X



なぜ、立命館は大手メディアや予備校の情報を否定するのか??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/08(金) 22:36:52.20ID:/BU1YOTY
立命館の人は
議事堂に突入したトランプ支持者のようだな



サンデー毎日で恒例の就職率ベスト30
相変わらず圏外


https://univ-online.com/article/career/14189/


卒業生が多くなるほど実就職率が上がりにくい中、卒業生が5000人を超える大規模大学で、ランクインしている大学には、大阪大(10位)▽京大(15位)▽同志社大(17位)▽明治大(22位)▽九州大(23位)▽関西学院大(26位)がある。

週刊朝日によると
相変わらずダブル合格で勝てない立命館

おまけに近大に蹴られると
大々的に書かれる

https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2020100100021.html

講談社

現代ネットで関関同立最下位になるとAIに予測される

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71243?page=3

影響力と生徒数伸ばしてる予備、校マナビズムの関関同立序列

同志社>関学>立命館>関大

関西の受験生なら
必ずネットでチェックする
関関同立.net

主催者による関関同立序列

同志社>関学>関大≒立命館
0014名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/09(土) 19:02:51.01ID:cpoaZDsy
>>13

都合の良いデータを1つか2つで比べてるのはオタク
総合的に見ないとな

https://youtu.be/5n_kh4HyG-s
0015名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/09(土) 19:06:02.52ID:ZWO0Eko0
関学って、一般入試定員の充足からマイナス1400人。
これって、つまりは蹴られてるってことだよね?
何をしても入学してくれない。それが1400人。
マジで人気ないんだわ。
好き好んで指定校推薦を激増させているわけではなく、
指定校推薦に依存するしかないわけだ。

2020年関関同立入試結果(一般募集定員充足率)
     一般定員 一般入学者 充足率
同志社  3,793    3,045    80.28
立命館  4,780    4,710    98.53
関西大  4,337    3,291    75.88
関学大  3,361    2,001    59.54●一般定員との乖離が大き過ぎ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/09(土) 19:31:14.51ID:ZWO0Eko0
受験者数って、ある意味で絶対で、
その中から合格者を出さざるを得ない。
少なくなるに従って大学の合否選択の
幅は狭くなる。

志願者数が少ないというのは、
すべての面において大学の低落につな
がる。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/09(土) 19:35:04.74ID:m8b6hEHW
慶応大85     ←←サスガ!!



関西学院大80
同志社大 79
(上↑:人気大学・志望者増加↑)
−−【基準値78】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(下↓:不人気大学・志望者減少↓)
明治大77
早稲田大、立教大、関西大 76


立命館74
(日・東・駒・専)70
0018名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/09(土) 19:52:13.13ID:ks7IJ9xr
>>17
これなんの数字だよ
前年比?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/09(土) 20:11:15.53ID:GGn2VnR6
立命は前年110%、関学は86%、今年は立命大幅減でも普通
連続減少中の関学は今年も減では赤信号

ところがコロナ禍で
一昨年比で立命81%、関学69%

関学はツキがないね
0020名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/09(土) 20:34:38.83ID:ZWO0Eko0
だって、関学受験しても受からないからね。
実際は2.000人の一般入試枠しか残っていないわけだから。
とにもかくにも、推薦制度がこの大学の入試の最大量かつ最重要。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/10(日) 08:53:19.80ID:2OPfTHIn
マナビズムw
0022名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/10(日) 08:56:40.10ID:JRa1CdK8
>>20
それなのにマナビズムは偏差値は立命の方が高いけど倍率の面で難易度は上とかわからん事を言っている
2000人なら当たり前だろw
0023名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/10(日) 10:02:27.39ID:tZjHIrfH
関学は一般入試が推薦だから、一般率は7割近くなるよ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/10(日) 10:10:52.93ID:ptNi2O7C
立命館の偏差値も使い物にならないよ

低倍率のセンター試験からの合格者の方が一般試験の合格者
よりも多いので
0025名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/10(日) 10:21:20.48ID:XbgraKlV
>>24
セン利の分は偏差値な入ってないよ?
一般率の分ではセン利後期の分で20%前後はあるがそれでも45%ぐらいはある
オタクは立命ほどではないがセン利入学者も以外と多い
それ抜いたら一般率20%だろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/10(日) 10:30:46.36ID:ptNi2O7C
推薦で一般試験合格枠を狭くしてるから関学の偏差値は意味がないと
立命館は主張しているが、立命館もセンター試験合格枠を広く
一般試験合格枠を狭くしてるんだからやり方は違えど偏差値が
使えないのは同じ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/10(日) 10:31:54.10ID:ptNi2O7C
立命館のことを書くといつも関学認定されるが関学生でもOBでもないので悪しからず
0028名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/10(日) 10:35:25.18ID:+DexyTuU
>>26
偏差値の使える一般試験は45%はあるが?
国立が言うのならわかるが関関同立でセン利の分引いて40%あるとこは立命同志社ぐらいだろ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/11(月) 06:00:48.49ID:NZ2p2gbt
30000人も合格する大学は日本大学、近畿大学、立命館大学くらいだけだろ。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/11(月) 08:23:07.43ID:gsQPK9Gu
>>29

セン利定員が多いからだよ
同じ定員でもセン利定員を満たすにはどこの大学も定員の10倍の合格者は必要
それで偏差値や最低点が低くなってないのですが何か?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/11(月) 08:45:07.33ID:NZ2p2gbt
    志願者  合格者
法政  103000 18500
明治  103000 22000
早稲田 104500 14500

立命館 103000 31000
0032名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/11(月) 08:56:35.16ID:/4KmZ42y
>>31
各大学のセン利定員を比べて見ては
セン利定員が300人なら3000人の合格者ですむが1500人なら15000人の合格者は必要
また定員に満たないのがわかっているのに合格者を出さない大学もいる
0034名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/11(月) 09:29:43.85ID:RTsODaYm
>>33
他所の心配より自分とこの受験者数の心配しろよw
0035名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/11(月) 09:29:53.06ID:RTsODaYm
>>33
他所の心配より自分とこの受験者数の心配しろよw
0036名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/11(月) 09:40:52.16ID:RMR4eU0g
>>33
その国立大の定員増だけど、
来年から10%定員を増やします、という簡単で単純な話し
ではないらしい。
地方の国立がそれをするには、文科省的にかなり高い条件
が必要で、できても数件らしいよ。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/11(月) 22:39:13.43ID:oZA1NDxE
有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3
https://toyokeizai.n...cles/-/254990?page=3

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ★(関関同立トップ)
関西学院 35.5%
明治    34.5% 〇(MARCHトップ)
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3%
法政    27.7% 〇(MARCHビリ)
西南学院 27.5%
関西    26.3% (関関同立)
成蹊    25.7%
南山    24.9%
0038名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 01:22:27.14ID:ZQSVeb6x
>>38
これに大学院進学率を加算すると、同志社45%>立命館40,8%>関学35%>関西32%
総数立命館3525名>同志社3200名>関西2500名>関学2350名。関学が異常に
大学院進学が少ない。立命館1150人の3分の1の350名。もはや学問の府とも言えない。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 01:22:27.14ID:ZQSVeb6x
>>38
これに大学院進学率を加算すると、同志社45%>立命館40,8%>関学35%>関西32%
総数立命館3525名>同志社3200名>関西2500名>関学2350名。関学が異常に
大学院進学が少ない。立命館1150人の3分の1の350名。もはや学問の府とも言えない。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 01:22:27.20ID:ZQSVeb6x
>>38
これに大学院進学率を加算すると、同志社45%>立命館40,8%>関学35%>関西32%
総数立命館3525名>同志社3200名>関西2500名>関学2350名。関学が異常に
大学院進学が少ない。立命館1150人の3分の1の350名。もはや学問の府とも言えない。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 01:27:43.56ID:ZQSVeb6x
>>36
地方の国公立は競争激化でつぶれそうなところがゴロゴロしている。つぶれそうな私立を
無理くり公立にしたため地方財政を圧迫して青息吐息の府県が多い。さらに18歳人口が減ると
3割は潰れるとのこと。それでも税金で下ささえするだろうか?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/12(火) 19:55:47.93ID:ZQYj07Zh
就職においてマーチ>地方国立との論調について、有名企業400社就職者数に公務員・教員・医師という安定職種への就職者を加えての実就職率が算出された結果、地方国立≒マーチということが明らかになった。
(有名企業400社就職者数+公務員就職者数+教員就職者数+臨床研修医数)÷(卒業生数−大学院進学者数)×100〔2019年卒データ〕

大阪:42.3%
名古屋:43.3%
東北:41.2%
九州:35.3%
北海道:35.1%
神戸:40.6%
筑波:26.8%
横浜国立:41.1%
千葉:38.8%
金沢:32.9%
岡山:40.4%
広島:37.2%
熊本:38.5%

新潟:34.9%
信州:36.0%
埼玉:33.5%
静岡:36.3%
滋賀:42.9%
長崎:44.5%
山形:31.7%
富山:25.0%
山梨:44.8%
和歌山:30.9%
山口:34.0%
島根:42.0%
秋田:38.7%
佐賀:29.9%

早稲田:41.4%
上智:37.8%
東京理科:44.8%
国際基督教:30.0%

明治:36.1%
青山学院:34.8%
立教:32.7%
中央:32.4%
法政:28.0%
学習院:30.4%

関西学院:34.8%
関西:25.8%
同志社:37.0%
立命館:31.9%

算出根拠データ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157940852312618280772.png
0045名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/13(水) 12:15:06.16ID:263UvzEp
有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3
https://toyokeizai.n...cles/-/254990?page=3

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ★(関関同立トップ)
関西学院 35.5%
明治    34.5% 〇(MARCHトップ)
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3%
法政    27.7% 〇(MARCHビリ)
西南学院 27.5%
関西    26.3% (関関同立)
成蹊    25.7%
南山    24.9%
0046名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/13(水) 13:06:48.81ID:JWhj2Xe8
上記は現役の率、だが上位難関大学ほど浪人して高級職や公務員や起業を目指す。
立命館でも教員になる半数は既卒者。
その部分を加算しなければ各大学の実力は見えない。
関学のような中堅大学並み実就職率の大学とは性格が違うのだ。

https://univ-online.com/article/career/13907/#:~:text=%E3%81%9D%E3%82%8C%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE,%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%82%82%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%9C%8F%E5%A4%96%E3%80%82

「実就職率が低くなりがちな難関総合大

ランキング上位に難関総合大が少ない。その背景には、学生の進路の多様性がある。
当ランキングは、起業や大学への進学、難関資格試験準備など、一般企業や公務員
以外の進路を選択する学生の実績を反映しにくい。そのため、そうした学生が多い
難関総合大が上位に入り難くなっているのだ。

難関大のグループごとの実就職率を見ておこう。旧七帝大でランクインしたのは115位
の名古屋大のみ(東大は集計中)。それ以外の大学の実就職率は、東北大が86.7%、
大阪大が84.7%、北海道大が84.5%、九州大が83.1%、京大が76.3%となっている。

早慶上智は、慶應義塾大が86.7%、上智大が85.0%、早稲田大が84.1%で、いずれも
ランキング圏外。MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)のトップ
は法政大(56位)で、青山学院大(76位)、中央大(87位)、明治大(107位)と続き、
立教大は86.1%だった。関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)では、
関西学院大(51位)がトップで、関西大(86位)、同志社大(116位)、立命館大
(119位)が続く。関西学院大は、実就職率が上がりにくい、卒業生5000人以上の
大規模大学の実就職率ランキングでトップの常連だ。」
0047名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/13(水) 13:20:53.08ID:W7q5uKoy
まともな受験生はどこに入学したかこれを見るとよく分かる。

近畿地区現役有名校入学者数の全入学者数に対する割合。

    全入学者    近畿圏    有名校 率
同志社:5,999    63.8%(3,827)  359  9.4
立命館:7,695    55.2%(4,248)  391  9.2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西大:6,604    83.2%(5,495)  290  5.3
関学大:5,529    70.6%(3,903)  309  7.9

下記地域で約90%近い入学率。
立命館は関東及び北海道・東北地区にも強い。

近畿+東海+北陸甲信越+近畿以西
現役有名進学校の上記地区入学者数に対する割合。
 
    全入学者   上記地区   有名校  率
同志社:5,999    89.6%(5,375)  674  12.54◎
立命館:7,695    85.3%(6,564)  817  12.45◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西大:6,604    98.3%(6,492)  401  06.18↓
関学大:5,529    93.0%(5,142)  496  09.65↓

上記で行くと有名校入学者数は、

立命館:約970人
同志社:約750
ーーーーーーーー
関学大:約550
関西大:約450
0048名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/14(木) 10:42:17.80ID:wX1wwnwo
サンデー毎日で恒例の就職率ベスト30
相変わらず圏外


https://univ-online.com/article/career/14189/


卒業生が多くなるほど実就職率が上がりにくい中、卒業生が5000人を超える大規模大学で、ランクインしている大学には、大阪大(10位)▽京大(15位)▽同志社大(17位)▽明治大(22位)▽九州大(23位)▽関西学院大(26位)がある。

週刊朝日によると
相変わらずダブル合格で勝てない立命館

おまけに近大に蹴られると
大々的に書かれる

https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2020100100021.html

講談社

現代ネットで関関同立最下位になるとAIに予測される

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71243?page=3

影響力と生徒数伸ばしてる予備、校マナビズムの関関同立序列

同志社>関学>立命館>関大

関西の受験生なら
必ずネットでチェックする
関関同立.net

主催者による関関同立序列

同志社>関学>関大≒立命館
0050名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/14(木) 15:07:25.15ID:UcR6KnrO
>>48

偏差値を出す序列はノーカウント 
w合格に関しては進学校が結果的に立命を選んで受験しているので立命が上 
AIは一般率まで入力させてなかったみたいだ 
就職率は総合職では立命が上 
また卒業生が5000人を超える実就職率が上がりにくいらしいな 
立命は関学の1.5 
今でさえ大きな差がないわけで卒業生数から考えると立命が上だろ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/16(土) 00:44:02.43ID:pGvdfH/e
もはや某国のように工作員によれば言論の自由は通用しないのであった。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/16(土) 01:34:15.06ID:e3CuLBY9
立命館は○々木中央の指示情報しか信用しない
0054名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/17(日) 10:00:58.80ID:azq/jmfa
>>53
兵庫限定
大阪の多くは立命を選んでいるのがわかる
なおw合格理系は立命に全く敵わない模様
0056名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/17(日) 11:38:11.82ID:dSlHzvx6
立大はスポーツのすいせん
0057名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/17(日) 11:47:26.88ID:60876DHO
>>56
関西学院は10人にひとりがスポーツ推薦生。
煽りではありません、事実です。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/17(日) 12:21:17.87ID:7E6xXgcu
アメフトなんかは立命館が軒並み有力な高校生取るのに、何年も甲子園ボウル行ってないよね。キャンパス分散させたのもスポーツに取ってはマイナスだったかも。アメフト板では頭の差で関学が勝つというのが定着してるけど。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/18(月) 11:25:23.49ID:l8wxsKBn
らしいぜw


公立鳥取環境大学100-0立命館
福知山公立大学100-0立命館
0063名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/18(月) 12:11:09.02ID:r1U1sKVe
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
0064名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/20(水) 00:36:33.75ID:U23D4Mek
やかましいわ国立
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況