X



一般入試において上智と慶應ってどっちが難しいの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/10(木) 22:16:33.95ID:FC54L+gU
ネタ抜きで普通に気になる
0162名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:18:42.48ID:7Vr4RlYm
四谷にあるくせに57.5とか62.5を出している
上智外国語のロシアあたりとかボコるのにちょうどいいんじゃないかなw
0163名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:19:14.84ID:kFUQIr4R
>>145
だから俺がアホでいいって笑
ただ君が慶応か、慶応だとしたら一般なのかは気になって。
教えてよ
慶応だとしたらあまりにアホ、、じゃなくてユニークな考えだからさ
他大学なら慶応サゲが下手すぎてw
0164名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:20:09.99ID:7Vr4RlYm
高卒が上智を煽り、早慶について語っているとすれば
それはなかなか香ばしいねw
0165名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:20:34.11ID:+5Dq2DJo
>>151
入試日程の関係って何?
0166名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:22:02.76ID:rQER5AhJ
>>161
慶応文はマーチ中位くらいの難易度だと思う
0167名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:22:04.98ID:7Vr4RlYm
>>165
もしかして上智と慶應の入試日程も知らないのに併願云々言ってたわけ?
ちょっと、お話にならないかな...
0168名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:23:52.44ID:iFVZIq2y
そうだよ
神様学部とかポルトガルとかぶっ叩いてマウントとれよw
こんな惨状なんだから

慶應経済A(数学)67.5
慶應経済B(地歴)67.5
慶應商A(数学)65.0
慶應商B(地歴)67.5
上智経済 67.5    ※数学必須
上智経済 TEAP 65.0 ※数学必須
上智経営(英語)70.0
上智経営(数学)67.5 ←70.0(2021結果)
上智経営 TEAP 67.5 ※地歴数学混合

慶應法 67.5
上智法 67.5
上智国際法 67.5
上智環境法 65.0 ←67.5(2021予想)

慶應文 65.0
上智外英 67.5
上智社会 67.5
上智心理 67.5
上智英文 65.0
上智国文 65.0
0169名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:25:09.94ID:rQER5AhJ
上智の偏差値低い一部の学部学科だけを集中攻撃せざるを得ない慶応
陸の王者のくせに余裕なさすぎません?www
0170名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:30:21.76ID:XI+F65qd
>>165
今年はどうか知らないけど
上智の経済は2/10かそこらへんで合否が発表されて、
慶應経済の入試実施日は2/13だったんだよ

>>151の人が最後の2行で書いている通りね

答え書いてあるのになんでわからないんや
0171名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:31:15.99ID:GUC609eO
早>慶>上


駿台最新偏差値による早慶上+MARCH+関関同立

67 早大政・法
66
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應商・経済B
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 慶應経A 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60 
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
   青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
   法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
   法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
   ●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
0172名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:32:34.19ID:iFVZIq2y
入試科目を1科目とか2科目にするとこういう失敗作が出来上がる
0173名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:39:45.46ID:nRxoGjUU
>>171
慶應に有利だと思って出したであろう駿台ですら
経済学部は並ばれてて草なんだ
0174名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:43:01.46ID:IOPvMb6e
これ、そもそも慶應は伝統の長さから言って
上智に対して余裕で勝っているのが本来は当然だから
並ばれてるとか思われた時点で負けみたいなもんなんだよね
0175名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:44:15.42ID:IOPvMb6e
まぁ並んでるのは文系だけで
理工系は大差があるから、まだ慶應が上ということでええんちゃうの
何もそんなに必死にならなくてもさ
0176名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:46:10.84ID:iFVZIq2y
うわああああああああwwww

【経済・商系】
上智大 経済 経営 <共> 共 65
上智大 経済 経済 <共> 共 65
慶大 経済 経済 B方式 64
慶大 商 商 A方式 64
上智大 経済 経営 <共> 併英語 共 64
上智大 経済 経営 <共> 併数学 共 64
上智大 経済 経済 <共> 併用型 共 64
慶大 商 商 B方式 63
慶大 経済 経済 A方式 62

【法律系】
上智大 法 法律 <共> 共 67
上智大 法 国際関係法 <共> 共 66
上智大 法 法律 <共> 併用型 共 66
慶大 法 政治 65
慶大 法 法律 65
上智大 法 国際関係法 <共> 併用型 共 65

【文・国際系】
上智大 外国語 英語 <共> 共 66
上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 共 66
上智大 外国語 英語 <共> 併用型 共 65
上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 併用型 共 65
上智大 文 英文 <共> 共 64
上智大 文 英文 <共> 併用型 共 63
慶大 文 人文社会 63
0177名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:48:22.14ID:rQER5AhJ
>>176
これはひどいw
0178名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:51:43.57ID:IOPvMb6e
上位進学校で
早慶と上智に大差があると看做される傾向にあるのは
今日び進学校では理系が圧倒的に多い場合がほとんどで、
その理工系の難易度で大きな差があるからなんだよね。
理系を強くしないと上智のイメージ上昇は頭打ちだと思うよ。
最近の上智では、理工学部の教授が2代続けて学長を務めていたりして、学内での存在感を徐々に強めているようだけど
0179名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:53:07.91ID:IOPvMb6e
理科大なんて、見た目の偏差値ではMARCH上位の理系と大差ない学部学科も数多く抱えているけど
理系大学だからか進学校でのイメージは上智よりもいいよね。
0180名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:55:15.84ID:iFVZIq2y
やめてええええええええええwwww

【経済・商系】
上智大 経済 経営 <共> 共 65
上智大 経済 経済 <共> 共 65
上智大 経済 経営 <共> 併英語 共 64
上智大 経済 経営 <共> 併数学 共 64
上智大 経済 経済 <共> 併用型 共 64
慶大 経済 経済 B方式 64
慶大 商 商 A方式 64
明治大 政治経済 経済 <共> 前期3 共 63
慶大 商 商 B方式 63
明治大 政治経済 経済  学部別 62
慶大 経済 経済 A方式 62

【法律系】
上智大 法 法律 <共> 共 67
上智大 法 国際関係法 <共> 共 66
上智大 法 法律 <共> 併用型 共 66
上智大 法 国際関係法 <共> 併用型 共 65
中央大 法 法律 <共> 単独前5 共 65
慶大 法 政治 65
慶大 法 法律 65

【文・国際系】
上智大 外国語 英語 <共> 共 66
上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 共 66
上智大 外国語 英語 <共> 併用型 共 65
上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 併用型 共 65
上智大 文 英文 <共> 共 64
上智大 文 英文 <共> 併用型 共 63
明治大 文 文/英米文 <共> 前期3 共 63
慶大 文 人文社会 63
0181名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:59:10.74ID:kFUQIr4R
+5Dq2DJoさん、逃げちゃったか
あんなに威勢がよかったのにw
彼がどこの人が知りたかったなー
0182名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/12(土) 23:59:37.22ID:YujtOAX0
今年の上智法TEAPと慶應法の実質倍率を比べてみたら
上智の方が低くて、それでボーダー偏差値は同じだったからね

これでは慶應が優位とはあんまり言えないね
0183名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:01:26.25ID:jjJnJIlL
>>182
受験者レベルが慶応より上智の方が上だったってことだよなそれ
0184名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:01:57.67ID:UKB9KDJz
論理的に説明しろとか言ってイキっていいのは
自分でもきっちり論証できる人だけやね

ID:+5Dq2DJoは詰めが甘すぎた
0185名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:04:52.05ID:x5vsbZnX
>>183
まぁ科目が一致しないから一概には言えないけど、
そういう可能性も大いにあるよね

慶應法:英語必須、歴史から1科目〈+小論文〉

上智法:国語(現古漢)必須、数学or歴史から1科目〈+英語4技能試験〉

※ 〈〉内の科目は偏差値表示の対象外
0186名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:05:50.43ID:x5vsbZnX
ただ、共通テストと併用する方の試験は
あんまり今年は難しくなさそうだったから、微妙ではある
0187名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:07:42.17ID:kD2VRzD8
>>180
この表みて興味深いのがさ
出来たばかりでまだ5、6年位しかたってない総合グローバルとかいう中東アフリカ系の学部が
100年以上前からある慶経や慶法より高く出てるとこなんだよw
0188名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:08:49.11ID:x5vsbZnX
上智大法学部法律(併用)
共通テスト3教科ボーダー87%、二次試験は学部独自の試問

国際関係法はボーダー86%、地球環境法は84%


地球環境法と比べるなら流石に慶應の方が難しいだろう
0190名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:09:57.77ID:x5vsbZnX
>>187
あそこは外国語学部から独立した学者によって作られてるから
前身を含めるといちおう65年くらいの歴史はあるよ

にしたって慶應よりはずっと歴史は短いけどね
0191名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:10:43.34ID:kD2VRzD8
>>188
二次試験は政経分野からの出題だっけ?
0192名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:11:19.22ID:x5vsbZnX
>>188
地球環境法は、
例年だと隔年現象の影響をもっとも大きく受ける学科のひとつなので
来年もこうだとは限らない、むしろ難しくなる可能性が大きい
0193名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:12:47.01ID:x5vsbZnX
>>191
たぶん政経分野からの出題が中心だろうけど
大学がそうとは指定してないね
法・政治や社会にまつわるテーマなら科目横断的に出題してくるんじゃないかしら

憲法の話とかをテーマにするなら世界史や日本史から出てくることもあり得るし
0194名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:14:33.85ID:x5vsbZnX
まぁ比較しやすいのは経済学部とかの方かな
併用試験でも英数科目で入試やってるからね
0195名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:16:10.48ID:kD2VRzD8
>>193
共通テストで3教科、二次試験でごちゃまぜ政経なら実質4つめじゃん
慶法より負担でかいな
てかサンプル問題見ようと思ったらページ消えてて確認できないわ
0196名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:16:51.81ID:x5vsbZnX
>>195
慶應法も論述力試験はそこそこ負担でかいと思うよ
文章難しいからね
0197名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:19:48.19ID:x5vsbZnX
去年サンプル問題を確認した限りでは、上智の問題はそこまで難しくはなかった

簡単すぎて差がつかないか、そこそこの難易度にしてきて差がつくようになるか、どっち寄りの試験なのかは正直判断は付かなかった

慶應法の論述力はたぶん難しすぎて差がつかないタイプやね
そもそも英語地歴のスコアで足切られなかった人しか採点されないから
それほどウェイトが大きいわけでもないが
0198名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:20:06.91ID:eyFKsZod
東大京大一橋受験生からしたら、慶應経済と上智経済は上智経済の方が楽か?
慶應は記述多い(国立式)とはいえ、独自問題3科目(実質2科目)で、上智経済は独自問題1科目だけだから併願しやすいよね?

慶應経済じゃなくて上智経済でいいやってなったら完全に上下変わる。おそらく5年はないと思うけど。
0200名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:23:35.73ID:kD2VRzD8
来年の難易度次第で節目変わる可能性あるのな
早大政経ももう少し難しくしていい
0201名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:25:50.84ID:x5vsbZnX
早稲田政経と上智法の独自問題なら
サンプルでは早稲田政経の方がずっと難しそうだった

上智は文学部や総合グローバルなどの独自試験は難易度高そうだったが、法学部はそれと比べるとかなり簡単めだった

早稲田にせよ上智にせよ、まだ始まったばかりだから
これから傾向を確立させていくんだろうね
0202名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:39:07.35ID:kD2VRzD8
上智文系全学部で古文漢文必須になったの知らなかった
どこかの学部だけ現代文だけで受験できた気がするのに
0203名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:39:51.95ID:x5vsbZnX
>>202
経済学部の学科別試験やね

学科別は去年で廃止になったから

TEAPの方は最初から古文漢文が必要だった
0204名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:42:56.66ID:kD2VRzD8
じゃもう擬古文とか近代文語文をだす私立は無くなって京大と一橋だけか
0205名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:43:46.27ID:x5vsbZnX
早稲田文化構想って最近は出ないんだっけ?
うろ覚えやけどたしか文構は出てた気がする
0206名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:48:47.78ID:IgLUl1HO
偏差値だしているところは河合、駿台、ベネッセ、東進とあるけど
全体として慶應>上智は明らかじゃね?
これにケチつけだすともう客観的な指標はなにもないぞ
0207名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:50:07.09ID:aiqWtu9j
外資日本人トップ一覧

・ボストンコンサルティンググループ日本共同代表
秋池 玲子 早稲田理工卒

・ボストンコンサルティンググループ日本共同代表
内田 有希昌 東大文卒

・ゴールドマンサックス日本法人社長
持田昌典 慶應経済卒

・UBS証券社長
中村善二 早稲田理工卒

・BofA証券
笹田珠生 慶應法卒

・クレディ・スイス証券社長
桑原良 東大工卒

・ベインキャピタル日本法人会長
杉本勇次 慶應経済卒

・ローランド・ベルガー日本法人社長
長島聡 早稲田理工卒

・SAPジャパン会長
内田士郎 早稲田政経卒

・SAPジャパン社長
福田譲 早稲田教育卒

・デロイトトーマツコンサルティング社長
佐瀬真人 慶應環境情報卒

・KPMGコンサルティング社長
宮原正弘 早稲田政経卒

・PwC Japanグループ代表
木村浩一郎 早稲田政経卒
0208名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:50:54.68ID:x5vsbZnX
>>206
基本的に騒いでる人は上智の一部の学科と慶應を比較して喜んでるだけだからね
全体としては慶應>上智は揺らいでないね

ただし、文系に関してのみ言えば、併願成功率は高くはならなそうな程度の差でもある

中立的に言おうとするとこんな感じになりそう
0209名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:52:58.71ID:x5vsbZnX
慶應はともかく、
上智はその強みである国際系の志願者を、
早稲田国教や教育複合文化、そして政経学部にだいぶ食われていて
それがもう10年以上続いているね

慶應よりも早稲田の方を気にすべきじゃないかしら。入試傾向も早稲田とより似ているしね。
0210名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 00:54:13.50ID:aiqWtu9j
外資日本人トップ一覧

・マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長
岩谷直幸 一橋経済卒

・ボストンコンサルティンググループ日本共同代表
秋池 玲子 早稲田理工卒

・ボストンコンサルティンググループ日本共同代表
内田 有希昌 東大文卒

・ゴールドマンサックス日本法人社長
持田昌典 慶應経済卒

・UBS証券社長
中村善二 早稲田理工卒

・BofA証券
笹田珠生 慶應法卒

・クレディ・スイス証券社長
桑原良 東大工卒

・ベインキャピタル日本代表
杉本勇次 慶應経済卒

・ローランド・ベルガー日本法人社長
長島聡 早稲田理工卒

・SAPジャパン会長
内田士郎 早稲田政経卒

・SAPジャパン社長
福田譲 早稲田教育卒

・デロイトトーマツコンサルティング社長
佐瀬真人 慶應環境情報卒

・KPMGコンサルティング社長
宮原正弘 早稲田政経卒

・PwC Japanグループ代表
木村浩一郎 早稲田政経卒
0211名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 01:00:08.44ID:x5vsbZnX
あと、上智は学科が細かいので
ほんとにごく一部だけなら慶應を上回っているところもあると言えばある

社会学科とか心理学科は慶應文より河合では上だね

でもほんとにそれくらい
0212名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 01:20:49.16ID:jjJnJIlL
慶応イライラで草
0213名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 01:22:57.08ID:FCS+GMbh
在学生の偏差値の幅が広すぎるんだよ
公立中学校に近い
0214名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 01:30:33.77ID:onlNorEH
公立中学校はどうあがいても推薦なんてもらえないような要領悪い子もたくさんいるからね

有名私立大はなんだかんだ言ってそういうのは少ない
0215名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 01:35:46.36ID:N06LHxiT
慶應ばかり叩かれてるけど実は早稲田も政経法以外はかなり上智取りこぼしてることは有名。国教なんか、総合グローバル学部とかいう下位学部に併願対決で負けてたしな
0216名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 01:45:00.49ID:Z4IJMKdf
総合グローバルって言うほど下位じゃないぞ、上位でもないが

そこそこ人気ある学部で、中堅上位というポジションや

少なくとも外国語学部や文学部の中堅と同等かやや上くらい
0217名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 01:53:25.27ID:eyFKsZod
学部ベースだと
経済法外国語>理工総グロ>文国教>その他

学科ベースだと
経済経営外英法法国法地法>理工全般総グロ英文心理>文その他外国語その他新聞>その他
0218名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 02:01:32.43ID:26E9WlwV
国教は完全に序列外やぞ

違う学校みたいなもんや
0219名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 02:07:55.40ID:kD2VRzD8
この国教の就職は上智の中では良いの悪いの

国際教養

清水建設 1(1)
味の素 1(1)
ソニー 1(1)
パナソニック 1(0)
アマゾンウェブサービスジャパン 2(2)
アマゾンジャパン 2(2)
セールスフォース 2(1)
日本IBM 2(2)
日本オラクル(株)1(1)
富士通 1(1)
三井物産 1(1)
三菱商事 1(0)
住友商事 1(1)
ファスリテ 1(1)
JPモルガン・チェース銀行 1(1)
みずほFG 1(0)
ゴールドマンサックス 1(0)
モルガン・スタンレー 1(0)
野村證券 1(1)
東京海上日動火災保険 1(1)
森ビル 1(1)
デロイトコンサル 2(2)
PwCコンサル 1(1)
EY Singapore 1(1)
電通 1(1)
博報堂/博報堂dy 1(1)
0220名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 04:23:11.10ID:1lH5B/AC
黙っておけば普通に慶應の方が全体的には難しいのは明らかなのに
ここの奴ら擁護下手すぎだろ
0221名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 04:25:16.65ID:afO4sS0A
慶應と上智を争わせたい早稲田の謀略スレだろ
0222名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 04:27:44.39ID:1lH5B/AC
>>209も言っている通り
学科構成とか入試の傾向とか見ると上智は慶應というより早稲田寄りだしな

この二つでタッグ組まされてるのがなんか違和感あるわ
0223名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 04:29:12.88ID:1lH5B/AC
まぁ早稲田と組ませると
見かけの偏差値で差が大きいから面白くないという単にそれだけの話か
0224名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 04:33:02.83ID:Oz9nPMiA
>>202
むかしの上智経済は古文漢文を軽くし、かつ数学を重視することで
理系崩れをたくさん拾おうという戦略だったからね

今は理系専用の別枠(TEAP理系型)ができたから
普通の入試では古文漢文やらせようという方針に変わったんだろう

それに、共通テストの古文漢文くらいならかつての理不尽な難易度の上智漢文と比べると圧倒的に簡単だしな
0225名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 04:39:23.79ID:AhYZnohz
慶応の大半が東大、京大、一橋、東工大その他医学部受検者でしめられているようですよ。
早稲田にもそのような学生が入学してくるようですが慶応程は多くないようです。
上智にもいますけど多くはないようです。
0226名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 04:58:57.10ID:bDndL4ue
共通テスト併用に入試体制が変わった上での偏差値の変動の話してるのに
まだ昔の話してるやつがいるってこと?

学歴話大好きな割にはちょっと頭悪い子が多いのかなこのスレ
0227名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 05:01:09.02ID:bDndL4ue
とはいえ
実際データはまだ出揃ってないから昔の話とごっちゃにして語らざるを得ないのが現状だろう

少なくとも入試改革から2〜3年くらいは経たないとね
0228名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 06:39:35.28ID:MsxVDvDh
>>145
これ言うた後に論破されてんのガチでダサくて草
0229名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 12:02:48.05ID:u2v8YqcB
慶応ちゃんが息してないのおおおおおおwwww
慶経受験者の5人に1人しか上経にかすらないのおおおおおおおwwww

【経済・商系】
上智大 経済 経営 <共> 共 65
上智大 経済 経済 <共> 共 65
上智大 経済 経営 <共> 併英語 共 64
上智大 経済 経営 <共> 併数学 共 64
上智大 経済 経済 <共> 併用型 共 64
慶大 経済 経済 B方式 64
慶大 商 商 A方式 64
明治大 政治経済 経済 <共> 前期3 共 63
慶大 商 商 B方式 63
明治大 政治経済 経済  学部別 62
慶大 経済 経済 A方式 62

【法律系】
上智大 法 法律 <共> 共 67
上智大 法 国際関係法 <共> 共 66
上智大 法 法律 <共> 併用型 共 66
上智大 法 国際関係法 <共> 併用型 共 65
中央大 法 法律 <共> 単独前5 共 65
慶大 法 政治 65
慶大 法 法律 65

【文・国際系】
上智大 外国語 英語 <共> 共 66
上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 共 66
上智大 外国語 英語 <共> 併用型 共 65
上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 併用型 共 65
上智大 文 英文 <共> 共 64
上智大 文 英文 <共> 併用型 共 63
明治大 文 文/英米文 <共> 前期3 共 63
慶大 文 人文社会 63
0231名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 13:17:25.93ID:ilzkA2qK
>>224
上智の理系枠なんてたった12人じゃん。定員の7%程度。
>理系崩れをたくさん拾おうという戦略だったからね
「たくさん拾う」と言うには無理がある。
0232名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 13:31:34.82ID:VXPdwf1M
>>231
古文漢文が共通テストだけだから別に理系でも無理なく受けられるんだよね
数学重視自体はいまだに変わってないし、理系にとって比較的受けやすい学部学科なのは変わってないと思うよ
0233名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 13:32:42.93ID:VXPdwf1M
TEAP文系枠だけは国語難しいが、それを好きこのんで受ける理系出身者はそういないだろう
0234名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 13:41:15.28ID:DG//KkfG
東京大学併願先

早稲田42% 慶応27% 東京理科8% 明治5% 中央3% 上智1% 立教1% 同志社1%
0235名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 13:44:40.29ID:VXPdwf1M
ここは去年までは0だった
一次試験(共通テスト)単独利用の受験者が今年は延べ5,500人、
併用試験まで含めると延べ2万人くらいになってるから
>>234とはまた様相は変わってるはずやで
0236名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 13:45:16.00ID:VXPdwf1M
慶應法もセンター利用試験の廃止前廃止後で受験者層に大きな変動があったでしょう
0237名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 13:57:01.40ID:ilzkA2qK
>>232
実は、今年九大経済工の併願先として受験したんだけど、あの問題セット
(もちろん数V込み)で合格点取れる人間がワタブン枠になるのはちょっと
もったいない気がする。まぁ、九大落ちたら上智に進学する気満々で、親に
カネも振り込んでもらったんだが。
0238名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 13:57:41.74ID:OkV+D7QH
東大文系の併願先は? 合格者602人が回答!
https://dot.asahi.com/wa/2019032600053.html?page=1

併願が100人(延べ)を超えたのは3学部だけで、最も多かったのが早稲田大政治経済学部の235人。次いで早稲田大法学部145人、慶應義塾大経済学部142人だった。

 早慶以外の併願で10人を超えたのは、中央大法学部22人、明治大政治経済学部17人、上智大経済学部16人、明治大法学部10人。米国の名門プリンストン大に合格した学生も1人いた。
0239名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 15:43:47.37ID:AWosXmsN
慶應と上智の比較スレはよく伸びるね 個人的に、難易度なら同じくらいだと思う 慶文やSFCはMARCHと同じくらい難しいっていう声もあるし
0240名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/13(日) 19:10:20.27ID:o577m7EH
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0243名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 01:51:37.81ID:C5fngxY0
次の偏差値改定で、慶応>上智に戻ったりしてなwww
0245名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:07:29.10ID:8jjn7CGF
1-2教科の慶應が早稲田や上智と同格面するなんてギャグだよなwww
0246名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:16:45.79ID:M6LadCgq
>>245
早稲田政経国教 「せやな」
0247名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:18:10.90ID:uEjY3ATn
>>246
国教とかは知らんけど政経は4教科じゃん
0248名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:18:24.05ID:U1dn6Bid
>>243
いや、戻んないとおかしいだろ

駿台共通テスト模試は上智、全国模試は慶応
共通テスト模試は上智の併用型入試の難易度を正確に表し、
全国模試は慶応の独自入試の難易度を正確に表しているんだから
それを見つつ河合で動向さぐれば全体像はつかめる
つまり早稲田一強に変わりはない
0249名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:19:42.51ID:M6LadCgq
>>247
1aを1教科と数えるなら慶應経済商は2教科分だよな?
0250名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:19:53.09ID:uEjY3ATn
上智もTEAP入試は割と国立向きのホネのある問題が出ていて、
河合塾でそこそこの偏差値が出ているから
案外高く出るかもよ
0251名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:20:29.15ID:uEjY3ATn
>>249
教科と科目の区別くらいつけよ?
0252名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:23:46.48ID:M6LadCgq
>>251
まあいずれにしよ慶應が軽量なら早稲田政経や国教も軽量になるのは間違いないわな
0253名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:24:34.57ID:U1dn6Bid
共通テスト模試 上智>慶応
全国模試 慶応>上智

年内最後の模試までこの傾向は続くと思うぞ
あとは河合で白黒つけろ、慶応が70.0に復帰出来たら慶応の勝ち
できなきゃ上慶時代の幕開け
0254名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:24:50.19ID:uEjY3ATn
>>252
まぁぶっちゃけ目くそ鼻くそだとは思う
0255名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:28:43.83ID:U1dn6Bid
>>250
TEAP入試のほうには国立勢来てないだろ?
全国模試は最上位の集まりだから、上がるのはせいぜい併用型までだろう
0256名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:29:47.24ID:uEjY3ATn
>>255
去年まではTEAP受ける国立の奴らそこそこいたんだけどね
今年は減ってるかもな
0257名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:30:59.83ID:uEjY3ATn
あと、TEAPって都会の奴らしか受けないから
影響は限定的かもな
0258名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:38:06.31ID:U1dn6Bid
TEAPはスコア制限が撤廃されたんだから、英強の文系がくるんだろう
リスニングやスピードテストまで手が回らない国立勢は併用型だと思う
0259名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:45:18.54ID:uEjY3ATn
共通テストもリスニング重視になったし、
東大一橋のリスニングの方がTEAPよりは難しいだろうから
リスニングを避けてと言うことはあんまりなさそうじゃない?

それより何点取ればいいのかいまいちわからないのが滑り止めにしては致命的なところかも知んないな
それなら併用試験で良いかとなる
0260名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 19:49:03.58ID:U1dn6Bid
TEAP-PBTのリスニングは簡単
TEAP-CBTのは鬼
帰国の完全スコア化の恐怖なら東大リスのほうがみんな半分くらいしかできないから気は楽ではあるな
0261名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/14(月) 21:30:42.64ID:d+pMUifu
上智法律って2015くらいにも一度だけ偏差値70なってて
その時も慶應ガーって騒がれてた記憶がある
0262名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/15(火) 00:47:21.62ID:C5aL77Dr
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況