X



今じゃ考えられない昭和の生活◆82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:31:18.59ID:Op21L8Zf
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆81
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1507280430/
0002おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:39:29.73ID:MWnfWEU7
(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)Ψ( ̄∇ ̄)Ψ(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)(´-ω-`)
0004おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:09:04.67ID:JOSbM7KQ
携帯が普及してから、ドラマなどで出先でのすれ違いを
描きにくくなったと言うけれど、スマホが普及してからは
勘違いネタも成立しなくなったな。

たとえば鉄板の童謡「赤い靴」の歌詞のネタ。
「異人さんに連れられて」の「異人さん」を「曾爺さん」や
「リージーさん」と勘違いしてる人に「異人さん」と言っても
信じてもらえなかったという話。今じゃその場でググって即解決。
0005おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:06:52.51ID:iy3Hr+HT
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
0008おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:56:04.67ID:CI9iNL0f
給料が手渡しだった。
その給料を数えて袋に入れるだけの仕事をする人間を飼っていた。
0009おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:28:03.00ID:wKCjdcL/
>>4
昔のドラマは、恋人同士が待合せですれ違って、その間隙をぬって別の奴が横恋慕するなんて設定よくあったな。
携帯(スマホ)出て、どうすんのかと思ったら、連絡しようとした主人公が「あ、バッテリー切れだ!」てのがあったな。
バッテリーもコンビニですぐ買えるから、この手も最早駄目だね。
0010おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:32:25.70ID:CI9iNL0f
民事不介入という虚構に支配されていた。
0011おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:36:54.64ID:JOSbM7KQ
>>9
最近多いのが携帯を忘れて来た、かな。
逆に携帯の登場で新たに使えるようになったのが
誰かに連絡しなければならないという状況で
「携帯会社に忘れて来たから電話番号わからない」ってやつ
0012おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:15:24.23ID:QdDwmrWI
知識自慢しても、すぐにググって、あんた間違ってるよ!みたいな奴ってリアルに多いの?あんまり話もしたくないタイプやな。
0015おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:58:54.45ID:2W1fAL29
数年前まで駅前にしか銀行もATMもないド田舎の会社で働いてたけど給料は手渡しだった
わざわざ金をおろしに出向かなきゃならないから手渡しのほうが都合がよかった
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:33:37.10ID:rk+8L+ew
昔は給料配達人
今は歩くATM

今も昔も変わらない。。
0020おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:39:22.20ID:JOSbM7KQ
>>8
30年くらい後の人間が「昔は顧客一人一人に
合わせたファイナンシャルプランを考えて
提示するだけの仕事をする人間を飼ってた」とか
言っても納得するのか?
0021おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:40:34.07ID:JOSbM7KQ
>>15
>>18
昔は給料日もほとんどの会社が25日で
手渡された給料を持って飲みに行く会社員が
たくさんいたから、強盗にとっては鴨がネギ背負って
歩いてるようなもんだったんだろうな。
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:51:26.00ID:JOSbM7KQ
>>22
ボーナス支給日の後とか、社会面に
ボーナス丸ごと取られたとか、そういう記事が
しょっちゅう出てたな。
つーか昭和40年代くらいまではATMもなかったから
銀行に入れるには3時までに通帳持って行かなきゃ
いけないし、下ろすのも手間だから家に現金を置くのが
当たり前の時代だったな。
0026おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:01:31.72ID:ZjAG4cOf
>>25
風呂がない家は、近所に風呂のある家に入りに行ったりな。
「お湯をもらう」とか、「お湯を借りる」とか言った。
0027おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:16:22.79ID:0tcaD9ju
すごく小さい時に大家さんところに家賃を払いに
行かされた事がある。今思えばなんでそんなに
小さい子供に金を持って行かせたのだろうって
疑問だけど、滞納してたか何かで母ちゃんが
大家に顔を合わせにくかったんだろうな。
ノートじゃなくて時代劇で商店の番頭さんが
持ってる帳面に大家さんが書き込んでたのを
物珍しそうに見てたら見せてくれた。真ん中ぐらいで
大正○年って書いてあったから、最初の方は
明治どころか明和かまであったかもしらん。
0028おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:09:10.37ID:7svgdeXV
サザエさんで、ボーナスを落としてしまい奥さんに本当は飲みか女で使って来たんだろうとボコボコにされるご主人の話とか、
サザエさんがマスオさんの会社に電話してOLさんにボーナス袋を入れたスーツの内袋の口を縫ってもらうのを頼んだ話とかあったな
0032おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:17:13.99ID:tx2PYNOU
出征した男が戦士したという知らせ。
女はしかたなく別の男と結婚する。
戦後数年たって、死んだはずの男が戻ってくる


昭和だけでなく、ついこの間も朝ドラでこのパターンやってたわ
0033おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:37:42.13ID:7KuQHk1m
>>32
> 昭和だけでなく、ついこの間も朝ドラでこのパターンやってたわ
最近の朝ドラでそのパターンはないぞ。つか以前でさえあったっけ?

最近の朝ドラで戦争が関連したのは、ゲゲゲの女房、おひさま、
カーネーション、梅ちゃん先生、ごちそうさん、花子とアン、
マッサン、べっぴんさんくらいで、ゲゲゲは戦後描写、おひさまは
出征直前に結婚した夫がちゃんと戻ってくる、カーネーションは
夫が戦死、梅ちゃん先生は姉の婚約者が戦死して他の人と結婚するも
後で婚約者が生きてたという話は無かった、ごちそうさんは息子が
戦死するものの、最終回で夫は帰ってくる、花子とアンは親友の息子が
戦死するだけ、マッサンは特に戦争には関わらず、べっぴんさんは
妊娠中に新婚の夫が出征してシベリアに抑留されて何年も戻らなかったが
後に帰る(その間に姉の夫の弟分によくしてもらうものの、色恋は無し)
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:55:21.30ID:V8lw3NvQ
お爺ちゃん、話し長いよ!
0037おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:12:20.79ID:c1W3B1yl
>>29
…おまいさんの家庭科の教科書には、酢と塩胡椒とサラダ油を使ったドレッシングの作り方が載っていなかったのかね?
0038おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:25:40.56ID:SvttJsqE
言われてみれば昭和の頃はオリーブオイルってあまり見なかったな
バブルのイタ飯ブームで定着したのか
0042おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:07:36.29ID:5C+aAw0z
バタークリームケーキといえば、不味いものだった
あまりのまずさに、クリスマスケーキは自分で作るから材料を買ってくれと親と交渉しくらい
そして実際自分(小学生)が作ったほうが美味しかったくらい

今のバタークリームケーキは美味しいね
でも昔からケーニヒスクローネのクランツケーキは好きで
特別な日にはおねだりしたものだけど
あれがバタークリームケーキだと知って驚いた思い出
0043おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:29:20.49ID:CBcxKcuH
バタークリームと呼ばれていたものに本物のバターなど使わているわけがないと疑っていた。
給食とかにもマーガリンしか出なかったんだから。
パン食をほとんどしない我が家では、マーガリンというものを買ったことがなく、料理とかに使うバターを転用してた。
給食で初めて出会った、バターとは程遠い溶けたビニールのようなニオイのものをトーストしていないパンに擦り付けて食べられる級友が信じられなかった。
しかもマーガリンを塗ったベトベトのスプーンでおかずを掬うのも気持ち悪かった。
牛乳も、今まで飲んでいたものとは程遠い、フタに全粉乳(以下は覚えていない)…と書かれた加工乳。
牛乳の味というより、癖、臭みの方が強い。
こんなメニューでも、残せず、昼休み返上で食わされていた。
給食リバイバルメニューの食堂なんて、行くやつが信じられんわ。
0044おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:33:44.18ID:rbY1ONP5
平成まで続いていたことだが…

悪名高い神奈川県のア・テスト。百害あって一利なし。
0047おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:58:16.99ID:V+YJT5n5
でもバタークリームのほうがクリームの量が多く使えるから華やかなケーキ
にはなっていた。カタログの片隅には生クリームのイチゴデコレーションがあっ
たが、やはり見た目でいつもバタークリームのケーキを注文していた。だけど
文字が書いてあるチョコのプレートもあれもまずかったな。
うん、デコレーションには長けてるけど、実はまずいバタークリームのクリスマス
ケーキだった。
0048おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:04:52.30ID:c1W3B1yl
>>47
一昔前のバタークリーム(のふりしたショートニングクリーム)のケーキには、よくクリーム製のバラの花が乗ってたなあ。
生クリーム(のふりした植物性油脂)になって見かけなくなった。

現在では生クリームも本物になったけどね。
0049おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:18:33.32ID:RQGoiYmT
>>30
カイワレって、昭和から普及してたっけ?
小学校の家庭科の実習で作ったサラダは、クシ切りトマト、斜め薄切りキュウリとキャベツの千切りに、酢油ソース……フレンチソースとも言いますね!だった。
0050おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:58:13.80ID:5C+aAw0z
>>48
そうそう、それにアラザンっていう銀色の粒々が散らされてて
真っ赤なドレンチェリーとどぎつい緑に着色されたフキの砂糖漬けが目に痛くて
プラスチックのサンタクロースと、チョコウエハ―スの山小屋が乗ってた
0053おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:39:37.61ID:+jfhrHuW
>>49
いや、平成になってからだよね。
カイワレ大根が普及した頃にO157騒動があって、当時厚生大臣だった菅直人が
カイワレをわさわさ食ったのが20年位前だし。
0055おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:31:31.12ID:RL+ZzmMO
学研の科学にアルファルファの生育キットが付いてきた記憶があるような無いような
50年代かなあ
スーパーでは色の付いたもやし扱いだったような
味は全然ちがうのに
0056おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 03:30:20.68ID:9x6UK6U4
>>46
アテスト、インフルで受けられなくて0点だったわ
おかげで2ランク下げて3番手校に行ったので高校生活は黒歴史、恥ずかしくて同窓会も行ってない
0058おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 05:43:26.84ID:i0ysTkXW
>>50
んで、ドレンチェリーも本物じゃなくてゼリー製。フキの砂糖漬けも、本来はアンゼリカといって別の植物で作る物。
スポンジの間にはあんずジャムを挟んでた。
0059おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 06:26:00.93ID:bMDLCY7s
地元の業者との癒着とおぼしき不味い食材、国政の後始末での古古米でも残さず食べるのが美徳で、嫌いなものでも、昼休みを取り上げても食わせるのが、昭和の“食育”だった。
0060おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 06:55:21.11ID:HyA/GS2f
好き嫌いをなくす!が小学校の最大の?テーマかと思うくらいだったな。大人になって、実際は大人でも好き嫌いだらけと知って愕然としたわ。
0061おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 07:06:32.20ID:i0ysTkXW
>>60
実際は、「体調や体格に合わせて量を減らしてもらおう。お代わりしたい子は普通に注いでもらおう。
嫌いな物でもお玉一杯でいいから食べよう」が、好き嫌いをなくす一番の特効薬で、同じ量を残さず
食べようの時代よりお残しが低下したという…

大人は体が出来上がってるから好き嫌いを多少しても大丈夫だけど、子供の好き嫌いや極端な偏食は
実は致命傷。
大人になったら子供の頃の貯金を切り崩してるだけなので、なるべく好き嫌いはやめた方がいいという
のは事実。
栄養状態が悪い時代に子供時代を過ごした人ってちっさいでしょ?
0062おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 07:39:37.24ID:H1tsEBT7
60だが、自分は全くと言っていいほど好き嫌いがなかって何でもうまいうまいと言って食って、逆に周りに「お前は味が解らん奴だ!」と批判されバカにされまくってきた側なんよ。
正味、小学校で給食食べられない〜とか言って、泣きながら食わされていたやつをバカにしていた。
0066おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:32:19.58ID:XkyOnhBC
>>56
それは気の毒だが戦略が間違ってる。
アテスト受けてないのに県立受けるとか、どうかしてるとしか思えない。
そういう生徒こそ私立が欲しがるのに、学校は進路指導してくれなかったのか?
0067おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:58:17.58ID:1XvRXlhK
給食の強要は大丈夫だったのだろうか
今ほどアレルギー持ちは多くなかっただろうけど
免除されてるクラスメイトは一人も居なかったような・・
0068おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:59:30.08ID:6u4YvTO2
>>66
家庭の事情も、居住環境もいろいろだから、アナタの発想だけが正解ってわけじゃないと思うよ。
大きな苦痛なしに通学できる距離に、トンデモ私立しかなかったかもしれないし。
特待生狙いでビミョーな私立行っても楽しくなかったかもしれないし。
公立校じゃなきゃ行かれない経済状態だったり、金があっても私立には絶対行かせないとかいう親もいるし。
0069おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:08:36.76ID:i0ysTkXW
>>67
一人だけ弁当持ってきてる子がいた。
肝臓だか腎臓だかの病気だった。
みんな「ナントカ君は大変だねえ」という目で見てたけど非難はしなかった。

ある日、病気が治ったらしくて給食になった。
「よかったねえナントカ君」だったよ。
0070おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:54:12.12ID:mBi7RWyE
(実際の発生頻度は知らないが、個人的な記憶として)
二年に一度くらいは、そばアレルギーの児童に
教諭が無理やり食わせて死なせるニュースを耳にした
0072おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:03:41.09ID:1XvRXlhK
遠足でうっかり配布したそばぼうろで死んだ子が居たかなぁ

わしは、セロリが嫌い(血圧を下げる)で、タコが好物(血圧を上げる)だった
数十年後に納得したわ
0074おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:34:48.21ID:wHNyc9De
一度、秋刀魚を骨まで食べなさいとか抜かす教師が居て
みんな我慢して食ったなあ

好き嫌いなくなんでも食ってたように思ったけど
低学年の期末は机の奥から
カビたパンやら透明になった牛乳のパックが出てきたw
食いきれず残してたんよな
0075おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:00:09.23ID:HyA/GS2f
好き嫌いは甘え。
0077おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:16:41.73ID:bWMrFhX8
理不尽なことと言えば、夏休み中にしっかり日焼けしておけば、冬、風邪ひかない、って先生までいってたな。
日焼けが足りないと、大風邪をひくんじゃないかとビクビクしていた。
先生が言うから間違いないと思っていた。
ほかにも、何かなかったっけ?
0078おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:28:17.65ID:HyA/GS2f
跳び箱、マット、鉄棒など、出来ない子は絶対できないことを、クラス全員が出来るようになるまで終わらない授業。一人出来ない子は、晒し者にされ、皆に徹底的にあざけ笑われ、罵倒され、いじめのネタにされる、
0079おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:33:32.21ID:8X1/ck+j
学校も先生も今と比べりゃ非道だったな
クラスの男子で色黒でおとなしい奴がいたんだけど、
あろうことか、先生が「お前はゴミ箱みたいだ」と言い放った
その日からそいつのあだ名はバコになった
バコ元気にしてるかな
0080おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:37:11.08ID:bWMrFhX8
散々ガイシュツだろうけど、
運動中、水飲むな
科学的根拠ウンヌン言われることすらなく教育現場に浸透していた。
0081おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:38:03.66ID:i0ysTkXW
柔剣道やボクシングや空手では絶対にやらせないことをやらせてる(基礎が身についていなかったり、そもそも不向き
だったりする人を習熟度を度外視してレベルが違う相手と組ませて、防具も着けない人の体を的にして攻撃する)上に、
「苦手意識を克服するために参加は強制」のドッジボールも。
実際に格闘技をちょっとかじって、ドッジボールって、こういう武道系では絶対にやらせない…
下手すりゃ破門になる事を公然とやってると知って驚いた。
そもそも向いてないと思えば強制参加自体がないし、基礎が身についてないうちは試合そのものをさせないもんね、武道や
格闘技って。

発祥の地のアメリカでは、この球技で的にされがちな人による学校での銃乱射事件のトリガーになる事が判明して禁止の
方向に向かってるそうだけど。
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:41:47.10ID:scfBRmBI
学校の意味不明さは、今よりも遥かに多くの人間が被害を受けてたし、
疑問にも思わないことも多かった。
小学校高学年の女子の身体測定とかも、
男の教員がしっかり見て楽しんでたとかもよく聞くよね。

東京のごく一部の人間等だけが、そういうものに従っても何の意味もない、
教員なんて偉くも何ともないことを知っていて、いい私立の学校とかに行っていたのだろう。
0085おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:30:55.99ID:scfBRmBI
東京…学校群制度
神奈川…ア・テスト
0089おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:15:13.13ID:tAqmoniS
どこそこの番長が一番強いらしい、という話題に、おとなしい生徒までが熱く語っていた。
みんな免許もないくせに、バイクに詳しくないと男じゃないと言われたものだった。
0091おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 05:41:19.02ID:UgNmCD+V
>>83
私立に通わせるという選択肢の他に、モンペになるとか、私立のない田舎なら出て行くというのもある。
学校でセクハラされた女の子の中には、結婚という選択自体をしない子もいる。
外見じゃ過去のことや心の傷なんて判んないから、フェミだジェンフリだまーんだと罵られて、さらに男性
不信を強めちゃってるけどね、そういう人って。

過疎だ少子化だ非婚だと言われるが、そうなるにはなるだけの理由がある。
「たかがこの程度のことで」「昔はこれが当たり前、ここではこれが当たり前」「みんなが我慢しているほんの
数年のことなのに何故不満を口にするの?」「むしろ我慢することによって得ることがある」「世の中にはあなた
より不幸な人がたくさんいる」
そういう価値観の押しつけの積み重ねによるつけが一気に吹きだしてるのだと思った方がいい。
悩みを打ち明けてと大人に言われて、打ち明けたら打ち明けたで上記のことを言われて、この人には何を
言っても無駄と思って黙ると「あなたは何故私に心を閉ざすの?」
言ったところで上記の言葉が返ってくるだけの無限ループなのに。
不満を口にする相手に現状を受け入れるようにはぐらかして言い含めて受け入れさせ、自分の思うような
方向に進むように導くのが役割だと思っている人に言いたい。
あなたは、人に向かって悩みを打ち明けてちょうだいという資格も権利もない、と。
弱者や少数派は忍従と我慢を強いられるだけなら、そういう土地は捨てるか子孫を残さないという選択をする
以外に道はないじゃないですか。
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 07:59:02.19ID:NrNPhvxy
となりのクラスの子が殺され
となりの中学で殺人事件があった
学校も大荒れ
昭和なんてなんもよくないね
0094おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:10:51.21ID:UHhivQPS
>>93
校内暴力が盛んな頃で便所の小便器がすべて蹴り壊されて破壊され大便所の仕切りがぜんぶ破壊されてた。
校庭を去年卒業したアフロヘアのOBがマフラー外した原付で走り回り空手有段者の先生もヤンキーにボコボコ。
最悪の時代でしたわ。
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:50:51.45ID:T8MfZ7vS
荒れる中学だったので授業が成立せず、
ひどい時にはクラスの半分以上が教室にいなかった。
0096おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:53:35.38ID:zAoMfvJB
被害者ぶる奴が一番かっこ悪い時代だった。
弱いアピールするような奴が一番嫌われた。
無理して強がるしか学校での生き方がなかったなワイの所は。
病弱アピールするような子は、きわめて生きにくい時代だっただろうなと思う。
アメリカだったかで、マクドナルドでコーヒーがぶっかかったってことだけで大金をせしめた奴のニュースが出てきてから
その手の奴が日本でも出てきた印象。
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:07:16.16ID:UgNmCD+V
校内暴力や学級崩壊の原因は、戦前だったら「尋常小学校高等科で基礎学力の定着を図るべき」とされた人にまで
高校受験予備教育という意味合いの新制中学教育と、制服校則先輩後輩数学英語複雑なルールの球技を押しつけた
ことも大きいと思っている。
ドイツのギムナジウムなんかと違って、尋常小学校高等科は学力面で自信が持てたから中学や女学校に進学したい、
受験をやり直したいという子のフォローもちゃんとやってたし、貧乏なら師範学校や予科練はどうですかと言ってくれたりと
結構フォロー面は充実してたし、私学や通信教育も充実してた。
戦後になってからだよ、実は。
この年齢になったんだからこのカリキュラムを受けろ、中学に行かないことは許されないってなったの。
12歳の時点で基礎学力が身についてない…
てにをはの使い分けが出来ないレベルの学力の子に、この年齢になったんだから英語や方程式をやれ!って滅茶苦茶だよ、
よく考えてみなくても。
こりゃ問題行動起こすわ。
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:36:37.01ID:bgfq5YrS
まぁ100人に一人、1000人に一人の人材を発掘する為のようなカリキュラムだわなw
結果出来上がるヒエラルキーは有効でもあり、反面歪みも発生するわい
でも単一労働単一賃金・・マイスター制度とかも功罪あるみたいだし・・
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:51:46.15ID:j26v30q8
>>96
> アメリカだったかで、マクドナルドでコーヒーが
> ぶっかかったってことだけで大金をせしめた奴のニュースが出てきてから

話の趣旨とは逸れるが、それって真実は全然違うんだよ。
まず、本来なら70℃前後で提供されるべきコーヒーが
手違いで100℃近くで提供され、さらに店員のミスで
100歳近い高齢の女性の下腹部に掛かってしまい、
女性は重症の火傷を負い、そのまま入院したものの
高齢ということもあり、長期入院の後に死亡(ただし
火傷で死亡したというわけではない)。
これに対してマクドナルドは、会社の規則で800ドルを
超える賠償は一切しない(応じなければ裁判を起こせ)という
方針を頑として曲げなかったので、制裁措置として高額の
民事裁判を起こして勝訴した、というだけの話。
0100おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:01:13.24ID:j26v30q8
他スレで話題になってるけど、ポストと公衆電話があちこちにあったな。
渋谷の駅前なんて電話ボックスが10個くらい並んでたし。
まあ、外から連絡する手段が他になかったから当たり前なんだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況