予備校「武田塾」の一部校舎の社員が、口コミサイトで塾生を装い好意的な書き込みをしていたことが2021年3月2日、J-CASTニュースの取材でわかった。

 運営会社は取材に対して事実を認め、「みなさまに多大なるご迷惑・不愉快な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

■「同じ回線で投稿しないこと。アンパイはモバイルデータ通信」

 武田塾は「日本初!授業をしない」のキャッチコピーを掲げ、全国で300校舎以上を展開する。

 「やらせ」口コミが発覚したのは、千葉県柏市にある校舎。同校の関係者とみられる人物が、従業員が参加するグループチャット上のやりとりを収めたキャプチャー画像をインターネット掲示板で公開した。

 画像では、社員が26人の従業員に対し、校舎の知名度を向上する目的で「Googleマップの検索順位UPを目指したいです。そしてこちらでやれることのひとつとして『口コミ投稿』をお願いします」と呼びかけるメッセージが確認できる。

 「Googleアカウントで★5評価をつけ、生徒目線で軽く口コミを投稿」と口コミの文章例とともに具体的な指示もしている。

 Googleマップは、米グーグルが提供する地図サービス。訪問した場所などに最大五つ星の評価と口コミを投稿できる。

 「講師の名前が分からないアカウントで操作する」「校舎のWi-Fiなど、同じ回線で投稿しないこと。アンパイはモバイルデータ通信です」と注意事項も挙げており、

「同時刻に一気に投稿しないこと。他校者(原文ママ)でこれをやってしまい、投稿が反映されませんでした」

と、他校舎でも同様の行為をしているとうかがわせる一文もあった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d43c33c8b011d969037f74545ae2722cc186af8f
https://www.j-cast.com/assets_c/2021/03/news_20210303110213-thumb-autox380-195636.jpg