X



【悲報】理科大工学部、辞退率88.5%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/24(土) 15:34:49.69ID:Mf4knSYr
2020年度入試
東京理科大学工学部
一般入試募集人数 385
一般入試合格者数 2870
一般入試入学者数 331

辞退率88.5%
0104名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/27(火) 21:24:45.72ID:im0NrAl4
>>101
理科大を受験する理由
→本命大学受験前のウォーミングアップ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/27(火) 21:58:43.60ID:4IplsPcl
>>104
ウォーミングアップとして金と時間を割いて受験する価値があったのだろ。否定してないけど。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/27(火) 22:36:52.09ID:4IplsPcl
>>104
滑り止めなんて言葉は使いたくないが合格しても入学しない現象を
代表的に示すキャッチーな言葉なので、わかりやすかろうと採用してるだけだぞ。
ただでさえ長文は読まれないからな。
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/27(火) 22:47:02.94ID:35TMKI+D
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0108名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/27(火) 22:51:12.34ID:lCJivyBJ
オレの場合は、高校の担任に「国立まで時間があるから、試験の雰囲気に慣れておくため理科大くらい受験したらどうだ」と言われ、締切直前に願書を出した
個人的には良い経験になったが、合格したらしたで親が手付金を払ってしまいムダ金を使わせてしまったという感じ(進学する気ないから払う必要ないと言ったのだが…)
この金でもっとハイスペックなノートPCが買えたなと今でも思う
0109名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/27(火) 22:52:12.42ID:siboGsyZ
>>85,86
泣く泣く学生はどうぞ他大学へ行ってください
(何故理科大に来るの?泣くほど好きなのかな)
大学はそんなことで全く困りません
理科大以上の大学の数は少ない

例えば 2020世界学術大学ランクでは
理科大>早稲田、横国、電通

電通は圏外常連
0110名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/27(火) 23:59:03.90ID:PDnBzd/E
>>108
なんかいい親なのか、お節介が過ぎるのか、
金持ちなのか、貧乏臭いのかわからん話だな。
ま、総じて、イイハナシダナーAA略
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/28(水) 00:48:18.56ID:UQ91C8Zl
電通大にはぼこぼこに蹴られるけど埼玉大だと理科大に行く人がわりといるみたいでよかったじゃん
0112名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/28(水) 08:17:10.58ID:Ti6HS4m4
>>95
そんな妄想ばかりして生きてるの辛くない?
もうあきらめて大学院だけは国立にいったらええねん
0113名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/28(水) 09:36:07.60ID:XfqOPE8I
>>101
補足
少し考えたが
併願価値が高いとでもした方が包括的で正しいのだよなあ。
ただ刺さらないというかインパクトやキャッチーさがなあ。
志望順位が下位であることが丸まってしまう。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/28(水) 10:15:41.97ID:pWCaHx8F
入学式でわざわざ理事長がこんなこと言わないといけないぐらい不本意入学が多いんだろうな。

>●「受験生に勇気を与えるこの一言」by 東京理科大学 理事長
>〜努力を重ねて大学に入ったにもかかわらず、気持ちの整理がついていない、と言う人もおられるかもしれません
>私は、そういった方々に、自らの人生の目標、目的は何かを問うてみたいと思います。
>大学に入ることが人生の目的ではないはずです。従って希望する大学に入れなかったと悔やむ必要はありません〜
>https://www.youtube.com/watch?v=9j48bRj-kdU 3分00秒あたり
0115名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/28(水) 12:34:56.53ID:XfqOPE8I
>>113 つづき

今回辞退率を考えてみてわかったことは、
辞退率はW合格対決の基礎編的な位置づけなのだなということ。

辞退率が大学単体に対する「滑り止めとしての価値」を示す指標だとするなら、
W合格対決は2大学間での相対的な「滑り止めとしての価値」を示す指標となる。

この応用編まで考えると「併願価値」だと弱すぎるのよね。
優先順位を明確に表す言葉が欲しくなる。
例えば「下位併願」とか耳慣れない言葉を使うくらいなら、
「滑り止め」の方が潔い感じがしてしまう。

双方の指標を読むにあたっては、
どういう種類の受験生が受験するのかという入口こそが重要なのだが、
それが理解されていない構造も双方共通であることがわかった。
W合格対決の方が、2大学間の序列と勘違いしてしまう分、
誤読の影響はより深刻だが。
0116名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/28(水) 12:50:34.20ID:XfqOPE8I
>>115 補足
もちろんW合格は入学率を示すので辞退率と読み方は逆になるよ。
例えばW合格100-0で勝つということは、辞退率が0なのだから
相手にとって滑り止めの価値がないということ。
ポジティブな意味でもネガティブな意味でも指標上は同等に現れる。
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/28(水) 15:03:58.07ID:lFtq8Q/B
>>114
>>114
指定校推薦で入学する学生に不本意で入学する者はいない。
また入学前事前講習を受講することにより、入学時においても推薦入学者と一般入試入学者の学力差は小さくなっている。

勉学に対する真摯な姿勢は「指定校推薦入学者」の方が「一般入試入学者」と比較しても遥かに高い。
授業中や実験中の態度も、第一志望で希望した学科に入学してきたことだけある。

指定校推薦入試入学者の学力が低いという話は昔のこと。

昨今の「地方創生を目指す安倍内閣が進めた私大定員の厳格化」の政策や「共通テスト」実施に伴う混乱回避により、この1〜2年間、優秀な高校三年生が指定校推薦による出願が多くなった。


また「センター試験利用入試」受験生は本学の独自試験を受験しておらず、上位で合格している受験生がセンター試験の自己採点の精度確認に利用していると聞くほど、志望度合いが小さい学生ばかり。
たとえ入学しても不本意入学者が多数を占めることになる。

よって、まず指定校推薦入学者で増加した分をセンター利用試験合格者数を減らすことにより調整することは、やる気の高い学生を増やす意味でも理にかなっている。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/28(水) 15:24:47.49ID:+kTd1Xfq
そんなに第一志望が欲しければ試験日程を2月25日にすればいい
0119名無しなのに合格   
垢版 |
2020/10/28(水) 21:34:02.83ID:36aR79gY
この数字は私学の宿命 あの慶応だって 専願率は20%ないのだから。どんな受験生だって 嫌な大学は併願しない。
800近い?大学の中から、わざわざ受験料を払って選ばれた大学だ。併願をあなどるなかれ!
0120名無しなのに合格   
垢版 |
2020/10/28(水) 21:45:39.55ID:36aR79gY
>>117
推薦だって不本意は多い。「本当は○○に行きたいけど 無理だからここに」の実態が当たり前にあるぞ。推薦=第一志望は幻想。 
0121名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/29(木) 15:35:04.59ID:CzkfngAC
>>120
それでも指定校推薦入学者の理科大への
志望度合いは高い

多くの受験生は「本当は東京大学に行きたいけど、現実的には無理」
というのを持っていたりする。
だからと言って、本当は東京大学に行きたいんだよなと考えている受験生すべてが東京大学へ願書を出すわけではない

1月の年明けに志望大学を変更する例は多々ある
0122名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/29(木) 19:49:25.62ID:xJZm9KsL
  
  電通大>>>>私大りか大すべりどめ
 
 
0123名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/30(金) 05:56:10.79ID:9TlGTnFa
>>122
電通大の入試は難易度が高い
0124名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/30(金) 22:14:08.34ID:s72q9qPE
>>122,123
難易度は予備校データを見てね
理科大>電通大

2020世界学術大学ランクでは
理科大>早稲田>電通大 ですよ

電通大もいい大学なので頑張ってよ
評価は第三者のものを採用してね
0126名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/31(土) 11:36:41.77ID:GbkhMwCN
みんなで理科大キチガイ上げにあだ名つけようず。
0127名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/31(土) 12:35:27.68ID:jku/AsOa
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※ 2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

http://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、 東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略
0128名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/31(土) 14:55:05.52ID:1wPWF0c2
こんなに辞退率高いのに
受験サロンでは信者が騒いでるよね
残りの10%なのかな
0129名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/03(火) 12:16:59.59ID:eXiNvDar
>>60
なるほど。
その寛大さにひかれて受験して、
本命に落ちて入学する人が増えれば偏差値は上がるだろうね。

一方で、理科大は入学辞退した人の手続金(入学金相当)は、
学費の安さで還元する形になっているから、
(勝手な見立てではあるがそう考えるとわかりやすい)
そこをどう判断するかだよね。

4年間の学費は理科大の方が80万円以上安い。
一方で明治は修士の学費が安いので修士まで行けば差は縮まる。
大学院は別の大学という選択もある。受験生はよく考えよう。

受験生、いやむしろその親御さんから見れば、
理科大はとてもアコギに見えるだろうね。
0130名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/05(木) 07:37:28.67ID:RECXiVJn
>>129
関連して

理科大の決算を見てみると、

https://www.tus.ac.jp/info/foundation/accounts.html
「2019年度決算について(PDF)」

・学生生徒等納付金収入:約260億円(全学生数約1.9万人、約140万円/人→OK)
・手数料収入:約18億円(学部志願者数5.8万人、約3.1万円/人→OK)
・前受金収入:約59億円

前受金収入は2019年度に振り込まれた2020年度分の入学金・授業料等なので、
B1前期学費とM1前期学費に加えて入学辞退者の手続金が含まれると考えられる。
よって、入学者数は2020年度のものを適用して、

・M1前期学費:約75万円×1,300人=約10億円
・B1前期学費:約100万円×3,600人=約36億円
ゆえに、
・手続金:約13億円(59億−10億−36億)

これより、
2020年度のB1入学者1人あたり約36万円/人(13億÷3,600人)
合格辞退者1人あたり約9.7万円/人(13億÷13,400人)
合格辞退者のうち約 13,400人 のうち約4,300人が入金(13億円÷30万円)

つまり合格辞退者の3人に1人しか手続金を払っていない?

まとめると推薦等を含む全合格者の4.7人のうち2.2人が手続金を払い、
そのうち1人が入学し、
入学しなかった1.2人分の入学金をゲットするような感じか。

もう少し手続金の入金率が高いものと思ってたけどこんなものか。
1人で複数合格する人、合格実績のためだけに受験する人などが多いのか。
まとまると13億円と結構な金額になるが、
入学者1人あたりにしてしまうと36万円/人と思ったほどではない印象。
理科大の学費が安いのは他の要素もありそうなので納得できる範囲か。
(理学の普及を掲げていることから意地でも学費を安く抑えるマスプロ教育)

あくまで推測なので、合ってる保証はありません。
誰か検算してくれるとありがたいです。
0131名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/05(木) 18:00:29.42ID:Leegsd6y
wwwww
0132名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/07(土) 00:30:26.59ID:OVNyEVUj
age
0133名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/09(月) 23:40:58.12ID:ul/LS++m
負け犬の東京理科大学
0135名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/14(土) 20:40:37.80ID:e/uNo1cJ
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
0136名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/15(日) 14:57:57.88ID:ViHBQYbT
スレタイのテーマに沿って考察を深めてしまったことにより、
スレの流れを止めてしまい誠に申し訳ない(笑
0137名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/17(火) 13:30:45.96ID:wOBf8q18
 
 
 
   電通大学>>私大りか大すべりどめ
 
 
 
 
0138名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/17(火) 23:12:38.50ID:0YhIVnbE
>>137
第三者評価ではないので零点以下、却下します

2020世界学術大学ランク、THE、QSなどの評価は
理科大>>電通大です

電通大も悪い大学ではないので頑張って、第三者に
認められる大学になるようにして下さい
0139名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 00:10:43.97ID:I+DTinv4
>>1
■■関西私立理系の 社会評価■■
大阪工大 >関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった
0141名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 12:32:27.18ID:OcOPKR1f
理科大以外も辛いだろ
簡単に入れるけど入ってから辛いから高学歴みたいな理論謎すぎんか?
0142名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 13:19:04.14ID:dUr4trfr
20種世界ランキング総合国内順位
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_1.html

医学部のないとこでいくと、

6●東京工業、13○早稲田、18○東京理科、23▲東京都立、27●東京農工、29▲大阪府立、30○立命館、37●横浜国立、41●静岡、46●九州工業、
47●奈良先端科学技術[院]、49●埼玉、50●名古屋工業、56●電気通信

理系科研費ランキングとだいたい一致するな
1000件前後で一桁、450件以上で10位台前半、350件以上で20位以内、250件以上で30位以内、
200件前後で50位以内・・・

2020年度理系科学研究費採択数(科研費データベースヒット数)
合計>100 の有名私大

分 野-------慶應--早稲--理科--立命--同志--関西--明治--中央
数物系科学--73----74----64----27----11-----5----26----19
工学---------61---103----90----49----24----41----30----27
複合工学----44-----49----40----11----13----21----12-----8
化学---------44-----37----45----22-----8-----8------4----11
農学---------16-----12----15----19-----4-----1-----31-----9
生物学-------55-----15----17----19----18-----1------6-----5
薬学基礎医学79-----10-----32---16-----4------1------1-----1
臨床医学----524★----87-----36---42----35-----12----14-----2
情報学--------46----85-----30---66----22-----20----25----17
環境学---------8----11------2----13-----1------3------4------5
---------------------------------------------------------------------------------------
合計---------950---483----371--284---140---113--153---104


※国立理工系大学の科学研究費採択数(昨年最終・文系含む)
東京農工290
電気通信210
名古屋工201
九州工業182
京都工繊137
豊橋技科128
長岡技科107

何やかや言っても世界に通用する東京理科大は優秀だろ
0143名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 13:40:14.14ID:HRhoQANy
>>140
大学生活が多少ハードでも出口が安定しているとプランBとして選ばれやすい。
大学生活と引き換えに出口での逆転も可能だから。
顕著な例として文理融合的な理科大経営学部の以下の例が挙げられる。

<W合格入学率>
明治経営>理科大経営(文系科目入試)
理科大経営>明治理工(理系科目入試)

プランBとしての価値の高さがW合格入学率の低さ(W合格辞退率の高さ)
として現れていて、その好例として整理して見せたのだが、
これを誤読する人があまりに多くてびっくり仰天したことがある。
0144名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 18:43:00.43ID:3uFy2t2P
理科大経営学部は2021年度入試から数学が必須になるので、
私文専願の受験者にとってのプランBになり難く、
受験者数が相当減少するであろう。

ゆえに>>143で触れた明治経営とのW合格対決については、
統計的に有意な数を集められるかすらわからないが、
理科大にプランBとしての価値がなくなる分、理科大有利に動くだろう。
0146名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/24(火) 23:18:28.96ID:OuB9O7xN
1割打者
0147名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/26(木) 14:35:32.26ID:HHR+8S6j
辞退されるのはむしろ誇り
0148名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/26(木) 14:51:34.05ID:uuNPOubK
>>46
上智、
理工系の教授の学内政治力は多分強い
二代続けて理工系の教授が学長になっているし
0149名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/29(日) 10:00:13.33ID:7FqdKcQr
おったまげー
0150名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/29(日) 10:06:03.12ID:aFlOp4hh
>>144 つづき

経営学部は、もともと理系学部ほどの知名度がなかったことから、
広告戦略面において、また、実際に受験者を多く集めるためにも、
私文型受験のオプションを設けることが有効であったと思われ、
今となってはその役割を終えたと理科大が判断したいうことか。

一方で、うがった見方をすれば、
私文型受験のオプションは、受験者に辞退させることが前提で、
受験料を得るビジネスとして捉えることも可能である。
辞退してくれずに入学してしまった人のあまりの数学のできなさに、
理科大が音を上げてしまったとという見方もできる。
0151名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/29(日) 12:14:06.37ID:jVSz1mBX
理科大とメェジ は

負け犬の犬小屋
0153名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/29(日) 13:22:06.04ID:llkV44im
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「 Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、横浜国立大学、 電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略
0154名無しなのに合格
垢版 |
2020/12/01(火) 20:09:12.86ID:P4DSwmbQ
68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況