X



【着物】きもので過ごす生活・65日目【和服】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:30:56.24ID:q2MsMOIy
自分の母語が朝鮮語だからちょっとでもおかしい日本語は読めないし
そのことにいちいち腹立てて突っかかっちゃうんだね
自分がいちばん言われたくない言葉を投げつければそれでダメージ与えられると信じて
0377おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:57:20.50ID:Ctc+Silx
無性にこぎん刺の帯が欲しい
普段使いしたいから半幅がいいな
自分で刺したいけど4mかと思うと怯むわ
モドコ(図案)をExcelにポチポチしてるだけで2年経ってしまった
0379おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:54:53.75ID:eXuiwgKU
*持ってる着物の整理

@長着と帯、個々に撮影
Aexcelに着姿枠と帯枠を作り画像データを取り込む
B紙に出して取り合わせる、またデータ上でもとっかえひっかえ

これ脳内プランなんだけどどうかな
データ管理ならAccessなのかな
うちのPCには入ってないしなぁ
0383おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 16:46:33.21ID:KfpCMG+t
母数が何千何万ならaccess使うけど
数百までならExcelで充分だ
つか、アプリの方がどこでも使えて便利そうだけど
0384おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:26:31.27ID:XQEeFLTy
写真をアイテムごとのフォルダに分けて
組み合わせ見ながら考えてた
そこまで仕分けるほどの量ってけっこうすごい…!
0387おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:55:45.48ID:feKpZ/j9
私は普通にevernote使ってる
母から貰ったやつ以外は袖丈まちまちだから襦袢の袖丈と
着物の袖丈など書き込んである
勿論前幅後ろ幅とかも全部
急いでちゃっちゃと着たい時はマイベストサイズの着丈前幅後ろ幅のやつを
フォルダに入れてるからそこから選ぶ
0388おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 04:23:16.01ID:+rwFB+UR
帯揚げの前柄がうまく出ないときは皆さんどうされてますか?
無地か総柄ならいいんですが、
前だけ染め分けされていたり刺繍されているような帯揚げだと、ほとんど柄が出ません。
貧相な体型が原因なのはわかっていますが、
これからの季節は補正をぐるぐる巻きにするのも憚られます。
0390おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:19:09.42ID:CC6lSpmn
小柄な先生は、帯揚げの中央部分を折りたたんで
マイサイズ(長さ)に調整して縫ってるって言ってた。

でもゴムで結ぶの楽そうで良いですね。
0392おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:47:48.39ID:Ec2JoT5f
ちょっとあいだの着物掛け
今まではトイレのドアの上にある壁のぶつかり防止のところにハンガー掛けてた
でもそれだとドアの開け閉めに不便だから衣桁までキチンとしてなくてもいいやと思って安手のハンガーラック買ったら高さが足らない
100均で壁用のアミのボードを結束バンドで付けてハンガー掛けてみたら重さにボード自体が前に倒れてきた
今度は結束バンド付ける前に滑らないようなマットを巻いたりして試してみようと考えている
皆さんは着物掛けはどうやってる?
0394おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:55:32.09ID:Ec2JoT5f
>>393
いいなあ
きものだと最後の最後は日本家屋が欲しくなるw
太陽って本に銘仙特集があったの
旧家らしき広い座敷に沢山の逸品が飾られてたわ
0395おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:23:09.90ID:mz7Xa9bz
>>394
見る分にはいいけど

古い日本家屋は冬は寒いし夏は冷房が駄々漏れ
お陰で電気代ガス代がすごいよ
家族4人で月6万いくときもあるから
近代建築の家が絶対に良いよ

庭も木も草もぼうぼうで手入れ代が年に30万はかかってる
早く跡目を相続して立て替えたい
0396おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:33:20.48ID:LaomAaK/
>>392
私は身長が低くて身丈短いから普段あまり開け閉めしないクローゼットの上にフックかけてそこに着物ハンガー掛けてる
0397おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:49:17.70ID:yNHBIkZ5
自分もクローゼットの扉専用フック使ってます
かけてるときの明け閉めは不便ですが
なんとかやれてます
0398おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:01:21.03ID:LhuQ71ta
うちもマンションの室内構造的に、ハンガーとか掛けられるドアや鴨居的な部分が全くない
唯一、衣桁のように使える場所が乾燥機付き浴室
天井の物干しバーに両袖通して掛けられる
木綿の着物を洗って干す時ぐらいしか使わないけど
0399おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:06:44.34ID:Q+EqupTJ
ネットの画像見て綺麗だなと思って買った着物が実際あててみたらすごい暗い
茶色系なんだが売るのもなという感じ
0400おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:51:33.41ID:XdWSm6gG
寝かせておいてもうちょっと落ち着いた頃に着てみては

しかし暑いね、もう浴衣でよくない?w
0401おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:07:31.99ID:zNACBF7h
週末木綿と夏前最後の袷襦袢をと思っていたのに
暑いし雨だしで諦めるべきなんだろうなあ
関東住みだけど今年は本当に爽やかな日が少ないですね
0402おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:34:58.57ID:5JhWJmzs
今日の都内、日中は本当に暑かったけど日が暮れると肌寒い
来週日曜から火曜は最高気温22度前後で、最低気温は13度とか
まだ袷着てるよ
0410おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:05:25.30ID:2LKoxC/N
皆さんは根付はつけていますか?
興味がわいて買うか作るかしようと思うんですが、そもそもどんなものを下げているのか
0412おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:55:03.52ID:L1dLyU+l
>>410
作ったり買ったりしてますが、とんぼ玉とか
水引細工とかタッセルとビーズなどなど。
子供にもらった修学旅行の京都土産の金平糖と八ツ橋根付がお気に入りw
自作もたのしいですよー。
羽織紐と根付を同じような雰囲気でビーズで作ったのは楽しかった!
0413おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:23:07.39ID:uKBEE6Lu
下駄、草履の寸法の選び方の質問です。
靴は、ちょっとゆるめですが24cm。
草履、下駄はLを選んでましたが、
きもの屋さんが、かかとを出して履くものだから、
あなたはMで良いのでは?と言われました。
皆さんは、どうされてますか?かかとを出した方が
恰好が良いのかしら?
0414おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:24:40.42ID:Hzr288Gl
24.5だけど市販のLは足袋二枚重ねでちょうどいいし
長さも気持ち短くて良かったな…Mで良かったかもと思うくらい。

24ならMで気持ちよく履けるんじゃないかとは思う
かかと出ないと慣れてきた頃に気持ち悪いというか
カパカパして歩き辛いって感じると思う
0417おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:35:21.66ID:0soqUL6E
>>410
自作のミニ加賀手まり付けてる
軽いし絹糸で作ってるから帯に傷付けないしお気に入り
球体(厚み)のせいで根付けヘラだと落としやすいのが難
今は懐中時計に付けてるよ
0418おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:54:34.12ID:xXzAJ1yg
>>413
かかとを出すほうがいいけど不慣れで苦手感ができる方が害だから楽な方を選んで。
特に幅広足の人は細身の草履を選ぶととても辛いから気をつけて
2Eまでは通常の寸でいいと思います 3Eからは履いてみて歩いてみた方が良い
0419おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:29:12.41ID:uKBEE6Lu
>>413ですが、
回答、ご意見、沢山ありがとうございました。
横幅が広いので、Mはきついかも?ですが、
選ぶときにMのものにも目を向けてみようと思います。
現在は、Lぴったしなので。
0422330
垢版 |
2018/05/21(月) 08:50:56.90ID:lT5NdiA9
最近綿麻買ったけどたしかに丁度いい
近所なら綿麻に半幅で出かけたいけど今一貝の口の形が決まらないし羽織りで隠したいけど薄手の羽織り持ってないんだよね
レース羽織りがほしい
0423おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:01:49.35ID:XHmwGA87
>>422
私もレース羽織が欲しい
ちゃんと背縫いのあるやつ
洋服みたいに縫ってないやつが多いの
ある程度ものを選ぶと結構な金額になるのかなぁ
透け感のある夏素材の羽織でもいいそどそうしたらもっと高そう
0425おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:15:14.14ID:I+Zsg4hg
レース羽織、某不倫ミュージシャンが騒がれてた時、アルバムで着てたのと奇しくもおそろいだった…
あの人元々好きじゃなかったけど、あの時の一連の本人言動が嫌過ぎて封印しちゃったよ
0426おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:44:24.20ID:/PNj8SNP
あのブランドのイメージ一気に悪くなっちゃったよね
着物のデザイン自体はとても素敵な物が多いのに
0430おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:57:40.80ID:ZWqZgGKZ
>>429
催事会イベント付きはお目当てがないならオススメしない
呉服店が全額負担の食事会も△
参加費がある食事会なら行ってみてもいいと思う

呉服店全額負担のご招待は「何か買って返さなきゃ」って思うタイプの人に引け目とか負い目を植え付けるからねぇ
「次から誘って貰えなくなるかも」「親切にしてもらえなくなるかも」みたいな人も危ない
「この前○○買ったからこのくらいは奢って貰っちゃお!どうせイベント代も商品に上乗せしてるんでしょ?」くらい開き直れるなら行っても大丈夫
0431おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:03:46.27ID:RBQcjXCw
相談に乗ってください

ホテルでの着席式パーティに出席する予定があり、何を着るか迷っています。
どちらも訪問着が適当な会なのですが、問題は時期で
一度目は6月30日、二度目は10月2日
どちらも衣替え前後のため、一度目は単か絽、二度目は単か袷のどちらが適切か
訪問着は袷、単、絽すべてありますし、着付はホテルで行うつもりです
みなさんならどうされますか?
0433おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:52:16.29ID:yaNp2Ecv
自分なら6月は絽10月は単かな
室内でも体感的に袷は無理だ
箪笥から出したくもない
お茶や伝芸関係でもないなら体感重視
0434おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:11:46.40ID:mtD2dNMU
お偉いさんとか年配の方がいるなら無難に単衣と袷
ただ着付けをホテルでやるならその担当の着付け師さんに相談してみるのもいいかも
0435おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:15:11.03ID:JonrQG0l
6月絽はなんとなく早すぎに見える気がするから単推す
10月も微妙…天候次第だけどホテルなら合わせでもいいんじゃないかなぁ
でも単でも文句は出ないと思う
0436おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:34:04.37ID:m9El32IL
地域によっても違うことない?

それにしても絽の訪問着持ってるってすごいね
持ってるなら絽を着てほしい感じw
0437おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:48:20.08ID:Yyq1nGIS
6月30日で絽が早すぎということはないと思う
絽の訪問着がいいと思うけど、親族が袷の黒留とか着ていたら、釣り合いがとれないかも
0438431
垢版 |
2018/05/27(日) 17:10:01.09ID:RBQcjXCw
ご意見、ありがとうございます
出席する顔ぶれを考えることを忘れていました
6月の方は同年代の集まりなので、絽のつもりで準備します
10月の会は、はるか年上の方も出席されるので、セオリー通りに袷が無難ですね
0439おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:19:50.77ID:wGnS689B
面倒がないのは何も考えずにカレンダー通りに単衣を着てしまうこと。
衣替えのルールを厳守しているのだから文句のつけようがない。
でも絽の訪問着の柄が紫陽花とかカキツバタなど初夏の柄でこのタイミングで着ないと次に着るチャンスはいつになるか
わからないというのなら、私だったら絽を着る。
それで文句言われたら「絽の季節が待ちきれませんでした、薄物大好きなんです」って会話のネタにする。
秋の場合も同じ。
何着るか考えるのめんどくせーならルール通りに袷。
でも紅葉した楓柄の単衣だったら「お名残で」って小物を秋色満載にして着てしまう。

結婚式の親族の立場なんかだとほかの親族との統一感が必要になるから、周囲に合わせるけど
個人で出席するそれほど柵のないパーティーだったら自分の着たいもの優先にするわ
0441おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:22:05.93ID:NuhYId73
楽天に出店してる京都西陣泉美庵ってとこ、博多献上柄の帯がどれも裏をアップにしてて地味に気になる
写真撮る人は着物に知識ない人もいるたろうから知らないにしても
それをチェックしてアップさせるであろうショップ側は何も言わなかったのか
はたまたショップ側すら知らない無知さなのか
0443おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 02:22:45.18ID:lMzLoiUH
元取らなきゃって食事会みたいなものでしょ?
私が行ってるとこは季節ごとに着物会があるけどバス移動+食事代+博物館とか美術館とかが入って1万くらい
おみやげ買うことはあっても元を取るとか考える場面はないかな

自分じゃ中々行かないとこに行けるので私は結構好きだよ、着物でのおでかけ会
0445おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:13:37.38ID:vhtYbe/b
だんだん仲良くなると協力したくなる、ようになるからなあ
その仲良くするのも売りたいからなんだろうし
そして協力とはいえど本当に欲しくなる
物も悪いものは勧めて来ない
良い物に見えて来て欲しくなる
0446おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:06:36.38ID:Ax7G+U96
確かに好みとか把握されるから、店で勧められるものが段々自分好みのものでピンポイントに来るようにはなるね
夏のお出かけ会に合わせて、夏物作っちゃおうかなーって気持ちになってこの間買ったし
人の着姿見るの好きなのでお出かけ会は大好きだけどさ
0447おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:37:28.85ID:cNlW+clW
以前は着物着てる人いるだけで綺麗だなと思ってたけど慣れて来たらやっぱりコーディネートとか着方で綺麗に見えたり見えなかったりするんだなと思った
0448おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:50:12.38ID:LNBZ9U4X
来週、うるさい着物ポリスが一人いる集まりに綿紅梅の浴衣を夏着物にして着ようと計画中
楽しみだけど何言われるかと今からちょっと怖いw
0449おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:40:06.61ID:Vw+sdAEJ
>>448
面白そうです
反応が是非知りたい!!
うるさい着物警察がいるグループでおはしょりは指一本分っとか端から人の着付けにダメ出ししてたお婆様
半衿にファンデべったり、そばに来られると怖くて死にそうです
自分のことは見えないんですね
0453おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:22:08.98ID:YE2tiMCs
なんだかんだすぐ着物警察だの着物ポリスだのって
これ以上着物を着る人を増やしたくない、
着物は怖いものよ、何言われるかわからない世界よ、
と発信することであえて着物人口を増やさず着物は特別のもの
特別視されたいって人がわざと広めてるのでは?と最近は変に考えてしまう

洋服の集まりで貴方それTPOに合わないわって人普通いる?
いたとしたら縁を切るか集まりに行かないか面と向かって反論しない?
※社交界みたいなのは別としてです
0454おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:44:08.64ID:yvk5tMW9
着物警察といえは、小池都知事のリオオリンピック閉会式での着姿に、新聞紙面で文句付けてた着付け講師を思い出す
帯の位置がーとか言ってたけど、小池都知事の場合、もともと腰高な上に太めだから帯の収まる位置がああなってるだけだし
裾広がりとかいうのも、角度や風のせいで、無風で真正面からの画像ではきちんと裾つぼまり
都民として小池都知事には思うところは色々あるけど(それでも消去法であの人しかいなかった)、着付け講師とやらやおすぎかピーコだとかあの着物姿にアレコレ文句付けてるの見てたら、そりゃ普通の人は着物着るの怖くなるわと思うわ
0457おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:18:36.92ID:OQBrwbWy
私は好みじゃないわってコーディネートやら着方はあるけど着物警察はそれとはまた違う感じだよね
ルールガチガチで綺麗に着てる自分に酔ってるのかな
0458おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:57:24.10ID:G+tS9Zkv
>>453
確かに大袈裟に騒ぎ過ぎてる感じするよね。子猫にじゃれつかれて、虎が襲ってきた!こわい虎がいる!あなたも見たよね!虎退治!て触れ回ってるような変な感じ
0459おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:36:25.81ID:OQBrwbWy
洋服がもう夏物着てるから着物も当然着るとしたら夏物着るわ
ただ麻や透け感強いものは感じじゃないから避ける
0460おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:30:57.84ID:Bl6bOFqG
着物警察と着物屋・着付け教室の体験はネットじゃ鉄板ネタ
自分も着始める前は一通りはと思って教室にしばらく通ったけど
着付先生同士の上下関係だとか作り手と売り手との微妙な関係だとか
短期間しか関わらなかったのにすごく透けて見えて嫌だった記憶がある

なんていうか自称着物上級者(?)は初心者に多くを求めすぎだと思う
0461おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:59:34.66ID:yUqfDi+s
自分じゃ着物警察な気持ちとかないと思ってたけど
入園式で小紋着てるママさん見て、えっそれはちょっと…と思ってしまった
そういう気持ち持つのも意地悪かしら
0462おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:13:51.61ID:gUszy4PU
付け下げ小紋ならまだねえ
でも知識深めてない、または深める気が無い、または知っていても気にしないなど多様な人がいるからね
それぞれ
0463おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:24:21.89ID:EWf4m932
模様にもよるけど、付下げ小紋や飛び柄小紋ならありかな
自分も雨の日用に、シルックの飛び柄小紋を仕立てたし

お太鼓の垂れが上がってたら声をかけるけど、
羽織の襟を折らずに着ている人は迷う
襟が立っていることに気付いていないのか、
襟を立てて着ると思っているのかわからなくて、
モヤモヤしながらも黙ってる
0465おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:46:19.04ID:tDRIUIrd
羽織の衿は折って着ても着終わると立っちゃうことが割とあるんだよね
最近は着終わった後さわって確認するようになったけど
だから他の人の衿が立ってるのはあまり気にならないかな
誰かのシャツの襟が内側に折れてるのを見たのと同じ感じ
親しい人なら直してあげる程度
0466おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:19:36.86ID:V2yNtJg1
最近のは衿は折らずにと謳い文句の羽織もあるからスルーだな
パッと見どう違うか分からないから
0468おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:00:58.98ID:Isnep9H9
入園式なんて優雅な式典には縁がなかった保育園児母だけど
入学式だって洋装はカジュアル化してるのに
和装だけルールガチガチって無理がある
その園の伝統にもよるのかもしれないけど
一般的に着物ってだけで気合い入ってると思われるから
訪問着では入園式には大袈裟かな?
小紋≒キレイめワンピースくらいがちょうど良いかな?とか色々考えた結果かもしれない
0470おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:49:48.73ID:sOp1tqTk
>>468
そうだね
そういう考えに全面同意
この前、旦那と夏着物の話になって結局好きなように着れば良いの、と言ったらうちの旦那曰く着物には日本の理がある
それを分かった上で好きなように着るのと理解なく自由に着るのとでは違うんじゃないのかなあと
なかなかそこまで思い知るというのは個人の趣味趣向の域だしね
そこまで掘り下げを強要する時代ではないと思ったわ
0471おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:03:40.82ID:BweAFsV/
でもやっぱり式に小紋を着ていく気にはならない。
小紋をもっている人なら、訪問着か付下げか色無地を持っているだろうから、
それらを着ていった方がいい。
0472おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:12:04.06ID:Ie9JFtOs
小紋ってすごく柄に幅があるから小紋=綺麗めワンピース
とは言いきれないと思う
よくあるツイードワンピのツイードはもとは作業着だし、
とかの突っ込みは洋装だしこの際横に置いといても
紅型とか更紗とか総柄花柄や縞や格子柄小紋で式典出席だと
それはど、どうなのかな?って思ってしまう
0473おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:15:07.11ID:BweAFsV/
飛び柄でも小紋は小紋。

でも式とか冠婚葬祭のときではないときに着る普段着はもっと自由にやればいいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況