X



早慶附属の偏差値wwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 16:05:56.49ID:5rUnEcRi
日能研 2022年中学入試偏差値予想
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html

男子

72 開成 筑波大駒場
71
70 灘
69 渋谷幕張 西大和学園
68 聖光学院
67 麻布 渋谷渋谷 慶應湘南★ 筑波大附属
66 慶應普通部★ 武蔵 栄光 都立小石川
65 駒場東邦 早稲田★ 早稲田実業★ 慶應中等部★
64 海城 浅野
63 市川 明大明治 
62 愛光 ラ・サール 県立千葉 早大学院★
61 広尾 都立武蔵 都立両国

才能の無駄遣いすぎだろ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 16:09:38.15ID:5rUnEcRi
女子

69 西大和学園 渋谷幕張 慶應中等部★
68都立小石川
67 桜蔭 渋谷渋谷 女子学院 慶應湘南★ 筑波大附属
66 早稲田実業★ 豊島岡
65 雙葉
64 浦和明の星 市川
63 白百合学園 明大明治
62 愛光 東邦大東邦 フェリス 青山学院 都立武蔵
0003名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 16:10:47.86ID:6d8ziZ+W
桜蔭って上位層が青天井なだけで入るの自体は簡単なんだな
0004名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 16:26:11.34ID:VcjbLShD
むだ?
なんで?
受験一回で利確したってだけだろ?
同レベ中高行ってれば、東大の可能性もあれば、早慶未満の可能性もある。
んで、平均は早慶上位学部ぐらい
まあ順当な偏差値
0005名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 16:29:21.98ID:Stnf7Eik
メェジ附属行くやつだけは理解に苦しむわアホすぎ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 16:36:50.80ID:NW1/nFFb
日能研はもはや中堅レベル向けなので
早慶レベルの偏差値はあてにならない。

合格者数 早大学院12人、慶應中等部10とかだからね。

このあたりのレベル帯だと四谷大塚偏差値が一番妥当。
それより上だとサピ。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 16:47:00.50ID:GFDB/jvW
>>5
明治附属は明治への進学権をキープしたまま(※学部は余りものから選択)受験できるからまだわかる
法政も似たような感じだけど、こっちは不人気学部が多摩に集中してるから
それよりは明治のほうがいい
0009名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 17:34:41.64ID:cBOJxhhR
まあ新座周辺から開成麻布はちと遠いしな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 17:38:03.58ID:9ozhDFve
まぁこの偏差値表はちょっと正確じゃないけど概ねこんな感じでしょ御三家に次ぐレベル
御三家クラスでも東大確実じゃないし部活とか縦横のコネつくって早慶の方が東大より総合的にいい場合もあるからなぁ
東大か医学部行きたいなら受験しなおせばいい話だし
0011名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 17:42:10.58ID:cBOJxhhR
>>5
早稲田上位じゃなきゃ、明治も慶応もそんなに変わらないだろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 18:21:56.31ID:6d8ziZ+W
早慶は中高から入ることに価値があるからな
大学から入るのがダントツで簡単だが、わざわざ大学から入っても意味ない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 18:25:35.83ID:oxlk4D0Q
中学受験をやたら持ち上げるエアプよくいるけど慶應中等部(女子)とか早稲田2回目とか以外は大したことないぞ日能研でせいぜい偏差値65レベルなら才能はあまりいらないし
0014名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 19:08:05.95ID:9ozhDFve
>>13
まぁ別に中学受験も特別な才能いらないけど大学受験はもっとフラットな勝負だからなそれこそ才能とか関係ない
中学受験は家庭環境の良さなどを測れる意味で価値がある公立から東大入っても正直あんまね、、、
0015名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 19:31:21.69ID:4h1Pck1w
>>11
ガイジ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 19:33:18.66ID:5q3mG13x
早慶付属ってこんなに偏差値低かったんか
かなり意外
0017名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 19:39:39.55ID:EbiytQpF
>>16
中学受験偏差値だぞ?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 20:02:48.64ID:5q3mG13x
>>4に概ね同意なんやけど
早めに利確できるってのは、あんまり偏差値上昇効果ないんやな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 20:16:08.19ID:w9iY4xMn
>>19

利確はいいねん。
問題はそれで出来た受験にさかなくて良くなった6年間の余暇をどう使うかや。
極々一部の附属生は6年間資格予備校に通い司法試験や会計士試験にリソースを割いて大学在学中に合格する。

これは素晴らしい例だが、98%はボケーっと遊んでただのアホと化す。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 21:33:20.44ID:6d8ziZ+W
都立はなんでこんな偏差値高いんだ
小石川はわかるが両国とか東大受からんでしょ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 21:35:38.09ID:GikZWLcd
>>12
入るだけなら高入が一番楽なんじゃないの
優秀層の多くが中受で抜けてるし
国立志望は早慶附属高めざさないし
三科目とは言え大学受験のが大変
0024名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 21:36:15.52ID:EbiytQpF
>>22
学費が安い&多くの国公立中みたいに高校受験を強いられないから
0025名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 21:39:40.68ID:WJsVhY+a
>>22
みん高がおかしいんだろう
0026名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 22:20:08.09ID:FgB5dL/b
>>23

大学受験こそ、優秀層が理系に流れるので文系の大学受験は簡単
高校受験は文理両方のレースだからキツい
0027名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 22:23:13.85ID:fYvJp8Ps
高校受験なんかやる意味全くないクソイベントだから回避できるならした方がいいよな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 22:34:34.46ID:FgB5dL/b
>>27
大学受験に役立つかどうかって意味なら中学受験が一番要らないよ
受験算数とか高校数学には役に立たんし理社も同様に全く役に立たない
高校受験は英語勉強するし、数学も大学受験に近いからまだ役に立つ部分がある
0029名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 22:35:29.48ID:FgB5dL/b
だから中途半端な私立中高一貫行くぐらいなら高校受験でトップ目指した方がいい
今や日比谷や横浜翠嵐から現役で東大50人受かる
0030名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 00:07:18.32ID:X2sHOQGb
>>28
小6時点と中3時点の受験比べるとか知的なハンデキャップを持ってそう笑
大学受験どうこう以上に高校受験なんかせず6年のうち5年のびのび遊べる方がはるかに有意義だぞ公立はコミュニティの質も悪いしなぁ普通に見下してるわ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 00:12:13.32ID:GRZGQBJx
ドラゴン細井とかコバショーみたいなガチガチの学歴厨見てるとわかりやすく私立国立の超進学校以外見下してるの伝わるわ実際そういう学校出身のやつはこの感性を持ち合わせていることが多い
対照的にわかってtvとかはどっちも地方のあんま賢くない公立出身だから比較的マイルドというか大衆的な学歴厨だわ棲み分けされてる
0032名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 00:15:03.58ID:qgV9mJx0
>>30
なお受験少年院
西大和の友達母校のことめちゃくちゃ叩いてて色々察したわ
附属か進学実績高くて自由なとこならいいと思うけどな
0033名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 00:19:13.52ID:0JA32BI5
>>1
各大学の就職・資格比較(2019)   
入学後も学習・資格継続なら東慶。解放されて遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事   1  27  39  11
三井物産   0  29  46  11
住友商事   1  26  30   6
電通      0  21  32  10
博報堂     1  18  26  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 134
公認会計士  7 111 157  43
弁理士試験  2  12  16  25
司法試予備  0  13  40  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 290

【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳(慶應女子高卒)
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 H31年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html>>1 

司法試験に史上最年少合格 慶應高校3年生 大槻凜さん(18歳)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631003849/
司法試験 元史上最年少合格者は栗原連太郎さん(19歳)慶法1
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
【司法試験予備試験H30(法学部系)】大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
0034名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 00:20:05.52ID:0JA32BI5
>>1
【国家公務員試験・国会議員】

【国会議員】
       慶應 早稲田
2018年 76人 72人
1988年 45人 75人

30年間で、
慶應  170%増加(+31人)
早稲田 5%減少(−3人)

国会議員 早大卒が減り慶大卒増えた理由
https://president.jp/articles/-/26950


【国家公務員試験合格者数】

       慶  早稲田
2021年 68   77
2010年 27   29

慶應学生  33,625人
早稲田学生 52,078人

慶應の方が学生数比で約2倍公務員合格者多い
公務員受験も慶應が圧倒的かつ伝統的に有利

国家公務員採用総合職試験2021(出身大学別合格)
https://resemom.jp/article/2021/06/21/62359.html

国会議員・国家公務員試験・就職を頑張るなら慶應
0035名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 00:24:10.28ID:rxruBlOm
私立の中高は人脈ができるからな
公立はそういうの出来ないでしょ、勉強しかしてないんだから
三菱商事とか見てても、開成、慶應、麻布あたりは高校で固まってて大学で固まることはほとんどない
0036名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 00:25:13.07ID:CeU5Shl0
>>34
なんで最新のデータに更新されてるのに、あえて古いコピペに戻すんだ?
0037名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 00:26:54.89ID:0EdBUWMP
>>35
塾高閥、志木高閥のほうが強そう
0038名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 01:20:39.37ID:WIZyBwZ/
地元国医だけど公立の中学と高校の先輩、後輩、同期で固まってるよ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 01:34:21.91ID:pNwXCN/F
>>36
キチガイ慶應信者だから
0040名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 02:43:35.72ID:SBwO4Ys4
東京の中学偏差値は受験日2月1日とそれ以降とで値打ちが違う
2月1日は開成麻布武蔵桜蔭女子学院とオール早稲田系が集中する特異日だから優秀層が割れて各校の偏差値は低めに出る
他の受験日は1日受験生の併願を集めて偏差値がインフレする
0041名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 06:28:52.98ID:XIE/M80G
ふふ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 09:01:38.87ID:B4/UMoE+
>>26
早慶附属の高校受験に理系志望者は少ないぞ
高入がダントツで楽
0043名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 09:04:07.45ID:LlI9sjgW
一般論としては高入がおすすめだけど文理どちらかに著しく偏ってる人は大学入試がやはり魅力的
得意を活かせる(国立ですら傾斜や選択がある)というのはいい
0044名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 09:10:17.84ID:B4/UMoE+
まずは普通にテストを受けて入学する中学、高校、大学(一般)入試の難易度の比較を考えたいと思います。つまり、どの段階で入るのが最も楽か?ということですね。
結論から言うと、

大学入試>中学入試>高校入試

の順に難しい

高校受験が簡単な理由としては、ライバルが比較的少ないこと、たくさん勉強すればどうにかなること、受験勉強にかける時間が少ないことが挙げられます。
普通に入試を受けて名門大学(私大)に入る中では、高校受験で入るのが一番楽ということになります。ねらい目です!
https://benkyouhou-kouritu.com/waseda-keio-easy-way/
0045名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:05:58.12ID:yzmpEXeO
>>30
>高校受験なんかせず6年のうち5年のびのび遊べる方がはるかに有意義だぞ

ワタク脳かなw
0046名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:13:43.39ID:yzmpEXeO
中学高校で遊んで高校受験組に学力で抜かれて
学歴コンプになるパターン
0047名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:25:44.03ID:rxruBlOm
>>42
そんなことはない
日比谷、翠嵐などたくさん理系はいる
さらに早慶附属は全員数学が必須だ
その時点で英語と社会だけで入れる私文が難しい訳がないだろう
0048名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:27:38.21ID:rxruBlOm
イメージとしては、慶應法の大学入試が明大明治や市川の高校入試ぐらいの難易度。文、商はもっと下。
経済や理工で数学使うならもっと難易度は上がるけどな。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:30:47.88ID:AHoRUN/e
文系はどう考えても大学受験が一番簡単でしょ
高校受験なんか英語はマーチの大学入試並みかそれ以上の難易度
それに比べたら慶應商とかアホのように簡単だぞ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:38:54.73ID:AHoRUN/e
>>26
御三家、筑駒あたりは文系の時点で負け組みたいな扱いだからなぁ
ましてや私文専願なんて学年最下位クラスだろう
私文専願のボリューム層は駿台模試偏差値40-50の自称進学校の人たちだから、かなり簡単だろうな
0051名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:42:23.60ID:AHoRUN/e
>>48
大学入試で私文専願で慶應法や文に入るのは、高校受験で明大明治や立教新座に入るよりも簡単
だから安易に附属には行かない方がいいな
戸山、青山あたりの二番手の公立でも、私文専願になれば現役で早慶のどこかには引っかかるので
0052名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:42:57.99ID:+QV+Uw1y
>>23
全然
大学受験がダントツで楽


679実名攻撃大好きKITTY2021/09/15(水) 16:02:59.35ID:0fL2RtXj0
4エリート街道さん2021/09/12(日) 19:58:35.36ID:lpm5f/P9
>>1
早慶は大学へ私立文系専願で行くのがダントツで楽勝。

附属高校は英数国という積み上げ系で負担が重いメイン教科で難問出題なので中学受験ほどではないがどこも難しい。

中位学部以下なら早慶附属のすべり止めにもならないレベルの高校からゴロゴロ受かってる。
文系上位学部も、高校受験で早慶附属全滅の首都圏の高校からのリベンジ組が物凄く多い。
理工学部は難しい。文系とは段違い。早慶ともどの地帝の理工系よりも難しくて東工大か下手したら
それ以上(科目も同じだし)


685実名攻撃大好きKITTY2021/10/14(木) 17:37:45.68ID:A17U6Rl/0
>>679
>文系上位学部も、高校受験で早慶附属全滅の首都圏の高校からのリベンジ組が物凄く多い。

もちろん。
もっと言うと、「高校受験で早慶全滅」未満の「早慶附属は受けるだけ無駄だから受けなくて、
受かった私立は国学院とかのみで都立青山や川越とか→早慶文系上位学部」ってパターンも凄く多いよ。
都立青山が今より遥かに入りやすかった重点校制度導入前でさえそんな感じだった。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:44:24.85ID:LlI9sjgW
一概にそうとも言えない
人による

大学入試の英国は難しい人には難しい
それなら高校入試で英数国揃えるほうが戦いやすい人は普通にいる
0054名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:45:12.34ID:+QV+Uw1y
56エリート街道さん2021/12/13(月) 06:13:25.99ID:C5Wf7oCZ
>>55
>中2で英、数の中3までの過程を終えるようにしとけば、普通の地頭でも
>早慶附属高校なんて楽勝。

あのー…。いとも簡単そうに言っていますが…。

「中2で英、数の中3までの過程を終えるように」って、能〇センター高校受験部の西日本各校舎の
最上位コース(地元のトップ高校にただ受かるだけでなく「上位で」合格するのを目指すクラスよりも
更に上に位置する。県外まで遠征して灘・西大和・ラサール・開成・学附・早慶附属などを目指すクラス)
のカリキュラムと同じなんですけど…。
それを分かってて言っていますか?


60エリート街道さん2021/12/14(火) 14:42:00.85ID:3WmdQgYK
>>56
中2で英語・数学の中3まで終えるって凄いカリキュラムだね
灘とかも輩出する近畿の某大手塾の一番上のクラスはもう少し進度が遅いな
中3まで終えるのは中3一学期。それから入試演習を半年以上かけてやる
駿台模試で無双する生徒が多数いたよ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:45:43.36ID:+QV+Uw1y
39エリート街道さん2021/12/22(水) 21:48:11.99ID:7Gjh9Cuv
首都圏公立トップクラス校は今は地位も進学実績もだいぶ回復したけど、20年以上前に軒並み
低迷していた時代があった
その時代に首都圏公立トップクラス校→現役東大理二だけど、中学の時に同じ中学で早慶附属行った男に
いつも学校の定期テスト、実力、各種模試の成績で負けてたな
自分は開成・国立は恐れ多くて志望にしたことはなくて早慶附属は早実普通、本庄、慶應日吉全滅で桐蔭理数は
受かった(ちなみに当時のこの4校は日程が4連チャンできつかった記憶)
早慶附属受かった中学同級生も開成とか5教科校は受けていなかったらしい

東大での知人の話でもこういう実例結構あった模様
余談だが、当時の都立トップ校から来た奴の話だと都立に推薦入試で入った奴は意外と大学受験で強くて
東大や一橋などに結構入っていたらしい
0056名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:46:18.27ID:LlI9sjgW
そりゃ3年間猶予が与えられてるんだから國學院だろうが都立二番手だろうが中で頑張って早慶行く人はいるだろう
附属は100%なんだから意味が違う
0057名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:50:03.92ID:GV5wdwCd
早慶は下のほうの裾野が広いし、また推薦もある
どこでもいいから入るだけでいいなら大学からが圧倒的に楽
中位学部でトントン
上位学部なら若干大学のほうが難しい
0058名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 10:57:06.95ID:LlI9sjgW
中2の終わりまでで中3内容終わるってサピや早稲アカなどの国私立受験塾では普通の進度
別にそんなに無茶ではない
中学受験塾も小5までで終わらせる
上位中高一貫や一貫生向け塾も中3は高校範囲をやってるのがふつう
0059名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:00:08.68ID:pNwXCN/F
>>47
日比谷翠嵐志望が早慶高を受けるわけないやんw
0060名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:01:11.47ID:GV5wdwCd
大体同偏差値の駒東や海城の進学実績見りゃだいたいわかるやん
東京一工医で300人中100程度
その次が早慶上位だから、ここらの真ん中では早慶上位学部は行けない
付属行っとけばもうちょっと有利に上位学部いけるだろ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:05:16.94ID:4Owq1TlH
>>22
都立両国も中等教育型にうつる
小石川が良かったのは中等教育型だったからだから、今後は都立中高一貫校の中等教育以降で小石川の人気は落ちると予想
0062名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:06:34.88ID:pNwXCN/F
>>56
それな
0063名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:08:30.28ID:4Owq1TlH
明大明治の偏差値は本当にわからん
9割が明治に進学するんだろ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:12:42.35ID:yzmpEXeO
最終学歴がマーチって残念過ぎるね
半分寝てても受かる
0065名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:14:47.26ID:4Owq1TlH
青山学院高等部はわかる
内部上がりは一つのブランドだからな
0066名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:16:45.51ID:yzmpEXeO

本人が思ってるだけw
0067名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:19:36.92ID:pNwXCN/F
明大明治とか大量に繰り上げ合格で調整するしボーダー偏差値とかよく分からんくね
特待なら他大学受験前提で悪くないんでは
0068名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:27:28.46ID:4Owq1TlH
>>67
いうて明大明治なんて他大学組殆どおらんぞ
他大学受験前提なら都立青山とか新宿とかでいいじゃん
明大明治受かるなら受かるだろ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:34:46.96ID:GV5wdwCd
明大と同偏差値帯だと本郷や芝のあたりだけど
ここらは東大10人、東京一工医あわせても20〜30人
真ん中あたりはやっぱりマーチだろうね
ちゃんとなってるよ
損得ないようにみんな選択するからな
0070名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:39:15.75ID:aEqKrcHp
早慶附属系列受験で敗北したものの収容先がメェメェ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:40:06.94ID:4Owq1TlH
>>69
本郷は知らんが芝でMARCHとか負けだろ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:41:16.85ID:4Owq1TlH
>>69
芝は私立医や早慶めっちゃ多い
0073名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:53:48.36ID:GV5wdwCd
>>71
勝ちか負けかは主観
早慶各70〜80合格数しかない
実人数だとせいぜい50人ぐらいだろうが仮に80人だとしても
うち、東京一工医が20としたら、進学者は60程度
全然真ん中までとどかない

だったら子供に苦労させずに明治利確、という考えもあるんだろうね
0074名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:55:20.05ID:th7GMKp7
親がニッコマンとかの階層なんだよ。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 11:57:21.40ID:4Owq1TlH
芝は金持ち多そうだから私立医も結構いそうだし
やっぱりこのレベルの高校からMARCHはあかんだろ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 12:02:34.82ID:FuBkMgaz
明治でいいなら都立駒場あたりに行けば軽い。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 12:05:44.84ID:vB0px53E
早慶狙いとなると2校しか受けられない
しかも早稲田政経は数学必須、慶応経済商も数学枠が大きい
下位学部の偏差値上昇で乱れ打ちも最近じゃ奏効しない
それにだいたいは行きたい学部があるはずだしな

ただMARCHの場合は5校のうちのどれかに受かればいいわけでチャンスは大きいんだよね
0079名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 12:18:36.85ID:FzC6Gj2M
募集人数
明大明治一回(帰国生含む)
男子45名 女子45名
明大明治二回(帰国生含む)
男子30名 女子30名

まあメェ大メェジの偏差値が高いからくりはこれだけどそれにしても損得計算できねえのかなと思っちゃう。合格するやつは優秀なんだろうけどね
0080名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 12:47:18.20ID:kBzUMKgH
>>73
子供の将来を親が決める
アホな家に生まれて可哀想
0081名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 12:49:28.14ID:5QdrmaLK
附属駄目でも本郷や久我山行けば大学から行けるでしょ、無理に私立に行かなくても公立からでも。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 12:59:52.26ID:FzC6Gj2M
芝 進学者数 300名
東京一工 27名
国公立医学部 15名
私立医学部 20名くらい?
地方旧帝大 12名
神筑横外 26名
金千広電農大阪公 19名
早慶上理 100名くらい?
まあマーチ以上なら7割くらいのやつはいける感じかなとはいえ理科大とか金沢とかも入れてるからはっきりマーチより格上だと6割くらいか
0083名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 13:03:50.49ID:skpzr0+V
>>82
巣鴨は現役立教以上が学年上位何割くらいに入らないと行けないとかインターエデュだかで話題になってた
0084名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 13:03:58.83ID:kBzUMKgH
明治大学付属明治高校の進学実績
●系列校への進学…毎年、約90%が明治大へ進学。学部の希望は、3年間の成績と人物・適性・志望理由によって決定される国公立大学・大学校を受験する場合、明治大への推薦資格を保持したまま併願受験できる。私立大学も、一部併願受験が可能。

大学名 ’19 ’20
一橋大 1 1 北海道大 0 1
筑波大 0 1 埼玉大 1 1
東京外国語大 0 1 東京農工大 1 2
横浜国立大 2 1 電気通信大 0 1
東京都立大 2 3 横浜市立大 0 1
慶應義塾大 18 12 早稲田大 12 5
上智大 11 3 日本大 0 1
北里大 1 1 東京医科大 0 2
0085名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 13:07:18.38ID:FzC6Gj2M
>>83
巣鴨今見たけど実績悲惨になってて笑うわ3年前東大20出したのは奇跡だったんかな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 13:22:09.15ID:0KTSOrx6
>>82
その下にMARCHクラスもたくさんあるわけで
それも含めたら8割以上はいけるだろ
下位でもMARCHにいけるなら明大明治に行く意味なくね?
0087名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 13:49:15.44ID:UNa52ifh
高校受験と大学受験で早慶すべて合格したオレの主観だと大学受験の方が圧倒的に簡単だったかな
でもそれはオレが早慶附属高に受かった学力を下地として持ったうえで大学受験に臨んだからだろう
なにも下地がないアホ高の子が大学受験で早慶に受かろうとしたらそりゃあ大変だろう
結局、主観による
0088名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 14:08:21.99ID:yjtzWcSX
早慶理工なら圧倒的に高校受験で早慶附属に入ってその後フリーパスで理工の方が簡単だろう
0089名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 14:15:20.57ID:8LmhAiZJ
ここでキチガイテテンが早実クソ学院サイコーって暴れてる
早稲田系に詳しい人、このキチが言ってること正しいか教えてもらえませんか

【WJBL】バスケ板 女子バスケ総合 38【高校・大学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/basket/1645448702/
0090名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 14:49:06.46ID:3Jea96Fi
慶應志木と早稲田本庄の正規合格を蹴って県立浦和に進学したわ

県立浦和じゃ自慢になんねえからわざわざ慶應志木正規蹴ったって言うわ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 14:50:15.33ID:skpzr0+V
>>90
東大行けた?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 14:51:33.63ID:3Jea96Fi
まあ早慶附属のどっかに引っかかればいいなら、中2の1月から1年かけて特訓させれば今まで公立の勉強してた連中でもなんとかなるよ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 15:27:04.73ID:xmdbcDOj
>>93
じゃあそもそも志木蹴りとかいう情報いらんやん
0095名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 16:43:48.89ID:zGvcQTVL
>>40
つーか、早稲田系中学の受験日同一が馬鹿すぎる

なに、付属同士ではりあってんだか
0096名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 16:45:40.01ID:FEvCAIPA
早実とか偏差値のわりに損
高校から行くならまだいいけど
0097名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 17:22:55.05ID:o5Ji4YCs
早慶附属の問題見たけど、国英に関してはマーチの大学入試と同じぐらいの難易度かな
国語は古文漢文まで出るし、英語も英作文やリスニングまであるから中学生には相当難しい
0099名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 17:32:50.48ID:AHoRUN/e
公立の入試では出ないが、早慶附属では出るぞ

それに比べたら、私立文系の大学入試はかなり簡単
慶應なんか古文も漢文も要らないし、英作文もリスニングも不要になる
英語と日本史だけで入れるので、びっくりするほど要領が悪いやつでも受かってるぞ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 17:41:27.69ID:3Jea96Fi
>>94
まあ開成高校落ちやからな
高校受験の失敗はなんだかんだまだ根に持ってるで
0101名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 17:43:29.22ID:Fkgzolp0
>>100
浦和とか日比谷には開成学芸蹴りが何十人もいて〜、早慶附属蹴りが100人もいて〜
とかあれ絶対ウソだよな
0102名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 17:44:04.90ID:3Jea96Fi
結局大学受験成功しなきゃ意味ねえけど、大学受験と高校受験は別だね
0103名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 17:57:24.82ID:zGvcQTVL
でも高校の序列なんて時代とともに
コロコロ変わるし。

神奈川の栄光と聖光の逆転
湘南と横浜翠嵐の逆転
桐朋、巣鴨、桐蔭の壮絶な凋落
学芸大付属の凋落
豊島岡、渋谷グループの超絶躍進
県立千葉は県立船橋に追いつかれつつあり


こだわってると、
あまりに序列が変わりすぎてて
悲しくなるわ

御三家だって、昔は開成は三番手だったしな
0104名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 18:07:41.47ID:yUUQ5xvp
所詮、高校までの学歴は前座
0105名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 18:09:28.33ID:bBSjOfMb
>>104
しかしながら地方では高校学歴の方が重要で、2番手から地底よりも県トップ高の方が評価高い
0106名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 18:11:28.48ID:crkY8Zd0
言うてバブルの頃の慶應中等部は開成など御三家に匹敵する偏差値やったからな

もうそういう時代は来ないだろうけど
0107名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 18:26:20.47ID:3Jea96Fi
>>101
ネットに転がってる市進学院の資料(?)だと2013年頃は開成結構蹴られたらしいけど、今の開成は合格者絞ってて追加合格者をほとんど出さないよな
2018年なんて入学者93人しかおらんし

大体80〜85人が開成蹴ってるけど、この半分くらいは筑駒に行く奴らでしょ
そっから筑附と早慶附属(特に慶應志木)に行く奴を抜いて、残るパイを日比谷、西、翠嵐、浦高などで分け合うと考えたら一校に開成蹴り何十人なんておらんよな


まあ日比谷は知らんけど、浦高にはおらんおらんw
0109名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 19:49:28.18ID:o5Ji4YCs
>>108
出るぞ
過去問見ればわかる
0110名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 19:50:35.90ID:wj1lRzK9
漢文は学芸大附属が数年に一回出す以外は首都圏国私立での直接出題はほぼ皆無のはず
漢文書き下しの古文出して簡単な返り点を選ばせるみたいなのは早大学院がたまに出すけどね
0113名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 19:53:12.45ID:3FToIpWH
慶応の入試
中学は4教科、高校は3教科、大学は2教科と上がるにつれ軽量になっていくの闇深いよな
青学落ちの吉本芸人が受かる大学院は無試験か
0114名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 19:55:44.96ID:AHoRUN/e
>>112
0115名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 19:56:53.54ID:wj1lRzK9
>>112
これは書き下し付いてるから漢文の問題とは言い難い
あとこれは例外中の例外でこういう出題すらまれ

ちなみに古文も出さない学校は結構あり筑波大附属も早大本庄も出さない
慶應系も出す年と出さない年がある
0116名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 20:05:30.33ID:SeVg8Hf3
>>107
>ネットに転がってる市進学院の資料(?)だと2013年頃は開成結構蹴られたらしい

詳しくお願いします
0117名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 21:01:13.56ID:3Jea96Fi
>>116
「首都圏国私立高校入試 補欠・繰り上げ状況(過去3年間)」でググると出てくるやつ


13年と14年は「非公表だが繰り上げ合格は60〜70名と推測」とある
0118名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 21:06:44.00ID:3Jea96Fi
>>103
まあ確かにな〜
俺が中学生のときは学附がこんなに凋落するとは全く思わなかったな
0120名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 23:09:35.06ID:B4/UMoE+
慶應文系は大学から入るのが一番簡単ということは分かった
慶應は内部が強いから妥当といや妥当だな
早稲田文系は中高大同程度に難関かな(下位学部除く)
0121名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 23:50:15.80ID:XU7tw9U4
>>44
>>大学入試が最も難しいことに誰も異論はないでしょう。

こいつ詩文洗顔でヒーヒー言いながら入ってそうw
0122名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 23:57:57.10ID:XU7tw9U4
>>高校受験が簡単な理由としては、ライバルが比較的少ないこと、たくさん勉強すればどうにかなること、受験勉強にかける時間が少ないことが挙げられます。

あんまバカすぎる奴にマジレスするのもなんだけど
詩文洗顔ほどライバルが低レベルで暗記科目をたくさん勉強すればどうにかなっちゃう入試はないよ
0123名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:11:39.82ID:D2V9KP8I
>>121 www
【早慶に入るなら】高校からが受かりやすい理由を慶應卒の父親が解説します

 早慶に入りたい方、子どもを早慶に入れたいと思っている方は必見です。慶應も早稲田も小・中・高校と付属校がありますが、早慶は高校からが受かりやすいと思います。
    
 私と弟は慶應高校から慶応義塾大学に進学しました。私の息子は早大学院から早稲田大学へ進学しました。この記事を読めば早慶に入るなら高校からが受かりやすい理由がわかると思います。
https://study-wanta.com/recommended-from-highschool/waseda-keio-high-school-exam/
0124名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:14:43.91ID:D2V9KP8I
>>122 w
【中学生向け】早慶MARCHは高校からが入りやすい?附属校を狙え

付属から入ることを考えた場合、小学校から入るのはかなり至難の技で、中学から入るのも中学受験競争はとても熾烈になっているため難しいです。

それに対して高校受験では、優秀な層が中学受験で名門私立校に吸収されているため、必然的に中学受験よりもトップ層が薄くなります。さらに高校受験をするのは主に公立中学校の生徒が主体であるため公立高校の人気が強く、学費の高い私立よりも都立トップ校へ優秀な生徒が流れていく傾向があります。

つまり高校受験は有名私大に一番入りやすい入試になるのです!

それに勉強内容も「英数国」の三科目であり、内容も多少逸脱する部分はありますが原則として中学内容です。大学受験で膨大な範囲を勉強していくよりは圧倒的に対策をしやすくなっているのです。
https://www.takeda.tv/sugamo/blog/post-74563/
0125名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:17:42.14ID:4PZvcEAH
人による
中学の時点で英数国にそれほど苦手意識のない人なら特に男子は高校受験は割と受かりやすい
もちろん数学が根っから苦手な人とか大学入試の私文のほうが向いてる人がいるのも当然
0126名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:19:52.27ID:BC8Pc9qf
駿台偏差値 大学附属高校(男子)編

合格80%偏差値

66.5 早稲田実業
66.3 慶應志木
65.2 早大学院
65.0 早大本庄
64.9 慶應義塾

58.6 明大明治
58.3 立教新座
57.8 青山学院
55.0 中大附横浜
54.1 中大附
53.1 中央大学
53.0 中大杉並
52.5 学習院
51.8 明大中野

49.8 法政大学
48.4 法政二高
47.8 明大中野八王子

https://i.imgur.com/vacsBwh.jpg
0127名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:22:02.52ID:D2V9KP8I
>>122 ww
高校からのほうが入りやすい?

武川さんによると「小学校から大学までで一番入りやすいのは高校から」。小学校は学校によっては10倍を超える競争倍率。中学受験も高い学力層の中での熾烈(しれつ)な競争となる。一方、高校受験は成績上位層が中学受験で抜け、幅広い学力差の中での戦いとなるので、合格圏を比較的狙いやすい。「大学受験は、入学定員の厳格化で難易度が上がっている。早慶MARCHを狙うなら、小中は公立で高校から付属校に入るのが一番お得」(武川さん)
https://www.asahi.com/edua/article/13192833
0128名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:22:26.41ID:4PZvcEAH
あと今の高校入試は早大学院がかなり入りやすくなって早大本庄のほうが難しくなった

早大学院合格 早大本庄不合格
早大学院合格 慶應義塾不合格
このパターンがすごく多い
0129名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:24:57.48ID:O8P0N82i
>>107
今の日比谷はかなりバブルになってるから日比谷にはいるかも
浦和とか千葉、西には殆どいないだろうよ
翠嵐は遠い
0130名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:43:50.37ID:Q8D5NClx
>>127
どうみても大学からが入りやすいでしょう
その辺りの高校からでもそこそこ受かるから

公立私文コースとか
私立難関私立コースとか
Fラン特進コースらしいけど
0131名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:44:35.93ID:g9q9Zo/t
>>123,124,127
詩文洗顔バカがシュバってて草
0133名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:54:50.17ID:D2V9KP8I
>>131
悔しかった?w
0134名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:57:03.38ID:D2V9KP8I
慶應志木とか簡単やしなぁ、埼玉やし、男子しかおらんし
0136名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 00:59:20.73ID:D2V9KP8I
>>135
それな
しかもたかが高校入試w
0137名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:00:55.57ID:D2V9KP8I
慶應法経済>>慶應商=慶應志木
0138名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:04:28.92ID:D2V9KP8I
浦和高校上位>大宮理数>浦和中位>>慶應志木
0139名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:04:29.09ID:4PZvcEAH
高校入試難関説を唱えてたやつが早慶高校入試には漢文が出るなんていう知ったかぶりをしてた時点で高校入試のことすらよく知らないことがバレた
0140名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:09:19.65ID:oJYnR1Zc
>>134
埼玉、男子、バカにしてるのに浦和に成りすまして慶應サゲるなボケ
0141名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:09:52.04ID:g9q9Zo/t
ちなみに大学は漢文どころか古文も現代文も出ませんw
0142名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:14:42.52ID:D2V9KP8I
>>140
浦和は難関国立志望ですが? 落ちこぼれは早慶私文になるけど
0143名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:16:03.01ID:D2V9KP8I
>>141
でもオマエ大学受験したことないじゃんw
0144名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:18:27.50ID:D2V9KP8I
なんでこの人必死に慶應の高校入試だけアゲアゲしてんやろ そういうことやなw
0145名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:20:47.24ID:D2V9KP8I
いや中学入試はむずいと思うで
あの天才芦田先生がチャレンジしたしなw
0146名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:30:09.97ID:g9q9Zo/t
頌栄女子が合格者数トップの慶應法とかマーチ附属高よりカンタンそうw
0147名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:34:13.29ID:kFv1/wVL
まぁ高校受験はパラリンピックってのが定説だからな
高校受験してる時点で半分障害者みたいなもん
0148名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:35:09.74ID:oJYnR1Zc
頌栄も優秀なんだけど東大合格数が少ないから知名度低いよね。桜蔭、豊島岡、女学のように国立特化しないと全国区にはなれない。
0149名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:35:38.76ID:D2V9KP8I
>>146
慶應商より慶應法のほうが簡単なんか?
0150名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:40:15.10ID:g9q9Zo/t
>>149
どっちもカンタンだと思うよ!
国語も数学もやらないで暗記だけで受かるじゃんw
0151名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 01:41:58.48ID:i2WslX3P
ここでも慶應の人気は凄いな
0152名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:09:51.23ID:BInAR7yJ
>>141
やめーやw
0153名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:13:45.74ID:BInAR7yJ
英語と日本史だけ暗記して山川マーカーで真っ赤にしてた私文専願が一丁前に附属組に喧嘩売ってて草
0154名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:16:18.61ID:xTzBbLGh
ttps://president.jp/articles/-/28923

高校受験の早慶は数学が得意でないときついってさ
0155名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:19:53.07ID:BInAR7yJ
>>120
教育、文構、所沢とかなら明確に早大学院より簡単
仮に一般で無理でも指定校で行けるし
0156名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:22:57.08ID:4PZvcEAH
早慶、特に慶應アンチが大学を叩くために高受を持ち上げたり内部が本流だとか言ってるだけ
ただのアンチであって高校入試も中学入試も知らないしもちろん内部の知り合いもいない
他のものを勝手に隠れ蓑にしハンマーにしてコソコソ叩いてる卑怯者
0157名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:28:32.36ID:JYTcwkqy
塾の英語クラスに慶応高校の奴がいたけどめちゃくちゃ馬鹿だったぞ
日大にすら受からんレベル
いくら入試がないとはいえあそこまでできないのは附属の教育レベルに問題があるとしか言えない
0158名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:30:17.91ID:4PZvcEAH
>>157
そういうのはありとあらゆる中高一貫校にいます
大学付属ならなおさら
0159名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:40:21.22ID:E9B4KM8l
慶應の内部人気
医>法政>経済=法法>商>文=SFC

早稲田の内部人気
政経>商>社学>文構>法>教育>文=国教>人科>スポ科
0160名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:41:02.19ID:E9B4KM8l
理工は望めば進めはする
0161名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:51:13.26ID:E9B4KM8l
>>155
学院の1日は御三家渋渋駒東海城と日程被って学力上位層分散するからそんなに偏差値高くならないしコスパいいよ
大学受験経て教育所沢はともかく文構とかは今一般で受けると中々受からんから多分学院の方が受かりやすい可能性ある学院からなら成績真ん中ちょい下でも文構いけるし
0162名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:54:13.59ID:E9B4KM8l
一方慶應附属は偏差値的にコスパいいかは微妙
ただ内部出身慶應のコネ、体育会の役職のつきやすさ等おまけはあるし就活コスパまで考えればかなり高パフォーマンスだと思う
内部なら商までには入っておきたいけど
0163名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:56:07.59ID:E9B4KM8l
ちなこの板でやけに煽られてる慶應商は普通に優良学部だと思う
0164名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 02:57:19.56ID:XC47MlNV
日能研R4偏差値 2019(全国トップ校)(…) 東大合格者数2019
- - - - - -
72.00 筑駒 (119)
71.00 開成 (187) 灘 (73) 
69.00 聖光 (93) 
68.00 渋谷幕張 (72) 筑波大附 (31) 西大和 (42)
67.00 麻布 (100) 桜蔭 (66) 東大寺 (27) 
66.00 栄光学園 (54) 女子学院 (27) 慶應中等 洛南 (13)   
65.00 武蔵 (22) 御茶ノ水 慶應湘南 早稲田実 甲陽学院 (34)
64.00 浅野 (39) 海城 (46) 県立千葉 (19) 慶應普通 早稲田
63.00 市川 (16) 駒場東邦 (61) 愛光 (13)
62.00 早稲田高 (30) 明大明治 大阪星光 (20) 神戸女学院 ラサール (34)
60.00 広島大附 (8)
- - - - - - -


日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 57.00 明大中野八王子 57.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -

https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html
0165名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 03:10:18.15ID:i2WslX3P
>>156
そのうち偽計業務妨害とか名誉毀損とかで逮捕されるだろ
ネットに匿名性なんかないからな
0166名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 06:04:00.65ID:JxpEMy7L
パラリンピックはワタク文系定期
0167名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 06:52:53.26ID:M/UF66CG
「早慶附属高校が簡単」とか言ってる奴はたいてい、早慶附属と同等の難易度の進学校には
何も言わないんだよな
0168名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 15:49:21.00ID:3s7heQGP
>>126
それ古い

最新は↓。慶應志木はお買い損。
早実も学部推薦枠を考えるとお買い損。
慶應義塾はかなりのお買い得。

66.6 慶應志木
65.7 早稲田実業
65.4 早大本庄
64.8 早大学院
64.1 慶應義塾
0169名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:01:44.36ID:3s7heQGP
慶應義塾高校は早慶付属高校受験最易だが
トップ層は医学部行けるし、
内部に人気の文系上位学部にも半分以上が進学可能、と
かなりのお買い得。

しかも、内部での最下層は
幼稚舎上がり組や、
中入のうち6年間勉強サボった組が占めるので
高入組が最下層になって
商・文・SFC逝きになることもまずない。

まあ、とはいえ、それでも
大学受験で慶應法受かるよりも
難しいけどね。
0170名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:07:47.70ID:Zi4Og0Aa
>>169
幼稚舎といえばキヨさんの2人息子や白鵬の息子じゃん!
0171名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:28:01.78ID:b+EFAJ8c
義塾が学院より易しいってのは現場の感覚としては全くありえない
学院合格、義塾や本庄不合格ってパターンのほうがずっと多い
0172名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:38:00.06ID:3s7heQGP
>>126
この頃は学芸大付属がまだかなり高いなw

この頃と比較して、最新だと

慶應志木↑
早稲田実業↓↓
早大本庄↑
早大学院↓
慶應義塾↓↓

て感じに変わったな
0173名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:40:27.10ID:BJDeDlY0
>>171
塾高の事を義塾って略す奴居ねえよw
エアプが語るな
0174名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:47:04.14ID:tMZBpgzN
開成高校余裕合格が慶応高校に入ったら
医学部の推薦取れるかな?それとこれとは別かな
0177名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:48:57.17ID:690Ml1Qw
>>174
余裕。そもそも理系少ない。
0178名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:48:57.52ID:prEr4R/d
>>174
医学部の推薦は幼稚舎と中学受験組(普通部)が大半なので高入は厳しい。
志木ならいけると思う。
0179名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:50:18.29ID:b+EFAJ8c
高校受験の世界では塾高、義塾、日吉、すべて言うよ
内部の人は塾高という人が多いけど
0180名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:50:24.96ID:690Ml1Qw
そもそも開成余裕なら旧帝医狙えるから慶應はない
0181名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:50:40.42ID:prEr4R/d
まあ余裕で受かるっていうのなら普通に大学受験して一般で入る方が楽だと思うわ
0182名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:52:39.56ID:b+EFAJ8c
早稲田大学高等学院はいまは早大学院、学院がかなり多数になったけど少し前までは早高院という人も多かった
0183名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:15:10.34ID:ZqxUnYDI
マーチ以上行ければええやんって奴多いからな
特に陽キャに多い

陽の者はサクッと高校受験でマーチ附属入って7年間遊びほけても一流企業余裕なんよ
0184名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:15:32.29ID:DxYm/cN+
>>135
>>136
高校受験で早慶附属落ちで一浪京大工だけど、早慶附属高の数学は全国の高校受験全体でも難問だと思うよ
ラ・サールとかも含めて全国各地の高校の数学の問題を旺文社の全国高校入試問題正解でやってみて思った
(ラ・サールの数学は意外とそこまで難しいと思わなかった。代わりに少なくとも数学は合格最低点が結構高そう)

早大学院の数学なんてオリジナルの計算(関数)記号を導入しての問題、球の求積問題とか市販の問題集でも
類題が少なかったり難問コーナーのページに配置されているような複雑でエグい問題が多いけどそれでも、
「早大学院は英語が難易度高い分、合格者は数学で稼ぐ奴が多い」って聞いて驚いたもんよ

高校受験と大学受験は比較がしにくいと思うけど、15歳にとっての早慶附属高校の数学(早大本庄の数学は
早慶附属にしては易しいが)は18〜19歳にとっての東北大理系や九州大理系の数学よりも遥かに難しいと思う
0185名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:33:38.38ID:amoDjUpT
早慶附属高校受験は早稲アカか否かで結構難易度変わると思うんよね

早稲アカのテキストはかなり出来がいいよ
0186名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:35:51.56ID:D5tffqNZ
早稲アカは早慶高に関しては圧倒的に凄いらしいな。
そう言ってイキってた知り合いは結局桐蔭普通科になったけど。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:36:00.78ID:690Ml1Qw
>>184
>一浪京大工だけど

学科どこ?
早慶理工受けた?
0188名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:49:15.21ID:b+EFAJ8c
高受は数学というのは半分正しいけど半分はウソ
数学は標準問題を固めて40点、45点を死守するという戦い方ができれば、英語得意な人は逃げ切れることも多い

特に慶女なんてほとんど英語、おまけで国語の高度な力の有無で決まってて数学は足切り程度

学院は各科目問題が難しめだから一芸があれば受かりやすい
帰国生とかは英語で爆発するとほとんど受かる
0189名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:50:50.75ID:tRaQ3Jl2
スポーツAOって塾高以外の早慶直系附属もやってんの?
0190名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:54:53.77ID:Zi4Og0Aa
>>189
早実野球部はやってるね
0191名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:56:14.20ID:RbpCce6h
>>189
学院ってどうなんだろな
AOなしでアメフト東日本トップとか凄すぎる
0192名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:00:46.55ID:b+EFAJ8c
学院推薦あるよ
どこも「スポーツ推薦」ではないけどね
0193名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:04:03.71ID:xGejXsed
アメフトはスポーツ人口少ないから中学生をスカウトするのは難しいのでは?大学が特別強いわけでないし。
0194名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:05:27.88ID:i2WslX3P
>>184
数学の水準を言ってるんじゃないだろ
水準でいえば他の科目も同様に高い
なのに、数学の難しさや大変さをことさら強調するのは、そいつが数学苦手だから
ということ
数学より英語のほうが点取れないやつなんていくらでもいる
0195名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:23:04.72ID:i2WslX3P
>>194でわかると思うが
例えば5教科(3教科でもいいが)の中で数学の偏差値が一番高いA君
他の科目と同等のB君
数学が一番低くて足を引っ張っているC君

受験科目から数学がなくなって楽になるのは誰でしょう
数学で一番たいへんな思いをしているのは誰でしょう
逆に数学がなくなると不利になるのは誰でしょう

わかるよな
0196名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:53:48.04ID:3s7heQGP
>>189
推薦は早慶付属すべてあるが
意味合いが若干異なる


・スポーツ中心の推薦
慶應義塾、早稲田実業

・AO的な自己推薦
慶應志木、早大本庄、早大学院


出願資格は
早稲田実業が確か一番低かった(具体的には忘れたが)
慶應系が三年二学期の内申が38以上
早大学院が三年二学期の内申が40以上

だったと記憶してる
0197名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:56:03.34ID:tRaQ3Jl2
実業だけじゃなくて本庄や学院も野球部なら所沢行く奴たくさんいるから驚く
0198名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:00:06.57ID:M06240mO
>>184
>18〜19歳にとっての東北大理系や九州大理系の数学

まあ、ここら辺は1対1対応の演習の例題のみでもお釣りがくるレベルというより完全にオーバーワークになる
レベルだしね(1対1対応は世間で思われているより難しめの本だと思うけど)
0199名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:02:20.02ID:prEr4R/d
>>195
数学が得意な地頭のいいタイプは数学で稼げて短時間の勉強で受かる高校受験が楽
逆に数学ができないアホには時間がかかるが数学の不要な大学受験の方が楽

こういうことだろ?
高校受験は楽だけど才能が必要
大学受験は時間こそかかるが、逆に時間さえかければ誰でも受かる
だから私文専願より内部生の方が地頭がいいということだ
0200名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:11:44.59ID:iOJ/uijh
>>169
早院早実本庄も2人ずつ日本医大に推薦枠できた
どのくらいの競合具合か知らんけど
0201名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:14:35.97ID:prEr4R/d
>>177
医学部内部進学は理二から医学部行くようなのと同じで3年間成績トップじゃないと無理 普通に一般で入る方が簡単だよ
慶医は補欠結構繰り上がるし
0202名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:17:58.18ID:i2WslX3P
さあな、もし大学入学の専願の数学適正が低ければそうだろうが
そういうデータもないし、俺には分からん

そこそこの進学校出身だと数学苦手といってもその中高に受かる程度はできるわけだから
内部にそんなに見劣りするわけでもないだろうが
その他底辺校からの専願の数学適正については確かに怪しいかもな

まあ、俺の主張する命題はどちらが簡単かではなく
大学からのほうが簡単というやつは数弱
これ
0204名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 21:01:48.97ID:9El6faCA
>>1
塾でやれって言われてできなかった連中も
早慶付属なら受かるからなあ
0205名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 21:16:26.08ID:M06240mO
>>184
>15歳にとっての早慶附属高校の数学(早大本庄の数学は
>早慶附属にしては易しいが)は18〜19歳にとっての東北大理系や九州大理系の数学よりも遥かに難しいと思う

みたいな観点から見ると、
中学生にとっての早慶附属の各科目、高校生にとっての早慶大の各科目の問題難易度ってどうなんだろ?
0206名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 21:30:17.08ID:pPuke3ey
高校受験の数学の量と大学受験の数学の量は全然違う
0207名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 21:32:31.58ID:M06240mO
>>206
相対的な話だよ
そりゃ絶対的な難易度や量の話なら小→中→大で学年が上がるに比例して難しくなるよ
わざわざ検討するまでもなく
0208名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 21:34:40.52ID:690Ml1Qw
大学受験の数学って高校入試の30倍くらいやろw
0209名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 23:58:28.39ID:T0ukba3V
>>205
>>207
そりゃ相対的な難易度で見なきゃ意味ないわなw
「高校内容が一番難しい」で議論終了だもん

親と子の最新大学受験講座っていうラサール高校→東大文一の人が書いた本に
「私の指導する生徒で基礎力が欠けている生徒には中学受験、高校受験の参考書を勧める
ことがあります」
「(高校初学者レベルもあやふやな大学受験生へのお勧め参考書の項に)開成中学の国語の実況中継という本。
最難関中学向けの参考書ですが、さすがに高校生にとっては易しい本です」
って書いていた

開成中学対策の国語の参考書でさえ「さすがに高校生には易しい本」になる
0210名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 09:58:47.33ID:0+G56gjg
高校受験が一番簡単
ボーナスステージ

※公立中に行くデメリットはでかいが
0211名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 10:00:11.30ID:oH5qXFWY
慶應医、早慶理工 大学の方が難しい
慶應経済、早稲田政経 同じぐらい
それ以外 大学の方が簡単
0212名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 10:07:46.32ID:P+BPiAl/
早稲田大学セミナーハウス
鴨川、本庄、軽井沢、菅野平 学生は申し込めば利用できます。
0213名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 10:21:24.19ID:eIJcLC/g
高入で早慶理工のお得感がハンパないな
0214名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 10:30:23.18ID:oH5qXFWY
>>213
公立中学→高校受験で早大学院→早大理工が一番コスパいい
逆にコスパ最悪なのが私立中高一貫で鉄緑通って東大落ちて、浪人して駿台通ってまた東大落ちて慶應理工とか行くやつ
浪人してんなら東大ぐらい受かれよって思うわ
0215名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 10:59:45.44ID:875mGMMG
>>214
これはマジこれ
早稲田系列高は理数教育も充実してるらしいしな
大学院で海外に行くのもありやね
0216名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 11:02:03.40ID:875mGMMG
そう言えば早稲田物理首席のブレスル佐◯木氏がそのルートやね
0217名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 14:24:59.06ID:4UqhqtJu
>>216
鷲尾研の子だったのか
いくつか賞をもらってたりして純粋に勉強ができるだけじゃなくて凄いね
0218名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 16:37:48.96ID:bD0jrMb3
2021年 早稲田大学各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)

政経:一般47.5%:内部35.3%、総00.0%、指定11.7%、他05.4%:入学者数:827
法学:一般52.7%:内部24.6%、総00.5%、指定20.0%、他02.2%:入学者数:744
文構:一般54.7%:内部12.8%、総02.7%、指定27.3%、他02.6%:入学者数:821
文学:一般68.9%:内部11.1%、総00.0%、指定17.9%、他02.0%:入学者数:647
教育:一般68.8%:内部15.6%、総00.0%、指定13.0%、他02.6%:入学者数:928
商学:一般57.1%:内部18.9%、総00.2%、指定21.3%、他02.5%:入学者数:896
基幹:一般42.9%:内部24.5%、総00.4%、指定32.1%、他00.2%:入学者数:564
創造:一般44.4%:内部22.9%、総03.4%、指定28.9%、他00.4%:入学者数:536
先進:一般51.5%:内部19.8%、総00.8%、指定26.7%、他01.1%:入学者数:524
社学:一般66.7%:内部21.7%、総03.2%、指定00.0%、他08.4%:入学者数:618
人科:一般59.8%:内部06.8%、総01.6%、指定30.0%、他01.9%:入学者数:577
ス科:一般62.3%:内部06.1%、総01.7%、指定00.0%、他29.9%:入学者数:411
国教:一般42.6%:内部10.2%、総40.2%、指定06.4%、他00.5%:入学者数:420

合計:一般56.1%:内部18.5%、総03.0%、指定18.5%、他04.0%:入学者数:8513

内部・・附属校(早大学院、早大本庄)、系属校(早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール)
総・・・総合選抜
指定・・指定校推薦
他・・・帰国生・外国学生を対象とした入学試験等

2021年の早稲田大学各学部の附属校、系属校からの内部進学者数

政経:学院110、本庄73、早実70、早稲田21、佐賀9、摂陵3、渋シ6
法学:学院078、本庄44、早実36、早稲田14、佐賀8、摂陵0、渋シ3
文構:学院027、本庄21、早実29、早稲田11、佐賀7、摂陵2、渋シ8
文学:学院016、本庄16、早実23、早稲田09、佐賀3、摂陵0、渋シ5
教育:学院015、本庄28、早実65、早稲田20、佐賀9、摂陵2、渋シ6
商学:学院045、本庄32、早実60、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ5
基幹:学院052、本庄32、早実20、早稲田20、佐賀8、摂陵1、渋シ5
創造:学院051、本庄23、早実22、早稲田17、佐賀5、摂陵0、渋シ5
先進:学院042、本庄16、早実23、早稲田16、佐賀3、摂陵0、渋シ4
社学:学院030、本庄20、早実51、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ6
人科:学院003、本庄03、早実08、早稲田08、佐賀6、摂陵2、渋シ9
ス科:学院001、本庄03、早実05、早稲田03、佐賀7、摂陵2、渋シ4
国教:学院009、本庄11、早実10、早稲田00、佐賀8、摂陵2、渋シ3

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1634796031/1-63
0219名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 16:38:09.23ID:bD0jrMb3
2021年 慶應義塾大学各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)

文学:一般68.4%、内部09.0%、総合15.0%、指定00.0%、他07.7%:入学者数:835
経済:一般56.5%、内部37.0%、総合00.0%、指定00.0%、他06.5%:入学者数:1123
法学:一般28.1%、内部35.0%、総合15.5%、指定14.4%、他07.0%:入学者数:1245
商学:一般55.6%、内部16.7%、総合00.0%、指定24.0%、他03.6%:入学者数:1023
医学:一般59.1%、内部39.1%、総合00.0%、指定00.0%、他01.8%:入学者数:110
理工:一般57.8%、内部20.6%、総合00.3%、指定18.9%、他02.4%:入学者数:974
総政:一般37.0%、内部16.6%、総合29.8%、指定00.0%、他16.6%:入学者数:403
環情:一般41.9%、内部21.1%、総合31.9%、指定00.0%、他05.2%:入学者数:389
看護:一般88.5%、内部03.8%、総合07.7%、指定00.0%、他00.0%:入学者数:104
薬学:一般76.2%、内部06.5%、総合00.0%、指定16.8%、他00.5%:入学者数:214

合計:一般51.8%、内部23.5%、総合08.9%、指定10.0%、他05.8%:入学者数:6420

内部・・・一貫教育校(慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY)
総合・・・総合型選抜(AO入試等)
指定・・・指定校推薦
他・・・・留学生入試、帰国生入試等

2021年の慶應義塾大学各学部の一貫教育校からの内部進学者数

文学:塾高020、女子25、藤沢08、志木13、NY9
経済:塾高209、女子56、藤沢52、志木80、NY18
法学:塾高224、女子54、藤沢64、志木74、NY20
商学:塾高095、女子20、藤沢22、志木19、NY15
医学:塾高022、女子05、藤沢07、志木07、NY2
理工:塾高100、女子18、藤沢27、志木50、NY6
総政:塾高024、女子05、藤沢20、志木04、NY14
環情:塾高027、女子11、藤沢25、志木05、NY14
看護:塾高000、女子01、藤沢02、志木00、NY1
薬学:塾高004、女子07、藤沢03、志木00、NY0

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1634796031/1-63
0220名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 16:39:16.93ID:bD0jrMb3
2021年 早稲田大学・慶應義塾大学各学部別入学者の系列校からの内部進学者の比率

慶応義塾大学・医学部・・・・・・・・・・・39.1%
慶応義塾大学・経済学部・・・・・・・・・・37.0%
早稲田大学・政治経済学部・・・・・・・・・35.3%
慶応義塾大学・法学部・・・・・・・・・・・35.0%
早稲田大学・法学部・・・・・・・・・・・・24.6%
早稲田大学・基幹理工学部・・・・・・・・・24.5%
早稲田大学・創造理工学部・・・・・・・・・22.9%
早稲田大学・社会科学部・・・・・・・・・・21.7%
慶応義塾大学・環境情報学部・・・・・・・・21.1%
慶応義塾大学・理工学部・・・・・・・・・・20.6%
早稲田大学・先進理工学部・・・・・・・・・19.8%
早稲田大学・商学部・・・・・・・・・・・・18.9%
慶応義塾大学・商学部・・・・・・・・・・・16.7%
慶応義塾大学・総合政策学部・・・・・・・・16.6%
早稲田大学・教育学部・・・・・・・・・・・15.6%
早稲田大学・文化構想学部・・・・・・・・・12.8%
早稲田大学・文学部・・・・・・・・・・・・11.1%
早稲田大学・国際教養学部・・・・・・・・・10.2%
慶應義塾大学・文学部・・・・・・・・・・・09.0%
早稲田大学・人間科学部・・・・・・・・ ・06.8%
慶應義塾大学・薬学部・・・・・・・・・・・06.5%
早稲田大学・スポーツ科学部・・・・・・・・06.1%
慶應義塾大学・看護医療学部・・・・・・・・03.8%

※ 内部生は、各大学について以下の高校出身者とした。

早稲田・・・早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
慶應義塾・・慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1634796031/1-63
0221名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 16:40:53.89ID:bD0jrMb3
2019年の早稲田大学ラグビー部のレギュラーのフッカーは
ワセダクラブ(早実初等部)、早稲田実業中等部ラグビー部、早稲田実業高等部ラグビー部、早稲田大学ラグビー部とそれぞれのカテゴリーでチームを率いてきた選手。
初等部から早実で、ラグビーも小1からワセダクラブで始めた。
早明戦は小学校のときから憧れていた舞台
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191129/uni19112921190004-n1.html
https://rugby-rp.com/2020/01/11/domestic/45646

慶應義塾大学ラグビー部で医学部生として初めて主将になった選手も慶應義塾高校出身
http://www.med.keio.ac.jp/features/2020/2/8-67760/index.html
0222名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 16:41:29.88ID:bD0jrMb3
令和3年5月30日に行われた2021年の春の東京六大学野球の早慶戦の最終試合のスタメン
学年と出身高校と在籍学部

慶應義塾大学
1番 二 2年 慶應義塾 商学部
2番 中 4年 桐光学園 環境情報学部
3番 捕 4年 大阪桐蔭 環境情報学部
4番 一 4年 慶應義塾 法学部
5番 三 3年 慶應義塾 商学部
6番 右 4年 出雲   環境情報学部
7番 左 3年 浦和学院 総合政策学部
8番 遊 3年 彦根東高 環境情報学部
9番 投 3年 彦根東高 総合政策学部

早稲田大学
1番 中 4年 作新学院 スポーツ科学部
2番 三 3年 大阪桐蔭 スポーツ科学部
3番 右 3年 浦和学院 スポーツ科学部
4番 捕 4年 大阪桐蔭 スポーツ科学部
5番 二 4年 広陵高校 スポーツ科学部
6番 一 4年 早大本庄 スポーツ科学部
7番 遊 2年 東邦高校 スポーツ科学部
8番 左 4年 早稲田実 社会科学部
9番 投 4年 早大本庄 法学部

両大学とも主要メンバーは内部出身が3割、他のメンバーは一部の学部に在籍学部が集中していた。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1637626697
0223名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 16:42:28.83ID:bD0jrMb3
令和3年11月23日 関東大学対抗戦グループA 早慶戦のスタメンの在籍学部と出身高校

早稲田大学
スポーツ科学部1年・・茗渓学園
スポーツ科学部4年・・桐蔭学園
スポーツ科学部4年・・東福岡
スポーツ科学部4年・・明和
スポーツ科学部2年・・京都成章
文学部4年・・・・・・早稲田実業
スポーツ科学部4年・・桐蔭学園
社会科学部3年・・・・早稲田実業
スポーツ科学部1年・・京都成章
スポーツ科学部2年・・桐蔭学園
スポーツ科学部2年・・長崎北陽台
スポーツ科学部4年・・東海大仰星
スポーツ科学部3年・・國學院久我山
スポーツ科学部3年・・関東学院六浦
スポーツ科学部4年・・東海大仰星

慶應義塾大学
法学部3年・・・・・・慶應義塾
総合政策学部4年・・・桐蔭学園
総合政策学部2年・・・桐蔭学園
総合政策学部3年・・・King’s College
経済学部4年・・・・・慶應義塾
総合政策学部3年・・・尾道
経済学部4年・・・・・慶應義塾
環境情報学部2年・・・本郷
商学部1年・・・・・・北嶺
総合政策学部3年・・・國學院久我山
環境情報学部3年・・・King’s College
法学部3年・・・・・・修猷館
法学部4年・・・・・・慶應義塾
総合政策学部3年・・・桐蔭学園
総合政策学部2年・・・報徳学園
0224名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 16:43:27.91ID:zzphpp6s
>>214
早慶理工の学費は慶應幼稚舎より高いけどな
0225名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 18:47:30.53ID:on6+VEsD
駿台最新偏差値

※慶應大が激易化する前の3年前ぐらいの感覚で

相対的な難易度感

66.6 慶應志木 →早慶理工
65.7 早稲田実業 →早稲田政経
65.4 早大本庄 →慶應法
64.8 早大学院 →早稲田法
64.1 慶應義塾 →慶應経済
0226名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 19:38:17.25ID:GZ+fgTmE
1994年 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊
55 明大明治
54 中大杉並 桐蔭学園(普通)
53 城北 学習院 中大附属

http://web.archive.org/web/20140727020341/http://www.geocities.jp/hmyk95/tkik1995.html
0227名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 19:39:54.00ID:BZK6zQpH
>>171
塾高合格、本庄不合格のやつ知ってるよ
0228名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 19:56:33.92ID:GZ+fgTmE
されて早く楽になれるといいね、ムサ大OBさんw

829実名攻撃大好きKITTY2022/02/06(日) 16:36:20.23ID:FKTgExib0
高校募集30人の時武蔵受けたかったけど解禁日に記念受験の武蔵を使うのもなあと思って
っ早実受けて慶応受けて浅野受けて慶応以外受かった
当時東大志向だったから浅野にしてしまった早実二部多かったし
浅野から首都圏の某港町の国立に現役で行けたけど
あとで2chで見たら慶応は学校の出席日数も見てると書いてて3年の時月3ぐらいで休んでたから
それで落ちたのかもなと思った
0229名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 19:59:59.28ID:GZ+fgTmE
このSAPIXの武蔵高占有率すごいけど合格者多く出してたってカラクリ?
当時だったら国立付属高(5教科だけど)か早慶附属入ってもおかしくはないよね?
http://web.archive.org/web/20140727020341/http://www.geocities.jp/hmyk95/tkik1995.html
0231名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 21:24:18.22ID:3ZaoJ6tO
>>227
ああそれはあるよ
というか慶女合格本庄不合格もある

俺が書いたのは早大学院が入りやすくなってるって話だから
0232名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 21:50:05.59ID:jLxr2jTz
>>226
1994→2021の変動値

開成  68→69.1 +1.1
桐朋  65→57.6 −7.4
慶應志木64→66.6 +2.6
早大学院63→64.8 +1.8
慶應義塾63→64.1 +1.1
早実  61→65.7 +4.7
桐蔭理数60→56.5 −3.5
巣鴨平均58.5→55.8 −3.2
早大本庄59→65.4 +6.4
市川  58→62.8 +4.8 ※5科に変更
城北  53→56.6 +3.6
渋谷幕張51→66.8 +15.8 ※5科に変更

凋落王者はなんといっても桐朋
それに続くのが、巣鴨、桐蔭

躍進してるのは早大本庄、早実、市川
・・・だが、群を抜いてすごいのはやはり渋谷幕張
0233名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 21:53:57.27ID:GZ+fgTmE
いる

7実名攻撃大好きKITTY2022/02/15(火) 21:53:27.58ID:paIf5+010
桐蔭海城辺りって昔は高校から入る学校のイメージだったような

1994年 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊
55 明大明治
54 中大杉並 桐蔭学園(普通)
53 城北 学習院 中大附属


2月18 開成武蔵桐朋早実普海城
2月19 慶応巣鴨桐蔭城北
2月20 早大学院早大本庄早実商浅野


維新の小野
高校入学海城→一浪東大
0235名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 22:03:45.36ID:MPXAFpYK
>>232
そこに出てる凋落高校や高校入試廃止した海城に代わって日比谷や翠嵐が伸びたんだろうな。早実と本庄は共学化が効いているんだろう。
0236名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 22:09:53.33ID:GZ+fgTmE
01/11/28 20:20 ID:AHR7lvND01/11/28 18:36 ID:rMMz5ZcA
>>78
俺も85年高校受験だったけど、駿台偏差値67〜69で
開成× 巣鴨◎ 桐蔭理数○ 早大学院○ 慶応志木○ 
という結果だったよ。
記憶は確かではないんだが、たしか駿台偏差値67〜69で開成の80%ライン
の少し上だったはず。もっとも開成の本番では英語の長文が読みにくいな、とか
感じて感触が悪く、やはり落ちた。
巣鴨は偏差値的には安全圏だったけど過去問やったら相性が悪くて、当日まで
不安だったけど当日気合入れまくったら無事合格。
受験に行った時に学校の雰囲気が気に入って入学を即決めた。
桐蔭は今より難関だったと思うけれど、スベリ止めのつもりで受験した。理数
がダメでも普通科に合格可能というアリガタイ制度があったはず。
早大学院、慶応志木は試験日がすごくズレていて、直前に受験を決めた。
あまり付属校に行く気はなかったのだが、やはりいろいろ受けないと不安だった
ので。大学の校舎が試験会場で、一般の高校受験とは雰囲気が違った。
中学受験しくじっていたので4校も受かって嬉しかったよ、やはり。
高校はいってからは勉強は一休み。成績は低迷するも大学受験時には何とか復活。
0237名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 22:13:36.63ID:y9MHZis+
1981年高校入試偏差値表一覧

72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高院
68: 桐朋 慶応志木 青山学院(女)
67: 慶応
66:
65: 早稲田 ICU(男女)
64: 青山学院(男) 成蹊(男女)
63: 海城 芝 日本女子大附
62: 早稲田実業 桐蔭
61: 明大明治 成城学園(男女)
60: 城北 創価 中大附 浅野 立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
0238名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 22:27:44.17ID:GWGAFqOS
>>237
もう早実難しかったんだな。
荒木大輔が
「すでに早実は都立トップ校より難しくなってたから野球やりながら毎日猛勉強してようやく入れた」
って振り返ってたのを思い出す。
それでも大学進学時に法政や明治や中央あたりへの進学を余儀なくされる生徒は珍しくなかったようだが。
0239名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 23:02:07.77ID:gCAWGSA2
>>234
すげえな、このデータ。
河合塾の偏差値帯別合格率みたいだ。

↓こうして合格率見ると、
塾高と学院の難易度が一段落ちるのがなんとなくわかる。
が、問題は上位3校。
驚くべきごとに、これ、早実男子や早大本庄男子のほうが
慶應志木よりも難しくないか?
なんか、俺、転記ミスったかな?


##### 〜50 50〜55 55〜60 60〜65 65〜70
慶應志木 13% 31% 52% 72% 91%
早大本庄 12% 27% 47% 63% 85%
早実ーー  3% 27% 49% 64% 90%
 
慶應義塾 18% 40% 66% 78% 87%
早大学院 20% 43% 59% 77% 83% 
0240名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 23:06:08.37ID:gCAWGSA2
もう一つ特徴的なのが
この3年で

慶應志木、慶應義塾、慶應女子が↓
早大学院はほぼ→
早実男子、早実女子、早大本庄男子、早大本庄女子が↑

と、
偏差値変動で早慶がくっきり分かれてる。
ここ数年の大学の早慶人気の明暗と同じ動きになってる
0241名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 23:29:25.99ID:tRvkmjpM
>>113
問題作れないか早稲田と同じ土俵にならないためだろ
0242名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 23:29:33.07ID:tRvkmjpM
>>113
問題作れないか早稲田と同じ土俵にならないためだろ
0243名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/24(木) 23:56:16.52ID:sCpPTxvN
駿台は合格者平均をある程度重視してるっぽいけど合格者平均って辞退率が高いほど有利だよね
大学入試も同じだけど

慶應義塾 4年間平均
合格者499 入学者321 辞退率35.7

慶應女子 4年間平均
合格者155 入学者89 辞退率42.6

慶應志木 4年間平均
合格者377 入学者 約200 辞退率46.9

早大学院 4年間平均
合格者537 入学者 約260 辞退率51.6

早実女 2021年
合格者96 入学者約40 辞退率58.3

早実男 2021年
合格者221 入学者約80 辞退率63.8

早大本庄女 2021年
合格者258 入学者約80 辞退率69.0

早大本庄男 2021年
合格者607 入学者約115 辞退率81.1

(早実と本庄は一年分のみ掲載)

こう見ると本庄や早実は難しくなってきているのは事実としても過大評価気味かなとも思う
0244名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:00:01.68ID:8GmHEyPM
>>240
本庄は2020から二次試験(本庄キャンパスでの面接)を廃止したことが偏差値アップの理由。早稲田キャンパスで受験できる2/9の学科試験だけで合否が出るようになり、開成国立組の併願が増えたと思われる。ただしその分辞退率も跳ね上がり、補欠全員合格でも足りず、まさかの不合格者からの追加合格を出すハメになったのもこの年。

結局男子の早慶附属合格者は、偏差値の細かい差関係なく日吉志木学院のどれかを選ぶ人が殆ど。本庄は立地、早実は学部枠(あと校則厳しい)がどうしてもね…。
0245名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:07:23.72ID:PcmdNYbr
義塾は神奈川方面唯一の早慶で志木や学院が遠く競合しないし、開成国立や早実と重なる日程なので本命組が多く辞退率最低

慶女は唯一の女子校だし最高峰だし早実と同日だから低めだけど国立都立の最トップ層がこぞって受けるのである程度辞退する

そして日程的に辞退多めと思われた志木と学院は思ったより高くなかった

意外と辞退率が高かったのが早実
男子は他の早慶との競合か?女子は国立都立組だろうか?ここはちょっとよくわからない

本庄はやはり予想通り凄まじい辞退率
特に男子は合格者の殆どが他早慶や国立開成などに抜けていく
0246名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:11:34.42ID:lFNpgrub
早実も本庄も共学化して伸びたね
志木も共学化して試験日2/9にすれば早大本庄を終わらせられる
でもそうすると学院が伸びてきそう
0247名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:12:49.57ID:8GmHEyPM
知らない人も多いだろうから>>243に勝手に補足すると、日程の都合で

慶應志木と早大学院のW合格は不可能(※)
慶應義塾と早実男のW合格は不可能
慶應女子と早実女のW合格は不可能

なので男は3勝、女は2勝が限度。


※慶應志木の二次試験(面接)が早大学院の入試と同日。なのて出願は両方した上で、志木の一次試験合格者は大抵早大学院を棄権する。その為早大学院の出願者数と実受験者数に大きなギャップが出る。
0248名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:15:08.70ID:lFNpgrub
>>245
女子は都立や国立志望のトップ層が10日に早実受けてるんだろう
流石に慶女は第一志望じゃないと受からないし
0249名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:19:59.98ID:bBDaxvVA
高校受験でどこかしら早慶附属に受かる難しさって中学受験だとどのへんの学校受かるのと同じくらいなんだろ?
明大中野とか法政二とか偏差値50台前半の中堅私立中から早慶高に出ていく人よくいるけど。
0250名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:21:52.19ID:JNz1Tjnb
早大学院は7割が政経法理工に行けるけど
早実は社学とか教育とかが多い
高校偏差値は同じなのに
0251名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:23:48.02ID:g22CPj2e
早大学院って早慶で唯一小論文があるんじゃないの
めんどくさそう
0252名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:23:51.61ID:1jnCySHT
>>250
枠がシビアなんじゃなくて当人がそこらへんに行きたがってるとか?
0253名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:25:36.34ID:lFNpgrub
慶應女子は小論文
慶應志木、慶應義塾は面接がある
慶應義塾はここ2年面接はコロナで中止になってる
まあ面接はなくても問題なさそうだし、面接はやめて小論文にするか理科社会課すのがいいよ
0254名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:26:21.07ID:PcmdNYbr
慶女の作文、早大学院の小論文は大学入試の慶應みたいな高配点ではないから心配しすぎなくてもよい
0255名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:30:42.30ID:0QpgEKVs
>>250
社学行く方が法理工いくよりむずいぞ
0256名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:31:27.46ID:/+3hZ88n
日能研R4偏差値 2019(全国トップ校)(…) 東大合格者数2019
- - - - - -
72.00 筑駒 (119)
71.00 開成 (187) 灘 (73) 
69.00 聖光 (93) 
68.00 渋谷幕張 (72) 筑波大附 (31) 西大和 (42)
67.00 麻布 (100) 桜蔭 (66) 東大寺 (27) 
66.00 栄光学園 (54) 女子学院 (27) 慶應中等 洛南 (13)   
65.00 武蔵 (22) 御茶ノ水 慶應湘南 早稲田実 甲陽学院 (34)
64.00 浅野 (39) 海城 (46) 県立千葉 (19) 慶應普通 早稲田
63.00 市川 (16) 駒場東邦 (61) 愛光 (13)
62.00 早稲田高 (30) 明大明治 大阪星光 (20) 神戸女学院 ラサール (34)
60.00 広島大附 (8)
- - - - - - -


日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 57.00 明大中野八王子 57.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -

https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html
0257名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:35:08.52ID:g22CPj2e
>>254
なるほど
コネ合格は少なそうだな
0258名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 07:08:53.63ID:Gvb2W/dp
桐蔭って昔はこんなに偏差値高かったんか
今だと神奈川県立トップ校滑り止め四天王(山手学院、鎌学、桐光、桐蔭)の中で一番実績悪いんちゃう
0259名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 07:38:03.09ID:7Njzmyqv
>>250
昔の早実は二次がなくて学費も安かったからね
今も早大学院よりは安いんでしょ
0260名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 07:51:47.21ID:7Njzmyqv
早稲田
90年東大09京大04(早大政経14,進学者数)
91年東大04京大06
92年東大06京大00
93年東大08京大01
94年東大06京大02
95年東大13京大04
96年東大07京大00
97年東大08京大02
98年東大13京大04
99年東大15京大02
00年東大11京大04(早大政経19,進学者数)

早実
90年東大00京大00(早大政経33,進学者数)
91年東大00京大00
92年東大00京大00
93年東大00京大00
94年東大00京大00
95年東大01京大01
96年東大00京大01
97年東大02京大01
98年東大03京大00
99年東大01京大00
00年東大01京大00(早大政経40,進学者数)
0261名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 08:43:11.14ID:j3fLbkCS
>>247
慶應志木の嫌がらせにみえなくもないw

いい加減、学院も試験日ずらせばいいのに。
今のままだと、基本、慶應志木一次落ちしか受験しない
0262名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 08:58:35.28ID:cClMpFm8
駿台が出す安全圏偏差値、合格圏偏差値は
ちゃんと各偏差値帯の合格率を反映したものだというのがよくわかった。

早大学院の偏差値は、安全圏が高め、合格圏が低めで、ずっと謎だったんだが
その謎が解けた。

合否分布の山を見ると、高低差が他校と比べてあまりない。メリハリがない。
高偏差値帯でも不合格が割と多いし、
低偏差値帯でも合格が割と多い。
偏差値通りの結果にならないケースが多いのが見て取れる。
塾高と比較すると、
偏差値55以上の合格率は塾高のほうが高く(受かりやすく)、
偏差値55未満の合格率は学院のほうが高い(受かりやすい)。

結果的に、この想定外が起こりやすい選抜が
合格者平均を下げる要因になってる。
意外に小論文が合否を左右してるのか?

逆に合否分布の山がめちゃきれいなのが早実。
見事に偏差値通りの合否結果となっている。

↓各偏差値帯合格率

##### 〜50 50〜55 55〜60 60〜65 65〜70
慶應志木 13% 31% 52% 72% 91%
早大本庄 12% 27% 47% 63% 85%
早実ーー  3% 27% 49% 64% 90%
 
慶應義塾 18% 40% 66% 78% 87%
早大学院 20% 43% 59% 77% 83% 
0264名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 09:03:29.63ID:R8taJ/Iw
早稲田摂陵は?
0266名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 09:12:47.03ID:vt0a7Rsk
>>264
早稲田摂陵高校 2021年大学合格数(降順)
私立大学
近畿大104
龍谷大37
京産大32
関学大31
早稲田20
立命館19
関西大16
甲南大12
同志社10

難関10大学
大阪大1
九州大1
神戸大2

その他国公立12
0267名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 10:49:41.38ID:8DChGqug
>>238
早稲田実業は係属校になってから野球部だろうが成績順で学部決めて
中日川又によると授業が終わったら早稲田駅までダッシュして高田馬場駅まで行って
そっから西武線で武蔵関まで行って練習してたから一般生より勉強する余裕なかったと思うよ
荒木と同期の西武石井も早大推薦もらえず野球推薦で法政に行ったらしいし
0268名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 12:50:23.99ID:XleuGKAN
早実ってグランドが手狭な新宿時代だろうと、
商業科すら学力跳ね上がって城北巣鴨レベルになって以降だろうと、
一貫して夏の東京大会のベスト4以上常連だったから考えられない。
弱体化する要素しかないのに。
0269名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 18:34:31.61ID:TZ1b6jw4
スポーツ推薦はあったけどね
0270名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 18:41:32.50ID:TZ1b6jw4
90年代の早実は決勝で帝京にいつも負けてたな
70年代は逆だったらしいけど
78年夏の決勝の早実帝京戦の早実阿部のホームランを
漫才ブームで売れる前のビートたけしや帝京高校生だったとんねるず石橋も見てたらしいね
https://www.youtube.com/watch?v=XMiBJ8bPADI
0271名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 18:42:43.22ID:51q/OfLD
>>269
荒木卒業〜斎藤佑樹入学までの時代でも?
学力要件は緩かったんだろうか
0272名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 18:46:07.57ID:TZ1b6jw4
96年夏も甲子園出てるよ
海星に負けたのかな
地味だったからそこまで注目されてないけど
0273名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 18:48:05.65ID:Uae/RsVX
レギュラーに学力ガチ勢がたくさんいた時代の早実野球部員って大卒後にどういうとこ就職する人が多かったんだろうか。
フジテレビ局員はちょいちょい出てたらしいけど。
0274名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 18:49:14.25ID:qxEMtXdS
帝京も早実も強豪のわりに80年代以降はプロで大成した人そんなにいないよね
早実は投手が西武石井で打者が中日川又ぐらい?
荒木はハンカチよりは勝ったけど30何勝だよね
阿部慎之助(父親が習志野で掛布と同期)が一番大成してる
0275名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 19:44:05.96ID:w5LtwR6c
早実って、西東京大会決勝で惜敗した相手が全国優勝したパターンが
二回もあるんだよね。

帝京と日大三


まあ今年入試からスポーツ推薦減らすから
今後は甲子園は厳しいだろうな
0276名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 21:51:52.91ID:WfI8/yOo
とにかく早慶高の女子はガチで頭がいい
0277名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 22:04:14.31ID:It8gURgS
676実名攻撃大好きKITTY2021/04/28(水) 18:51:12.06ID:sIxn/PuL0
公立の問題で9割取れるくらいだと普通は駿台で偏差値55もいかないけどな。
北関東みたいにハイレベルな問題を出す県で9割なら話は違ってくるが。
駿台で55って過小評価されがちだけどかなり高いよ。

683実名攻撃大好きKITTY2021/09/18(土) 23:57:11.53ID:1YNNKBy70
>>676
お茶の水附属の合格者平均が5科で53くらいなんだっけ?

688実名攻撃大好きKITTY2021/11/18(木) 00:19:31.55ID:1uaoj72w0
>>676
大阪進研模試で3科、5科とも偏差値73

同じく駿台で偏差値55でした
0278名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 22:05:46.95ID:It8gURgS
712実名攻撃大好きKITTY2022/02/03(木) 14:15:40.42ID:cFvghgar0
>>676
北関東でハイレベルな問題を出す県ってどこですか?


715実名攻撃大好きKITTY2022/02/18(金) 19:45:15.91ID:NRt6ojqi0
>>712
今は知らないので自分の知ってる頃だと

群馬
トップ高でも8割ちょい取れば合格。国語が記述ばかりで難しい。数学は難問で知られる問題集
の発展問題の欄に有名国私立の過去問に交じって群馬の問題が何問も載ってた

埼玉
浦和高校のボーダーを見ればよく分かる
浦和でさえあんな低得点でも受かるほど難しい問題(浦和は実際難関だよ)
0279名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 22:56:39.83ID:7Njzmyqv
早稲田高校と早稲田実業は係属校だからか
二次がなく試験が一回で終わる
合格最低点も公表される
学費も付属校より安く高校卒業するのに卒論がなく留年も普通の高校と同じぐらい
今は知らんけど
0280名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 00:20:01.21ID:WIAOwu6Z
お年寄りがいつまでも受サロで学歴論争なんてやってるんじゃないよ
何か趣味でも見つけなさい
0281名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 08:12:01.31ID:vYE7zX7K
ワタクって時点で低学歴定期
0282名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 11:32:04.42ID:O8ZvQB58
>>222
SFCと所沢がスタメンには多い
0283名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 12:27:20.37ID:X3qAissa
>>215
スーパーサイエンスハイスクールとかだったな
0285名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 13:48:04.31ID:egyJlhAD
>>284
まあ早大本庄もそうだろうけど
女子のほうが明らかに優秀な学校は
女子が上位学部枠とっていっちゃうだろうね
0286名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 18:03:35.94ID:32L2jRrj
一般受験でない場合、内申美人の女子が有利なのは当たり前
0287名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 22:19:33.99ID:gb/nBhzk
豊島も渋幕も高校受験廃止するから、女子は公立、国立、早慶しか行けなくなる
0288名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 22:21:34.71ID:gb/nBhzk
早慶附属も女子は枠少ないし枠増やした方がいいよ
慶應志木を共学化するか、付属校を新設すれば良い
指定校推薦減らして、内部進学の枠増やせば良い
0289名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 23:09:18.11ID:Fw5tX1ed
>>262
「慶応女子も実は駿台偏差値50後半もあれば十分受かる」って聞いたことがある
0290名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 23:24:33.95ID:jASX48Th
>>289
駿台の合否分布資料によると
55〜60でも慶應女子に28%合格してるな。

ちなみに早大本庄女子は27%合格、
早稲田実業女子は11%合格。

早稲田実業は高偏差値だと受かりやすく、
低偏差値だと受かりにくいってのが
めちゃくちゃはっきりしてる。
0291名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 23:27:36.04ID:/kWtv394
早実は実力どおり受かりやすい良い問題ってことか
0292名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 10:19:28.02ID:rRNzKuds
>>284
何年前の貼ってるんだよ?
平成17年てw
0293名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 10:22:38.93ID:PTZ4j/Aw
>>292
傾向は変わらんだろ
政経も法も女子だらけ
0294名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 10:31:19.17ID:L+6sQSio
>>287
慶応女子なら、まともな家庭でなければまあまあ許せるんじゃないの
最悪というほどでもない
0295名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 10:37:37.06ID:J2nfZ/EG
古いコピペを当時からいまだに使ってる人ってある意味怖いな

卒業もせずこの世界でずっと生きてるってことか
0296名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 13:12:08.73ID:rRNzKuds
>>293
いや、全然違うよw
今は上位学部の枠が広がってるから
今年は令和4年やぞ?
0297名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 13:14:04.86ID:iI73mvWc
そういえば、今の政経は付属上がりがかなり多いんだったな
0298名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 14:54:41.11ID:qbPw36vV
>>262
早慶附属以外にもそういうデータ載ってるんですか・
0299名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 17:55:36.44ID:OcfUP+aP
>>296
そうじゃなくて、学力女子優位の傾向だよ

初年度のみといい男女別の進学実績を公開するのはかなりの勇気
0300名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 18:10:39.62ID:sXHdMm7q
そもそも早実女子は慶応女子の次に優秀なんだから当たり前だろ
海城と桜蔭の生徒が同じ学校にいて成績つけたら上位は女子が多くなるだろ
0302名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 00:34:09.74ID:Cn8vZhtU
数学は高校受験の数学の方が面白かったわ
大学受験はただ計算めんどいだけの問題多すぎ
0303名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 07:37:53.83ID:Tj4uWZE/
東大早慶のエリートは我が子には慶應附属に入ってもらいたいその為に教育費をいくらつぎ込んでもよいと思っている
目先の金のことしか興味ないカッペ乞食にはまったく理解できない
0304名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 11:39:39.04ID:s1Fz65kB
慶應の附属に通わせてる父親、出身は東大だったりする
嵐の櫻井翔とかもそうだよね
妹は成城だけど
0305名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 14:20:10.01ID:6VMYQQ9J
早慶理工の学費は慶應幼稚舎より高いのになぜ東工大進学者が早稲田高校を除いてほぼいないのか
0306名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 14:25:06.67ID:9nvtUUoM
>>304
フジテレビ、テレビ東京アナウンサーの秋元優里、秋元玲奈姉妹もそうだったはず
0307名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 15:14:08.51ID:ItCNtO9g
商業科とかある学校は昔はワルかったらしい。
巣鴨、攻玉社、早稲田実業、鎌倉学園も概ねそうだったんだろうね。
0308名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 15:26:45.11ID:U8pngm/a
>>8
この人実は立教小学校上がりだよ
内部生だから知ってる
0309名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 15:31:35.74ID:6VMYQQ9J
ジュサロで貼られてるこれよく見たら慶応高校東大4人受かってて
慶応志木から一橋に受かってる人がいる
東大ならともかくなぜ一橋受けたんだろう
そりゃ慶応より一橋の方が上だけれど、特に当時は
http://web.archive.org/web/20140727020341/http://www.geocities.jp/hmyk95/tkik1995.html
0310名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 15:33:36.46ID:VIxc9cI4
>>307
アラフィフ〜アラ還くらいの元ヤクザや元暴走族の知人がリアルに50人くらいいるから、そのへんの昔話の真偽を聞きまくったことがある。
結論から言うと、今現在東大とか医学部とかに受かりまくる中高一貫校が昔不良学校だったみたいな伝説はどうやら嘘。
「お坊ちゃん学校だったよ。不良学校とかそういうのじゃ全然ない。バカは行けないとこだったし今もそうでしょ?」
こういう評価ばっか。
大学なんて行くわけないじゃんな世界で生きてた人のリアルな当時の評価は2chや知恵袋と全く違うから聞いてて面白かった。
「砧工と士館と荏原は悪かった。園芸は誰でも入れた。身近でとにかく悪くて強かった奴が慶応高校受かったのはビックリした」
とか凄いリアリティあった。
0311名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/01(火) 16:32:14.32ID:mqEeXCFg
早実商業科は理工にはほとんど行けなかった(普通科350人中48人で商業科は100人中2人とか)けど文系学部は普通科と同じ推薦基準だからお得だったぞ
普通科至上主義?みたいなのがあるから避けてくれるし
早実が共学になったとき学部の推薦数はそのままで政経法とかの上位文系学部は女子が持っていくから男子不利だったわ
0312名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 00:12:47.75ID:HWLAjU0C
ホフディランのデカい方の小宮山雄飛は家系が凄くて親父はどこ出てるかわからないが官僚やってた人で息子は成城だな
松濤幼稚園→名門公立小→成城学園中高からそのまま成城
成成明学だから日東駒専以上MARCH未満だが家柄良いのはわかるね
0313名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 00:27:14.41ID:DK5L61op
>>312
松濤幼稚園って幼稚舎、筑附、お茶女、暁星、桐朋以外も行くんだな
0314名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 00:51:41.92ID:lX1Q5Nzi
日能研R4偏差値 2019(全国トップ校)(…) 東大合格者数2019
- - - - - -
72.00 筑駒 (119)
71.00 開成 (187) 灘 (73) 
69.00 聖光 (93) 
68.00 渋谷幕張 (72) 筑波大附 (31) 西大和 (42)
67.00 麻布 (100) 桜蔭 (66) 東大寺 (27) 
66.00 栄光学園 (54) 女子学院 (27) 慶應中等 洛南 (13)   
65.00 武蔵 (22) 御茶ノ水 慶應湘南 早稲田実 甲陽学院 (34)
64.00 浅野 (39) 海城 (46) 県立千葉 (19) 慶應普通 早稲田
63.00 市川 (16) 駒場東邦 (61) 愛光 (13)
62.00 早稲田高 (30) 明大明治 大阪星光 (20) 神戸女学院 ラサール (34)
60.00 広島大附 (8)
- - - - - - -


日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 57.00 明大中野八王子 57.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -

https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html
0315名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 12:37:33.83ID:NlSP6JAY
90年代の千葉大学医学部の同窓会誌見てたら入学者の出身高校に慶応志木とか結構いるんだけど
慶応医学部の推薦とれなかったのか学費の関係で千葉大学医学部行ったのかどっちなんだろうな
慶応志木って年にもよるけど定員230人ぐらいで慶応中学からも20人ぐらい来て250人で慶応医学部推薦枠7人ぐらい
高校入試偏差値は開成の次ぐらいだから慶応志木の上位20人ぐらいは勉強してれば上位国立大医学部普通に通るよね 
0317名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 19:22:38.39ID:AEmmdmgQ
>>315
一見すると7/250って
すごい狭い枠に見えるけど、
そもそも理系希望が60人ぐらいしかいないんだよね

まあそれでも十分難しいけど
0318名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 19:44:34.32ID:aNTp7s+U
>>317
経済学部進学者も理系とかいるんじゃ
普通の高校と違って理系からでも法学部とか行けるのが附属だからね
0319名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 20:39:38.89ID:cBVUmtkJ
そもそも附属って理系文系っていう概念がないだろ全員数3物理化学やるしその中で上位が医学部いけるってだけ
0320名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 21:18:46.87ID:AEmmdmgQ
>>319
昔の付属校は文理の分けってなかったかもしれんが、
今はけっこう選択制になってきてる。

早大学院や早実は明確に文系理系別れるし
慶應志木も3年時の選択化学・生物、数学3は選択制で
医学部理工学部志望の場合はこれら全部履修必要。
0321名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 21:20:11.51ID:aNTp7s+U
2000年頃

早稲田高校
http://web.archive.org/web/20011204155637/http://www.waseda-h.ed.jp/university/university.htm
早実
http://web.archive.org/web/20010108062000fw_/http://www.grapac.co.jp/WASEDAJITSUGYOU/w3030000.html
早大学院
http://web.archive.org/web/20000619135156/http://www.waseda.ac.jp/gakuin/Singaku/gakubu.html



今、早稲田中高に通っている子たちは、最低でも早大の推薦狙える学内成績確保しつつ、
東京一工か国立医学部医学科への外部受験を前提に入学しているはず。
何が何でも早大というのはいないだろうな。それならば最初から学院か早実行かせるだろう。
0322名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 21:23:17.63ID:aNTp7s+U
>>320
早実早大学院の理系に行っても政経経済とか商学部は行けるでしょ
理工の底辺より商学部の方が難しいはずだが
理工枠余ってるし
昔は早実では理工の枠が余るなんてことはなかったんだが
0323名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 21:23:48.04ID:DK5L61op
>>321
早稲田高校、マーチ進学者平気でいるんだな
0324名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 21:26:15.51ID:AEmmdmgQ
>>322
早大学院の場合、
理系→文系学部希望の場合は
文系科目のテストを受ける必要がある。

また、文系→理系学部進学は不可。
0325名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/02(水) 23:49:13.89ID:QlQpLd4Q
高校受験業界はますます公立人気が加速するな
慶應志木、早大本庄もいずれ学院のように附属中学を新設するだろう
0326名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/03(木) 00:20:48.42ID:bkmecKca
>>323
係属校だし高校入試あったときも早大学院より難易度低かったからね
でも早稲田高校も早実も入試は二次なしで高校の卒論もなく留年も普通高校と同じぐらい
0327名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/03(木) 09:29:37.81ID:SrDOHlau
東大合格者数(1950〜2019)
早稲田586
慶応77
早大学院41
慶応女子38
早稲田実20
慶応志木18

東大理3合格者数(1950〜2019)
早稲田9
慶応5
早大学院3
慶応女子3
0328名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/03(木) 09:41:20.73ID:1BhUSlUV
>>326
とはいえ桐蔭理数科以上のレベルはあったんでしょ?
0329名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/03(木) 09:59:53.87ID:SrDOHlau
桐蔭全盛期なら桐蔭理数科の方が上だと思う
桐蔭理数科不合格でも桐蔭普通科回し合格があるからそういう意味では桐蔭より難関だけど
そもそも入試日が違ったような
早稲田2月18日桐蔭2月19日
0330名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/03(木) 18:45:41.51ID:1CvPK29k
>>323

前の文部科学大臣で経済大臣も
早稲田実業から明治大学だしな
0331名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/03(木) 22:33:46.93ID:f27eHkzp
早稲田佐賀、早稲田摂陵が失敗したのはなんで?
最初から推薦枠絞ってたから?
0333名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 13:55:25.30ID:LVkNWVkd
>>331
早稲田ブランドは首都圏しか通用しないから優秀層が集まらない。大阪の早稲田はサンキンレベルに進学してる。
0334名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 15:00:43.62ID:RM7gzoFY
>>331
早稲田せつりょうは、
そもそも早大への推薦枠が学生数の1割しかない。
上位学部に限れば3%もない。
政経・法・理工に進学するためには
クラスでトップである必要がある。


これで早稲田を名乗るのは詐欺
0335名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 15:28:16.02ID:fg3vGiXE
大阪で早稲田のレベルが低いと思われている原因
0336名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 15:41:02.47ID:ym//X1K3
芦屋に100%慶応に進める付属校作ったらどうなるかな
0337名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 15:57:37.06ID:nswnNThz
>>331
おそらく地方出身の学生の確保が目的だったんだろうね
ただ、関西の家庭が子供を早慶附属から通わせるのはかなりの資金が要る。だから相当裕福な家庭でもない限りキツい。
一般家庭の場合、投資額とリターン(学歴)のトレードオフを考えると、どうせ大学附属入れるなら関関同立にするか、あるいは大学受験で早慶行けばいいという発想になる
ここの経営戦略的な誤算が失敗した理由だろう

どうせなら、最初からターゲット層を富裕層に絞って小中高一貫校にすれば良かった
今まで関西の超富裕層は関学とかに流れてた層を呼び込めた

>>336
というわけなので、小中高一貫を設立すればいい
そうすれば人気が出る
0338名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 16:02:49.24ID:ym//X1K3
関西の超富裕層は甲南だった
関学が小学校作ってからは知らんけど
0339名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 16:51:01.60ID:VkVpfycK
>>327
慶應義塾高校はもっと理三に受かってそうだなあ
名前わかるので既に5人おるな
0340名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 19:42:32.00ID:i2jp9U7Y
>>327
早稲田の学院系や、慶應は
他大受験するやつは皆無だから
東大合格者数ってあまり意味ないなぁ・・・。

系列大推薦率が9割未満のマーチ付属のほうが
東大合格は多かったりするし。
0341名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 20:42:51.03ID:haXIxGFN
早慶は大学からが一番入りやすいとはよく言われるけど、中学の勉強がめちゃくちゃできても高校で躓くタイプもいるからなんとも言えないんだよな
サボったわけではなく、数学が全く解けなくなる奴や英語を読みきれなくなる奴
高校受験で偏差値70オーバーの私立高に受かった(田舎の公立信仰のある地域だから併願していた公立県内トップ高に進学した)→一浪マーカンという人生を歩んだ俺が言うわ
0342名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 21:45:41.76ID:vqgKlYkE
高校受験の偏差値70は信用ならん
駿台模試で偏差値50切ってる雑魚校がみんなの高校では偏差値72とかになってるからな
0343名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 22:00:07.75ID:Hv/OkA7k
>>341
東大40人時代の桐朋と慶応と浅野受けて桐朋受かったから慶応一次受かったけど二次受けずに
桐朋行ったんだけど高1で東大無理と悟り現役で東工大早慶理工落ちて横国工
桐朋はあんまり進学校然とした校風じゃなくガチガチに勉強させないし
高校受験は中1からガチガチに塾行くけど大学受験はそこまででもないし
あと理系は高校受験より全然量が多い
浅野にも受かってたから浅野に行っていれば違った結果だったかもしれなかったが
当時桐朋東大40浅野東大20だから桐朋にいくのはある意味当然だった
あと桐朋は小学校上がりが幅効かせてて高校入学者をガリ勉とからかってくるんだよね
だから今の凋落もある意味納得だわ
0344名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 22:55:01.57ID:i2jp9U7Y
>>342
その通り。
公立高校入試じゃ思考力なんて測れないしな。
要求される能力が、難関高校入試とは全然違う
0346名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 23:12:58.60ID:i2jp9U7Y
>>343
これすごい貴重な書き込みだ。
俺も桐朋と早慶迷って、
最終的に早慶選んだ。

早慶付属は駿台模試で常に安全圏レベルだったから、
桐朋いって、もっと上を目指したほうが良かったかなと
かなり後悔もした。


桐朋は高校入学組も
最初から中学上がりと同じクラスなの?
校風的に、人見知り・内気なタイプだと向いてない?

ちなみに俺の中学から桐朋行ったやつは
先輩の代から数えて3人いたが

 一浪一橋
 一浪東大
 二浪駒沢

・・・と、すんげぇ差があったな。
最後の人は早大学院と慶應志木蹴って桐朋行ったんだが・・・
0347名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 23:51:35.78ID:haXIxGFN
>>346
これは極端だけど、12歳や15歳の時点で早慶の附属受かるレベルの学力のある奴が18歳になっても秀才とは限らないんだよね
中学受験の算数ができる人が高校数学できるとは限らないし
0348名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/04(金) 23:58:34.24ID:i2jp9U7Y
>>347
それはもちろんその通りだとは思う。
周りの例を見る限り、
成功例が多いが、
大失敗してるケースもまあまあいるからね。

俺は精神力・忍耐力が弱いほうだから
多分、大学受験には向いてなかったタイプだと思う。
0349名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 00:09:53.98ID:vD6u9cE0
>>348
大学受験は文理選択をミスったり(田舎公立トップ高の理系信仰とか)、併願作戦を間違えたら(難関国立と早慶の対策の両立に失敗)実力者でも早慶未満になるリスクがあるからな
0350名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 00:20:13.33ID:IG/I5034
偏差値70から落ちぶれてマーチ行った〜とか言ってる奴は大体駿台偏差値50前後の高校出身でそもそも高校自体大したことないってパターンが多い
早慶附属と同等レベルの海城、駒東、浅野、日比谷あたりだと最低でも早慶には行けてマーチ行きはまずあり得ないというレベル
0351名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 06:50:05.50ID:d8q6Mdcq
駒東の下位10人ぐらいのデータみたことあるけど
現役で文系は早稲田商がいたけど理系は電通大が最高だったよ
0352名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 08:14:30.87ID:nbQrKwFr
現役で横国工とか慶応附属から慶應幼稚舎より学費の高い慶応理工に行くより
親孝行じゃないか
0353名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 09:29:49.52ID:WTpoyYoX
その程度の学費気にするような家庭あんまないから慶應理工行ってほしいと思うでしょ
0354名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 09:31:22.96ID:nbQrKwFr
横国理工初年度80万
慶応理工初年度186万

その程度の学費ねぇ…
0355名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 10:02:25.20ID:WTpoyYoX
実際年間100万の学費気にするようなやつは基本的に私立の中高一貫にそもそも入らない
0356名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 10:02:54.26ID:nbQrKwFr
年186万ですけど
0357名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 10:03:47.16ID:TkSWV1/C
25過ぎて思うけど
医者と官僚と法曹とそれ以外しかないよな
理系でも東大理1に余裕で入った奴はやっぱ研究者とかなってるけど
一橋東工大も早慶も横国も大して変わらん
0358名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 10:07:11.07ID:weXpIERK
仕送り年間240万+学費払ってもらってたから下位私立医でもない大学の学費で高いって言ってるやつ見ると結構普通に引いてしまうわどんだけ貧乏やねん
0359名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 10:07:32.49ID:WTpoyYoX
>>356
学費差、ね
0360名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 10:10:20.26ID:nbQrKwFr
幼稚舎とか慶応の中学に通ってる家金持ちと思わないの?
慶応高校の学費は慶應大学文系より少し高いけど3年早く大学入って慶応大学に確実に入れるからまだ我慢できる
慶応理工の学費は文系より年50万ぐらい高くて幼稚舎より高いんよ
0361名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 10:18:27.58ID:weXpIERK
>>360
幼稚舎はよく知らんけど中受の塾で慶應いったやつの親サラリーマンだったからなぁ別に金持ちばっかってわけでもないだろ
俺は慶應受けてないし両親医師で某中高一貫男子校行ったけど普通に高校教員夫婦の家庭とか銀行員とかあんま金持ってなさそうなやつもいたからそういうとこなら学費も気にするのかもしれない
0362名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 10:26:50.16ID:YdRMJQli
世の中には名前も聞いたこともないような私立中高や私立大学がたくさんあるし親元離れて下宿して通う人もたくさんいる
学習塾や習い事だってお金がかかる
海外の私立大学なんてもっと高額
みんなそういうところに普通に通っている

子供に100万200万払うのが異常な金持ちみたいに言う自分の感覚をまず疑うべき
0363名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 13:41:18.23ID:Rns5b4mG
幼稚舎、横浜初等部、ニューヨークは学費引き上げていい
ここは学力というより金蔓要員だからね
ここから利益吸い上げつつ、医学部や理工学部の学費を引き下げるのが理想
0364名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 13:45:58.99ID:MmuRZ0CM
>>361
いや答え出とるやん
なに不思議そうにしてんだ
0365名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 14:17:31.48ID:7cstN36K
>>363
逆だよ
内部が本流の慶應は、大学からわんさか入ってくる外部さんが学費納付マシーン
0366名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 14:19:39.93ID:Rns5b4mG
>>365
じゃあ幼稚舎は引き上げずに横浜とニューヨークだけ引き上げればいい
幼稚舎→普通部or中等部→塾高
これ以外は実質外部みたいなもんだからな
0367名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 15:42:44.32ID:fbEjuS+X
そもそも国立大学の初年度学費が80万(入学金27万、授業料53万)というのが高いと思わないか?
さすがに上げすぎたと思ったのか2005年以降上がってなくて一部の大学が独自に学費値上げしているようだが

1963年生まれで神戸の六甲中高から阪大に入った人の論文
Z校(六甲中高)

ところで、阪大に入った時、何より目を引いたのは、私の中学高校時代の同級生と
比べて明らかに階層的に低い同級生が多く見受けられたことである。奨学金や授業料
の減免など、Z校では紙が張り出されても誰も興味を示さなかった。Z校の同級生は、
大学にはいると、みないかにも中産階級のおぼっちゃまという格好で通学していた。
阪大の、特に大阪の公立校から来る一部の学生は、みるからに苦学生というか、貧し
そうな格好をしていた。当時「待兼山トラディショナル(通称マチトラ)」と呼ばれ
た、チェックのシャツにジーンズという格好で、スリッパ履きでぼさぼさの髪でうろ
つく男子学生と、勉強が出来そうでまじめそうだが、何かあか抜けしない女子学生が
一杯いた。私が入学した頃は半期10万8千円という授業料であったが、まだ私学に比
べて破格に安く、裕福な家庭の出身ではないが、まじめな学生が多く集まっていたの
であろう。ちなみに私の数年先輩の人達は半期1万8千円とか、当時でも信じられな
いような安い授業料であった。
0368名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 15:46:24.25ID:nbQrKwFr
>>363
外部慶応文系が一番慶応に学費払ってないんだけどな
学費
慶応医>慶応薬>慶応理工>慶応SFC=慶応幼稚舎>慶応中学>慶応高校>慶応文系
慶応中学高校でもSFC中高が一番高いとかあるのだが
0369名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/05(土) 17:40:53.37ID:nbQrKwFr
よく昔のこういうスレで早実行くやつは馬鹿ってスレあったけど
そもそも早実は開成と同じ日で早大学院合格決まる前に手付金収めないといけないから
早実蹴って早大学院行く場合は早実の手付金払って早大学院に行かないと行けないんだ
もちろん早大学院落ち早実の人も多かっただろうが(この場合は早実の手付金が無駄にならないからある意味金額的には節約)
あと昔は早大学院と早実は学費の差が結構あった
https://saki.5ch.net/test/read.cgi/kouri/999043189/
https://yasai.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/982757085/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況