一般率3割台の早稲田政経と慶應法の就職が私大トップ2の理由

どれよ?

@一般より推薦や附属上がりの方が優秀だから

A入試形態による差はないので結果的に学部名で差がついてるだけ。

B附属がコネで稼いでるだけ

C入試に面接がない一般組にはコミュ障がけっこう混じってるので就活で苦戦する

D企業の人事に人を見抜く力がない(→結局学部名や偏差値で優劣つけてしまう)


23 名無しなのに合格 sage ▼ 2019/03/17(日) 02:15:57.52 ID:/D/rQLq/
2018年度入試結果

早稲田政経 入学者総数 914名 うち一般入試339 一般比率37.1%★
慶應義塾法 入学者総数1302名 うち一般入試468 一般比率35.9%★

<早稲田政経> 入学者914名の内訳
一般入試 339名(37.1%)※センター利用も含む
内部進学 287名(31.4%)
推薦AO他 158名(17.3%)
9月入学  129名(14.1%)

<慶應法> 入学者1302名の内訳
一般入試 468名(35.9%)
内部進学 434名(33.3%)
推薦AO他 398名(30.6%)
9月入学    2名( 0.2%)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg