X



中央法受けてきたけど難しくね?余裕で早稲田下位くらいの難易度あるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 16:46:27.93ID:lxZL9bgo0
マーチと早慶は隔絶した領域にあるってのなんだったんだよ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 16:48:36.42ID:M74FGZI/
中央専門学校の校舎には合格しても行きたくない
たこ足校舎になってしまった・・・
0003名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 16:48:52.73ID:WZ0UaXYZ
ない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 16:55:43.22ID:lxZL9bgo0
>>2
百歩譲って英語はないにしても日本史は早稲商の型で国語はまんま早稲田レベルだわ
早稲田下位はある
0005名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:09:31.90ID:IlWtjCV/
河合塾 主要私大文系偏差値(令和4年1月19日更新)
早慶上智Gマーチ関関同立
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

早稲田68.7(法67.5 政経70.0 商68.8 文67.5 国教70.0)
慶應66.6 (法67.5 経済67.5 商66.3 文65.0)
上智65.7 (法67.5 経済66.3 文65.0 外国語64.6 総グロ65.0)
立教63.8 (法60.0 経済62.5 経営65.0 文61.7 社会63.3 異文化67.5)
青学63.2 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 国政64.2 総文65.0)
明治62.0 (法60.0 政経62.5 商62.5 経営62.5 文61.5 国日62.5)
同志社60.5 (法60.0 経済60.0 商62.5 文60.0 社会59.4 グロ60.8)
中央59.3 (法60.8 経済58.1 商60.0 文57.5 国営60.0)
学習院59.0 (法60.0 経済60.0 文58.3 国際57.5)
関学58.3 (法57.5 経済57.5. 商57.5 文57.5 社会57.5 国際62.5)
立命館57.8 (法57.5 経済57.5. 経営57.5 文57.5 産社56.7 国際60.0)
関西57.2(法55.0 経済57.5. 商57.5 文56.3 社会56.7外語60.0)
法政56.6 (法57.5 経済55.0 経営55.9 文58.3 社会55.0 国際57.5)
0006名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:12:18.23ID:+KBL54aV
>>5
早稲田大学スポーツ科学部>中央法学部>>慶應SFC
0007名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:20:17.79ID:gdaDVkkQ
一橋、早慶、上智に落ちて行く所。
最近では明治法とあまり変わらん
0008名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:27:18.76ID:oWEYA6jw
問題の難易度とボーダーは関係ないだろ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:27:33.83ID:9w9CCsT4
早稲田商教育辺りよりは難しいと思う
0010名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:31:24.73ID:uBsuNa8f
早慶法ダメでもなんとか中央法までに受かればいいんだけどな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:31:56.48ID:FR6pHdwm
>>1
入試問題そのものの難易度と受験生の質はまた別物だから
相関関係はあるのかもしれないけど、優秀で学力の高い受験生を切望してるんじゃ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:34:41.97ID:BcVOBhLp
慶応法経済より難しいよ普通に
商以下は論外だけど
0013名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:35:16.01ID:N+vQDPOZ
一橋法→中央法
慶應法→中央法
早稲田法→中央法

と流れてくるんだから、簡単ではないだろう
0014名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:35:36.90ID:i27uSKD4
>>10
>早慶法ダメでもなんとか中央法までに受かればいいんだけどな

早慶法ダメなら何処でも同じだわ
って否定すると、4大法律事務所の採用者数コピペ貼付という流れにw
アベレージで考えればコア層はマチベンだろうに
0015名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:38:32.89ID:N+vQDPOZ
>>14
そういう事務所は、慶應法が多いくらいで早稲田法中央法は似たり寄ったり。
裁判官検察官もな。
国家総合職は知らんが、都庁は同じくらいだろうな
0016名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:43:23.21ID:yR95+oHb
国語は難しいな
でも偏差値は57〜62 紛う事なき普通のMARCH
0017名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:44:21.19ID:A8fPXHFV
中央法とかいうゴミセンターで軽〜く押さえられるだろ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:44:45.63ID:1IFCw5la
慶應より難しいわ
中央法落ち慶應経済・法W合格した俺が言うから間違いない
0019名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:45:22.68ID:xsI67Yal
低能未熟の文系学部よりは難しいだろ。流石に医は別格として理工とも比べものにならんが
0020名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:51:04.80ID:/tA/TwaG
早稲田下位レベルなら超簡単ってことじゃん なにいってんだ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:54:24.31ID:snPp1vu3
>>18
二科目のゴミだから中央法とか明治政経は無理だろうな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:56:11.38ID:/Ri01Q6h
明治大学や中央大学の現代文の出典を集めてるサイトはないかな。
普通に早稲田ほどではないが難しいと思うんだが。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 17:58:13.63ID:IB88tVvT
中央法とか明治はおおむね素直な問題が多い
共通テスト的
難しいと感じたことはないきぁ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:00:20.20ID:azu6kt5g
問題が難しいのと合格が難しいとは別だからな
早慶下位学部>中央上位法学部
0025名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:00:55.81ID:rZUahoDm
普通に慶応商文sfcよりは問題難易度も合格難易度も高い
0026名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:01:57.41ID:/Ri01Q6h
>>23
まあ、今年の共通テストの国語は簡単ではなかったようだが
0027名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:05:14.71ID:yqpWRdfL
とりあえずmarch未満のゴミFラン私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので

頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね
とりあえずmarch未満のゴミFランしたら私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。

Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。

SEALDsとか見てると、馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね

とりあえずmarch未満のゴミFランしたら私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので

頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。

Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。

SEALDsとか見てると、馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね

とりあえずmarch未満のゴミFラン私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね
とりあえずmarch未満のゴミFランしたら私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね
とりあえずmarch未満のゴミFランしたら私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね
0028名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:33:06.83ID:i27uSKD4
>>1
492: 名無しさん :2020/09/25(金) 13:29:31 ID:zLbDk5r.Sd
早稲田の社学と中央の法では格が違う。
もちろん中央の法が上です。
私が学生の頃は比較対照すらならなかった。
昭和50年代の話です。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:33:26.11ID:i27uSKD4
>>24
492: 名無しさん :2020/09/25(金) 13:29:31 ID:zLbDk5r.Sd
早稲田の社学と中央の法では格が違う。
もちろん中央の法が上です。
私が学生の頃は比較対照すらならなかった。
昭和50年代の話です。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:35:48.50ID:yqpWRdfL
とりあえずmarch未満のゴミFラン私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので

頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね
とりあえずmarch未満のゴミFランしたら私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。

Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。

SEALDsとか見てると、馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね

とりあえずmarch未満のゴミFランしたら私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので

頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。

Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。

SEALDsとか見てると、馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね

とりあえずmarch未満のゴミFラン私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね
とりあえずmarch未満のゴミFランしたら私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね
とりあえずmarch未満のゴミFランしたら私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿なFラン私大に行く必要もないと思うしね
0031名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:42:50.81ID:u/KMGibm
早稲田教育人科≧慶應文≧早稲田スポカ=中央法≧慶應SFCが難易度やな。
早慶最底辺よりは難しい
0032名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:52:09.50ID:i27uSKD4
63: 名無しさん :2020/03/13(金) 07:28:47 ID:IRUEOa6U00
誰が何と言おうが東京大学と競ってきた大学であることは衆目の一致するところ。
世間も中大をそのように見ている。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:52:44.53ID:i27uSKD4
63: 名無しさん :2020/03/13(金) 07:28:47 ID:IRUEOa6U00
誰が何と言おうが東京大学と競ってきた大学であることは衆目の一致するところ。
世間も中大をそのように見ている。

63: 名無しさん :2020/03/13(金) 07:28:47 ID:IRUEOa6U00
誰が何と言おうが東京大学と競ってきた大学であることは衆目の一致するところ。
世間も中大をそのように見ている。

63: 名無しさん :2020/03/13(金) 07:28:47 ID:IRUEOa6U00
誰が何と言おうが東京大学と競ってきた大学であることは衆目の一致するところ。
世間も中大をそのように見ている。

63: 名無しさん :2020/03/13(金) 07:28:47 ID:IRUEOa6U00
誰が何と言おうが東京大学と競ってきた大学であることは衆目の一致するところ。
世間も中大をそのように見ている。

63: 名無しさん :2020/03/13(金) 07:28:47 ID:IRUEOa6U00
誰が何と言おうが東京大学と競ってきた大学であることは衆目の一致するところ。
世間も中大をそのように見ている。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 18:53:51.19ID:eoD1A6Yk
中央法=明治だな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:04:19.51ID:yFXeLyvj
>>13
いや、中央法の問題は簡単だが?
進学校の連中だと中央法に落ちるとかまずないしw
0036名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:06:23.67ID:WBfCYjwv
なんか中央関係者って必死な人たちが数人いるよね
中央法のスレだらけだろ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:09:36.96ID:vrvGzR0p
早稲田内ですら
問題難易度と合格難易度は全然一致しないし

いまだと、問題難易度で一番簡単なのは政経の個別入試だろw
0038名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:11:58.40ID:iC38+cgw
>>36
内容見ると中央叩きに必死な奴らが、スレ立てまくってるんだろw
さすがMARCH最高峰なだけあるなと思ったw
0039名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:13:05.92ID:gxUJCOmY
問題難しくしても偏差値が低いから救いようがない
0040名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:22:20.35ID:h0T6CQAe
>>1
中央法の法律だけは英語が結構難しい
国語と社会は簡単だからそこで難しいと感じたら学力たりてないだけや
0041名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:23:14.83ID:h0T6CQAe
>>23
基本的にMARCHの問題は共通テストより簡単
0042名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:24:06.92ID:h0T6CQAe
>>18
中央法が難しいのって英語だけだから慶應の英語できて落ちるって何やったんだよ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:24:13.24ID:lxZL9bgo0
>>40
嘘つけ英語なんか量多いだけで余裕だぞ
問題も見せたいけど著作権がどうのって最近うるさいし見せられないのがクソだけど、マジで国語だけが唯一難関
0044名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:24:39.49ID:h0T6CQAe
>>16
早稲田ボロボロだったわいでも中央法法律国語2ミスだぞ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:25:58.44ID:h0T6CQAe
>>43
中央の国語が難関は草
ただの学力不足でしょ
英語は英作英訳だけ難しいわ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:28:43.94ID:h0T6CQAe
なお中央法でも政治学科はすべて簡単
0047名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:38:53.48ID:E7WimSEx
なんで問題難易度で比較するんだ
早稲田の商とか文は8割近く取らないと落ちるだろ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:45:05.48ID:Z3YUoFK1
sex
0049名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:50:46.04ID:BDbKWNRl
>>1 
各大学の就職・資格比較(2019)
入学後も学習・資格継続して就活上位狙うなら東慶
受験から解放されて上位資格目指さず遊びたいなら早

       成蹊  早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事   1  27  39  11
三井物産   0  29  46  11
住友商事   1  26  30   6
電通      0  21  32  10
博報堂     1  18  26  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 134
公認会計士  7 111 157  43
弁理士試験  2  12  16  25
司法試予備  0  13  40  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 290
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/

【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳(慶應女子高卒)
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 H31年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html

【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應高校3年生 大槻凜さん(18歳)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631003849/
司法試験 最年少合格者は栗原連太郎さん(19歳)慶法1年生
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/

【司法試験予備試験H30(法学部系)】大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
0050名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:51:14.00ID:BDbKWNRl
>>1 
【国家公務員試験・国会議員】

 
【国会議員】
       慶應 早稲田
2018年 76人 72人
1988年 45人 75人

30年間で、
慶應  170%増加(+31人)
早稲田 5%減少(−3人)


【国家公務員試験合格者数】

       慶  早稲田
2021年 68   77
2010年 27   29

慶應学生  33,625人
早稲田学生 52,078人

慶應の方が学生数比で約2倍公務員合格者多い

国会議員・上位資格勉強・就職を頑張るなら慶應
資格取得を考えずに大学4年間を全力で遊ぶなら早
0051名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:51:41.25ID:BDbKWNRl
>>1                
各大学の就職・資格比較(2019)

       成蹊  早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事   1  27  39  11
三井物産   0  29  46  11
住友商事   1  26  30   6
電通      0  21  32  10
博報堂     1  18  26  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 134
公認会計士  7 111 157  43
弁理士試験  2  12  16  25
司法試予備  0  13  40  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 290

上記の資格・就職に該当する学生の割合
東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当

【生涯賃金が多い大学順】(日刊SPA 2017.7.16)
東大4億6126万円 慶大4億3983万円 早大3億8785万円
(約4億5千万円稼ぐ東大慶應。約3億5千円稼ぐ早大)
(生涯年収で持ち家1つ違う)

就職・上位資格目指すなら東大慶應
学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ

早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那が収入少なく将来苦労しても構わないなら早
0052名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:56:44.31ID:N14pj8p2
一般は初見だと「ん?なんかムズくね?」ってなるけど合格点低いから余裕で受かる
結局偏差値は嘘つかない
0053名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 19:58:36.26ID:yqpWRdfL
一般率40%の偏差値操作Fラン大学

明治学院大学の偏差値操作は罰則を受けるべき。実際の偏差値は予備校偏差値より10低い

明治学院が偏差値工作をしている件

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院
2020年 一般入試率39.1%
2019年 一般入試率40.6%
2018年 一般入試率48.9%
2017年 一般入試率53.0%
2016年 一般入試率52.8%
2015年 一般入試率52.9%
2014年 一般入試率57.7%
2013年 一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値があがるって言う好例だね

2017年に法学部の偏差値が47.5だったけど、一般入試率を40%未満に絞ったら(偏差値工作したら)偏差値上がった

◆偏差値工作をしている主なブラック大学



【明治学院】一般減らしと得意科目を1.5から2倍に下駄を履かせたインチキ入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.1%。実質偏差値は10ポイント下。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 20:13:56.65ID:h0T6CQAe
>>52
慶應知らんけど早稲田と比べたらMARCHは簡単で驚くだろ
マーク模試ですら難しいと感じてた時期にMARCHの赤本開いたら簡単すぎて衝撃だったわ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 20:44:52.66ID:lxZL9bgo0
>>45
こいつに今日の現代文大問1解かせたいわ
絶対1問ミスどころじゃねえから
0056名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 20:47:41.75ID:rmHMrR+v
>>55
出典は誰のなんという著作だった?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 20:47:44.39ID:jsTcGili
合格最低点低い→あてずっぽうで運がよけりゃ当たって受かるガチャ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 20:49:23.71ID:h0T6CQAe
>>55
わい日本史知らんけど世界史も85%だったぞ
>>4で社会科目も難しいって主張してるお前が馬鹿なだけじゃね
0059名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 20:57:13.97ID:f5n3aTh3
>>1
僕ちゃん、問題難易度と試験の難易度は比例しないって教わらなかった?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 20:59:05.19ID:CMUt//K3
【悲報】中央法、都心回帰大爆死

来年、茗荷谷(どこそれ?w)移転の中央法、
なんと激減の前年比75.2%(−24.8%)
尚、MARCH一の過密校舎の模様


中央法 21/1/28

一般     4,470/5,339 83.7%
英語外部利用 1,631/1,997 81.7%
共テ併用   792/1,998 39.6%
共テ単独   3,694/5,724 64.5%
学部共    2,093/1,722 121.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     12,680/16,870  75.2%
0061名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 20:59:46.64ID:CiIW1iOP
>>1
つーか普通に難しいで
0062名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 21:01:40.90ID:SJdGf5gM
>>60
これすごいよなどんだけ方式増やして受験生かさ増ししてんだよw慶應がこれやったら受験者10万人いくわw
0063名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 21:03:04.46ID:OnAC1otR
>>1
ここは基地外同士がガーガー言ってるだけだから
MARCHなら黙って中央法に行っとけ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 21:08:34.71ID:eoD1A6Yk
まぁ、マーチなら明治か中央法だろう。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 21:13:32.88ID:Bjph1GRx
やだよあんなタコ足キャンパス
専門学校みたいじゃないか
0067名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 21:20:02.07ID:i27uSKD4
>>65
63: 名無しさん :2020/03/13(金) 07:28:47 ID:IRUEOa6U00
誰が何と言おうが東京大学と競ってきた大学であることは衆目の一致するところ。
世間も中大をそのように見ている。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 21:45:43.12ID:TxR9aJBV
>>38
>>67のID:i27uSKDなんかは中央法信者
0069名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 21:46:00.52ID:TxR9aJBV
ID:i27uSKD4
0070名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 21:49:08.22ID:/CyhvvrY
ID:i27uSKDは荒らしの側だよw褒め殺しって奴。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 21:51:44.03ID:h0T6CQAe
中央法が難しいとか言ってる奴は早稲田6割取れれば奇跡ってレベル
0072名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:17:24.38ID:bpL68QOu
問題が難しかろうが、偏差値が57.5から62.5なんだからMARCH以外の何者でもない
ただでさえ偏差値落ちてるところ、あのクソキャンパスで息の根が止まったな中央法
0073名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:28:36.04ID:AgDWJdLG
>>45
ほんまそれ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:29:55.41ID:V/sFHOBg
中央法ってイキってるけど正直青学法と難易度変わらないような気がする
0075名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:38:41.36ID:/CyhvvrY
中央法政治・国企と明治法どっち?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:40:21.80ID:L6TWspFm
>>74
青学法は、もう定員100名超える募集がないからボーダーだけは高くしておこうという思惑なんだろうな。
上智法パターンで。
ただ、もう法学部としての実績は慶應法早稲田法中央法の3校に集中していきそう。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:40:43.32ID:KK7Yli6q
中央法仮面SFC志望ワイ涙目
早慶は去年も全落ちしたから分かるがレベルが違う
0078名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:46:41.03ID:L6TWspFm
>>75
中央法いって法法と一緒に勉強するのが1番実力伸びると思うw
0079名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:02:05.27ID:bfwLcBM/
>>76
63: 名無しさん :2020/03/13(金) 07:28:47 ID:IRUEOa6U00
誰が何と言おうが東京大学と競ってきた大学であることは衆目の一致するところ。
世間も中大をそのように見ている。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:09:41.68ID:WSsqzmAt
>>74
それはない
中央法の政治は他のMARCHと変わらないけど、問題形式同じでも法律はちょっとだけ難しい
早稲田とはレベル違うけど
0081名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:13:12.71ID:WSsqzmAt
>>75
就職目的なら中央政治
0082名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:15:21.04ID:yj9vAJdJ
早稲田文と社学受かったけど中央法法の現代文と日本史は普通に難しいと思う
センター利用で取ったから一般受けてないけど
0083名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:18:42.41ID:WSsqzmAt
>>82
早稲田文と社学の現文日本史で7割以上、センター8割5分以上くらいってこと?
それで中央法法の一般受けたら9割取れるだろ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:22:04.27ID:DObqsKuO
受かるとは思うけど普通に入試問題自体は難しいと思うよ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:22:54.08ID:bfwLcBM/
>>81
2002年卒の中央政治で紳士服コナカに就職した人を知ってる
当時の就職状況は大変厳しかった
0086名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:26:20.66ID:B3kxunzs
中央法って6割取れば受かるやろ
早稲田は問題むずい法とか社学は7割いるし、商文は8割近くいる
教育人科も7.5くらいいる
0087名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:29:11.75ID:WSsqzmAt
>>86
6割じゃ受からないぞ
7割くらいって言われてる
このスレで難しいって主張してる奴よくわからないが早稲田と比べたらクソ簡単だが
0088名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:31:32.81ID:B3kxunzs
>>87
合格最低点見れば分かるけど6割弱で受かるで
0089名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:36:53.47ID:WSsqzmAt
>>88
それ換算後だろ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:45:51.38ID:dSpUPFkF
中央法 志願者 21/1/28

今年/昨年 前年比
共テ併用     792/1,998  39.6%
共テ単独   3,694/5,724  64.5%
0091名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:53:06.79ID:M6PwVVe6
早稲田の社学の国語は難化したんか?
昔は簡単だったが。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:23:29.11ID:6pZ77YJE
>>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
※3又は2教科の偏差値

          均  文  法  経  営
早稲田   67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智     64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治     63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教     62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央     60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政     60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7



慶應SFC=MARCH下位!!!!!
0094名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:57:21.06ID:WSsqzmAt
>>93
明治とか法政だったわ
早稲田は辞退率6割
0095名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 02:16:32.34ID:C8MyPGnA
本番ブーストで錯覚してるだけだ

早稲田の入試の当日になってみな
マーチと全然違う!で溢れかえるから
0096名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 03:00:06.98ID:LbqJd4Ru
こういうの見るとやっぱり数学は大事だと感じるな
0097名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 03:03:02.92ID:zhQYyyni
>>93
多少は意味あるだろ その分合格は難しいんだから
0098名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 04:03:30.85ID:V5nS6h13
>>97
平均を釣り上げてる高偏差値層は辞退するから平均高い=合格むずいとはならない
ざっくり相関はあるんだろうけど、早慶、GMARCH、関関同立とかいう近いレベルだと合格者平均偏差値の順と合格の難しさは一致しない部分がある可能性はある
0099名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 08:56:59.71ID:wjDWiM+7
>>98
相関の意味くらい知っとけカス
0100名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 08:57:37.54ID:wjDWiM+7
>>93
意味ないよ
そもそも偏差値で測れるのは模試の出来具合のみ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 08:58:09.19ID:wjDWiM+7
中央法を受ける学力ってカスでしょ
どんだけアホなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況