X



ヒョードル・エメリヤーエンコ■Fedor Emelianenko■22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0183実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 12:35:22.32ID:MxjZyJ+h0
ハントはナチュラルだな
ヒョードルはあやしい動きとパワー
0184実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 12:52:54.72ID:3oiWmGg50
ヒョードルは強すぎてドーピングを疑う者
弱いからナチュラルだと断定するもの
色々な意見がでるけど
ナチュラルでドーピング使用者以上のパフォーマンスだと信じられない輩が出てくるのは仕方ないね
0185実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 15:38:03.36ID:Ut4QtLfY0
キャラクターと人種的な特別感でナチュラル代表みたいなイメージだけど
パワーだけならハントの方が異常だけどね
今だに並の選手よりもはるかに打たれ強いし
0186実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 18:27:29.59ID:xR1sbazy0
ダンヘンにKOされたヒョードル
ランデルマンにKOされたミルコ
マヌーフにKOされたハント

ぶっちゃけ一番恥ずかしいのはハント
0187実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 18:44:33.23ID:qyU9/ijR0
負け方のダサさではミオシッチにKOさせられたファブリシオに1票
シュレック関根と同レベルだった
0188実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 18:45:06.99ID:O3UPLa/60
今のヒョードルがステ入れてると思われてるとか笑えるな

こんなスローでステ入りなら柔道で代表レベルとか無理だろ
0190実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 19:11:13.17ID:X7+hmOkV0
ヒョードルに限らず誰でも打たれ強い奴らやパンチ力有る奴とかはステだと疑われやすいだろ

逆に、選手は衰えたらステとか関係無く弱いだろう
ゴリバとかUFCを離れてから、またテストステロン補充療法やり始めたけど負け続けてるし、
グリフィンも晩年に良いとこなく負けた後に補充療法やってると聞いてビックリした事も有る
まぁこれらはステと言っても制限もある合法なものではあるが
0191実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 19:19:50.84ID:X7+hmOkV0
ダンヘンは、テストステロン補充療法をやってた事でステ扱いされてるが、
逆に補充療法をやめても強いままだったしな
選手が弱くなるのはステとか関係無く、ただ衰えるかどうかだろう
0192実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 21:26:55.70ID:cJOu7kEA0
衰えを数字でしか判断できない奴いるよな
アリスターはステスター時代が1番強かった
0193実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 21:27:32.99ID:emIp8ZNG0
よくいわれるようにステとの相性もあるのかね
レスナー、サップ、ランデルマンは典型的なフィジカルステモンスターだったけど
抜いてもそこそこ強いアリスターと違ってMMAの技術がなかったよね
0194実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/08(金) 21:52:42.72ID:X7+hmOkV0
結局ステを使い続けてても衰えた選手は弱い
それとは別にアリスターみたいに選手がステを抜いても、ステを抜いたなりの強くなり方やトレーニング法も有る
0195実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 00:56:48.17ID:28xVLVOt0
95kgのランデルマンにKOされたミルコw
85kgのダンヘンにKOされたヒョードルw
65kgのマヌーフにKOされたハントw
0196実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 04:27:06.02ID:DzOecRQO0
ヒョードルはノゲイラみたいなステ野郎とは違う
クリーンでナチュラルに強い男
0197実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 06:53:53.31ID:uw3ppOF80
100kgのランデルマンにKOされた103kgミルコ
93.8kgのダンヘンにKOされた101.1kgヒョードル
88.9kgのマヌーフにKOされた130.4kgハント

やはりハントが1番恥ずかしいなww
0198実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 08:34:22.60ID:iSC4vCle0
>>194
途中でクスリを抜いてもトレーニングや試合における効果が完全になくなるわけではないし
アリスターは今でも100%クリーンなわけでもなくてキャリア全体でドーピングの恩恵に預かってる典型的な選手だよ
0199実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 12:42:27.68ID:tg4mMoDt0
>>198
マッスルメモリーとかいうやつか
神経系の能力向上とかなら別かもしれないが、確かにステを抜いたら急に弱くなるなんて有りえないんだよな
選手らは普通に衰えて弱くなるだけだと思うわ
0200実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 15:59:47.68ID:bPj8nI5Z0
>>197
こいつハントスレ荒らしてた自演馬鹿だな
ワッチョイになってから消えたけど生きてたのか
0201実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 16:04:00.64ID:A743LH880
アリスターはそもそも10代から総合をしっかり習ってきたから下地がしっかりできてるんだよな

打撃もレスリングも寝技も技術的にかなり高レベル

ステでさらに強化されたわけだが、他のステだけ選手とは基礎が違うよな
0202実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 18:45:57.23ID:28xVLVOt0
まぎれが多いんだよ
選手の強さを正確に見極めるのは、そのまぎれを見極められるかにかかってる
まぎれをラッキーパンチと言い換えてもいい

例えばミオシッチvsガヌーの内容はミオシッチの方が強いと分かる
でもアリスターvsガヌーの内容ではガヌーの方が強いとは言えない、まぎれによる決着そのもの
0204実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 18:52:14.71ID:28xVLVOt0
それこそハントvsマヌーフで10回やってマヌーフが勝ち越すとか思ってるやつはいないだろ
9回はハントの勝ち
残りの1回が最初にきただけ
結局ラッキーパンチがあるからどうしようもない、実際の勝敗と選手の強弱には差異が生じる
0206実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 19:04:38.34ID:uw3ppOF80
ランデルマンVSミルコ
ダンヘンVSヒョードル
の結果も10回中1回が来たまぎれ勝ちだよなww
0207実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 20:06:22.62ID:miroHab70
まぐれ勝ちなんていうのは適当に振り回したパンチが当たるレベルの話であって
ランデルマンは最初からミルコのモーションに打撃を合わせる戦略を持ってたし
ダンヘンはヒョードルの時代遅れの腰高大振りパウンドの隙を突いただけで
マヌーフもハントの顎にピンポイントでカウンターを入れた
それぞれ持ってる技術を駆使した結果であってまぐれでもなんでもないけどな
敗因として三人共に共通してるのは相手を舐めて強引に捻じ伏せにいったという事
0209実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 21:23:24.93ID:jq39LDgv0
まぎれって何?
0211実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 23:04:59.64ID:28xVLVOt0
実際問題もし10回闘えば10;0になるなんてカードの方が少ないのは分かってんだろ?
7:3や6:4、下手したらちょうど5:5になるカードもあるかもな

しかしもちろんキャリアの限られた選手に同じ選手と10回なんて闘わせられない
だから選手の優劣は最初にきた1回で判断するしかない
でもその内容から、ああこりゃ勝ったのはこっちだけど強さはわかんねーなって試合はある

ミオシッチとガヌーが10回闘えばミオシッチが9〜10回は勝つだろう
でもハントとマヌーフが10回闘えば9回勝つのはハントの方
だから誰もハントをKOしたマヌーフがUFCヘビー級にランクインするなんて思わない
0212実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 23:10:17.00ID:28xVLVOt0
まぐれ勝ちという言葉が気に食わないだろうからあえて「まぎれ」って言ってんだよ
強さの指標にならない試合
ランデルマンvsミルコやダンヘンvsヒョードルやマヌーフvsハントの試合結果は強さの指標にする上でのまぎれ要素
0214実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 23:34:48.35ID:rYnOIG5h0
まぎれ【紛れ】

他に入りまじって区別がつかなくなること。「山かぜに桜ふきまき乱れなむ花の―に立ちとまるべく」
偶然の好運にめぐまれること。まぐれあたり。「紛れでトップになる」
0215実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/09(土) 23:58:13.84ID:uw3ppOF80
さりげなく、まぐれの意味混ぜてんじゃんwww
まぎれ だろwww

言葉 紛れ
読み方 まぎれ
意味
1.感情に押され、どうしようもなくなるさま。
「苦し―」
2.紛れること。
「どさくさ―」
3.(「紛れもない」の形で)他とまぎれていない。確かなさま。
「―もない事実だ」
0216実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 02:05:22.61ID:50FcVoVD0
いやべつに、それで合ってんじゃん
ミオシッチとガヌーの対戦では「紛れもなく」ミオシッチの方が強いと分かるが
ハントvsマヌーフの対戦はその逆で、強さを測る上での「紛れ」
0217実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 05:37:03.98ID:oJepEuHZ0
普通にまぎれ勝ちって言葉だと勘違いしてたのを
言い訳して体裁整えようとするから余計におかしくなってるな
0218実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 12:51:05.41ID:gUiu4Cfd0
素直に間違えましたで終わりなのにな
0219実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 13:07:26.65ID:G1KP41BW0
202 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 [sage] :2018/06/09(土) 18:45:57.23 ID:28xVLVOt0
まぎれが多いんだよ
選手の強さを正確に見極めるのは、そのまぎれを見極められるかにかかってる
まぎれをラッキーパンチと言い換えてもいい

例えばミオシッチvsガヌーの内容はミオシッチの方が強いと分かる
でもアリスターvsガヌーの内容ではガヌーの方が強いとは言えない、まぎれによる決着そのもの

212 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 [sage] :2018/06/09(土) 23:10:17.00 ID:28xVLVOt0
まぐれ勝ちという言葉が気に食わないだろうからあえて「まぎれ」って言ってんだよ
強さの指標にならない試合
ランデルマンvsミルコやダンヘンvsヒョードルやマヌーフvsハントの試合結果は強さの指標にする上でのまぎれ要素

小学校時代に「惜しい」を「ほしい」と間違えていた友人がいたのを思い出した
しかし、「まぎれを見極める」って
小卒生以下の国語力しかないけど、どんな風に生きてきたのかね?
0220実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 15:21:34.34ID:50FcVoVD0
ひょっとして「まぎれ」と「まぐれ」を間違えたと思ってんのか?

強さの指標にならない異端な試合がまぎれ込んでる
それはまぎれの要素
その試合をちゃんと見極めろってことだよ
0221実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 15:25:36.01ID:50FcVoVD0
「サッカーはマギレが大きい 、野球よりもサッカーの方が運に左右される」
「マラソンは体調面に影響するけど、マギレがかなり少ないスポーツ」

これ、例文な
ちゃんと覚えろよ
0222実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 15:46:52.56ID:W1mwrz7d0
あ〜煽り耐性なくて炙り出されたかww
後付けの言い訳厳しいどころか滑稽だね

>「サッカーはマギレが大きい 、野球よりもサッカーの方が運に左右される」
>「マラソンは体調面に影響するけど、マギレがかなり少ないスポーツ」
>これ、例文な

酷い自作の(例文w)だな
0223実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 16:07:53.33ID:q8Cp35o40
ダンヘン戦は開始と共に突っ込んでいってカウンター貰って退かされてたな
最後も大して効いてない相手のダウンにとどめのパウンドを仕掛けに行って逆転負け
ファブ戦も倒れたファブに突っ込んで一度は外れた関節を深追いして極められた
PRIDE崩壊以後は格闘IQがサップレベルになってしまったのがヒョードル
0224実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 16:40:15.46ID:x3wuCa0T0
というかヒョードルが相手を徹底対策して終始戦術的に戦った試合なんてキャリアの中でも
ミルコ戦とノゲ3戦、モンソン戦くらいでそれ以外は全部荒っぽい速攻スタイルだよ
PRIDE以後どころかむしろPRIDE時代のままだったからファブの変則的な間接やダンヘンの
スイープに対応できず現代MMAから取り残されてしまったのがヒョードル
0225実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 17:35:18.82ID:gUiu4Cfd0
そうそう
ヒョードルは元々雑な選手
PRIDEは1年に1回くらい強豪と試合ってペースだったからその1試合だけに集中できただけ
UFCみたいな強豪と連戦スタイルだったらもっと早くこけてたよ
0226実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 18:11:30.99ID:50FcVoVD0
ノゲイラ2戦目(ノーコンテストになった時)とミルコ戦は万全に対策してきたはずなのに途中から雑になってたからな

>>222
ちゃんと覚えろよおっさん
あまり頑固だと若者にハブられるぞ
0227実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 18:34:32.11ID:qS5R7Tfp0
>>202
>>204
ミオシッチVSガヌーでも何とでも言えるけどな
ガヌーが試合前に調整せずにフランス行ってたり、コーチらの言う事ガン無視したりしなければ、
次は精神面ケアしたガヌーが勝つとも言えなくもないだろう
他にも試合のたびに、コンディションに差のある選手らもいるしな

相手より強くても弱くても、どっちにしろラッキーパンチも秒殺も有るから、紛れだと断定するのも無理だろう
0228実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 18:40:44.61ID:W1mwrz7d0
>「サッカーはマギレが大きい 、野球よりもサッカーの方が運に左右される」
>「マラソンは体調面に影響するけど、マギレがかなり少ないスポーツ」
>これ、例文な

こんなレスをできる事自体がマギレなんだろうなww
0229実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 22:37:01.90ID:50FcVoVD0
>>227
おっいいぞ、その使い方な
おっしゃる通りどうしてもまぎれは消せないから、選手の正確な強さは分かりにくい
それでも試合結果でランクを決めるよりは内容を見て決めればより正解には近づける
0230実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/10(日) 22:41:02.90ID:50FcVoVD0
羽生善治の村山聖との生涯戦績

●○○○○●○●●●●○○●○

結果は8 - 7で羽生の勝ち越し、わずかに羽生の方が強かった
でもこれがほとんど再戦のないMMAだった場合、俺らは最初の羽生が負けた試合しか見れないわけだ
その場合羽生の方が強いと言うやつはほとんどいないだろう
しかしそれは事実と違うわけ
0231実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/11(月) 00:13:03.06ID:rBEXITYU0
MMAと将棋はトップの勝率が違うからなぁ。

無敗王者もいるMMAと違って
将棋はタイトルホルダーのトップ棋士でも勝率で6割超える事はなかなかないもんね。
0232実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/11(月) 00:30:20.00ID:RyaR+C7H0
MMAだとフィジカル差があったりして最初から持ってる飛車角の数が違ったりするからな
ゆえにトップの勝率が下がらない
0233実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/11(月) 06:24:57.35ID:sxrJY9lJ0
マギレ君痛々しいww

>どうしてもまぎれは消せないから

こんな使い方マギレ君しかしないだろwww
0236実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/11(月) 08:40:46.88ID:dCCIEDQI0
ミルコやノゲイラみたいなニセモノと違ってナチュラルに強かったのがヒョードル
0237実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/11(月) 11:54:55.23ID:QvMaTgSy0
ナチュラルとか思われやすい日本人でも柔術家たちはステロイド購入してるんだから、
MMAの日本人たちも、ステロイドの購入や知識が当然有ると思うんだよな
プロレス界とも関係深かったしな
結局、厳しく検査しないと分からない事だよ
0238実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/11(月) 13:47:00.40ID:BTFRB64B0
ヒョードルの弱さでステだったらびびるわ
0239実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/11(月) 13:55:00.04ID:431Dbbf30
キ○ガイヒョーヲタ約1名が勝手にノゲをステ扱いしだしてるな
0240実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/11(月) 18:10:54.04ID:2AAoPnLZ0
ダンヘンはヒョードルが苦手なレスリングが強いしパンチも一発があるから
10回やったら3回は勝てると思うぞ
0241実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/11(月) 22:32:23.70ID:RyaR+C7H0
10回やったら3回しか勝てないのに最初にその1回がきたことでダンヘン>ヒョードルになってしまった
それをマギレというのだ
0242実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/11(月) 22:35:42.15ID:WSMBIhaC0
マギレくん、まだ諦めてないの?
0244実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/12(火) 06:35:05.32ID:/Cy9XgTe0
とか言ってるようならなら分かってないな
実力差以外のところで勝敗を左右させるもの
それがマギレ
0247実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/12(火) 21:11:37.44ID:wUK6BfBy0
>>246
いい加減諦めたら?
0248実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/12(火) 21:16:20.26ID:nh63YCbs0
ここまで見苦しい奴は初めて見た
0251実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/13(水) 07:16:11.17ID:euLi/NXo0
インチキマジシャン
アントニオ・ステロイド・ノゲイラ(笑)
0254実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/13(水) 08:11:28.74ID:j4Q8ctDX0
202 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 [sage] :2018/06/09(土) 18:45:57.23 ID:28xVLVOt0
まぎれが多いんだよ
選手の強さを正確に見極めるのは、そのまぎれを見極められるかにかかってる
まぎれをラッキーパンチと言い換えてもいい

例えばミオシッチvsガヌーの内容はミオシッチの方が強いと分かる
でもアリスターvsガヌーの内容ではガヌーの方が強いとは言えない、まぎれによる決着そのもの

212 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 [sage] :2018/06/09(土) 23:10:17.00 ID:28xVLVOt0
まぐれ勝ちという言葉が気に食わないだろうからあえて「まぎれ」って言ってんだよ
強さの指標にならない試合
ランデルマンvsミルコやダンヘンvsヒョードルやマヌーフvsハントの試合結果は強さの指標にする上でのまぎれ要素


逆にまぎれの意味の間違いを意地でも認めない方が老害みたいだろ
0255実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/13(水) 08:25:43.71ID:GBQhEw/F0
若者言葉と主張した時点でマギレ君の中でも俗語・スラングだと認識してるんだよな

若者言葉 - Wikipediaより
若者言葉は、主として20歳前後の青少年が
日常的に用いる俗語・スラングなどで、
それ以外の世代ではあまり用いない

>「サッカーはマギレが大きい 、野球よりもサッカーの方が運に左右される」
>「マラソンは体調面に影響するけど、マギレがかなり少ないスポーツ」
>これ、例文な

だが、実際にはマギレ君言葉だから、俗語・スラングでもなく、マギレ君本人含め
誰も使用していない
0256実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/13(水) 10:48:34.83ID:ewDO8pEE0
ヒョードルはアリスターとやってりゃマギレなくKOされてたろうな
アリスター打たれ弱いからわからんか
0257実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/13(水) 11:53:31.20ID:iC+3XeL20
マギレくん見苦しいぞ
とうとう若者言葉()とか言い出したよw

その若者溢れるツイッター、インスタでマギレで検索してみろよw
0260実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/14(木) 13:08:28.96ID:Tn7Ay5QO0
まだ謝ってないのか、マギレくん
0265実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/14(木) 19:59:37.84ID:RYDts/GC0
ミトリオン戦はまぐれでもまぎれでもなく実力だけどな
あれがまぎれならヒョードルのミア戦も完全にまぎれ勝ち
0267実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/14(木) 23:59:04.82ID:2s4OkSeE0
>>265
相討ちダウンはマギレだろう
次やったら一方的に勝つかもしれん負けるかもしれんけど
あれで強さの序列は分からない
0269実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/15(金) 03:47:49.05ID:SPypwwE/0
ALEKSANDER EMELiANENKO - HARDEST STONE TRAiNiNG in The MOUNTAiNS
https://youtu.be/txh5V6vSOUY
0270実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/15(金) 07:44:16.96ID:YqGdXzhP0
>>267
どんな試合でも、お互いにパンチは貰うもんだし、
相打ちと言ってもKOされた方とKOされなかった方で分かれているわけだから
0271実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/15(金) 09:51:07.88ID:goibsb++0
でも互いに同時にパンチもらってミトリオンの方が数センチ深く入ったわけでしょう
その数センチの差ってのは実力差というよりはもう運の世界
よってマギレ
0273実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/15(金) 15:57:08.85ID:bydKWRE60
相変わらず信者は痛いなあ
0274実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/15(金) 17:27:24.04ID:YqGdXzhP0
>>271
それはどの試合のどのパンチにも言える事だよ
数センチ深く入ったのかどうかも分からないし
0277実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/15(金) 21:29:47.42ID:VuglB0n+0
マギレくんが必死に普通に使う言葉アピールしてて可哀想になってきた
0279実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/16(土) 09:25:53.11ID:pctE5oSA0
>>274
だからどの試合もある程度のマギレ要素はあると言ってる
ただ試合内容によってその大小はあるけど

特にストライカー同士の試合だとマギレは多い
グラップラー同士だとほぼない、アブダビコンバットの試合はだいたい実力差どうりの結果になる
0280実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/16(土) 09:54:22.54ID:Jy+fmaz40
だからどの試合もある程度のまぐれ要素はあると言ってる
ただ試合内容によってその大小はあるけど

特にストライカー同士の試合だとまぐれは多い
グラップラー同士だとほぼない、アブダビコンバットの試合はだいたい実力差どうりの結果になる


まぐれ
偶然(による好結果)
0282実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/18(月) 06:22:49.08ID:9mewab4s0
最強
0283実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2018/06/18(月) 07:39:41.62ID:ZCU+7oJV0
ミルコはカリスマ性あるしハントには愛嬌があるけど、ヒョードルって負けが込んだらただの白豚だよな
勝ち続けることでオーラを出してた選手だなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況