で電池の減りも少ないと思う。
オプションで有線化できるといいな。
0520おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 13:33:28.54ID:YaFvoGr7
>>518
あるある
あとdボタンを押した後番組関係情報になってもう一度押さないと本来のニュース天気にならないとき、
どのボタンを押すかが一定していないのにもイライラ
黄ボタン、戻る、どっちか統一してほしい、NHKは番組ごとに違う
0521おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 13:35:59.72ID:YaFvoGr7
>>518
そのうちTV側のAIカメラとマイクでいつも見ていて、ジェスチャーや声でできるようになりそう
ノーリモコン化
0522おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:05:18.35ID:ene60Otd
>>512
三相じゃない 単相3線だよ
家庭用には三相は来てない
0523おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 20:25:50.69ID:4N6PIxbO
>>518
リモコンによってはドライバーでネジ外して基盤をアルコールで拭いて導電ゴムに付いたホコリとかぬぐってやれば復活する。
0524おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 20:46:15.39ID:MiZTLC0K
>>518
データ放送って
・テレビ放送の電波にデータを混ぜて送るから送信効率がわるい
・テレビ自体の処理性能(CPU)が低い、メモリが少ないと処理に時間がかかる

dボタンの効きが悪いというより処理に時間がかかってるだけだと思う
0526おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:26:13.99ID:4iAxZiGf
>>523
それは少しの間だけ有効だった。
導電ゴムに両面テープでアルミホイルを貼ったら今でも(1年くらい?)効いている。
0527おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:27:07.51ID:+b023Gus
不動産屋の店舗の物件情報
ネットでは写真付きが当たり前でGoogleマップやストリートビューが見られるサイトすらあるのに不動産屋の店舗でもらえる物件の詳細は写真すら無し。ネットに掲載されていない情報が書いてあることはほとんど無い。
0529おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:35:19.32ID:eTbGpu6u
ちょっとカンケー無いつうか逆な話だが、ラジオである特集番組聴いてて実況してたんだが
なぜか皆、落ちた、聴けねえ、って書いてるの。どうもネットラジオらしい。
けど俺はソニーのトランジスタで全くそんなストレスもなく普通に聞けて実況できてた。
新しいものだから便利って限りじゃないな。w
0531おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:56:48.42ID:8nnrR4TC
いや、ホントにいざというときに頼りにならんのは普段の便利さも全部帳消し。
災害時は携帯より公衆電話が繋がるし。ま、便利ということに浸りきるなって事。
0532おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:55:09.60ID:+jRJqLeV
両方あるから困らん
アナログラジオはチューインガムくらいのサイズでバッグの底に入れてある
ネットのラジオはデジタルでノイズないから常用
0533おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:14:10.89ID:0sqAwr4E
便利というのとは違うかもだけど
ゲームっぽい英会話ソフトないかな
ラブプラスみたいな画面で、会話の選択肢は出るんだけど英語。
それを読んで、ちゃんと発音しないと会話が進まない
会話ができれば親密度が上がったり、デート先が増えたり、みたいな
やっぱりご褒美がないと頑張らないと思うんだよね
0535おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 07:11:52.83ID:CewlsEuk
災害時にスマホでラジオとかテレビを見る習慣は付けるべきではないと思うね
災害時には電池を食わないように通信時以外は機内モードにするように教育すべきだと思う

その上で携帯型ラジオは必須。単3電池なら数日点けっぱなしでも大丈夫だし
0536おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 08:07:34.70ID:SahQwJ8B
新幹線の切符を場合によって自販機で買えないこと。別の駅でスイカで入場してたから、係員のいる改札口で一旦解除しないと購入できない。それを知るのに数十分要した。

係員も急かしてしまったし、バツが悪い。以前飛行機でも似たような事かあったし、全てスイカで対応できないもんだろか。
0539おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:40:36.02ID:U2KwqkCc
>>535
そもそも天気予報以外は必要無い

地震揺れたら連絡するとか何?
怪我してようがしてなくても電話しても変わらん
0542おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:48:25.55ID:+/QAdiW6
出勤途中に駅前のポストにレターパックを投函しようとしたら、投函口が小さくて投函できなかったので、
仕方なく、少し遠回りして郵便局前のポストに投函しようとしたら、ここでも同じく投函できなかった
そこで結局、昼休み中に郵便局の窓口から出した

窓口に出さずにポスト投函でオッケーというサービスを提供してるのなら、それに合わせたポストを用意してほしい
他のとこは別にいいけど、せめて郵便局前くらいは、投函口の大きいポストにしてくれよ
何のためのレターパックなんだよ
0545おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 14:23:09.94ID:kIQQafOy
結婚制度って
結婚してない人にもむやみに強要する
強制制度みたいなのがふくまれてるな
周り全部結婚した相手がいないわけだし
あれはかなりうざい
0546おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:54:10.08ID:hVuXTPf4
遺産相続とか、手術の時の同意書とか、何らかの形で身内であることを証明しておく必要があるからねぇ。
0547おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:12:48.71ID:+/QAdiW6
>>544
5センチの厚みがあっても入る?

郵便局の窓口の隣にあるポストでも、厚みが引っ掛かって入らなかった
たぶん、3センチくらいのしか入らんのじゃないかな
0549おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:39:01.91ID:+/QAdiW6
>>548
誰にレスしてるの?
0552おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:11:56.92ID:lJ4EJamN
家庭用のポストじゃなくて郵便局用のポストだから、高さが1メートルくらいあるポストだよ
そんなの、いくら手が小さい人でも入らないと思うけどな

例えば、入れてすぐにストンと落ちるのではなくて、5センチくらい押し込んでから落ちるのにすれば、手を突っ込むのは無理だろ
あるいは、少し斜めに押し上げてから落とすような構造にするとか

家の近くのポストで、厚み3センチ制限のレターパックライトは投函したことあるんだけど、厚み制限なしのレターパックプラスは投函できないって、ちょっと不便かなと
0555おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:05:19.45ID:rK4bGmec
ポストに入らないサイズは窓口へ持って行く常識が通用しない奴
ポストを対応しろと言い続けている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況