X



中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001燃ゆる闘魂! 中央法学部
垢版 |
2022/11/20(日) 08:06:32.77ID:md6wr9tN
戦前戦後を通じ司法試験で好成績を重ねた中央法と
同じ国家試験本格派ながら
戦後は駄目だった日大法学部。

中央法は八王寺から都心に舞い戻って来たんだがな。
待ち受ける日本大学は図書館ビルも有しています。
もうすぐ年が明け令和5年度大学入試が始まります。

受験生は茗荷谷を選ぶのか水道橋を選ぶのか(・・?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 15:51:17.86ID:NN6WRct5
日大の劣化板みたいになってきたな
学部がバラバラだと学生の大学への帰属意識や母校愛もどんどん薄れていくし人脈作りの場としても機能しない
重度のコンプレックスが正しい判断を出来なくさせてしまったんだろうね
0054名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 15:57:02.45ID:Dqy4zceV
40年前、学生運動の鎮静化を図りたい公安当局から中央だけでなく法政や明治もキャンパスの郊外移転を打診されていたが、法政は一部学部の多摩移転でお茶を濁し、明治はキッパリと拒否したそうだ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 16:32:18.90ID:Ou6MF/Rf
現在中大生多摩移転反対系統のポスター貼ってるけどここダメね
反対系のやつはすぐ破かれるしそれも見るからに強引な感じ
早いとこやめたい
0056名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 17:23:44.95ID:md6wr9tN
中央大学 (仮称)駿河台記念館建替計画
https://skyskysky.net/construction/202353.html

中央大学は、東京都千代田区神田駿河台3丁目に所在した駿河台記念館(創立100周年記念館)を地上20階、地下1階、高さ91.38m、
延べ面積15,651㎡の高層校舎に建て替えています。 設計は日建設計、施工は大成建設。 2023年3月下旬に竣工する予定です。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 17:28:05.86ID:Ug+naEyP
>>54
法政はみんな多摩に移る計画だった。
しかし法学部や文学部などが反対したんだよ。
それでもめて経済学部と社学部が先に多摩に行くことになった。
だから多摩の図書館はみんなが移ってきた時の為にと非常に大きい。
その後バブルが弾けて少子高齢化がはっきりしてきて軌道修正した。
市ヶ谷は一応残ったが学生運動の連中もそのまま市ヶ谷に残ることになった。
法政では他の大学で学生運動が沈静化してもいつまでも引きずり低迷してた。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 17:32:25.30ID:md6wr9tN
中央大学の駿河台記念館は
どこかに移転したほうがいいですよね?
周囲は日大だらけです。
現在、東京のお茶の水にある。



駿河台記念館は、現在、他へ移転していますよ。
駿河台は建て替えやってます。完成後は、法科大学院の駿河台キャンパスになります。
隣の日大よりは高層になるようです。すでに複数の大学が連携協定を申し入れているので
、一旦、完成したら二度とどかないでしょう。

隣の日大がものすごく欲しがった土地らしいですが、日大には売らないでしょう。
かつての駿河台校地も日大が熱望しましたが、日大には売りませんでした。
同業他社である私大に売ってもメリットありませんからね。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 17:36:11.38ID:md6wr9tN
中央大学の駿河台キャンパスって現在どうなってるのですか?
また、どうして駿河台から多摩に移ったのですか?



たしかどこかの保険会社のビルになっているはずです。【三井住友海上】
当時とにかく狭くて学生全員が登校すれば収容不可能な状態でしたし、
国の指導もあり当時の風潮でもありました。それで、
郊外の広い敷地を求めたんだと思います。
こんなに東京一極集中になるとは考えていなかったんだと思います。
それはそれで良かったと思いますが、もし駿河台にいれば、
MARCHの下位なんて言われず、上智にとって代わっていると思います。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 17:46:57.85ID:jttBYSME
何十年も前から一貫して駿河台の土地を買い進めてきた日大は本当に先見の明があるよなぁ
今じゃ駿河台一番の大地主だ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:19:16.90ID:P/qxNiYw
駿河台の大学の土地保有

1日本大学
2東京医科歯科大学
3順天堂大学
4明治大学
5中央大学
0062名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:25:01.30ID:md6wr9tN
中大首脳陣の欠点は東京大学を意識しすぎる点に
あるのかもしれんね。
妙に対抗意識を燃やしてる。

でもね東京大学さんは国民の税金を湯船の様に
使える恵まれた国立大学です。

一方、中央大学さんは私立大学です。
国民の税金を湯船のように使える大学では無くて
学生の納めるお金から成り立っています。

日大の場合を見ても病院を立て替える費用は
全額、自前で作らなければなりません。
国立大学の様な湯船の様にお金が湧き出て来る
大学とは訳が違うのです。

幾ら焦っても都心進出につき、一学部、校舎一個のみすぼらしさでは
誰もついていかないよ。
1年2年は八王子校舎、3年4年生が茗荷谷校舎と言うのが
正解です。 愛エメ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:26:00.38ID:md6wr9tN
 中央大学の本丸は八王子でいいと思うけどなぁ。
 町田市と繋がれば何の問題もありません。
 お金もないのに闇雲に焦ったってなぁ
 すべてを失い笑いものになるだけ。

 少子化がこれからどんどん進むし 
 こんな学者莫迦が揃った大学の未来は暗いw
0064名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:30:38.10ID:md6wr9tN
社長数東京都ランキング
1位 日本大学  7174人  ニッコマン 筆頭
2位 慶応大学  4953人  早慶
3位 早稲田大  4805人  早慶
4位 明治大学  3226人  MARCH
5位 中央大学  3080人  MARCH
6位 東京大学  2211人  旧帝国大学
7位 法政大学  2169人  MARCH
8位 立教大学  1670人  MARCH
9位 青山学院  1495人  MARCH
10位 東海大学  1338人  首都リーグ
11位 専修大学   885人  ニッコマン
12位 明治学院   780人  成成明学
13位 東洋大学   758人  ニッコマン
14位 東京理科   712人
15位 学習院大   672人  
16位 駒澤大学   659人  ニッコマン
17位 上智大学   653人 
18位 成蹊大学   644人  成成明学

※東京では圧倒的に力があるのは私立大学。
 私立天国東京。
※東洋、理科大、上智は雑魚?
※日本大学の強さは医療系に強いという事にあるのでは
ないのかな。歯学、医学、獣医、薬学、看護と5種類揃えているのが
凄いね。早稲田MARCH程度の大学では日本大学に
手も足も出ません。日大最強!

※上智大学は残念ながら17位の653人でした。
日本大学の10分の1の社長さんもいませんね
駒澤大学さんと成蹊大学さんの間の17位でした。
希少価値はあるのかもしれませんが層としては薄いな。 愛エメ総長談話

※最近、中大さんは明治大学の一つ下にランクされることが
 多くなりました。
 悔しがるより4万4000人の学生数を2万5000人に減らした
 経営能力の拙さを反省してください。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:30:46.46ID:Ug+naEyP
日大はその財力に物を言わせて御茶ノ水、水道橋辺りの土地を買い占めてるものな。
今になってそれが大きく物を言うようになってきた。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:33:06.90ID:md6wr9tN
今はもう早慶レベルの学生は明治法政各ロークラスには目もくれません。
早慶のまともな法学部生は見向きもしません。
事実、名門のはずの明治ローに一人も入学していません。
早慶レベルの学生が進学するのは夜間授業ありの日本大学ロー、
筑波大学ローまでです。 愛エメ総長

明治ロー終了のお知らせ

2020年大学別入学者

明治13 中央8
亜細亜2 神奈川2 成蹊2
専修2 近畿1 國學院1 国士舘1
成城1 大東文化1 千葉1 帝京1 同志社1
日本1
日本文化1 放送1 横浜国立1 立命館1 海外全て1

https://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/6t5h7p0000009oni-att/6t5h7p0000341wud.pdf
0067名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:34:41.29ID:md6wr9tN
狭い中大茗荷谷校舎3畳敷きより6畳敷きの日大法曹コースを選ぶかもな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1643843324/

中大法学部3畳敷きより6畳敷きの日大法曹コースを選ぶかもな(^▽^)/

日本大学は結果を出し始めているからね。
ロースクールは中大より日大ローの方が
入学者のレベルは既に高いと聞きます。
後は日大法律法曹コースが結果を出せるかどうかです・。

令和3年度弁理士試験最終合格者数ランキング
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1643766516/

合格率6.1%の難関試験となった。
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2021/8_saisyu_goukaku.pdf
1位東京大学 21
2位京都大学 15
3位大阪大学 12
4位早稲田大学 9
5位東京工業大学・九州大学・日本大学 8(^▽^)/
8位慶応義塾大学・東京理科大学 7
10位東北大学・名古屋大学 6
12位上智大学 5
13位神戸大学・中央大学( ノД`)シクシク…・立命館大学 4
16位一橋大学 3
0068名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:35:25.33ID:/aZpIdnH
中大への嫉妬がすごいな
0069名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:36:39.18ID:md6wr9tN
法政大学ロー27 [無断転載禁止]c2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1502650164/l50

民法・・・暗黒
刑法・・・暗黒
民訴・・・ブラックホール
刑訴・・・暗黒

事務室・・・ブラックホール

内部質保証が出来ていない法政ロー。

悔しいよ、こんなローに入ってしまって。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:37:12.71ID:md6wr9tN
専修大学法科大学院21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1577028732/838-938

この留年率を見ろ。
留年したら、奨学金は止まる。
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52265143.html

全国一の未修留年、
つまり、最も教育期間が長く、
学者の授業の成果が出るはずで、
未修合格率ゼロが当たり前。
既習は短答通過率が良くても、論文は低迷。
これで、教育に問題が無いとでも?

【法科大学院(ロークール)留年率(令和元年度)順位】
文部科学省のデータを入手しましたので貼り付けます。
参考までに未修一年は
①専修(73.1%)②愛知(71.4%)③上智④広島⑤駒澤
2年次は
①愛知(60.0%)②金沢(54.5%)③明治④広島④南山
が留年率上位となります。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:37:55.09ID:9GgE2MgN
>>64
だからって一橋東工大横国大蹴ってマーチ行く人なんていねーだろ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:39:09.50ID:md6wr9tN
今、山形大学と日本大学で法律学専攻の専任教員数をざっと数えてみたら、
山形が12人、日大は43人だった。
学生1人あたりの教員数でみたら山形のほうが濃密な値となり、教育環境が良いとなるだろうけど、
なにぶん学生の側からすると選べる先生の枠が小さい。やりたい選考でも先生との相性が悪いとドツボにはまりかねない。そこが地方国立の悩ましさ。
日大は学生数もクソほどいるので教育環境がいいとはいえないが、学生側からすると先生の選択肢が広く、勉強する気のない学生が多数派だから、真面目に先生に向かっていけば教えを乞えて時間割いてくれる相手は多い。
東北で公務員にってなら山形で全然OKだが、真面目に法律を勉強するなら、日大(ニッコマ)>山形って選択はおかしな話ではない。

【山形大学と日本大学の法律学専攻の専任教員数】
山形大学-人文社会学部-総合法律コース:12人
日本大学-法学部-法律学科:43人
0074名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:42:00.94ID:md6wr9tN
日本大学ロースクール(法科大学院)の人気を回復させるには
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1222090900/l50

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□
司法試験の最終合格者数において,本学大学院法務研究科が,
全72校中13位(私大では6位),合格率は過去最高となりました。

https://www.law.nihon-u.ac.jp/pickup/7885/

日本大学法科大学院私立(共学)東京 ニホンダイガク
http://www.mi-gaku.to/l/nihon/

著名な教授陣による少人数・双方向教育
入学定員は60人で、法学既修者コース(2年制=45人)と法学未修者コース(3年制=15人)から構成。
元最高裁判所調査官、司法試験考査委員、司法研修所の教官経験者をはじめ、各分野で活躍する著名な
教授陣が、対話型による徹底した少人数教育を実施しています。法律学の基本的な知識と考え方・応用能力
を修得できるように、平素の授業を充実させ、効果的な内容となるよう努めています。
また、司法試験合格者である助教が学習計画、学習方法、教材の選択など学習状況に応じた疑問について、
先輩の立場からアドバイスします。

上智大学法科大学院の入学者数の減り方がエグくて草
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1624719146/
0075名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:43:00.65ID:md6wr9tN
「法科の中央」は本当に凋落したのか? 司法試験合格者「激減」の背景
https://news.yahoo.co.jp/articles/565b1bce2fa273b671239b233341ef0518467570

旧司法試験時代には東京大学と合格者数で凌ぎを削り、「法科の中央」と呼ばれた中央大学が近年の司法試験では苦戦を強いられている。
2006年に現在の司法試験制度が導入されてからしばらくは、変わらぬ名門ぶりを示していたが、2015年に合格者170人で
法科大学院別のトップになって以降は低迷。2022年には合格者50人でついにトップ5からも転落して8位だった。

なぜこの数年で成績が悪化してしまったのだろうか。中大出身の弁護士に分析してもらった。
●弁護士増加の中でブランドを求める

「今の司法試験になって弁護士が大幅に増えています。特に自分たちの時代は、就職難という報道が多くありました。弁護士に
なっただけでは差別化ができないので、だったらネームバリューがあるところに行かないと、と思いました」

こう話すのは、中大出身の男性弁護士(30代)。学部卒業後は中大ではなく、東大の法科大学院(ロースクール)に進学した。
中大時代からの同級生も複数人いたという。
「大手の事務所に入ろうと思ったら、予備試験に合格するとか、『東大ブランド』があったほうが有利なんじゃないかと。
自分の周りだと、慶應ローに行った人も多かったですね。実際に弁護士の仕事を始めたら、出身校なんてほとんど関係ありませんでしたが」
0076名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:43:31.30ID:XpLlPYIU
令和の時代、早慶と並ぶ私大が台頭してくるとするなら間違いなく日大だろうな
早慶を凌駕する圧倒的な資金力と卒業生数、医歯薬獣医まで揃う総合力は他を寄せ付けない
0077名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:44:05.95ID:md6wr9tN
日本大学ロースクールの入学者、今年は41人  競争率は仰天の4,24倍
https://www.mext.go.jp/content/20220428-mxt_senmon02-000022267_3.pdf

令和4年 志願者数 受験者数 合格者  入学者 競争率
日本大学 275人 250人 59人  41人 4,24倍  ◇入学率が高いのが特徴です。質重視
法政大学 183人 147人 64人  28人 2,30倍 ◇先生のレベルに難点あり
明治大学 404人 357人 148人 49人 2,41倍 ◇入試問題漏洩後、質のいい学生が寄って来ません。
上智大学 161人 138人 41人  25人 3,37倍 ◇既習のレベルの低いことが難点。

中央大学 1094人  1041人  467人 132人 2,23倍 ◇合格しても東大早慶一橋に逃げるのが難点w 量で勝負w
0078名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:45:05.55ID:md6wr9tN
がんばらなくつちゃ 日大ロースクール
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1280582071/

日大が法科の名門というのは事実だよ。

旧司法試験の用紙には日大の項目があった。
順番は忘れたけど東大日大中央早稲田の順だったかな。
合格者が多かったので、これらの大学の受験生は
該当にチェックして、書いていないその他の大学は自分で書き込むの。
だから慶應は自分で書き込んでいた。

昔の栄光なんだろうね。

あ、これ旧司法試験知っている人なら、常識なので。念のため。
↓   ↓   ↓

確か

東大中央日大京大早稲田の順だったと思うよ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:46:00.88ID:5kMQyC9H
>>71
一工と雑魚を並べるな、不愉快だ

東北経済〇明治政経〇 10
東北経済〇明治政経× 12
東北経済×明治政経〇 03

横国経済〇明治政経〇 18
横国経済〇明治政経× 18
横国経済×明治政経〇 08
0080名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:46:19.04ID:XpLlPYIU
中央は資格取得に重きを置くニッチな中堅大学になりそう
今で言う専修のような立ち位置に落ち着くのでは
0081名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:48:00.17ID:md6wr9tN
日大法科大学院47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1531654117/l50

日本のトップブランド 日本大学ロースクール [無断転載禁止]c2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1496322563/l50

日大ローに合格できれば
司法試験のパスポートを手に入れたと同じ意味です。
佐久間のドロップのように甘くはありませんが
授業についていければ弁護士に99㌫成れます。 愛エメ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 18:55:16.65ID:hViwuKM3
中央は行き当たりばったりに法学部移転させて失敗させたが、しっかり全学部連携して大学の価値を考えないとこのままいけば日中駒専。ほんとOBも大学も学生のこと考えてないわ。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 19:00:49.46ID:6w0rzp6F
もう末期的な状況でしょ
各学部、人ともに地理的にも精神的にもバラバラで組織としては壊滅状態だろう
0084名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 19:41:02.03ID:+xFwbbWP
中央大学は東京法科大学で良くない?
中央(キャンパス)が2つも3つもあるのおかしいだろ
どこが中央なんだよw
0085名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 21:22:10.65ID:4zKGt88R
>>84
神田駿河台の特徴
https://www.juken-net.com/main/brand/49/

神田駿河台といえば多くの大学が立地する千代田区きっての文教地区として知られます。
          . . . .
日本大学、中央大学、明治大学などの有名私立大学がエリア内に所在し、
外堀通りを挟んだ文京区湯島には東京医科歯科大学、順天堂大学医学部といった医療系大学も立地します。
「大学のまち」「病院のまち」として若い活気に溢れ、医療の充実度の高いエリアといえます。


       日本大学>中央大学>明治大学


.    ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?

      ∧_∧             ∧_∧
     ( ´∀` )           ( ´∀` )
     /⌒   `ヽ        /´    ⌒ 、
     / / 日大.ノ.\_.Μ_/ .(.中央 ヘ. '、
    ( /ヽ   |\__(王)_/|    ./ヽ )
    \ /   |   /  '\.   |    ヽ /
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ | (_   )
      |   / / .|ヽ(`Д´)ノ! V.∧   |
      |  / /  .ヽ.(明治)ノ . V.∧  !
      (  ) )      ̄ ̄ ̄    ( (  )
      | | /               Y | |
      | | |.              .l .| |
     / |\ \    .       //| ヽ
     ∠/   ̄              ̄   \ \
                           ̄
0086名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/20(日) 23:34:53.71ID:Kz093WbM
御茶ノ水や水道橋辺りに出物が出ても待ってましたとばかり日大が買い
中央や明治とか専修辺りは買いたくても買えない。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 07:49:05.17ID:i4/z8Iy+
約半世紀近くも前、駿河台を出て行ったのは住環境が余りにも劣悪だったからです。
何しろ駿河台の狭い敷地に夜間学生を含め4万もの文系の学生が
犇めいていました。
学生運動も盛んで大学側が嫌気を刺しているところに大正海上【三井住友海上】
さんから敷地購入のお話が出されこれ幸いと飛びつきました。
まぁ大学の先生方が住環境の酷さにホトホト疲れ果てて静かな環境を求め
神田駿河台を出て行ったのだ。

茗荷台に戻って来るのはいいとしても
住環境の酷さはさらに加速しそうね。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 07:56:58.84ID:i4/z8Iy+
20年ほど前かなぁ

三井住友海上さんから

素晴らしいプレゼントと言うか提案があったのね。

駿河台に共同で高層ビルを立てませんかという提案がね。

三井住友海上さんは駿河台に戻りたいという

学生さんの気持ちを汲んでいました。

でもなぁ大学側はこの暖かい提案を断ってしまいました。

その頃はまだ八王子でやっていくという気持ちが強くあったんだな。

急に弱気になったのは八王子の校舎が築40年を迎えたあたりかなぁ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 08:04:29.25ID:i4/z8Iy+
初めは駿河台に1年生を収容するというお話だったんだがな。

20階建てにしても1年生の全員収容は狭くて無理という事で

ロースクールに急遽変更に成ったんだがな。


でもな三井住友海上さんにお願いすれば

足りない教室は提供してくれたんではないのかな。

協力してくれた筈です。

結果、1年生も茗荷谷校舎に収容することに成り

住環境の酷さを天下に晒しました。  愛エメ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 08:24:08.89ID:i4/z8Iy+
>>88
マジで?

マジなお話です。

三井住友海上が新築するのか?建て替えるのか?で

中大さんにお話がありました。

中大氏は民間企業と一緒の高層ビルに入居するのは

お門違いという事で断ってしまいました。

中央大学は私立大学です。
私立大学が民間企業と同じビル内で同じ息を吸ったって
問題ないと思いますけどね。
中大さんは妙に硬いところがあります。
もう少し柔軟性が無いとこの少子化の時代に
生きてはいけません。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 08:35:21.71ID:i4/z8Iy+
私が中大氏が駄目だと思うのは

駿河台に1年生を収容するのが困難と判断した時点で

茗荷谷校舎に無理やり押し込んだことです。

無理を通そうとすれば道理が引っ込みます。


この場合は法学部の1年生は八王子校舎に戻すというのが正解です。
八王子校舎も2万人が1万4000人になった時点で
空洞化してしまいます。
なんといっても八王子校舎は中央大学の心臓です。

大学当局が焦っているのは分かります。
でもね 道理を失ってしまっては
中大氏は無為無策のロシアプーチン氏に成ってしまいます。

答えは1年生は八王子校舎で学ぶという基本です。 愛エメ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 08:48:05.28ID:D4oFpHM/
そのくせ茗荷谷は借地雑居ビルなんだよな
ちぐはぐなことするね
定員規制があるから焦ったのかな
0094名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 10:53:29.17ID:DlBoBTok
民間会社と大學が同じビルって大學から見たら
もうほとんど専門学校で許容できないんだろうな。
茗荷谷はまだ公共機関だから許容の範囲だと考えたんだろう。
大學で民間会社と同じビルって他にある?
0095名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 11:00:21.75ID:xyymOIF6
今なら上智大が作ったソフィアタワーに
あおぞら銀行を入れてると聞いた
0096名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 18:31:45.61ID:i4/z8Iy+
日本大学法学部
https://www.law.nihon-u.ac.jp/pickup/9433/

弁理士試験に2名が合格しました
令和4年度弁理士試験において,地引珠莉さん(法律学科4年)と谷井沙也佳さん(平成29年3月卒業)の2名が合格しました。
弁理士試験は,受験者数3,558人,合格者193人で合格率5.40%の難関国家資格の一つです。
法学部では,経営法学科に知的財産コースを設け,国際知的財産研究所に弁理士科研究室を設置しています。
2名とも同研究室に在籍(谷井さんは令和4年2月まで)し,この難関試験に合格することができました。

司法書士試験において司法書士科研究室生1名が合格しました
11月11日(金)に令和4年度司法書士試験合格発表があり,司法書士科研究室生の盛子愷さん(法律学科3年)が合格しました。
今年度の司法書士試験結果は,受験者数12,727人,最終合格者660人で合格率5.19%と狭き門でしたが,見事合格を果たしました。

◇昨年の法学部からの公認会計士合格者は6人との事です。
令和3年度
日本大学法学部:6名合格(内 公認会計士科研究室より3名)
0097名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 19:36:14.74ID:NgKDHLI9
1〜2年八王子
3〜4年茗荷谷で解決する話だと思うんだがなぁ
マジここの大学って愚策多いよね
0098名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 19:45:14.68ID:kDcbD4IG
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

                           /   // ,.。-‐…¬~- 、  丶、        ヽ
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  {   / ∠zr==::ァ‐:==、 `丶、ヽ.      i
     |                  |  1  /./::::::j::::f!:::::∥:::::::::::::i::}1::x、 \.ヽ    |
     |        中 .  駿      |   ゝイ ∥ :::イ:::{|::::::k|::::::::::::::i:7j::::リ::ヽ==i '、     |
     |                  |   { /i:::::7 .,r=ニヾ└‐=ミ:jリイ::∥::::j!:::::ハ iヽ   .}
     |        央 .  河      |    Y:::|:::::!.{ ハf外'    ,.rfニトミヾ'|::::::: }   ノ
     |                  |   ∥|:{::::i{.  ヾ'ソ      i:RN 1ィ::i:::: } ,/
     |        大 .  台      |   ∥::|_|::::ト '''''    ,    ゙ -'゜ ノ./::'::::::i
     |                   __,'_:::::i弌          ''''' /::::'::::∥
     |        学   と       <,´  ....,\:八.    { ̄`丶    ノ/_/::/|
    ,.... 、              f--‐…ー 、 ヽ1'ヘ   丶 ..ノ    イ丁::::::::::j
.   / -~-、ヽ       い      .`二ニ七、 ヽ.|  iヽ    _,.  '゚ヾ;;;|::::::::::::|
 i´_,.。-=x. ヽ               `'tー-、 `'  .| ,>=`'=<二-< {;;;|:::::i:::: |
../ _,..-- 、 `マ       え      |__,{ .k   .}             ,{;;;{::::::、:::{
{  ,ィ- つ ̄                   |...:1 /    jヽ.     . . . '´ )_i::::::ヽ:|
. Y    |.            ば       |.. ..Y     ∥ }ィ . . .       ノ.. .,r..'⌒`ヽ
  、  |                  |/.{   ,/  {、        ./../ .. .. . . .. `,
  、   !____________ア   1 ,/     }'、      ,.イ .. /.. .. .. .. .. .. .. 1
 ノ ヽ . ノ /   丶、     /.. ../  ,.r''^       / '、_,。~.. .. .. / .. .. .. . ../ .. .. ..}
0099名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/21(月) 22:10:00.77ID:56nLFVU/
近くにいったんで中央法学部の板チョコビル見に行ったらマジに板チョコだったw
窓ガラスが三角で変
隣の跡見の女の子たちがクスクス笑ってこんなみっともないビルで大学生とか超カッコわりい!って言ってた
0100名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 00:39:00.85ID:vN7jfuTj
早稲田法が単独で駿河台にビル校舎建てて1-4年そこに詰め込んだら人気でるか?でるか。早稲田だし。
0101名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 01:57:35.79ID:BQ6/mCLe
320:名無しさん:2022/11/20(日) 10:13:08 ID:BVijcq3w00
駿河台タワーには一階に白門のオブジェを置くはずだからそれに期待
どういうものになるか不安だが、かつての門を正確忠実に再建してほしい

325:名無しさん:2022/11/20(日) 11:21:28 ID:l8h6ubog00
>>320
白門の聖地、駿河台白門タワーの前にはブリッジ型の白門をおき、その上にセミス像を置くのが最適だね。
その下をロースクール生が堂々と通る。

326:名無しさん:2022/11/20(日) 11:26:33 ID:A22F7vEA00
通りの向こう側から教育の森公園に続く道から。
公園から見ても、かなり存在感があった。
https://i.imgur.com/hqxN8EN.jpeg

327:名無しさん:2022/11/20(日) 11:33:47 ID:gL1ehOuw00
>>326
これだけだと日本の大学には思えないね。
ロンドンで撮影したのかと思えるね。
これから茗荷谷Cは春日通りのシンボルみたいになるね。
それこそここに本部置いても良いね。

328:名無しさん:2022/11/20(日) 12:36:16 ID:.neGxIb200
>>327
本当に素敵ですね。
法学部の復活は間違いないです。

329:名無しさん:2022/11/20(日) 13:42:02 ID:BVijcq3w00
中央大学のこれからの建物は赤レンガで統一してほしいな。
赤レンガ=中央大学
英吉利法律学校=中央大学
英国風=中央大学
おしゃれ=中央大学
都心=中央大学
ミドルテンプル=中央大学
というイメージにしてほしい。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 02:02:23.65ID:BQ6/mCLe
>これだけだと日本の大学には思えないね。
>ロンドンで撮影したのかと思えるね。
>これから茗荷谷Cは春日通りのシンボルみたいになるね。

>本当に素敵ですね。
>法学部の復活は間違いないです。

0103名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 06:39:52.44ID:nKMhrfvs
ちゅうおうほうがくぶ

1~2年八王子
3~4年茗荷谷で解決する話だと思うんだがなぁ
マジここの大学って愚策多いよね
0104名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 06:40:35.75ID:nKMhrfvs
都心は資本主義の街だからな

弱肉強食の街だからな。

作戦が悪いとなぁあっという間に追い込まれます。

お金が無いんだろうなぁ。板チョコビル一個

貧すれば鈍するというけどホントだなぁ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 06:57:23.58ID:nKMhrfvs
 1~2年八王子
 3~4年茗荷谷で解決する話だと思うんだがなぁ


私は神風特攻隊じゃぁあるまいし
出来る範囲でやればいいんだと思います。
元々の中央の売りは^質実剛健^だからね

無理に6000人もの人数を詰め込んだってなぁ
学生さんも教職員さんもすし詰め状態の毎日で神経を病みます。

日大法は校舎をどんどん増やしています。
青学は短大を廃止、余裕が生まれました。
法政は一口坂、九段上にも敷地を増やしています。

都心に進出するという事は他大学と比較されるという事です。
都心に出ればすべてがうまく回るという事ではありません。
もっと中央首脳陣には冷静さ、要するに大人の智慧が必要です。
このまま都心に突っ込めば^貧すれば鈍する^の結果が出ます  なんでも鑑定団 愛のエメラルド
0106名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 07:49:37.66ID:nKMhrfvs
早稲田MARCHから日大へロンダリング 
ロンダリング(・・?

中央大学付属高校 埴谷雄高 日本の思想評論家 ひろゆきを嫌って(・・?日大入学
法政大学付属高校 沢村忠  キックボクサーの鏡 なぜか芸術の日芸に入学

青山学院付属高校 マイク真木 フオーク調の^バラが咲いた^がヒット
青山学院付属高校 岸井明 コメディアン  土門廣 仮面ライダーZ0

明治大学中野高校 小林蟲 web漫画「ねぎ姐さん」の作者

成蹊大学付属高校 手塚眞 映像クリエイター 岩井奉信 日大法教授
立命館大附属高校 中原中也 詩人

早稲田大付属高校 山本信也 監督  梅宮辰夫 俳優
早稲田実業高校  テリー伊藤 演出家

國學院大付属高校 宮田佳代子 ニュースキャスター 
明治大学野球部→ 日大大学院 広澤 克実
慶應大学経済学部→日大法大学院 小沢一郎
0107名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 07:57:37.76ID:u2zOuOJD
中央大学辞達学会
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E8%BE%9E%E9%81%94%E5%AD%A6%E4%BC%9A&oldid=31651952#%E6%B2%BF%E9%9D%A9

沿革

明治18年(1885年)神田・駿河台に英吉利法律学校(中央大学の前身)創設


           || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           ||  駿河台といえば   .oノハヽo  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ||  中央大学       \ (・∀・从< ここ重要なの
           ||________  . ⊂⊂ |  . \_____
                        | ̄ ̄ ̄ ̄|
\   ちゅーおー!  ちゅーおー!   | /    _|
  \                     /  ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
~(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  ~(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
0108名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 07:58:10.86ID:nKMhrfvs
受験生は蛍の様なもんだからなぁ

甘い方に流れていきます。

中央法科といえども住環境が悪ければ

受験生は逃げていきます。

中大さんのお考えは過去の名声を求める

上から目線です。

プライドが眼を曇らせているのかもな。
0109急いては事を仕損じる
垢版 |
2022/11/22(火) 08:07:35.16ID:nKMhrfvs
中央みたいな50年間右肩下がりの落ち目大学の趨勢に縋るしかない人生なんて想像しただけで惨めで陰鬱でぞっとする
やっぱり大学選びって超大事だ


◇私は中央大学法学部が都心に戻って来るのには賛成です。
 でもそれには条件があります。
 住環境が保証できるかどうかです。

  図書室の確保した椅子は200席
  食堂の確保した椅子は200席(・・?

 幾ら計算してみても約6000人の学生と教職員を収容するには
 キャパシティーが不足しています。
 梨泰院の雑踏事故とほぼ同程度の込み具合、住環境だと思います。

 今からでも遅くないと思います。
 1年生だけでも八王子校舎に収容したほうがいいと思います。
 あまりの混雑で立錐の余地もなく
 もしも立ったまま茗荷谷校舎で死人が出るなんて事態に成ったら事は大ごとです  愛エメ


結論 慌てる乞食は貰いが少ない 急がば回れ 後悔、後に立たず 急いては事を仕損じる
0110名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 08:08:37.90ID:nKMhrfvs
中央大学OB「中央法はマーチのトップですらなくなった」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1666087884/l50


中央の狭い茗荷谷ビル
学生がノイローゼで毎年自殺する

当初2-4年生だけの計画を、1年生まで無理につめこんだから超過密だからね

中央の法学部の茗荷谷ビル
一階は4分の3がキッズ郵便局保育所が専有とほとんど中央ではない
二階は3分の1が学童地域センター

五階と六階は高さ制限で3分の1が削られてる
三階と四階と地下一階に地下二階だけ全フロアー使用できる

一階と二階に入ったときの
閉塞感はきついよ
これノイローゼ多発する
0111名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 08:10:14.14ID:nKMhrfvs
法曹業界も衰退したし中央法の凋落も別に不自然でも何でもない。都心回帰するけど河合、駿台とも前年より偏差値低めに出されてるしそういう事。

単独孤立キャンパスなんて人気出るわけないよね

立地が東大に近いから、実績も並べるとか、、、
じゃあ拓大も東大まではいかずとも早慶には並ぶはずで、、、
もうこの大学は他人にすすめられる大学ではなくなった。

なんか70代のノスタルジーが都心回帰も原動力のような気がする。
孫たちの話をよく聞いたほうがいいよ。
茗荷谷ってどんな印象?とか。
昭和の価値観の押しつけになって、
これをわからない奴は馬鹿だ、
と怒鳴っても池袋の暴走老人と同じになってしまう。
0112名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 08:11:10.86ID:nKMhrfvs
法学部以外ゴミ状態なのに、法学部だけ都心に移転して、
移転先も極小キャンパスだと中央大学盛大に自爆しないか?

完全にニッコマになるね


その通り
令和5年は中大解体元年となる
自分達の土地も持たないのに窮地に追い込まれて飛び出してしまいとりあえず借地に定住する様はさながら難民のようだ
01131年生は設備充実の八王子校舎に置こう!
垢版 |
2022/11/22(火) 08:24:38.65ID:nKMhrfvs
中大さんは住環境を無視して焦りに焦っている気がします。

 日大法学部も1年生が大宮から撤退しても偏差値は上がりませんでした。
 校舎などを整備して漸く
 今頃に成ってロースクールに希望が見えて来ました。
 急いては事を仕損じる。

◇1年生だけでもいいですから
 八王子校舎に置いた方がいいです。
 今更焦ってもしょうがない。 
 年内に八王子校舎も活用するというプランに成らないともう間に合いません。
 プライドが高すぎる中大首脳陣が暴走しているとしか思えません。老人暴走族w

 年を越すと茗荷谷に移転の流れが加速され
 もうお手上げです。
 中大首脳陣は自己満足できますが
 高校生は中央大学を受験回避する事に成りますw
0114設備充実 八王子校舎
垢版 |
2022/11/22(火) 08:26:12.32ID:nKMhrfvs
中央大学「ヒルトップ(大規模食堂棟、4階建て・10店舗・100種類)」(多摩)
http://i.imgur.com/Kqx6WLg.jpg
http://i.imgur.com/2WYT0Gq.jpg
http://i.imgur.com/xSJhKly.jpg
http://i.imgur.com/S6nnRtS.jpg
  ↓
「地下食堂(200席程度/学生約6000人)」(茗荷谷)
http://i.imgur.com/FGEikAX.jpg


「中央大学図書館(248万冊)」(多摩)
http://i.imgur.com/ynGewJL.png
  ↓
「図書室(10万冊)」(茗荷谷)
http://i.imgur.com/LVDYyuF.jpg
0115名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 08:37:49.61ID:Z5gnvv+B
305 名無しさん 2022/11/19(土) 14:54:17 ID:scXGaA5U00
中大OBと現役生は「法学部以外も~」とか言うけど甘い甘い。個人的に調べたから言えるけど中大他学部は一生移転しないよ
まず初めに中大の運営方針は各学部ごとで違う、だから学長はお飾り同然。「法学部」と「経済学部」で連携するなんてまず無いね
それに都心にキャンパスは作れませんw法学部長も文科省の政策で「都心キャンパスあと5年は無理」ってなってたから頭下げたんだって
あー加えて法学部の教室をどうするかも今の今まで話し合ってるっぽいしだいぶグダグダ
他学部学生だから思うけどオワオワリ
0116名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 09:34:12.54ID:uagi/XV6
>>113
茗荷谷すごいよ
実際に見に行った方がいいよ
0117名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 14:45:35.15ID:PREQ9fzy
見に行きました!
たしかにすごかったー!
イギリスのオックスフォードにも負けないくらい豪華で伝統と格式が備わったビルでした
これがたった37年で壊さなくちゃならない建物とは思えません
残念でなりません!!
0118名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 15:10:51.66ID:Od/+2al3
茗荷谷のビルは見た目は賛否あるが、問題は図書室と食堂のキャパシティと地域コミュニティ同居というところ。
ここがお粗末だから中央法全学年移転はおかしいという話
0119名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 15:40:48.80ID:uzyy8DsT
教員の研究室も茗荷谷には無いって書き込みがあったけど真実なのかね?
真実だとすれば教員の成りてが無くなってしまわないかと心配になる
0120名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 16:03:49.13ID:uagi/XV6
>>117
特に問題がなければ付帯施設のこともあるし
定期借地の延長や払い下げも受けられると思うよ
ただし中大側で別で用地を確保したり後楽園を
拡張したり再移転の可能性もあるからねえ
0121名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 18:04:12.50ID:nKMhrfvs
少しずつ情報が出てきたね

茗荷谷キャンパス新情報
フリースペースは約1200席
学食312席
5階部に共用スペースラウンジ、屋上庭園
エレベーターに加え、エスカレーター設置で教室移動の混雑解消

ソース
中央大学法学部Webサイト Temicoから
0122名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 18:12:49.36ID:BeLSTS3A
約20人に1人しか学食使えないのか。近隣の手頃な飲食店は激混みになりそう
0123名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 18:22:26.21ID:OLIXL/jr
ビル内のスペースに弁当屋配置しろよ。食う場所があるのかしらんが300席しかなくて6000人どう捌くんだよ。
0124名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 18:32:13.81ID:zK1Qrru6
教室で食べる

昼一の講義の匂いは許せ

陰キャの精鋭は便所飯
0125名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 18:35:04.14ID:tajyU5CD
想像してた以上にやばいなこれ
文科省はよく審査通したね?
0126名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 19:13:39.33ID:0es90URZ
さすがに公共施設も同居する雑居ビルに払い下げはないなw
ていうか、知り合いの都職員の話だと借地期限が切れたら跡見に売却することが決まっているそうだ
もともと跡見がねらってた土地だしな
0127名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 19:19:06.05ID:X2uYUMYU
>>126
よくもそういうしょうもないデマを流すね
呆れてものが言えんわ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 19:24:43.19ID:0es90URZ
あとじつは中央大学はここ数年で多摩キャンに新しい校舎を3棟も建設した
多摩山林の木材を使いかなり手の込んだ100年以上持つ建設だそうだ
中央の知り合いに聞いた話では、キチガイみたいな卒業生があまりにうるさいからしょうがなく法学部だけ都心に移しただけで、二大キャンパス制なんてただのリップサービスだそうだ
借地期限が切れたらまた多摩に戻す可能性もあるらしい
0129名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 19:27:33.15ID:0es90URZ
定期借地で借りてるだけなのに払い下げとか妄想するほうがデマもいいとこ
跡見に失礼だろ
0130名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 20:17:07.53ID:X2uYUMYU
>>129
まあ、確かにあれもまずい
あんたのはあれと同レベルのしょうもないデマ
0131名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 20:19:53.26ID:X2uYUMYU
>>128
中大が建設費を負担したのは2棟
国際寮は中大が土地を貸して業者が建設したものだよ
0132名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 20:21:14.64ID:0es90URZ
は?
自分のはデマじゃない
事実だよ
借地なんだからへんな期待するな
0133名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 20:28:05.00ID:X2uYUMYU
>>128
中大関係者もいまは誰も多摩を擁護しないけど
10年後にはモノレールが北に延伸するし、その後は町田延伸の計画も進んでいる

横浜市営地下鉄ブルーラインの新百合ヶ丘延伸、京王線高架化による輸送改善、リニア新幹線開業とか地域が発展する材料があるんだよな

いまこれをネットで言ってもアンチに鼻で笑われて終わりだから誰も言わないけど、いちおう言っておく
0135名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 20:33:06.81ID:cgbQVGsK
中大のやることは全て裏目に出てきたから今回も失敗だろうな
多摩にいたほうがマシだったとなる
0136名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 20:36:35.58ID:X2uYUMYU
>>135
発祥の地・神田錦町から駿河台への移転は大成功だった
あと後楽園キャンパスの敷地購入も成功
0137名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 21:05:49.23ID:0es90URZ
まあこう言ったらみもふたもないけどさ
中央のやつは受験のときにもっとがんばって
他のMARCHに入れていたら、卒業して何十年
も経つのにこんなストレス感じずにすんだだろうね
どうせ中央なんて他のMARCHに受からず仕方なく入ったんだろうし
0138名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 21:11:50.76ID:Nm0ur7tM
>>137
(H以外を)蹴って中央(法以外)を選んだのだが確かにしんどい
0139名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 21:35:20.72ID:PTwQCOkQ
マーチなんか早慶上智横国からみたらどこも同じでしょ
明治と中央の差より上智横国と明治の差の方が大きい
0140名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 21:43:39.36ID:mKjsi7FM
中央ってブランドや魅力が全く無いから資格試験に受からなかった連中は本当に悲惨な末路を辿ってるね
0141名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 21:57:03.67ID:PTwQCOkQ
明治や法政がブランドあるとも思えんが
慶応は慶応大学イメージするけど明治は明治時代、大正は大正時代イメージするしなあ
0143名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 21:59:37.88ID:PTwQCOkQ
慶応大学が元治義塾大学だったら元治がブランドだったんだろうかと思う
0145名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 22:12:14.23ID:oGe1Y5Ll
2022年度入試実志願者倍率 MARCH
 
① 法政大 4.5倍
② 青学大 4.1倍
③ 立教大 3.9倍
④ 明治大 3.6倍
⑤ 中央大 3.3倍
0146名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 22:13:26.56ID:PTwQCOkQ
茗荷谷って東京教育大学があったところだよね
0147名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 22:13:53.42ID:1f9fvxVM
確かに子どもを中大に入れたいと言う人間は見たことないな

子どもを入学させたい大学ランキング
https://president.jp/articles/amp/11357?page=1

1位 東京大学 127人
2位 早稲田大学 110人
3位 京都大学 100人
4位 慶應義塾大学 81人
5位 名古屋大学 57人
6位 北海道大学 43人
7位 九州大学 42人
8位 大阪大学 36人
9位 明治大学 35人
10位 神戸大学 31人
11位 立命館大学 21人
12位 同志社大学 20人
12位 東北大学 20人
12位 広島大学 20人
15位 青山学院大学 18人
15位 上智大学 18人
17位 東京工業大学 16人
17位 関西大学 16人
19位 関西学院大学 15人
20位 日本大学 13人
20位 千葉大学 13人
20位 金沢大学 13人
0150名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 22:28:36.09ID:audr4FDm
法政勢いあるなあ
市ヶ谷キャンパス見たら誰だって行きたくなるもんな
0151名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 22:32:06.02ID:PTwQCOkQ
早稲田明治行けたらそっちいくだろう
0152名無しなのに合格
垢版 |
2022/11/22(火) 22:41:37.51ID:6lAhmlHn
やはり伝統の東京六大学に行きたいよな受験生諸君も
わかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況