X



日比谷vs浦和vs翠嵐vs旭丘vs北野

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 01:19:30.76ID:EM6lI3RQ
入学難易度、進学実績で
今の公立日本一はどこだか教えてくれ!
0368名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 20:15:47.26ID:LO1yQ0CT
>>366
>関東民だけど、ここまで北野がすごいとは思わなんだ
>今まで日比谷が1番って認識やったけど

自称関東民なのに、何で「やったけど」って関西弁なの?
別に北野が日比谷より上と思うのは結構だけど、こういう嘘付いて北野持ち上げるのは北野に対する心証が悪くなるだけなんだが
0369名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 20:22:15.86ID:BsdzgbfO
>>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
※3又は2教科の偏差値

          均  文  法  経  営
早稲田   67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智     64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治     63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教     62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央     60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政     60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7



慶應SFC=MARCH下位!!!!!
0370名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 20:41:37.36ID:088ZRwcW
北野と日比谷はどちらもすごいから、もう公立で
東の横綱日比谷、西の横綱北野の2トップでいいでしょ

>>366 みたいに、関東人だとしても、異常なまでの
北野アゲ発言は要らないし、

>>368 みたいに、人の揚げ足取るのももういい。根拠もないのに
スレタイのこの論争はやるだけ無駄。
まあ、それをするのが5chだけど。
0371名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 20:55:20.97ID:cz45gsJC
>>368
俺埼玉出身だけど、そんな>>366に違和感感じないよ

埼玉は浦和が一強状態だけど、公立で実績No.1は北野だと思っている。だから尚更、関東以外では北野の方がすごいって思っている人多いんじゃ?

関東で過ごしてきて、日比谷か浦和が1番って思う人が多いなって感じる。浦和は昔凄かったからね。
出身地方によって影響されるのは仕方無いと思う。
どうしても忖度したくなるしね。
浦和は最近不調みたいだね。
0372名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 21:05:43.40ID:2enqlHJi
ID:BgXUW1Wv

社会が記憶ゲーとか言ってた北野バカか
お前はすっこんでろ
0373名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 21:16:34.85ID:bUdszcD3
>>368
北野は、関西(特に大阪)で羨望の的だと思うから、
愛されたり、アゲられやすい。またその分、アンチも湧きやすい。全国にもファンいそう。日比谷も同じ
アゲられるだけまだ人気があるからマシ。

>>367
僕も埼玉出身で浦高卒だけど、母校愛は他の進学校よりは人一倍強い自信がある。だから、凋落してしまって悲しい。いつの間にこんな凋落したの?
0374名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 21:57:54.15ID:o5UzaliL
どうせここに書き込んでるヤツなんか、スレタイの高校にも行けなかった爺が多いんだろ?ほんとダサいな
すぐに人を叩いたりするし。言葉も悪いし。
暇人すぎだろほんと。

そういう俺もここより偏差値の低い高校出身で偶々このスレ見たけど、多分スレタイの高校出身の人って、他の高校がどうだとか意識してないよ。それこそ北野とか日比谷だったら、お互いあまり知らないと思うし、謙遜する礼儀正しい人が多いと思うから、どちらも他方が1番やと思ってるんじゃないか。ここでどちらかを持ち上げたり、比較することは本当馬鹿馬鹿しいし、ナンセンス。スレタイの高校出身の人は、自分で精一杯で、青春も勉強も両立して楽しんでると思う。母校にも愛好心があって、学校生活が楽しくて、勝ち組でほんと羨ましい。彼らはこんなスレ見たところで笑うだけだろう。バカが騒いでるだけだって。負けているのは、ここで他校を比較して楽しんでる上記高校にも行けなかった人たち。俺も行けなかったけど。

俺は旭丘に行きたかったけど、落ちて県5番目くらいの高校になってコンプになった。旭丘に行った奴らは本当に楽しそうで羨ましかった。
0375名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:06:25.86ID:tzy7S48z
>>374
慰めになるのかわからないが、旭丘は名大よりも確実に入り易いし、
現役平均では名大に到底届かない高校に過ぎない
地元での威光は凄いけど所詮ローカル高校入試レベルの話
大学受験まだなら現役で名大以上に入れば確実に立場逆転できるよ

625実名攻撃大好きKITTY2021/12/17(金) 18:19:34.39ID:Nd3eaARJ0
>>551
旭の平均では現役名大厳しくない?
センター平均8割ってラサールとかだった気がするけど
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1511961659/l50より(星塚研究所って名前の
まとめサイトにもまとめられてる)

37: 名無しなのに合格 2017/11/30(木) 07:21:29.23 id:L2x4v6zV
>>6
浪人含めたらね。
現役で旧帝大の平均となる公立は存在しない。

現役だと下記が条件
高3の駿台全国で学年平均偏差値50取れる高校
センター試験の平均点が8割超える高校
0376名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:07:24.21ID:tzy7S48z
>>375に加えて


631実名攻撃大好きKITTY2021/12/18(土) 12:08:15.46ID:fzY1Q/bc0
>>625
共通テスト平均、向陽菊里が72-73%、一宮刈谷岐阜岡崎が76-77
ラサールが80、駒場東邦が83

旭や明和、東海はデータが無いが75前後じゃないかな
75以下でも二次試験で稼いだり保健なら受かるが、
A判定で8割以上合格するのは75以上レベルの高校でも上位1/3以内くらい

633実名攻撃大好きKITTY2021/12/18(土) 12:55:28.94ID:CEuag14X0
>>631
南女も77%くらい
名大非医でも80位以内(上位4割)を目指すように言われるみたい

759実名攻撃大好きKITTY2021/12/25(土) 20:36:28.04ID:xq1St+x00
旭丘なら校内順位真ん中あたりで名大に合格する子は珍しくない
だからといって平均的な進学先が名大以上というのは明確な誤り
より上位なのに落ちる子もたくさんおる
0377名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:08:36.02ID:tzy7S48z
563実名攻撃大好きKITTY2021/09/30(木) 21:49:01.01ID:MgMeb1LZ0
>>397
>首都圏の中学受験偏差値68って実は全然大したことなくね?(笑)とは思ってしまうよね
>(ちなみに麻布が67である)

愛知の恥になるから、県外人も多数来るスレではそういうことを言うのはやめやー。
愛知も愛知で長所が色々あるんだからええがん。

東海、南女、旭、岡崎どれも「同地域内に格上の高校がゼロ、もしくは一校しかない」って
いう要因あっての進学実績だよ。
全国の高校すべてにおいて言えるけど、進学実績は上位層の学力が物を言うので、近郊に競合校(同等だけでなく
格上も含む)があると一気に不利になるし、逆に競合校が少数しかなければ優秀層を独占出来て有利。
現に、岡崎だって実質の入試難易度は市内で言うと向陽レベルだし。

あなたのレスで挙げられてる首都圏や近畿の北野、渋幕渋渋などは灘、東大寺学園、開成、麻布、桜蔭…etc多数の
競合校があるので旭や東海よりも進学実績では格段に不利。

だいいち、日能研の中学受験偏差値を引き合いに出してるけど、その偏差値で東海は渋幕よりも
10近く下なんだけど知ってて言ってるの?
0378名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:17:51.89ID:p5ti2oU8
旧帝一工の難関9なら浦和健闘してるよ。これで凋落というなら千葉トップ校はどうなるよ。

2021 一都三県公立首位高
ーー 日比 翠嵐 浦和 千葉
東大 63 50 46 19
京大 10 07 10 05
一橋 19 12 19 06
東工 11 14 14 12
北大 14 13 12 03
東北 06 23 37 09
名大 01 01 02 00
阪大 00 05 10 02
九大 01 03 05 04
筑波 11 06 19 09
横国 13 53 21 02
千葉 12 04 14 45
難関9 125 128 155 60
0379名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:21:46.54ID:p5ti2oU8
>>373
で、いつの時代の浦和と比べての設定なの?
0380名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:23:06.95ID:xbpEy+pp
>>378
翠嵐から横国
千葉から千葉

この二つはアカンと思う
地元だから言うが横国行ってどうすんの?
0381名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:26:03.62ID:kQO5RGEW
>>378
横からお邪魔します
私立中高一貫王国の神奈川県横浜市での県立横浜翠嵐の実績凄いね
男女共学だよね
0382名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:29:59.46ID:p5ti2oU8
>>381
湘南との隔年現象ありましたが壁が完全に出来上がった感じしますね。今年も安泰かな。
0383名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:33:47.74ID:f/EmpPdX
>>381
駿台模試の平均では栄光学園、浅野を抜きました。
今年来年はヤバいです。
0384名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:39:06.41ID:I7Edv2zK
>>1
■■■■■これが現実■■■■■
ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」


■■■■■■■■ ワースト3大学 落ちこぼれ ■■■■■■■■

1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)

http://www.5kaku.net/?p=5836
http://www.5kaku.net/?p=5836
0385名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:39:12.93ID:kQO5RGEW
>>382
楽しみですね

>>383
そういえば、神奈川私立男子中高一貫校のトップって、
栄光から聖光に変わってたんですね
0386名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:39:38.48ID:UDUg5UAR
>>374
俺はもう高校卒業して、大学生だけど、高校が全てじゃないよ。まあ、スレタイのような一流高校に行けるに越したことはないけど。一種のステータスになることは間違いないからね。特にスレタイの高校は。
まあ、どんだけ頭良い高校大学出てても、他人を馬鹿にしたり、下に見たりする人はダメだよ。このスレで
口悪く罵ったりしてるバカは頭も良くないから尚更ダメ。スレタイのような公立名門高校は人間面でも良い教育してるだろうから、そういう奴は少ない。
ほんとここで自分に全く関係のない上記名門校を無駄に上げたり、貶したりするのは失礼。行けずに悔しい気持ちもわかるが、尊敬や憧れから、その高校を貶したり、他校を貶すのはNG。俺自身も岐高を受けれなかったから、羨ましい気持ちはあるけど、変にネットで岐高をバカにしたり、岐高を上げようと他の高校を貶したりはしない。
まあ、このスレに書き込んで非難しあってる時点でお察しっていう感じ。俺はバカでもそういう奴にはなりたくない。
上記トップ校はとても狭い枠だから、行ける奴はほんの一部の優秀な人のみ。だから、尊敬されるし、非難や嫉妬もされやすい。変に嫉妬してこんなところに書き込んでるような奴らは、彼らに冷たい目で笑われるだけ。行けなかった人たちは、尊敬の気持ちを持ったまま、逆転しようと頑張ればいい。

まあ、俺は名大にも落ちてしまって現役名市大になってしまったけどw

努力したから、悔いはないな。ここにいる奴らは、
努力すら出来なかったから、コンプを拗らせているんだろ。本当可哀想。結果が出なくても、精一杯努力することで、後悔やコンプにはならないからね。
受験で改めてそう感じたよ。
0387名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:40:51.54ID:vvro8j7+
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み




 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私大歯

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部   =現 社会科学部

                         夜第二文学部   =現 文化構想学部

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
0388名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:44:14.29ID:yIJujDw5
まあ、このスレである程度その高校の実績を褒めたりするのはいいが、貶すのはダメだよね

何より、その高校に失礼すぎるから。
特にこの5校は名門だし。
0389名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:46:59.70ID:yIJujDw5
高校を持ち上げすぎるのも良くないかもしれないが、
発言した人に暴言吐きまくる方が、人間的にどうかしてると思うわ。
0390名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:50:42.10ID:eZd7EI45
>>373
凋落してないだろ
むしろ近年の浦高は東大合格者数40人台出せるようになってきてかなり調子いい


俺は2007年入学だが、この年は東大合格者数で浦高16人、大宮8人の最悪の時だったから、開成落ちて慶應志木蹴って泣く泣く入学した身としては暗澹たる思いだったわ
0392名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:55:34.14ID:eZd7EI45
まあ2016年はひどかったが、長い目で見ればここ10年間で東大合格者数40人台を4回出してるし大したもんだよ
0393名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:37:38.66ID:N9ec4u51
>>375
>旭の平均では現役名大厳しくない?
>センター平均8割ってラサールとかだった気がするけど

ってことは
ラサールから地帝三兄弟の東名九大は現役だろうと負け組と思ってたけど
実際は平均くらいなのか?
0394名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:43:17.52ID:y+rN/Xlq
>>393
現役で見るなら平均範囲内。
ラサールは浪人も沢山でるから最終進路的には目立たなくなるけどね。
0395名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 03:10:13.39ID:m0N95OIq
>>377
>全国の高校すべてにおいて言えるけど、進学実績は上位層の学力が物を言うので、近郊に競合校(同等だけでなく
>格上も含む)があると一気に不利になるし、逆に競合校が少数しかなければ優秀層を独占出来て有利。
>現に、岡崎だって実質の入試難易度は市内で言うと向陽レベルだし。

>あなたのレスで挙げられてる首都圏や近畿の北野、渋幕渋渋などは灘、東大寺学園、開成、麻布、桜蔭…etc多数の
>競合校があるので旭や東海よりも進学実績では格段に不利。

同地域内に久留米大附設がある修猷館、ラ・サールがある鶴丸、金沢大附属がある金沢泉丘、
広島大附属2校がある基町、岡山白陵がある岡山朝日

はどうでしょうか?
0396名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 03:16:38.16ID:A5BxibXs
塾偏差値2022   私大ベスト10

1.慶応大 68.6(文65 法67.5 経済67.5 商66.3   総政72.5 環情72.5)
2.わせ大 67.8(文68.3 法67.5 政経70 商68.8 国教70 教育64.8   社67.5 文構68.3 人科64.7  スポーツ??)
3.上智大 64.1(文64.3 法66.7 経済66.7 外語63.8   神57.5 総人64.5 総グ65)
4.明治大 62.7(文61.5 法61.3 政経62.9 商63.3 経営63.8 国日62.5 情コ63.8)
5.立教大 62.1(文60.2 法60 経済61.7 営65 社会63.3   現62.5 異文67.5 福58.3 観60)
6.青山大 61.6(文61.8 法61.3 経済62.9 営61.3 国政63.1    総文65  コミ57.5 社情60.5 地球60 教育62.5)
7.  同社大 60.2(文60 法60 経済60 商62.5   心理62.5 社60 政策60 グロ61.9 スポ55 地域61.7 神60 文情59)
8.中央大 59.5 (文57.6 法60.8 経済58.4 商58.6   総政59.7 国経60.5 国情60.8)
9.学習院 58.7(文58.3 法60 経済58.8 国社57.5)
10.法政大 58.1(文59.2 法57.8 経済55.4 営57.5  社56.7 グ62.5  キャ60  スポ55 人環58.3 国際59.2 現福57.1)
11.リカ大 58.6(経営58.6)



1.わせ大 64.8(基幹65 創造64 先進65.4)
2.慶応大 63.8(理工65 医?? 薬学62.5 歯??  看護??)
3.上智大 60.4(理工60.4  看護??)
4.明治大 59.8(理工59.3 農60.2 数理科学59.8)
5.リカ大 59.3(理59.6 工60.3 創域理工58.2 先進工58.9 薬59.2)
6.  同社大 57.4(理工58.4 生命56.3)
7.立教大 56.9(物理57.5 数学55 化学57.5 生命57.5)
8.青山大 56.3(理工56.3)
9.中央大 56.0(理工56.0)
10.学習院 55.4(理55.4)
11.法政大 55.1(理工55.3 生命54.4 情報55.0 デザ55.6)
0397名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 06:05:16.98ID:0VRPPtBg
>>299
>>339
>(2020高1進研模試7月)
>を見ると川和の平均点はそんなに悪くないな
>新宿も同じくらい
>2校とも
>高岡、時習館、四条畷、松本深志より上
>近いレベルが姫路西、福岡
>藤島、筑紫丘よりやや下

>>299の模試の回より好結果な回のデータも出てる」てのもあるけど
それ以前に

>川和61.8、兵庫61.4、済済黌61.3、半田61.3

にしたって、川和以下の兵庫と半田の進学実績を見ても

兵庫:例年、東大+京大で6名以上受かる、阪大も神大も25名ずつくらい受かる(好調年は阪大40名近く)
半田:例年、東大0か1名、京大3〜8名、名大40名前後は受かる

なので、川和が早大100名超え(早大は重複合格込み)てても何ら不思議はないと思う
0398名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 11:04:44.06ID:TZqpkU+l
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
0399名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 11:13:43.82ID:cJSjOXap
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0400名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 12:07:16.88ID:GHYiEgmh
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み




 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私大歯

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部   =現 社会科学部

                         夜第二文学部   =現 文化構想学部

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
0401名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 12:18:06.20ID:aYlCVN24
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0402名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 16:34:07.50ID:RG3kPsIK
>>299
>>397

867名無しなのに合格2022/01/31(月) 16:01:11.85ID:RG3kPsIK
>857
>863
2020高1進研模試7月を>258みたいに、点数ではなく偏差値化すると
どうなるんやろうね?

川和も新宿も偏差値64くらいになるのかな?(姫路西、福岡、筑紫丘、藤島との点数差から
推測するに)
0403名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 18:47:35.96ID:nn+x7hLe
>>397
「中堅校から大量に受かる」って早慶ばかり言われるけど地方旧帝も地方旧帝で大概やね
0404名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 20:48:12.85ID:a6hfsiZV
受験サロン界隈では公立高校で現役の平均進学先が地方帝大になる高校はないと言われてたけど、かなり怪しい話だったな

少なくとも日比谷北野翠嵐は真ん中の成績でも現役地方帝大は行けるはず
実際は受けてないから断定はできないが
0405名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 20:55:00.24ID:cMPKmVb0
>>404
違うね。
ようやくここに来て、日比谷、翠嵐、北野辺りが平均地方帝大になるまでレベルアップしてきたと見るのが正確。

5年も前なら精々札幌南くらいしかその可能性はなかった。
0406名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 20:56:18.91ID:hzG0kO3w
>>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
※3又は2教科の偏差値

          均  文  法  経  営
早稲田   67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智     64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治     63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教     62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央     60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政     60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7



慶應SFC=MARCH下位!!!!!
0407名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 21:14:51.23ID:a6hfsiZV
>>405
5年前でも日比谷や北野は平均地方帝大は行けてたと思うけどな

浦和はどうなんだろう?
0408名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 21:21:17.37ID:rLOioa46
浦和は進学数まで公表する数少ない高校です。個人的にはその姿勢は立派だと思うが現浪までの詳細は不明です。(浪人が多いというのは有名ですが)

県立浦和高校
2021年主要大学合格者→進学数ランキング
東京大46→46
早稲田170→43
東北大37→37
慶応大102→31
一橋大19→19
理科大88→18
筑波大19→16
東工大14→14
千葉大14→13
明治大153→11
京都大10→10
北海道12→10
横国大21→10
中央大74→10
大阪大10→08
埼玉大10→08
法政大42→06
九州大05→04
東外大03→03
上智大29→03
青学大12→03
名古屋02→02
0409名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 21:31:15.41ID:4msM18ex
>>403
札幌南、北ならともかく札幌西,札幌東から北大100名超え
五条から名大50名くらい

とかもあったはず
0410名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 21:31:20.60ID:6kPSImi/
確かに5年くらい前から潮目が変わってきたな
それより前の日比谷はそもそも早慶すら怪しい学校だったし、翠嵐は論外だった
0411名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 21:34:17.60ID:xylYGZUe
>>397
都会(輪切り)vs地方(幅広い)じゃ中堅校の意味が全然違う

熊本県立、【人吉高校(偏差値 52) 】※ ちょくちょく灘高蹴りが入学
九大医(理科三科目時代)、東大理3、京大文(英検1級)〜消防署、自衛隊に就職まで

かなり都会の関西すら、難易度で中堅でも「スポーツ組〜難関組の超上下差」「特待生」

その手のは首都圏では流行らんし
首都圏の中堅校(学力輪切り・ほぼ上位が皆無)から大量に受かってたらまず易しいといえる
0412名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 23:43:52.18ID:a6hfsiZV
>>405
5年くらい前は札幌南が公立高校で全国一だったの?
0413名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 00:09:19.86ID:E0d/kDUC
>>411
>>397で挙げられてる、半田高校は愛知都市部からは結構遠い(とはいえ日本三大都市圏
だけに鉄道は発達してるので交通アクセス的にはそこまで遠いわけではない)が、兵庫高校は
思いっきり都市部やぞ?

引き合いに出されてる人吉高校とは全然状況が違う
0414名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 00:16:46.64ID:GJO61C5i
えっ、なんで全く知らん高校の話題になるの
0415名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 00:40:32.69ID:E0d/kDUC
>>339

>先のレスで川和の模試結果を根拠に早慶専願が楽勝とか
>書いてる人がいたので、検証すべき余地があるのでは?と

>スレタイの高校でも特に浪人で国公立大諦めて早慶に絞る人が少数ながらいるかもしれないし真に受けて過小評価すると
>失敗するのは気の毒なので

とあって始まったんじゃない?
あと、もっと上の方で「(スレタイ高の査定をするのに)進学実績で早慶を入れるか否か」
と議論もあったし
確かに、早慶の難易度や進学実績での指標の信頼度は非常に意見が分かれがちよね
0416名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 00:41:06.64ID:JTUJkNrT
>>412
5年前くらいは、北野と旭丘がトップ争ってたイメージ
それより少し前の旭丘は強くて、少なくとも10年くらい前は旭丘が公立一やったと思う
0417名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 04:16:38.84ID:nBEo7+BQ
今は日比谷、翠嵐、北野の3強だね
0418名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 05:40:51.76ID:sFgR0ias
>>218
浦和じゃないけど、この人も大学受験で頑張ったタイプだな

52実名攻撃大好きKITTY2022/02/01(火) 00:25:06.20ID:vo4XzhLL0
>>39
20年位前のエール出版の私の東大合格作戦って本で、
巣鴨の高校入学→一浪東大理二前期合格(早慶理工も)の人が
「中3になって成績が伸びて記念のつもりで巣鴨を受けたら、幸運で受かってしまいました。
本当にびっくりしましたよ。市川落ちたくらいでしたから」
と書いてたな。

当時の巣鴨は今より東大合格者ずっと多かったけど。
ただ、市川は共学化前で今とは比べ物にならないくらい入試難易度は低くて、千葉東と
併願合否が五分五分、県千葉の完全に滑り止めで県千葉落ちでもほとんど市川に受かるくらいだった。

53実名攻撃大好きKITTY2022/02/01(火) 04:47:58.20ID:vo4XzhLL0
>>52に追記
思い出したんだが、2000年合格の人だったな。
その巣鴨高校入学組(市川落ち)→一浪東大理二前期合格の人の学年は東大45名くらい合格
の学年みたい。
0419名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 09:53:55.11ID:qoC6s0L0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0420名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 10:26:57.51ID:nCn3wAGG
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0421名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 16:16:06.27ID:MEAXBWmk
さすがの北野も日比谷には勝てんな まあ現状で全員東大を受けさせるという奈良の高校みたいにやれば40人ぐらいは行きそうだけどね
0422名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 18:21:53.54ID:Ybqb6OVk
>404
>受験サロン界隈では公立高校で現役の平均進学先が地方帝大になる高校はないと言われてたけど、かなり怪しい話だったな
>少なくとも日比谷北野翠嵐は真ん中の成績でも現役地方帝大は行けるはず

>>393>>394によると、ラサールの現役平均で東名九なので、それらの高校がラサール並みに難関か
と考えればおのずと答えは出るかと
0423名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 19:23:08.54ID:0JwhxyXm
>>422
公立進学校botさんのデータだと、去年の共通テストの校内平均点は、日比谷、翠嵐、北野はラ・サールより高そうですよ。
0425名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 20:51:56.01ID:o8YAx0KF
>>422
それは違う

平均8割でも中央値はもっと高い。たいてい中学上がりの落ちこぼれが大きく平均を下げてるから
あとラサールのような難関私立高校は超難関大学受験用にカリキュラムを組んでるから、共通対策はほとんどせずに二次の勉強ばかりしている
実際ラ・サールから九大あたりに受かるのは共通やセンターで8割ない人ばかりだと思うよ
0426名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 21:11:57.46ID:v8PBlgqs
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み




 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私大歯

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部   =現 社会科学部

                         夜第二文学部   =現 文化構想学部

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
0427名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 21:24:49.15ID:Ybqb6OVk
>>422
ラサールの高校入試の難易度に比べたら北野も日比谷も話にならんレベルよな
0428名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 23:15:40.29ID:o8YAx0KF
>>427
んなことないぞ
高校受験の駿台模試合格可能ラインはすでに日比谷>ラ・サールになってる
0429名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 23:16:04.43ID:DHsNtoBI
医学部いったく
0430名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 23:57:38.13ID:v6IY3Wmp
>>422
>>425

86実名攻撃大好きKITTY2021/11/05(金) 00:18:57.56ID:FYkRdhK90
けっこう前だけど、高校入試で東海特待合格の生徒でもラ・サールに落ちててラ・サールって
凄く難しいんだなと衝撃を受けた覚えがある
確かに、高校入試問題正解っていう全国の高校の入試問題を集めた分厚い問題集に載ってた
ラ・サールの問題を東海と見比べても次元が違い過ぎると思った

数学の問題一つ取って見ても、東海の問題は最初の小問集合を筆頭に、公立向けの問題ばかり
こなしてた生徒でも何とかなりそうな問題がチラホラあったけど、ラ・サールは楽そうな問題
なんかほぼ皆無で高校への数学とか上級問題集や進学塾の最上位クラスで鍛えてきた生徒しか
絶対無理だと思った(灘、開成、大阪星光、西大和、早慶附属にも同じことが言えるけど)

64実名攻撃大好きKITTY2022/01/24(月) 09:49:59.00ID:S7lekqO30
>>62
その割にラサールって、大したことないよな。
何年か前、ラサールの医学部受験者が増えた年に
国立医学部合格者数は東海よりずっと少なく、東大合格者数は東海並みだった。
近年は、医学部志願者より東大志願者が増えたので東大合格者数がややよりを戻しただけ。
医学部志願者が東海並みに増えれば東大合格者数が減って、東海並みか東海以下の進学実績になる。
全国から生徒を集めてるのに、東海並みの実績しか出せないんだよな。

89実名攻撃大好きKITTY2022/01/24(月) 19:11:34.68ID:XHXi6z8V0
>>64
ラ・サールは中学入試の入試難易度の相対位置が大したことないからな
日能研とかでも東海とか芝とかとそこまで変わらんもん

中学は大したことなくて高校は超難関という、学芸大附属、広島大附属、大阪教育附属池田
などと同じタイプ
0431名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 00:14:43.91ID:XTZinmWv
東大に変わって医学部の合格者が凄く多くなったけど、ラサールも昔に比べりゃだいぶ落ちたな。共学に進学する近年の傾向と寮生活の人気のなさ、附設の躍進が原因。最近は附設に入学難易度、進学実績ともに並ばれ、やや追い越された感ある。中学受験やと、関西だと星光と洛星の間くらい、関東だと浅野くらい?東海中よりは少し難しいくらい?に思ってるけど、そんなもん?高校受験だと、そもそも受ける人が少ないし、受かっても行く人はあんまりいない。公立の併願で受けるというよりは、本命私立の前に試し受けするイメージ。難易度は正直わからない。駿台の高校偏差値は、あんまり信用度が高くない。関東ならそれなりにあると思うけど、関西とかは難関私立専願じゃない限りあまり受けないし。
0432名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 00:16:04.17ID:CXgMJBz5
>>430
それは、
「(ここ10年くらいから全盛期とは比較にならないほどまで落ち気味の)ラサールの進学実績が
さほどでもない。東海の進学実績と大幅に変わるって訳でもない」というより、
「東海の進学実績が、入試難易度などからは考えられないほど良い。なぜなら、東海の場合は地元に
旭丘、岡崎くらいしか競合校がなく(岡崎は地理的に遠いので実際はさほど被らないが)、
愛知県内の優秀な学生を独占できるから。県こそ違えど久留米大附設と優秀層の取り合いに
なるラサールとは事情が全然違う」
というのが正しい
0433名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 00:29:02.61ID:dh/o3UCG
ラサールとかスレチがうざい
0434名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 00:38:51.82ID:/D6OKaPS
全国47位の公立トップ高校を決めた方が面白くないか?
0435名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 00:43:46.14ID:UavgLb05
>>434
スレタイあげてベスト20ぐらいまでかな

INだのOUTだのうるさいと思うが
0436名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 00:46:03.29ID:XTZinmWv
都道府県で1つの高校だけ選ぶとしたら、高知追手前とか?全て選択肢としてあるなら、面倒すぎる。都市圏3、4番手くらいが47位くらいになりそう。
0437名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 00:56:06.84ID:XTZinmWv
俺的ベスト20(完全主観)

札幌南 札幌北 仙台第二 浦和 日比谷 西 国立県千葉 翠嵐 金沢泉丘 岐阜 旭丘 岡崎 膳所 堀川 北野 天王寺 茨木 熊本 修猷館

15〜20位くらいで悩んだ
異論あればどうぞ
0438名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 02:24:53.59ID:ZrscqphL
>>428
高校受験で超難関のラサールの難易度を超えたってことは今の日比谷は筑波大附属の難易度も
視野に入れ始めてるくらい?
0439名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 03:26:49.68ID:eEM4Fx9v
そもそもラ・サールはもう随分前から超難関ではない
0440名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 03:58:43.37ID:i+AxptHb
ラサールageうざい
0441名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 07:41:10.07ID:XTZinmWv
ラサールは過大評価、附設は過小評価されてる。
0442名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 08:01:21.31ID:XTZinmWv
日比谷は学附は並んだか超えたくらい。筑附よりはまだ簡単だけど、筑附は今年あんま人気出なさそう。例年なら、筑駒開成筑附を受けて受かったら行く。落ちたら、日比谷にする人もいる。勿論、蹴る奴も数名いるけど。あと、早慶付属も併願で受けるね。それより下の安全校受ける奴も当然いる。渋幕もいる。日比谷に受かっても日比谷蹴る奴いるから、少し定員より多くなっているのが特徴。定員割れあったしね。
北野は併願だと東大寺よりやや下で洛南海よりやや上くらい。併願西大和と同じくらい。大阪では灘無理やと北野っていう風潮あるから、東大寺西大和洛南は蹴る奴がほとんど。灘蹴りも5人から10人ほどいる。蹴られすぎて、東大寺は高校受験を来年までで終了、星光は定員が少なく受ける人10人以下に。全員が上記難関私立受けるわけじゃないけど、奈良日程は別日だから受けやすい。勿論、1つくらい安全校を受ける奴もいる。ちなみに言っとくと、ラサールは駿台模試でまだ日比谷よりやや上。ラサール上げするわけじゃないけど、事実として。ただ、これには信憑性があまりない。関西は完全におかしい。星光とかもう実質入試廃止したも同然なのに、偏差値が全く変わってないし、東大寺も5年から10年前より明らかに易化しているのに変わらない。信用になるのは言ってるけど、辛うじて関東くらい。
0443名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 08:04:21.80ID:XTZinmWv
高校入試は、東海地方だけレベルが低い。最難関の東海高校とか日比谷北野の受験生が受ける難関私立より明らかに簡単。旭丘も倍率は高いとはいえ、問題が簡単すぎる。内申ゲーなとこある。関東関西はレベルの高い高校が多い。
0444名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 08:44:10.99ID:2XNOd9er
>>438
ラサールはもはや超難関ってほどでもない。
筑波附属もそれほどだし、
実際、日比谷と筑波附属はもうほとんど差がない。
なお、日比谷は学芸は越えてる。

筑波附属≒日比谷≒ラサール
ぐらいじゃね?
久留米付設には負けるかも。

なお、開成には遠く及ばない
つくこまははるか遠く
0445名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 08:50:42.53ID:CcMHKEXF
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0446名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 08:51:13.38ID:XTZinmWv
灘≧筑駒>開成>>洛南空併≧東大寺≧附設=筑附=渋幕≧日比谷=北野=ラサール=西大和併=洛南海併>西大和専=洛南空専

こんなもん
0447名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 08:57:33.93ID:XTZinmWv
追加
日比谷=学芸附=北野=ラサール=西大和併=洛南海併
0448名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 12:58:41.98ID:jg6QOG7X
>>443
>高校入試は、東海地方だけレベルが低い。最難関の東海高校とか日比谷北野の受験生が受ける難関私立より明らかに簡単。

ダントツ最難関の東海高校、しかも特待合格でさえこれだもんな


241 : 東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU [じめら] : 投稿日:2009/07/16 16:05:21ID:HuJv84do0 [1/1回(PC)]
懐かしい。おいらの時代は慶應女子は3教科で偏差値67がAラインでした。
(一応、3科偏差値の目標が慶應女子A判定だったので覚えている)

>(東海は)中学受験なら開成に大敗だろうが高校受験なら開成と伯仲しててもおかしくない

開成も獲ったおいらから一言。 東海は試験中に寝ていても特待生だった。ラサ・開成は寝る
余裕はなかった。 

399 :実名攻撃大好きKITTY :04/03/27 13:24 ID:Fx/xdh1q
15年前、開成×東海○→特待 旭丘◎ 滝○で、
結局1浪で京大医学部(現役理3失敗)でしたが、東海と旭丘
では、高校入学組の学力は明らかに東海の方が上だと思います。
東海の上位5人は、灘のトップ20に入るけど、旭丘のトップ
5人は、灘では中の上といったところではないか。

515 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/06(土) 20:24:50 ID:d8GNpUHQ0
東海特待でラサール落ちるって言うのはいかに外来のトップ層の質が
低いって言うのを物語っているね。内来なら50%以上受かるのに。
511で東海中進学者のうち、偏差値62.5以上は 20/41でラサールの偏差値は62
三もいたけどねだから東海の内来の半分以上はラサールに受かる。
0449名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 14:02:37.89ID:J3I7kAJn
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
0450名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 14:55:41.86ID:6+s/SjWB
「中学入試は、東海地方だけレベルが低い」というならよく分かるけど
0451名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 15:17:14.20ID:69DkG96f

>>443は「高校入試の難易度は、東海地方だけレベルが低い」にすべきだね

ちなみに愛知で最難関の東海は旭丘とは比較にならんくらい難関だからね
旭の上位層以外は東海には特待じゃない普通合格でさえ不可能か最初から敬遠だから
滝でも旭より難しいよ
旭厨が「そんなことはないぞ!旭と東海ならダブル合格で東海は蹴られるし菊里とかにも
蹴られるからな」とか言うだろうが(蹴られるのは正しい)、蹴る蹴られるは難易度には
関係ない。ラサールが九州公立に蹴られまくること、大学入試の併願対決を見てもそれは
わかるでしょ
0452名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 17:11:26.74ID:OZiGP5cD
国際教養大学 5ch 智一
 
名古屋大学 5ch 智一
 
埼玉大学 5ch 智一 
 
理化学研究所 5ch 智一
 
yahoo 3〜5P下 検索結果を全て表示
0453名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 21:01:10.99ID:XTZinmWv
中受高受共に、東海地方が関西関東に比べて簡単なのは明らか。人口の違いと中受率の違いで中受のレベルが低いのは仕方ないけど、高受もレベルが低い。これは学区があることと、周りに超難関私立がないから、競争心がないことが影響してると思う。
0454名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 00:49:36.25ID:Pbs8d0s7
>>451
東海、滝は難問対策やらなきゃ100%無理だけど旭丘は公立の簡単な問題で89%得点すれば
受かる(内申がボーダーー程度で)
愛知の問題は他県と比べて難しくないし
0455名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 01:00:04.45ID:Pbs8d0s7
>>442
北野に灘蹴りそんなにいる?

59実名攻撃大好きKITTY2022/01/03(月) 19:34:30.01ID:eCAKVxV80
>>58
北野の最上位が何を指してるのかわからんけど灘は0〜2人とかだぞ。
最上位は東大寺で最上位〜中位は西大和。
洛南の高入は微妙だが、北野下位で西大和は受からない。
0456名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 01:35:12.13ID:QeZorTTa
>>442
5人前後くらいや思う。
西大和に北野下位が全く受からないのは4、5年くらいまでの話で、今は西大和は易化して北野はやや難化してる。ちょうどその話題が大阪府立高校スレで今繰り広げられてますよ。
0457名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 01:36:11.67ID:QeZorTTa
すまん
>>455
0458名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 04:37:39.89ID:trFa39p4
>>446
東大寺、筑附はもうちょい難しいでしょ
洛南空併願はもうちょい簡単
渋幕と日比谷はもっと差は大きいと思う
0459名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 09:22:44.69ID:8DXgP1al
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0460名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 11:19:58.52ID:QeZorTTa
>>458
開成>>洛南空併=東大寺=筑附=渋幕≧附設≧日比谷=北野=ラサール

くらいですか。洛南空併願は6年以上前までは合格者が少なすぎてめちゃくちゃ難しかったです。最近は合格者を多く出すようになったので、東大寺と同じくらいです。それまでは、東大寺合格でも洛南空不合格はザラにありました。東大寺は近年低倍率すぎて明らかに易化してます。合格最低点もそれに釣られて下がってますしね。筑附は、某問題で今年は人気がないのでしょうか?
0461名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 12:19:46.25ID:pe/ve/Cl
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0462名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 15:16:51.08ID:1Nppgk8n
>>456
高校入試で灘蹴り流石に一人いるか、ってのは低く見積もりすぎやけど


895実名攻撃大好きKITTY2022/02/03(木) 05:37:22.40ID:Ca4y5Lg/0
高校入試で灘蹴りは九州勢(特に英進館という塾)が大半なんやないか?
他にも首都圏の塾で灘合格者を出してる塾がいくつかあるようやからそこも灘蹴りいそうやし
能開センターは東日本、西日本どっちも校舎が分布してて灘合格者がいるようやし、
広島、岡山の塾でもあるようやね
近畿以外から地域の灘合格者で蹴らずに下宿とかで進学する人も当然おるやろな

近畿でも北野の他に灘蹴りが行く高校ありそう(私立若干、公立トップ各校0〜1名くらい)

と見てる

896実名攻撃大好きKITTY2022/02/03(木) 07:56:42.67ID:r260RYOS0
>>895
まあ関西からだと一人いるかどうかって程度だろうね。
週刊誌の受験特集とかでも灘辞退者の殆んどは中学が関東で高校が九州って書かれてるし。
0463名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 16:30:10.40ID:DP/1FF5N
◆◆令和時代も公務・民間就職に強いトップ10大学の実績・実力ランキング2021◆◆
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校併願の関係●●(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
   2020年     2019年      2018年      2017年      2016年  偏差値ランク
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183---偏差値70
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085--偏差値68
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命大059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049--偏差値65
●★令和時代も安全・安心!大学卒業時も高偏差値・就職エリートで人生が安心、トップ10大学★●
0464名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 18:06:41.50ID:DnD66GnK
>>460
ラサール落ちでも東海特待もらえる奴が複数いるんなら、東海の入試難易度はそれらの
高校とは比べようもないくらい低いな。東海よりも遥かに易しい旭丘はなおさら

東海特待って普通合格が300点くらいの年なら400点くらいとらなきゃいけないって聞くから
当然特待との難易度差は天地の差
0465名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 18:11:19.73ID:AAAoRrWU
札幌南は最上位がヤバいんだよ
ここ10年で理3何人出してるんだよ
日比谷も北野もそこだけは勝てない
0466名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 18:23:44.30ID:HRpP61tq
東海地方は中学高校受験共にレベルが低い(定期)
0467名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 18:27:44.44ID:HRpP61tq
公立トップ4は順位は置いといて
北野日比谷翠嵐旭丘はほぼ確定やと思う。

5番争い 浦和vs札幌南
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況