X



全国有名国公私立大学 完全序列(確定板)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 00:38:38.45ID:RXa3n5FL
全国有名国公私立大学 完全序列(確定板)

東京一工
地帝神戸       早稲田慶應義塾
横国筑波千葉阪市   スマート上位(上智東京理科明治)
金沢岡山広島首都   スマート下位(立教青山学院)
埼玉滋賀静岡信州新潟 同志社中央法政学習院
STARS        関関立成成明学国武
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 01:15:33.54ID:fHkqgAS5
今後このスレは
一工に並びたい早慶阪大
早慶より上でありたい阪大
阪大より上でありたい早慶
地帝に並びたいマーチ
北九より上でありたい神戸
辺りが荒らしていく
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 01:16:16.46ID:qGVTzgqE
早慶の上から下までなんて言い出したら
きりないもんな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 01:35:52.20ID:Atc99rjF
私立はトップでも頭良いとは思えない
裏がありそうだから
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 01:37:15.39ID:bi7j1OFH
>>22

分けたら序列の意味ないw
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 01:37:51.98ID:6bWzOFgC
東京一工
地底神戸       早慶
筑波横国千葉阪市   上理ICU
金岡広都立阪府    同志社明治立教青学
5s 中央法政学習院関関立
STARS 成成明学獨國武
難易度じゃなくて大学としての序列で考えるなら、関関同立は一段ずつ上になる
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 01:41:14.28ID:dbyzzMm0
学習院と中央法政関関立が並ぶなら明治とARCH、同志社と関関立は並ぶかな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 01:42:32.56ID:bi7j1OFH
スマート定着してきたな
受験生なら
普通は知ってるようになってるしな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 01:47:28.89ID:Atc99rjF
私立入試には裏がある
素直に国公立とは並べられない
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 02:44:10.97ID:RVkMKD5G
医師歯科医師弁護士公認会計士税理士

資格を取得出来れば学歴は無視出来るw

日本は学歴社会以上に資格社会だからw
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 07:18:25.93ID:Yz7ipm8I
>>16
これはエアプすぎ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 07:23:11.59ID:1KEF61MJ
東京一工 
阪大      早慶上位(政経・経済・法・理工)
名古屋東北   早慶中位(商・文・社会科学)
北大九大神戸  早慶下位(教育・人科)
横国筑波千葉  上智
金沢岡山広島  理科大
5S MARCH関関同立
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 07:29:42.61ID:Sx6j/7ZV
ぶっちゃけまともに国立と張り合えるのって早慶くらいでしょ
マーカンは国立(余りにレベルの低い国立は例外)受かったら蹴るのが基本
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 07:32:00.51ID:1Y7hScDY
早慶理工とか九大下位の俺が過去問対策せずに蹴ったんだけどw
普通落ちないでしょ早慶は
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 07:37:34.46ID:v0Sb2yoU
全国有名国公私立大学 完全序列(確定板)

東京一工
地帝神戸       早稲田慶應義塾
横国筑波千葉阪市   スマート上位(上智東京理科明治)
金沢岡山広島首都   スマート下位(立教青山学院)
埼玉滋賀静岡信州新潟 同志社中央法政学習院
STARS        関関立成成明学国武 これだろ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 07:39:44.26ID:ADsNniFO
ワタク上げすぎ
マーチや関関同立が金岡千広より上とかありえねえから
あと九大はゴミだから下げろ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 07:59:38.73ID:YkO8exr/
名大以下のザコクはレベルが低いんだから旧帝のくくりに入れんな東大京大に失礼
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 08:04:09.24ID:w1KjptNG
>>1
ゴキブリメェジの場違い感ハンパねえな
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 08:06:02.02ID:GBMP+oCK
【びーやまラスト1着】wakatteTV ワカッテTV Tシャツ びーやま(\5,999)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/8d6b44ced27efe82b335823305ce1764

wakatteTV ワカッテTV Tシャツ 高田ふーみん(\5,888)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/198641eb6b63b2b7513862ff3b73be25

『wakatteTV ワカッテTV Tシャ…(\5,950)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m15517788410/
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 10:02:18.53ID:+U5dy6Fu
スマートって死語じゃないの?誰も使ってないけど
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 10:24:17.79ID:VpLBART1
>>1
またメェジか
異常過ぎる
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 12:19:03.90ID:EsOjLtPT
>>41
スマート普通に受験生使ってるよ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 12:32:37.81ID:vL8HcNK9
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 12:37:50.61ID:ekU8cxNW
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 13:09:36.04ID:JBTchGVC
Fラン全部潰して天下りもなくして学費も下げて大卒至上主義も辞めろ 少子化が一向に収まらん MARCH以下の大学は無価値。

『Fラン大学とかなんてもうあり得ない。大卒の肩書のために400万と4年間。お金と時間の無駄使いでしかないから。就活も普通に厳しいよ??』

高学歴の知人に言われた言葉。
400万のヤバイ商材

過去に買ったんですけど、学べるのは、何の役に立つのか変わらない知識で、役に立つ物があったとしても本一冊読んだ方がマジなレベル。買った人たちもお金に困ってる人ばかり...何ならバイトばかりしてるし、マジでやばい。Fラン大学って言うんですけど....。
少子化なのに意味もないFラン大学乱立→ 役人の天下り先確保の為
高額な受験料→年間のかなりの収益をここで確保する為
後期もオンライン授業→しめしめ。オンラインは儲かるぜ
コロナは社会に不要なものを淘汰してくれるかもしれませんね。

コロナでもFランの馬鹿高い学費は据え置きなんだってねw

オンライン授業なのにwwwwwwwwww

Fラン大学って超情弱狩りビジネスよな。

頭悪いバカに入学させ大したサービスを提供せずに金だけ搾取する。

なのにみんなそれが当たり前かのように、年間100万円の学費をキッチリ払い、なんなら奨学金とかいうローン組んでまで通ってくれる。

頭悪いバカに入学させ大したサービスを提供せずに金だけ搾取する。
なのにみんなそれが当たり前かのように、年間100万円の学費をキッチリ払い、なんなら奨学金とかいうローン組んでまで通ってくれる。
Fラン生はFラン運営に搾取されている事実にいつになったら気付くんだよw
たかがオンライン授業如きで100万円以上毟り取られてほんといい商売だよなぁワタクってw

叩くべきは国立じゃなくてFラン運営なのにFらん運営サイドは笑いが止まらんだろうなぁwwwMARCH以下の大学は無価値。

『Fラン大学とかなんてもうあり得ない。大卒の肩書のために400万と4年間。お金と時間の無駄使いでしかないから。就活も普通に厳しいよ??』

高学歴の知人に言われた言葉。
当時は死ぬほど悔しかったけど、それが原動力になって今がある。1ミリくらいは感謝してる。

400万のヤバイ商材
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 13:15:53.88ID:JBTchGVC
学生の本分が学業だってわかってないワタクが多数。

高校時代から4科目さぼって3科目しかやらなかったワタクは、大学入学後も授業ぼって

バイトとラウンド1往復するのが日課。

オンライン授業に150万円!

Fランは完全に"無能で努力もしないただの馬鹿"の刻印が押されてしまう

大手の採用実績見てるとマーチ未満まじでいなくね。
可哀想

MARCH以上に入れるように頑張れw

MARCH以下なんて大学じゃねーぞwww

よくさぁ高学歴の人が

「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」

って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。

俺はFラン大学に2年通って辞めた。

俺から言えることは

【Fラン大学は行く価値ない】

#Fラン大学

March以下の大学だと学歴フィルターに普通に引っかかるので少なくとも早慶、旧帝以上の大学に行きたいですね

マーチ未満は大学生面すんなや

これだけは言っとくけど国立、マーチ未満はマジで行く価値ないで。これはマジ。マジマジのマジ。

余程やりたい事がその大学や専門学校でしかできないってのなら分かるけど、正味マーチ未満の大学行くのは学費と時間が無駄だから辞めたほうがいいよ

Fラン大学こそ戦後最大の負の遺産だろ。
これを潰さない限り日本は傾き続けるぞ。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 13:27:08.81ID:v0Sb2yoU
全国有名国公私立大学 完全序列(確定板)

東京一工
地帝神戸       早稲田慶應義塾
横国筑波千葉阪市   スマート上位(上智東京理科明治)
金沢岡山広島首都   スマート下位(立教青山学院)
埼玉滋賀静岡信州新潟 同志社中央法政学習院
STARS        関関立成成明学国武   これ確定でいい。大まかな括りで分かりやすい。お疲れ様
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 14:42:22.80ID:JBTchGVC
ワシが学生のころの私立文系っていったら親の金でのうのうと暮らす極潰し、外道、ルンペン、親殺しといったイメージしかないのだが今は奨学金のせいで借金まみれになってる人というイメージが多くついてるのでまったく見る目が変わってしまった

私立Fラン大学に通う私は私立Fラン学生
Fラン学生はFラン大学に年間130万の学費を一方的に搾取されたって仕方がない
なぜなら、あなたはFラン学生なのだから…
友人が教える底辺Fラン大学、後期もオンライン授業。あれもこれもオンラインにすると。でも、学費はそのまま。友人に「学費下げないの?」と聞くと、
・そういう話は一切でない
・事務職員はオンライン歓迎(仕事ラクだから)
・大変なのは学生だけ
・事務はラクでうらやましい

目標を高めに設定して

国立理工系卒とかに行くつもりで頑張らないと
一気に底辺に落ちる
私立文系なんて、セールスマンとか飲食、介護要員の
可能性めちゃ高いからな
マーチ卒でも公務員になれなかったり
セールスマン、保険セールスマン
とか飲食、介護とかに就職してるやつも
無視できないほどに存在する

はっきり言って四年間で400万以上の
学費を背負うに値するのだろうか??

理事長や職員の良いカモでは?

ニッコマンとかいう言葉聞いただけでおもろいわw

そもそも大卒を無駄に増やしてfラン?ってのを量産して搾取して
上手い仕組みですよね
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/31(月) 17:47:09.92ID:FI2ifw8V
大したレベルでもなく、学生の家族からは金をもぎ取り、早慶以外は大した職業に就けないという地獄

貧乏人は早慶以外の私立に行くとタヒにます
ほとんどの私立の存在意義とは如何に

ワシが学生のころの私立文系っていったら親の金でのうのうと暮らす極潰し、外道、ルンペン、親殺しといったイメージしかないのだが今は奨学金のせいで借金まみれになってる人というイメージが多くついてるのでまったく見る目が変わってしまった

私立Fラン大学に通う私は私立Fラン学生
Fラン学生はFラン大学に年間130万の学費を一方的に搾取されたって仕方がない
なぜなら、あなたはFラン学生なのだから…
友人が教える底辺Fラン大学、後期もオンライン授業。あれもこれもオンラインにすると。でも、学費はそのまま。友人に「学費下げないの?」と聞くと、
・そういう話は一切でない
・事務職員はオンライン歓迎(仕事ラクだから)
・大変なのは学生だけ
・事務はラクでうらやましい

目標を高めに設定して

国立理工系卒とかに行くつもりで頑張らないと
一気に底辺に落ちる
私立文系なんて、セールスマンとか飲食、介護要員の
可能性めちゃ高いからな
マーチ卒でも公務員になれなかったり
セールスマン、保険セールスマン
とか飲食、介護とかに就職してるやつも
無視できないほどに存在する

はっきり言って四年間で400万以上の
学費を背負うに値するのだろうか??

理事長や職員の良いカモでは?

ニッコマンとかいう言葉聞いただけでおもろいわw

そもそも大卒を無駄に増やしてfラン?ってのを量産して搾取して
上手い仕組みですよね
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/01(火) 11:50:54.90ID:hmef4nxH
金岡千広以下の残りカスザコク行くくらいなら高卒で働いたほうがよっぽど親孝行
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/02(水) 21:19:58.57ID:nC1KlpbU
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/02(水) 22:42:06.75ID:yTU1RtBF
それからメェジの提灯記事に、バカな学生が騙されてしまう部分も大きい
https://blog.goo.ne.jp/damasarenaidaigakuerabi/e/af57b64d6d49e32406a70cae5faa7ffc

最近よく目につく明治大学をやたらと持ち上げた週刊誌の記事、
中には明治と早稲田はそれほど差がなくなったと書くものまである。
早稲田OBからしたら「頭がおかしいんじゃないか」と冷ややかな目で見ているが
これらはほとんどすべてが明治大学から週刊誌への金銭的キックバックによって書かせている提灯記事である。
またネットには明治大学の職員やOBがが24時間体制であらゆる掲示板などに張り付いているといわれる。
受験生はこうした明治大学の工作に十分に注意して大学選びをするべきだろう。
実際明治大学に入学して騙されたと思い再受験をする学生が後を絶たない。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/02(水) 22:53:02.13ID:qdymg/9Y
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/02(水) 23:48:43.84ID:gh1KI6VK
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 18:48:42.93ID:AQ7hTpnv
関西学院大学をひいたら、
推薦か一般か聞くんやで
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 18:58:01.72ID:anYLpIAj
>>1

真っ当な序列やん
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 14:13:29.28ID:IyEPjmOR
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 14:17:37.48ID:IyEPjmOR
え・・・?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 14:29:06.71ID:7PJc6V+J
メェジダウン
国立全て一個ずつアップ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 11:23:45.17ID:IrrMzPU9
ほお
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 11:28:50.36ID:QUm+Ohy/
ひょっとして三教科軽量入試大学の烙印を押された東工かな?w

三教科軽量入試大学の烙印を押された東工がしれっと東大京大と同格面するなw


   東京工業大学:東京一工!(ドヤッ!

                  ↓

   世間一般:三教科ワタクは地帝以下っと… ←ワロタwww


京都大 
大阪大 
名古屋大 

-----------------ここから下がワタクです------------------

早稲田大
慶応大
東京工大 ←ワロタwww
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 14:53:05.06ID:p9NXnGr4
2020年慶應義塾大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

797名 慶應義塾
254名 慶應志木
238名 慶應湘南藤沢
209名 慶應女子
107名 慶應ニューヨーク
48名 浅野
32名 市川、県立横浜翠嵐
31名 渋谷幕張、聖光学院
29名 渋谷渋谷、豊島岡女子、都立日比谷
28名 本郷、洗足学園
27名 東京学芸大、攻玉社、頌栄女子、都立青山
26名 横浜共立学園
25名 栄東、県立千葉、開成、芝、城北、桐蔭学園、吉祥女子
24名 県立横浜緑ケ丘
23名 女子学院、雙葉、県立川和
22名 国際基督教大、駒場東邦、横浜雙葉
21名 広尾学園
20名 東邦大東邦、世田谷学園、桐光学園

一貫教育校・・5(慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY)
国立・・・・・1
その他の私立・26(男9、女8、共学9)
公立・・・・・6(東京2(23区内2)、千葉1、神奈川3)
--------------------------------------------------------
2020年早稲田大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

466名 早大学院
385名 早稲田実業
334名 早大本庄
180名 早稲田
83名 早稲田佐賀
66名 早稲田渋谷シンガポール
44名 頌栄女子
43名 本郷
39名 県立大宮、市川
38名 国学院久我山、城北
36名 栄東、県立湘南
35名 渋谷幕張、県立川和、県立柏陽
34名 開智
32名 県立千葉、山手学院
30名 豊島岡女子、都立国立
29名 県立船橋、渋谷渋谷、女子学院
28名 県立川越、県立東葛飾、昭和秀英
27名 県立川越女子、世田谷学園、広尾学園、県立横浜緑ケ丘
26名 市立浦和、芝、逗子開成、洗足学園、都立青山
24名 東京学芸大、都立駒場、鴎友学園女子、サレジオ学院
22名 早稲田摂陵、筑波大附属、県立厚木、桐光学園、吉祥女子
21名 県立佐倉
20名 淑徳与野、東邦大東邦、都立国際

附属校、系属校・7(早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋シ)
国立・・・・・・2
その他の私立・・24(男6、女7、共学11)
公立・・・・・・17(東京4(23区内3、23区外1)、千葉4、埼玉4、神奈川5)
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 14:53:36.73ID:p9NXnGr4
2020年上智大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

24名 静岡サレジオ
23名 上智福岡、都立国際
22名 県立横浜国際、桐光学園
20名 桐蔭学園
21名 淑徳与野
19名 国学院
16名 成城学園、南山国際
15名 専修大松戸
14名 国際基督教大、中央大附属、カリタス女子
13名 国学院久我山、淑徳、豊島岡女子、広尾学園、湘南白百合
12名 法政大国際
11名 茗渓学園、国府台女子学院、都立三田、江戸川女子
10名 白百合学園、県立川和、清泉女学院、聖マリア女学院
9名  鎌倉学園

教育提携・・・・2(静岡サレジオ、上智福岡)
その他の私立・・22(男1、女7、共学13)
公立・・・・・・4(東京2(23区内2)、神奈川2)
------------------------------------------------------------
2020年東京理科大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

21名 市川
17名 本郷、埼玉栄、芝浦工大柏、開智
16名 城北、桐蔭学園、日大習志野
15名 東邦大東邦、共立女子
14名 豊島岡女子、江戸川取手、国学院
13名 攻玉社、東京都市大付属、吉祥女子、県立佐倉、県立千葉東
12名 芝、都立戸山
11名 逗子開成、東京都市大等々力、桐光学園、専修大松戸、大宮開成
10名 昭和秀英、江戸川女子、芝浦工大附属、朋優学院、県立柏、都立隅田川

私立・・26(男6、女4、共学16)
公立・・・・・・5(東京2(23区内2)、千葉3)
------------------------------------------------------------
2020年明治大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

附属校・・・・・・3(明大明治、明大中野、明大中野八王子)
その他の私立・・13(男3、女2、共学8)
公立・・・・・・18(東京4(23区内3、23区外1)、千葉3、埼玉3、神奈川8)
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 14:55:05.62ID:p9NXnGr4
2020年中央大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

361名 中央大附属
286名 中央大横浜
281名 中央大杉並
145名 中央大高
26名 都立日野台
25名 錦城、県立海老名
21名 川越東
19名 都立南平、桐蔭学園
18名 国学院
17名 県立相模原、都立町田、都立昭和、県立厚木、県立秦野、県立生田、静岡サレジオ
16名 都立立川、県立座間、都立東大和南
15名 大宮開成、狭山ヶ丘、都立小金井北、山手学院、都立調布北、実践学園、成城、拓殖大第一

附属校・・・・・・4(中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜)
その他の私立・・11(男1、女0、共学10)
公立・・・・・・14(東京8(23区内0、23区外8)、神奈川6)
-------------------------------------------------------------------
2020年立教大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

254名 立教新座
132名 立教池袋
99名 立教女学院
80名 香蘭女学校
29名 国学院
25名 市立浦和
21名 県立薬園台
20名 市立稲毛、県立小金、市立金沢、専修大松戸
19名 県立川越女子
18名 県立浦和女子、都立北園、国学院久我山
17名 市立千葉、都立駒場、県立横浜緑ケ丘
16名 都立小松川、山手学院、県立幕張総合、県立希望ヶ丘
15名 日大習志野、都立小山台、淑徳与野

関係校・・・・・・4(立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校)
その他の私立・・・5(男0、女0、共学5)
公立・・・・・・14(東京4(23区内4、23区外0)、埼玉3、千葉4、神奈川3)
-------------------------------------------------------------------
2020年青山学院大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

342名 青山学院高等部
27名 横須賀学院
25名 国学院
23名 桐光学園
22名 山手学院
21名 桜美林
20名 県立海老名、県立秦野、桐蔭学園
19名 県立市ヶ尾、市立金沢、県立希望ヶ丘
18名 県立厚木、県立相模原、県立横浜平沼、錦城
17名 県立鎌倉、県立茅ヶ崎北陵
16名 都立狛江、都立町田
15名 川越東、市立稲毛

内部・・・・・・1(青山学院高等部)
提携・・・・・・1(横須賀学院)
その他の私立・・6(男1、女0、共学5)
公立・・・・・13(東京2(23区内0、23区外2)、千葉1、神奈川10)
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 14:55:47.43ID:p9NXnGr4
2020年法政大学へ現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

561名 法政二
218名 法政大国際
205名 法政
27名 県立幕張総合
23名 川越東
21名 都立城東
20名 国学院
19名 専修大松戸
17名 県立市ヶ尾、朋優学院
16名 県立七里ガ浜、県立川口北、日大習志野、都立日野台、拓殖大第一、山手学院
15名 県立越谷、県立松戸国際、県立八千代、都立隅田川、都立南平、県立鎌倉、日大藤沢

附属校・・・・・・3(法政、法政二、法政国際)
その他の私立・・ 8(男1、女0、共学7)
公立・・・・・・12(東京4(23区内2、23区外2)、埼玉2、千葉3 神奈川3)
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 14:56:11.77ID:p9NXnGr4
2020年関西学院大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

353名 関西学院高等部
228名 啓明学院
122名 帝塚山学院
45名 葺合
43名 三田学園
33名 箕面
29名 大阪女学院
28名 桃山学院
27名 春日丘、明石北、三田祥雲館、雲雀丘学園
26名 星陵
25名 御影
24名 北摂三田 
23名 小野、西宮東
22名 帝塚山学院泉ヶ丘、川西緑台
21名 神戸大中教校
20名 北千里、高津、富田林、寝屋川、大阪桐蔭、明星、神戸、市立西宮、郡山

院内校及び継続校:関学高等部、啓明学院
提携:帝塚山学院
-----------------------------------------------------------------------
2020年関西大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

339名 関西大第一
254名 関西大北陽
99名 関西大高等部
49名 桃山学院
46名 和泉
45名 平城
44名 郡山 
42名 北千里
41名 東、箕面
40名 山田
37名 富田林
35名 上宮、西宮東
34名 寝屋川、牧野 
33名 鳳
32名 追手門学院、常翔学園
31名 三島
30名 高津
29名 生野、大阪国際大和田 
28名 清教学園、畝傍
26名 四條畷、大阪学芸
25名 刀根山、葺合 
24名 尼崎稲園
23名 山城、関西大倉 
22名 大阪ビジネス、鳴尾、御影
21名 今宮、春日丘、金光八尾 
20名 桜塚、須磨東、県立西宮

併設校:関大一、関大高等部、関大北陽
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 14:56:57.62ID:p9NXnGr4
2020年同志社大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

315名 同志社
282名 同志社香里
238名 同志社国際
208名 同志社女子
36名 清教学園
34名 春日丘 
30名 畝傍、郡山
28名 箕面
27名 新島学園、平城 
25名 嵯峨野 
24名 三島
23名 西宮東 
22名 常翔学園
21名 石山、近江兄弟社、大阪桐蔭、関西大倉、奈良
20名 膳所、大阪国際大和田

法人内学校:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
-----------------------------------------------------------------------
2020年立命館大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

297名 立命館宇治
263名 立命館守山
252名 立命館
140名 立命館慶祥
118名 初芝立命館
63名 育英西
55名 平安女学院
40名 三島
39名 石山
38名 山城
37名 膳所 
33名 関西大倉
32名 嵯峨野
30名 洛北、寝屋川、大阪国際大和田
28名 守山 
26名 西京、千里
25名 京都学園
24名 京都成章、桃山学院、御影
23名 鳥羽、追手門学院
22名 桃山、四條畷
21名 北千里、初芝橋本
20名 彦根東、春日丘、箕面

学内校:立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
提携:初芝立命館、育英西、平安女学院、初芝橋本
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 14:57:20.92ID:p9NXnGr4
・慶應義塾大は埼玉県の高校は弱い。神奈川県の高校が若干、優勢
・早稲田大は首都圏内は各地域の優劣はあまりない
・上智大は私立高校(女子高と共学)が優勢。公立高校は国際学科がある高校が優勢
・東京理科大学は千葉県の高校が優勢
・中央大は神奈川県と東京都多摩地区の高校が優勢
・立教大は東京都多摩地区が弱い。千葉県と埼玉県、東京23区内の高校が優勢
・青山学院大は神奈川県の高校が優勢
・法政大は首都圏内は各地域の優劣はあまりない
・関西学院大は兵庫県の高校が優勢
・関西大は大阪府の高校が優勢
・同志社大は奈良県の高校が優勢
・立命館大は滋賀県の高校が優勢
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 15:00:51.25ID:p9NXnGr4
2019年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校等からの内部進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学 
・医学部 内部38.6%(内部生44 入学者総数114)
・経済学部 内部37.1%(内部生424 入学者総数1144)
・法学部 内部35.3% (内部生436 入学者総数1236)
・商学部 内部17.5%(内部生177 入学者総数1010)
・理工学部 内部17.5%(内部生168 入学者総数965)
・環境情報学部 内部14.8%(内部生58 入学者総数392)
・総合政策学部 内部11.9%(内部生49 入学者総数412)
・薬学部 内部9.4%(内部生20 入学者総数212)
・文学部 内部7.6%(内部生61 入学者総数805)
・看護医療学部 内部2.8% (内部生3 入学者総数106)
全学部 内部22.5% (内部生1440 入学者総数6396)
内部 一貫教育校:慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
----------------------------------------------------------
早稲田大学
・政治経済学部 内部33.3%(内部生284 入学者総数852)
・法学部 内部25.2%(内部生193 入学者総数767)
・社会科学部 内部23.0%(内部生138 入学者総数601)
・基幹理工学部 内部22.7%(内部生134 入学者総数589)
・創造理工学部 内部19.8%(内部生118 入学者総数596)
・先進理工学部 内部19.5%(内部生102 入学者総数524)
・商学部 内部18.0% (内部生164 入学者総数910)
・文化構想学部 内部17.7% (内部生117 入学者総数662)
・国際教養学部 内部12.1%(内部生50 入学者総数413)
・教育学部 内部11.9%(内部生114 入学者総数960)
・文学部 内部11.0% (内部生73 入学者総数661)
・人間科学部 内部5.4% (内部生31 入学者総数577)
・スポーツ科学部 内部5.4%(内部生22 入学者総数406)
全学部 内部18.1%  (内部生1540 入学者総数8518)
内部 附属校、系属校:早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 15:01:51.21ID:p9NXnGr4
2019年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

明治大学 
・経営学部 内部17.7%(内部生107 学生総数603)
・商学部 内部15.1%(内部生163 学生総数1080)
・法学部 内部13.4%(内部生117 学生総数870)
・政治経済学部 内部12.2%(内部生148 学生総数1212)
・情報コミュニケーション学部 内部11.5%(内部生107 学生総数603)
・総合数理学部 内部10.0%(内部生29 学生総数289)
・国際日本学部 内部8.9%(内部生52 学生総数359)
・理工学部 内部8.9%(内部生95 学生総数1066)
・文学部 内部7.9%(内部生68 学生総数865)
・農学部 内部7.0%(内部生42 学生総数602)
全学部 内部12.3%(内部生917 学生総数7449)
内部 付属校推薦:明大明治、明大中野、明大中野八王子
----------------------------------------------------------
立教大学 
・異文化コミュニケーション学部 内部23.8%(内部生34 学生総数143)
・経営学部 内部22.9%(内部生88 学生総数385)
・社会学部 内部22.7%(内部生115 学生総数507)
・経済学部 内部19.8%(内部生134 学生総数676)
・法学部 内部16.7%(内部生97 学生総数580)
・観光学部 内部13.0%(内部生48 学生総数369)
・文学部 内部6.4%(内部生56 学生総数904)
・理学部 内部6.0%(内部生17 学生総数281)
・現代心理学部 内部5.7%(内部生18 学生総数315)
・コミュニティ福祉学部 内部1.9%(内部生8 学生総数418)
全学部 内部13.4%(内部生615 学生総数4578)
内部 関係校推薦:立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
----------------------------------------------------------
法政大学 
・国際文化学部 内部17.7%(内部生44 学生総数249)
・人間環境学部 内部17.1%(内部生57 学生総数334)
・経営学部 内部17.0%(内部生130 学生総数765)
・社会学部 内部16.9%(内部生122 学生総数723)
・法学部 内部16.6%(内部生137 学生総数825)
・キャリアデザイン学部 内部16.5%(内部生50 学生総数303)
・文学部 内部16.4%(内部生110 学生総数672)
・経済学部 内部15.9%(内部生144 学生総数1066)
・スポーツ健康学部 内部15.8%(内部生68 学生総数905)
・現代福祉学部 内部13.9%(内部生32 学生総数231)
・デザイン工学部 内部11.7%(内部生33 学生総数281)
・情報科学部 内部10.7%(内部生17 学生総数159)
・グローバル教養学部 内部8.1%(内部生8 学生総数99)
・生命科学部 内部6.5%(内部生15 学生総数232)
・理工学部 内部5.3%(内部生30 学生総数567)
全学部 内部14.7%(内部生956 学生総数6516)
内部 付属校推薦:法政、法政二、法政国際
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 15:02:47.95ID:p9NXnGr4
2019年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

中央大学 
・経済学部 内部27.0%(内部生277 学生総数1024)
・法学部 内部24.8%(内部生363 学生総数1461)
・総合政策学部 内部22.8%(内部生66 学生総数290)
・商学部 内部18.5%(内部生188 学生総数1014)
・国際情報学部 内部15.9%(内部生24 学生総数151)
・理工学部 内部9.7%(内部生103 学生総数1063)
・文学部 内部8.4%(内部生83 学生総数986)
・国際経営学部 内部8.1%(内部生24 学生総数296)
全学部 内部17.9%(内部生1128 学生総数6285)
内部 附属校推薦:中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜
----------------------------------------------------------
青山学院大学 
・国際政治経済学部 内部20.0%(内部生60 学生総数300)
・総合文化政策学部 内部18.2%(内部生47 学生総数258)
・経営学部 内部15.5%(内部生85 学生総数549)
・教育人間科学部 内部13.1%(内部生38 学生総数289)
・文学部 内部5.5%(内部生41 学生総数751)
・経済学部 内部5.1%(内部生28 学生総数544)
・社会情報学部 内部4.1%(内部生9 学生総数218)
・法学部 内部3.5%(内部生18 学生総数509)
・地球社会共生学部 内部2.6%(内部生5 学生総数189)
・理工学部 内部1.6%(内部生10 学生総数633)
・コミュニティ人間科学部 内部0%(内部生0 学生総数266)
全学部 内部7.6%(内部生341 学生総数4506)
内部 内部進学:青山学院高等部
(教育提携校推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
学習院大学
・法学部 内部16.2%(内部生78 学生総数481)
・国際社会科学部 内部16.0%(内部生34 学生総数213)
・経済学部 内部11.9%(内部生62 学生総数521)
・理学部 内部3.8%(内部生8 学生総数209)
・文学部 内部3.5%(内部生24 学生総数695)
全学部 内部9.7%(内部生206 学生総数2119)
内部 内部進学:学習院高等科、学習院女子高等科
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 15:03:36.16ID:p9NXnGr4
2019年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

関西学院大学 
・商学部 内部18.2%(内部生114 学生総数626)
・経済学部 内部17.0%(内部生105 学生総数616)
・国際学部 内部15.6%(内部生45 学生総数289)
・人間福祉学部 内部13.2%(内部生38 学生総数288)
・社会学部 内部13.0%(内部生84 学生総数644)
・文学部 内部9.0%(内部生70 学生総数782)
・教育学部 内部7.8%(内部生27 学生総数348)
・総合政策学部 内部7.7%(内部生44 学生総数569)
・法学部 内部7.4%(内部生49 学生総数666)
・理工学部 内部4.3%(内部生29 学生総数673)
・神学部 内部0%(内部生0 学生総数28)
全学部 内部10.9%(内部生605 学生総数5529)
内部 院内進学及び継続校推薦:関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
(教育提携校推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
関西大学 
・文学部 内部13.1%(内部生100 学生総数763)
・法学部 内部12.6%(内部生87 学生総数691)
・商学部 内部12.6%(内部生91 学生総数725)
・社会学部 内部12.2%(内部生99 学生総数814)
・経済学部 内部12.0%(内部生93 学生総数774)
・総合情報学部 内部11.6%(内部生58 学生総数501)
・経政策創造学部 内部10.2%(内部生40 学生総数391)
・環境都市工学部 内部9.8%(内部生33 学生総数337)
・システム理工学部 内部7.5%(内部生43 学生総数575)
・社会安全学部 内部7.1%(内部生20 学生総数282)
・化学生命工学部 内部6.7%(内部生24 学生総数356)
・人間健康学部 内部5.7%(内部生21 学生総数367)
・外国語学部 内部5.5%(内部生9 学生総数164)
全学部 内部10.7%(内部生718 学生総数6740)
内部 内部進学(特別入試):関大一、関大高等部、関大北陽
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 15:04:11.12ID:p9NXnGr4
2019年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

同志社大学 
・心理学部 内部25.8%(内部生40 学生総数155)
・法学部 内部24.1%(内部生200 学生総数830)
・社会学部 内部21.4%(内部生89 学生総数415)
・政策学部 内部19.3%(内部生80 学生総数414)
・グローバル地域文化学部 内部17.8%(内部生36 学生総数202)
・商学部 内部17.6%(内部生149 学生総数846)
・経済学部 内部15.1%(内部生126 学生総数835)
・文学部 内部14.5%(内部生101 学生総数697)
・グローバル・コミュニケーション学部 内部13.8%(内部生22 学生総数189)
・理工学部 内部13.5%(内部生99 学生総数732)
・文化情報学部 内部12.1%(内部生39 学生総数322)
・スポーツ健康科学部 内部11.8%(内部生28 学生総数238)
・生命医科学部 内部11.3%(内部生31 学生総数275)
・神学部 内部6.6%(内部生4 学生総数61)
全学部 内部16.9%(内部生1044 学生総数6181)
内部 法人内学校等推薦:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
(キリスト教主義校連携ネット推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
立命館大学 
・総合心理学部 内部23.3%(内部生55 学生総数236)
・国際関係学部 内部20.1%(内部生55 学生総数274)
・政策科学部 内部19.0%(内部生74 学生総数410)
・経営学部 内部17.4%(内部生144 学生総数826)
・薬学部 内部16.6%(内部生24 学生総数145)
・スポーツ健康科学部 内部15.8%(内部生39 学生総数247)
・生命科学部 内部14.0%(内部生43 学生総数307)
・食マネジメント学部 内部14.0%(内部生35 学生総数250)
・法学部 内部13.2%(内部生95 学生総数721)
・映像学部 内部12.7%(内部生20 学生総数157)
・産業社会学部 内部10.0%(内部生71 学生総数708)
・経済学部 内部9.2%(内部生72 学生総数783)
・理工学部 内部7.7%(内部生72 学生総数936)
・文学部 内部6.5%(内部生64 学生総数978)
・情報理工学部 内部6.0%(内部生26 学生総数433)
全学部 内部12.0%(内部生892 学生総数7411)
内部 学内推薦:立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
(高大連携推薦、教育提携校推薦は内部生から除いている)
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 15:05:58.23ID:p9NXnGr4
2019年の慶應義塾大学および早稲田大学の一貫教育校、附属校、系属校の進学者数

慶應義塾大学 
・医学部 塾高23 女子5 藤沢7 志木7 NY2 計44
・経済学部 塾高202 女子60 藤沢67 志木73 NY22 計424
・法学部 塾高224 女子54 藤沢64 志木74 NY20 計436
・商学部 塾高95 女子22 藤沢20 志木30 NY10 計177
・理工学部 塾高83 女子15 藤沢33 志木37 NY0 計168
・環境情報学部 塾高10 女子9 藤沢24 志木0 NY15 計58
・総合政策学部 塾高10 女子5 藤沢14 志木1 NY19 計49
・文学部 塾高10 女子16 藤沢7 志木18 NY10 計61
・薬学部 塾高4 女子6 藤沢5 志木2 NY3 計20
・看護医療学部 塾高0 女子2 藤沢0 志木0 NY1 計3
・内部進学計 塾高661 女子194 藤沢241 志木242 NY102 計1440

早稲田大学
・政治経済学部 学院110 本庄73 早実65 早稲田20 佐賀10 摂陵1 渋シ5 計284
・法学部 学院85 本庄44 早実33 早稲田15 佐賀10 摂陵2 渋シ4 計193
・商学部 学院45 本庄32 早実55 早稲田15 佐賀10 摂陵3 渋シ4 計164
・社会科学部 学院30 本庄20 早実50 早稲田15 佐賀10 摂陵3 渋シ7 計138
・基幹理工学部 学院47 本庄30 早実26 早稲田15 佐賀9 摂陵2 渋シ5 計134
・先進理工学部 学院39 本庄22 早実20 早稲田15 佐賀1 摂陵1 渋シ4 計102
・創造理工学部 学院46 本庄23 早実24 早稲田13 佐賀6 摂陵2 渋シ4 計118
・教育学部 学院12 本庄22 早実46 早稲田18 佐賀9 摂陵3 渋シ4 計114
・文学部 学院16 本庄11 早実15 早稲田11 佐賀10 摂陵3 渋シ7 計73
・文化構想学部 学院32 本庄24 早実30 早稲田9 佐賀10 摂陵3 渋シ9 計117
・国際教養学部 学院6 本庄11 早実9 早稲田2 佐賀10 摂陵2 渋シ2 計50
・人間科学部 学院1 本庄3 早実7 早稲田4 佐賀6 摂陵1 渋シ9 計31
・スポーツ科学部 学院3 本庄3 早実3 早稲田0 佐賀8 摂陵3 渋シ2 計22
・内部進学計 学院480 本庄318 早実383 早稲田152 佐賀109 摂陵29 渋シ69 計1540
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 15:08:34.06ID:p9NXnGr4
2019年の慶應義塾大学および早稲田大学の推薦入試、AO入試、特別入試の合格者数、入学者全体数(4月)

慶應義塾大学 
・医学部 外国1 入学者全体数114
・経済学部 帰国32 外国43 入学者全体数1144
・法学部 指定176 FIT入試193 帰国39 外国48 入学者全体数1236
・商学部 指定241 帰国15 外国50 入学者全体数1010
・理工学部 指定185 AO入試1 帰国10 外国11 入学者全体数965
・環境情報学部 AO入試149 帰国13 外国15 入学者全体数392
・総合政策学部 AO入試147 帰国18 外国31 入学者全体数412
・文学部 自主124 帰国14 外国47 入学者全体数805
・薬学部 指定32 外国1 入学者全体数212
・看護医療学部 AO入試7 入学者全体数106

早稲田大学
・政治経済学部 指定92 グロ73 外国14 入学者全体数852
・法学部 指定156 新思考6 帰国30 外国10 入学者全体数767
・商学部 指定215 新思考3 帰国16 外国35 入学者全体数910
・社会科学部 自己56 グロ50 TA入試9 外国15 入学者全体数601
・基幹理工学部 指定165 新思考7 英特1 帰国3 外国36 入学者全体数589
・先進理工学部 指定136 特選2 英特4 帰国2 外国20 入学者全体数524
・創造理工学部 指定159 創成18 英特3 帰国2 外国18 入学者全体数596
・教育学部 指定112 帰国31 外国14 入学者全体数960
・文学部 指定119 新思考2 帰国35 外国30 入学者全体数661
・文化構想学部 指定232 新思考9 帰国42 外国31 入学者全体数662
・国際教養学部 指定29 AO入試153 AO国外118 入学者全体数413
・人間科学部 指定144 公募14 新思考3 帰国8 外国12 入学者全体数577
・スポーツ科学部 新思考2 スポ(1)29 スポ(2)75 スポ(3)50 帰国1 外国3 入学者全体数406

指定・・指定校推薦
自己・・自己推薦
自主・・自主応募推薦
新思考・・新思考入試(基幹理工学部は指定校型、その他の学部はAO入試)
創成・・創成入試(建築AO)
グロ・・グローバル入試
英特・・英語学位プログラム特別入試
FIT入試・・FIT方式
TA入試・・TAISI AO入試(英語プログラム)
AO国外・・AO国外選考
特選・・特別選抜入試
スポ(1)・・トップアスリート
スポ(2)・・アスリート選抜(競技指定)
スポ(3)・・スポーツ自己推薦
帰国・・帰国生試験(4月)
外国・・外国学生試験(4月)
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 15:13:37.67ID:p9NXnGr4
2020年、主な系列大学への内部推薦合格者数の比率が高い高校(大学通信調べ)  
(一般入試合格者は除くが推薦合格辞退者は含む。また提携校は除く)

慶應義塾 96.6%
慶應義塾女子 98.1%
慶應義塾湘南藤沢 99.2%
慶應義塾志木 99.2%

早大学院 99.4%
早大本庄 99.4%
早稲田実業 96.7%
早稲田 53.6%
早稲田佐賀 50.6%
早稲田摂陵 7.9%

国際基督教大高 33.9%

明大明治 96.1%
明大中野 81.2%
明大中野八王子 91.8%

立教池袋 93.6%
立教新座 80.1%
立教女学院 52.8%
香蘭女学校(立教大) 48.5%

青山学院高等部 86.4%

中央大附属 88.9%
中央大高 93.7%
中央大杉並 93.0%
中央大横浜 79.9%

法政大高 90.3%
法政二 90.4%
法政大国際 82.5%

学習院高等科 61.2%
学習院女子高等科 56.4%

明治学院 44.0%
明治学院東村山 42.2%

成城学園 59.8%

成蹊高 36.3%

芝浦工大附属 44.1%
芝浦工大柏 7.6%

東京都市大付属 10.1%
東京都市大等々力 7.0%

東京農大一 4.1%
東京農大二 6.6%
東京農大三 25.4%

東京電機大 19.1%

日本女子大付属 79.5%
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 15:14:24.03ID:p9NXnGr4
2020年、主な系列大学への内部推薦合格者数の比率が高い高校(大学通信調べ)  
(一般入試合格者は除くが推薦合格辞退者は含む。また提携校は除く)

同志社 87.5%
同志社国際 86.5%
同志社女子 80.0%
同志社香里 95.6%

立命館 73.6%
立命館宇治 80.5%
立命館守山 83.8%
立命館慶祥 47.8%

関西学院高等部 93.6%
啓明学院(関学大)90.1%

関西大高等部 72.4%
関大一 90.7%
関大北陽 63.1%

甲南 43.0%

武庫川女子大附属 70.8%

龍谷大平安 62.8%
京都産業大附属 62.4%
神戸学院大附属 42.5%
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 21:14:59.17ID:de9tXH3N
せやな
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 00:00:27.70ID:tk0MhCCN
ふう
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/14(月) 18:05:01.03ID:UiNV0qsy
とおん
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/15(火) 11:44:03.73ID:POHzFFDR
そういうもんかねえ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/15(火) 11:45:21.76ID:6VCqF6vz
 出身高校ランキングトップ5の平均偏差値

千葉大 千葉船橋千葉東東邦付属佐倉 72.8
筑波大 土浦竹園東葛飾船橋水戸 72.0
横浜国大 翠嵐桐蔭柏陽湘南川和  71.4
横浜市大 金沢サイエ柏陽翠嵐山手 69.8

北海道大 札幌南北東西
東北大 仙台2仙台1
名古屋大
大阪大
九州大
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/15(火) 11:49:05.76ID:rKBrFjOQ
去年はスマート流行ったけど俺らが3年になったらみんなマーチに戻った
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/15(火) 14:02:06.28ID:XIvE7djf
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/15(火) 14:33:29.43ID:QQiV+15A
>>1
合格して蹴った大学が上から3段目に2つ入ってるのに進学先が入ってないorz
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 13:57:11.94ID:Cb1XUl+Z
東西主要私立大学の硬式野球部およびアメリカンフットボール部の附属学校出身選手の割合

★早稲田大学
硬式野球部 選手数140人 附属学校出身率47%(早大学院 7%、早稲田実業27%、早大本庄10%、早稲田佐賀3%)
アメフト部 選手数165人 附属学校出身率53%(早大学院38%、早稲田実業 7%、早大本庄7%、早稲田佐賀0.5%、早稲田摂陵0.5%) 
★慶應義塾大学
硬式野球部 選手数180人 附属学校出身率46%(慶應義塾32%、慶應志木8%、慶應湘南藤沢3%、慶應NY学院3%)
アメフト部 選手数172人 附属学校出身率71%(慶應義塾59%、慶應志木6%、慶應湘南藤沢1%、慶應NY学院5%)
★法政大学
硬式野球部 選手数130人 附属学校出身率19%(法政ニ14%、法政大5%)
アメフト部 選手数117人 附属学校出身率45%(法政ニ44%、法政大1%)
★立教大学
硬式野球部 選手数180人 附属学校出身率21%(立教新座12%、立教池袋9%)
アメフト部 選手数 97人 附属学校出身率65%(立教新座55%、立教池袋10%)
★中央大学
硬式野球部 選手数 72人 附属学校出身率1.4%(中央大附属1.4%)
アメフト部 選手数 97人 附属学校出身率 24%(中央大附属22%、中大杉並2%)
★日本大学
硬式野球部 選手数136人 附属学校出身率34%(日大鶴ヶ丘5%、日大豊山2%、日大1%、日大三7%、千葉日大一2%、日大東北1%、日大藤沢2%、日大三島1%、日大山形1%、佐野日大4%、土浦日大1%、大垣日大1%、札幌日大6%)
アメフト部 選手数135人 附属学校出身率31%(日大櫻丘6%、日大鶴ヶ丘5%、日大豊山5%、日大4%、日大三4%、日大二2%、千葉日大一3%、長崎日大1%、佐野日大1%)
★明治大学
硬式野球部 選手数123人 附属学校出身率26%(明大明治15%、明大中野7%、明大中野八王子4%)
アメフト部 選手数 83人 附属学校出身率10%(明大明治 4%、明大中野3%、明大中野八王子3%)
★青山学院大学
硬式野球部 選手数 62人 附属学校出身率10%(青学高等部10%)
アメフト部 選手数 57人 附属学校出身率37%(青学高等部37%)
★学習院大学
硬式野球部 選手数 79人 附属学校出身率 8%(学習院高等科 8%)
アメフト部 選手数 56人 附属学校出身率14%(学習院高等科14%)
★関西学院大学
硬式野球部 選手数204人 附属学校出身率23%(関学高等部23%)
アメフト部 選手数168人 附属学校出身率58%(関学高等部37%、啓明学院21%)
★立命館大学
硬式野球部 選手数119人 附属学校出身率40%(立命館宇治18%、立命館15%、立命館慶祥6%、初芝立命館1%)
アメフト部 選手数128人 附属学校出身率36%(立命館宇治22%、立命館 1%、立命館慶祥3%、立命館守山10%)
★関西大学
硬式野球部 選手数160人 附属学校出身率16%(関大一10%、関大北陽6%)
アメフト部 選手数116人 附属学校出身率30%(関大一27%、関大北陽2%、関大高等部1%)
★同志社大学
硬式野球部 選手数153人 附属学校出身率18%(同志社国際 5%、同志社7%、同志社香里 6%)
アメフト部 選手数109人 附属学校出身率39%(同志社国際23%、同志社1%、同志社香里15%)
★龍谷大学
硬式野球部 選手数143人 附属学校出身率10%(龍谷大付属平安10%)
アメフト部 選手数 85人 附属学校出身率20%(龍谷大付属平安20%)
★甲南大学
硬式野球部 選手数138人 附属学校出身率 6%(甲南 6%)
アメフト部 選手数 72人 附属学校出身率32%(甲南32%)

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1332719228/94-96
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 13:59:32.17ID:Cb1XUl+Z
東西主要大学のスターターがいる出身高校(アメフト部がある高校のみ) 複数いる場合は数字表記


・関西学院大(関西学院高等部8、箕面自由5、府立池田3、啓明学院2、横浜栄、滝川)
・立命館大 (立命館宇治9、立命館守山4、関西大倉3、県立宝塚東、大産大附、足立学園、箕面自由、龍谷大平安)
・関西大学 (関西大第一7、大産大附3、関西大倉、箕面自由、府立箕面、龍谷大平安、南山)
・京都大学 (高槻2、府立豊中2、市立西宮、麻布、都立戸山、都立西)
・龍谷大学 (龍谷大平安5、大阪学芸5、箕面自由5、県立長浜3、追手門学院2、関西大倉、滝川)
・甲南大学 (大阪学院2、箕面自由2、県立宝塚東、大阪学芸、箕面自由、桃山学院、府立池田、追手門学院)
・神戸大学 (高槻4、府立豊中3、清教学園、六甲、市立西宮、府立箕面、関西大一)
・近畿大学 (近大附属6、大阪学芸4、箕面自由3、浪速3、関西大倉、崇徳、追手門学院)
・同志社大学 (同志社国際8、佼成学園3、近大附属2、海陽中等、関西大倉、仁川学院、滝川)
・桃山学院大学(大阪学芸5、大産大附3、府立大正3、箕面自由2、大阪学院、県立宝塚東、仁川学院、立命館守山)
・早稲田大学 (早大学院13、府立豊中、早稲田実業、佼成学園、浅野)
・慶應義塾大学(慶應義塾15、東海2、清風、城北)
・中央大学 (中央大附属4、佼成学園4、日大三2、法政二2)
・法政大学 (法政二12、鎌倉学園、啓明学院、近大附、駒場学園、明治学院、日大鶴ヶ丘、県立横浜栄)
・日本体育大学 (日体大荏原2、都立片倉2、県立長浜、駒場学園、箕面自由、清水国際、千葉日大一)
・明治大学 (関西大倉6、佼成学園2、日大三2、県立鎌倉2、県立横浜栄2、箕面自由、明治学院、法政二)
・立教大学 (立教新座17、関学高、日大桜丘、清風)

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1332719228/106-116
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 14:05:37.52ID:Cb1XUl+Z
関西主要大学のアメフト部スターター選手構成(出身校別)

関西学生Div1
(1)関西学院大:関学高等部出身が8人、箕面自由出身が5人。それに啓明学院出身と池田出身が数名ずつ。横浜栄や追手門学院が加わる。
(2)立命館大:過半数が立命宇治、立命守山の系列出身。特にパスユニットは系列校出身が占める。これに推薦組が加わるが関西大倉が多い。近年、エースRBは大産大出身が就いている。
(3)関西大:関大一出身が7人、スポーツ推薦組は大産大出身が中心だが数は立命・関学より少ない。他スポーツ経験者も多い。
(4)京都大:高槻、豊中、麻布の経験者もいるが、多くは高校他スポーツからの転向者。
(5)龍谷大:龍谷大平安、箕面自由、大阪学芸の3校の経験者で5人ずつ15人。これに長浜、追手門、関西大倉出身が入る。
(6)甲南大:箕面自由、大阪学院を中心に推薦組が過半数以上だが、甲南高校出身の他スポーツ経験者も多い。
(7)近畿大:近大附属出身が6人。次に大阪学芸、箕面自由、浪速と続く。他スポーツ経験者では全国各地の野球強豪校からの野球部経験者が多い。
(8)神戸大:高槻、豊中を中心に経験者もスターターの半数近くいる。国公立大としてはアメフト経験者数が多い。それでもスターターの半数はアメフト未経験者。

関西学生Div2
(1)桃山学院大:大阪学芸、大産大、箕面自由でスターターの半数を占める。関西の大学では珍しく大正高校からも選手が供給されている。桃山学院高校出身の部員はゼロ。
(2)同志社大:同志社国際出身が8人。続くのは佼成学園出身と近畿大附属出身の経験者。これに同志社香里出身の他スポーツ経験者(特にラグビー)などが加わる。
(3)神戸学院大:大産大、仁川学院、大阪学芸、県立三木などからの経験者が多い。
(4)大阪大:高槻、豊中からの経験者も少数いるが大半が高校他スポーツからの転向組
(5)京都産業大:スポーツ推薦は箕面自由出身者が中心。高校他スポーツからの転向組も多い。
(6)京都府立大:スターターにアメフト経験者は存在しない。高校他スポーツからの転向組しかいない。
(7)和歌山大:三木、星陵、箕面出身の少数の経験者はいるものの、大半は関西地方出身の他スポーツからの転向組
(8)岡山大:清風、県立星陵、近畿大附属など関西出身の少数の経験者はいるものの、大半は西日本出身の他スポーツからの転向組

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1332719228/106-116
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 14:06:41.33ID:Cb1XUl+Z
関東主要大学のアメフト部スターター選手構成(出身校別)

関東学生TOP8
(1)早稲田大:早大学院出身が6割、それに早実、豊中、佼成学園、浅野の経験者が加わるが、未経験者も2割ほどいる。理工系学部在籍者のスターターも多い
(2)慶應義塾大:慶應高校出身が7割。それに清風出身等の数少ない経験者や桐蔭学園、城北、慶應湘南藤沢、慶應志木出身の他スポーツ経験者が加わる。
(3)法政大:半数が法政二出身。それに関東各地の高校アメフト経験者が加わる。特定のアメフト強豪校から集中するわけではなく、出身校は法政二を除けば分散傾向。
(4)中央大:中央大附属と佼成学園がそれぞれ4人ずつで中心的存在。日大三、法政二出身が2人ずつ。それに足立学園、豊中、川越東出身が加わる。
(5)立教大:立教新座出身が7割を占める。それに関学高等部、清風、高槻などの経験者が、さらに立教池袋出身の他スポーツ経験者(特に野球)などが加わる。
(6)明治大:関西大倉出身が6人。それに佼成学園、日大三、横浜栄、箕面自由などの経験者が加わる。明大明治や明大中野八王子の他スポーツ経験者も少数ながらいる。
(7)日本体育大:日体大荏原出身のスターターは2人と少ない。片倉、佼成学園、長浜、駒場学園、箕面自由、清水国際とアメフト経験者は幅広く、アメフト未経験のスターターも多い。

関東学生BIG8
(1)東京大:スターターの過半数は開成出身の他の部活動からの転向者。それに都立戸山、浅野出身の少数のアメフト経験者が加わる。
(2)横浜国立大:江戸川取手、足立学園、都立戸山出身の少数の経験者がいるが、多くは全国各地の他スポーツからの転向組。
(3)国士舘大:スターターの半数は知徳高校出身者。それに埼玉栄、岸根、江戸川取手、浦和学院などの出身者が加わる。高校アメフト未経験者はBIG8の中では少ない。
(4)駒澤大:駒場学園、佼成学園、足立学園、横浜、日体大荏原の経験者に加え、駒澤大高出身の他スポーツ経験者が多い。
(5)桜美林大:片倉、日体大荏原、日大三、足立学園、明治学院、横浜栄出身のアメフト経験者がスターターの2/3。他は他スポーツからの転向組
(6)東海大:東海大高輪台出身が5人。駒場学園、佼成学園を中心にそれに加えて滝川、埼玉栄などの経験者が加わる。東海大相模、東海大甲府からの他スポーツ転向組も6人。
(7)専修大:駒場学園出身者がスターターの8人と1/3近くを占める。それに法政二、埼玉栄、日大三、知徳、足立学園の経験者が加わる。
(8)東京学芸大:スターターにアメフト経験者は存在しない。高校他スポーツからの転向組しかいない。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1332719228/106-116
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 14:10:57.53ID:Cb1XUl+Z
2015年甲子園ボウルに出場した立命館大と早稲田大学の場合をみると

立命館大学パンサーズの主要選手の出身校および所属学部の割合
出身校
・立命館宇治高校    33%(内 立命館宇治中タッチフット部出身は約半数の15%)
・大阪産業大学附属高校 19%
・立命館守山高校     8%
・箕面自由学園高校    8%
・日本大学第三高校    8%

所属学部
経済学部     40%
経営学部     25%
スポーツ健康学部 25%
産業社会学部    5%
文学部       5%
情報理工学部    5%
--------------------------------------------------------------------------
早稲田大学ビッグベアーズの主要選手の出身校および所属学部の割合
出身校
・早稲田大学高等学院  64%
・早稲田実業学校高等部  8%
・府立豊中高校      8%

所属学部
創造理工学部  20%
政治経済学部  16%
社会学部    12%
法学部     12%
商学部     12%
スポーツ科学部 12%
教育学部     8%
文化構想学部   5%

https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/sports/1479356586/258-259
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 14:24:40.05ID:Cb1XUl+Z
付属中学野球部からでも六大学野球で活躍した野球選手はいる。

東京六大学連盟所属の大学付属・系列の中学、高校、大学と野球をしてきて大学の公式戦で主力として活躍した選手(過去12年分)
付属・系列中学からそのまま大学までエスカレーターで進学し、大学でも主力選手として活躍した選手はどの大学も過去10年に数人くらいしかいないが頑張れば可能性はある。

東都3部の学習院大、成蹊大、芝浦工大や首都大学野球連盟の成城大なら数年前までは珍しくもなかった。
立教大学については2008年から開始されたアスリート選抜入試が本格化する以前は系列中学野球部出身者が多かった。

(1)(2007年早稲田大卒)
早稲田実中等部野球部→早稲田実高等部野球部→早稲田大野球部→JX-ENEOS

(2)(2008年立教大卒)
立教新座中野球部→立教新座高野球部→立教大学野球部(2007年秋季リーグで六大学ベスト9を獲得) 

(3)(2012年立教大卒)
立教池袋中野球部→立教池袋高野球部→立教大学野球部→日立製作所(2017年引退)

(4)(2013年立教大卒)
立教小学校→立教新座中野球部→立教新座高野球部→立教大学野球部→ホンダ鈴鹿→西多摩倶楽部

(5)(2013年法政大卒)
法政大中野球部→法政大高野球部→法政大学野球部→NTT西日本→武蔵ヒートベアーズ→福島ホープス

(6)(2014年立教大卒)
立教新座中野球部→立教新座高野球部→立教大学野球部→日立製作所→石川ミリオン→三菱自動車倉敷オーシャンズ

(7)(2019年法政大卒)
法政二中野球部→法政二高野球部→法政大野球部→東海理化

(8)(2019年慶應義塾大4年)
慶應義塾湘南藤沢中等部野球部→慶應義塾湘南藤沢高等部野球部→慶應義塾大学野球部

なお、(8)の選手はスポーツ紙にて、大学卒業後は野球を継続せずに自社養成パイロット候補要員として全日本空輸(ANA)に入社すると報道された。
https://hochi.news/articles/20191227-OHT1T50237.html

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1550891873/328-330
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 14:44:18.28ID:Cb1XUl+Z
昨年の早稲田大学ラグビー部のレギュラーのフッカーは
ワセダクラブ(早実初等部)、早稲田実業中等部ラグビー部、早稲田実業高等部ラグビー部、早稲田大学ラグビー部と
それぞれのカテゴリーでチームを率いてきた選手
初等部から早実で、ラグビーも小1からワセダクラブで始めた。
早明戦は小学校のときから憧れていた舞台
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191129/uni19112921190004-n1.html
https://rugby-rp.com/2020/01/11/domestic/45646

慶應義塾大学ラグビー部で医学部生として初めて主将になった選手も慶應義塾高校出身
http://www.med.keio.ac.jp/features/2020/2/8-67760/index.html

慶應義塾大学アメリカンフットボール部で医学部生として副主将で活躍、その後社会人のXリーグで医学部5年生として活躍した選手も慶応義塾高校出身
https://www.asahi.com/articles/ASHBZ6D81HBZUTQP027.html

今年のアメリカンフットボール日本一決定戦のライスボウルで優勝した富士通のエースQBは慶應義塾大学出身
幼稚舎の頃からアメフトに親しんでいた。
https://note.com/drapon4646/n/nb27dd67722e8

早慶の附属出身者は文武に優れている者が多い。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1593523047/94
-----------------------------------------------------------------

不況知らず。羨ましい 慶應ラグビー部、関学アメフト部の華麗なる就職先

強豪と呼ばれる体育会の学生は、常に目標達成へのプレッシャーにさらされているため、一般の学生よりもメンタルが強い傾向にあります。
さらに、部の中での役割をこなす経験は組織への順応性を高めます。
わけても慶應ラグビー部はほかの強豪私学と異なり、外部からの推薦入学が少なく、内部進学での入部者が多いんです。
各界で活躍する優秀なOBが多いというアドバンテージもある。
慶應ラグビー部の就職先には財閥系の企業が目立ちますが、それらの企業には慶應ラグビー部枠≠ェあるという話を聞いています。

関西中の秀才が集まる。
東に慶應ラグビー部あれば、西には関西学院大学アメリカンフットボール部、「ファイターズ」がある。
関学アメフト部も、慶應ラグビー部に似て中学部からの内部進学が多く推薦入学が少ない。さらに、関西の有名進学校でアメフトをしている高校生のあこがれこそが、ファイターズ。
つまり外部入学組も、極めて優秀な学生たちなのである。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/35746

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590148697/336
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 05:37:26.96ID:NAyrp+vU
防衛医科大学の場合

(1)医師国家試験に合格、卒業。卒業後、陸・海・空曹長に任官
(2)幹部候補生学校(6週間) (防衛大の場合は半年。一般大は1年だが医官は6週間に短縮)卒業後、2等陸・海・空尉に昇任
(3)初任実務研修(2年) 防衛医科大学校病院及び自衛隊中央病院で医師法に基づく臨床研修
(4)部隊勤務(2年)、駐屯地において隊員の健康診断、自衛官採用時の身体検査業務などを実施するが、この2年間の多くを幹部自衛官としての教育実習に当てられる。
陸上自衛隊は衛生学校、海上自衛隊は横須賀病院、航空自衛隊は岐阜病院と航空医学実験隊で陸・海・空別の専門教育もこの部隊勤務の2年間の中で受ける。
(5)専門研修(2年間/研修科目によっては最大4年)専門分野(内科学・外科学など)の研修科目を防衛医科大学校病院で受ける。研修終了後、認定(専門)医の資格を取得。
(6)部隊勤務(1年):部隊など隊員の診療にあたる
(7)防衛医科大学校の医学研究科または海外に留学(4年間):修了後、医学博士を取得。

ここでやっと防衛医官として一人前になるが、卒業してから、11年を経ているので9年間の義務期間を終了することになる。
ここで自衛隊を除隊する者が多い。
ここから先、自衛隊に残るものが真の防衛医官。
自治医科大学の場合
(1)臨床研修(2年間):採用都道府県が用意している卒後臨床プログラムに従う。
東京都の場合、都立広尾病院で内科系を6ヶ月、総合救急診療科を3ヶ月、必須科目である麻酔科を2ヶ月、外科を2ヶ月、小児科を 1.5 ヶ月、産婦人科を 1.5 ヶ月、地域医療を1ヶ月または島しょ地域での研修を1ヶ月ローテーションする。残り7ヶ月は希望診療科。
(2)僻地診療所勤務(3年間):採用都道府県指定の僻地診療所に勤務する。(ただし、近くの病院に指導医がいる)
(3)後期研修(2年間):臨床研修指定病院(地域中核病院)や自治医科大学附属病院で専門医研修
(4)僻地診療所勤務(2年間):採用都道府県指定の僻地診療所に勤務する。

ここで9年間の義務が終了する。
防衛医科大の方が医学博士は取りやすい。
専門医は自治医科大、防衛医科大どちらも取得できる。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1558742527/
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 05:38:07.43ID:NAyrp+vU
防衛大学校という、厳しくも有意義な学生生活を終えた後には、自衛官任官への道が待っています。
陸上要員は陸上自衛官(陸曹長)に、海上要員は海上自衛官(海曹長)に、航空要員は航空自衛官(空曹長)にそれぞれ任命され、幹部候補生として各自衛隊の幹部候補生学校に入校します。

陸上は約9ヶ月の幹部候補生学校での教育訓練と約3ヶ月の普通科隊付教育を経て、防衛大学校卒業後約1年で幹部自衛官(3等陸尉)に任命されます。

海上は約1年間の幹部候補生学校での教育訓練を経て幹部自衛官(3等海尉)に任命され、国内巡航を経て遠洋練習航海に出発します。

航空は約半年の幹部候補生学校での教育訓練と約半年の部隊勤務等を経て、防衛大学校卒業後約1年で幹部自衛官(3等空尉)に任命されます。

陸上自衛官
小隊長、中隊長、大隊長、連隊長などの指揮官、学校教官等及び陸上幕僚監部等司令部での勤務

海上自衛官
艦・艇長や哨戒機の機長、学校教官等及び海上幕僚監部等司令部での勤務

航空自衛官
戦闘機・輸送機パイロット、ミサイル・レーダー等運用指揮官、学校教官等及び航空幕僚監部等司令部での勤務

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585513749/43-48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591960098/
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 05:38:49.33ID:NAyrp+vU
(1)北里大学
医学部偏差値 62
薬学部偏差値 61
(医学部と薬学部の偏差値の差 1)

(2)昭和大学
医学部偏差値 63
薬学部偏差値 56
(医学部と薬学部の偏差値の差 7)

同じ偏差値表で比較しても大学によって医学部と薬学部の差は千差万別
https://ukaruhousoku.com/university/hensati/shiritu4/
北里大学は医学部と薬学部の難易度の差が異常に小さい

医薬の両方の学部がある大学では全国で一番、北里大学の医薬両学部の難易度差が小さい

そもそも学校法人の名称が「学校法人北里研究所 北里大学」

北里研究所がある本部は白金キャンパスにある薬学部です。
北里大学の看板学部は薬学部でしょう。

薬学部(薬学科)を設置されたのは1964年で医学部設置(1970年)より早い

でも北里大学の源流は理学部(化学科)と医療衛生学部(健康科学科、医療検査学科)

北里大学が開設されたときは北里大学衛生学部(化学科・衛生技術学科)しか存在しなかった。
それ以前は北里衛生科学専門学院(東京都白金)の臨床検査技師養成学科しかなかった。

さらに北里大学には感染制御科学府という大学院があって感染症に関し最先端の研究を行い研究者を養成している。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1598521533/4-5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1584703815/l50
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 05:39:23.66ID:NAyrp+vU
上智理系はこれしかいない学生規模で
100も研究室があるのは凄いと感じるよ

でも研究というのは、もちろん教員が主導することもあるけど、
実験系の場合、実際に手を動かしているのは、主に大学院生だよね

上智の研究室は研究室あたりの院生が少ないよね
この人数構成だと研究の成果は出にくいよね
MARCH理系よりはマシかもしれないけど
理科大とは全く異なる

たぶん、学部から院に進んでいるのは人材不足が叫ばれている機械分野、電気・電子分野、情報分野くらいなんじゃないの?
どうせ私立なんだから希望すれば、よほど成績が酷くない限り、希望すれば院に推薦で進学できるはずだし

上智理系の他の分野は文系就職がデフォルトだと思うね

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1574337830/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1596938305/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585136764/114-116
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 05:41:18.98ID:NAyrp+vU
2003年の桐朋高校も惜しかった。

東京の桐朋高校は、スポーツ推薦はおろか高校からの入学生も少なかった。
野球グランドだけは恵まれていたけど、高校募集はスポーツ推薦どころか、一般推薦も無し。
学力試験のみで50名だけ。
野球部(硬式)のメンバーのほとんどが桐朋中学の軟式野球部出身者で構成されていていた。
付属中学上がりは、当然、小学校時代は塾通いでないと中学受験で合格しない。
2003年の東京都高校野球秋季大会で日大三を破って8強に入り、関東・東京の21世紀枠で地区推薦されスポーツ紙で騒がれた。
当時の桐朋の野球部員数は約30名の少人数。
当時、桐朋高校の東大合格者数は40名以上。武蔵、洛南に次いで全国14位。その上は海城、ラサール、麻布、栄光学園、開成、筑波大駒場くらいしか硬式野球部のある学校は存在しなかった。
毎年、野球部からも何人も東大合格者が出ていた。

野球部員も3分の1が東大を受験するような進学校だった。

当時のエース投手は小平シニア出身の外進生だったが、他のメンバーは後に東京六大学の慶應のエースとして活躍した下級生投手も含めて付属の中学からの内進生で占めていた。
その点は洛星と同じ。
だが、桐朋も21世紀枠の最終選考で漏れた。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1572787572/222-226
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1410844890/l50
0103名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 05:42:00.96ID:NAyrp+vU
マーチ全滅しても慶應SFCは合格できることもあるみたい
特に数学受験なら
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591325076/85

早稲田人科の共通テスト利用数学選抜も理系受験生にとっては
簡単にクリアできる穴場らしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591325076/104

慶応SFC数学受験と
早稲田人科センター数学選抜、
早稲田教育理系は、

早慶理工が駄目だったとき、
どうしても早慶へ行きたいときの最大の穴場

(1)早稲田人科の主な受験者層
文系受験→早稲田・マーチの乱れうち(早稲田社学、商、文構、教育と明治情コミュ、立教コミュ福が多い)、
理系受験→早慶理工、国公立理系併願
センター数学選抜→国公立理系併願で英弱が受験

(2)慶應SFCの主な受験者層
英語受験→英強(帰国子女含む)で慶應内併願、国公立併願も多い
数学受験→理系の英弱で慶應(理工、経済)併願、国公立併願が多い
英語・数学受験→英語も数学も今一つ。でもあわよくば早慶を狙いたい受験生が多い
情報受験→下位の大学情報工学科学生の仮面浪人が意外といる
0104名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 05:42:39.34ID:NAyrp+vU
自分の行っていた大学、日東駒専レベルだったんだが、メチャクチャ優秀な女子学生がいた。
指定校推薦で入学してきたらしい。
その子の友人によると、早慶も狙える模試の成績も取っていたらしい。
でもどうしても浪人や留年が嫌だったんだとか。

成績が優秀な模範的な学生で課外活動も積極的だったし名の知れている進学校出身だったから
大学のパンフレットにも掲載された。
大学の教授からもいろいろと便宜を図ってもらえいろいろな学外の行事などにも積極的に参加していた。
卒業後、国家公務員一般職採用試験に合格。
今はある省庁の関東地方局に配属されて勤務しているらしい。

高校時代から国家公務員一般職採用試験(大卒)を受験して公務員になると決めていたとか。
国家公務員一般職採用試験の場合、総合職と異なり地方局採用なら試験に最終合格さえすれば、学歴フィルターなどは存在しないんだとか。

だから留年のリスクを捨てるため偏差値10以上下げて、さらに僅かな不合格のリスクを捨てるため指定校推薦で、この大学に来たんだなあと。

付け加えると、その女子学生は全国転勤が多い国家公務員総合職は嫌だったとか。
大学時代からオーケストラに入っていて、仕事と趣味をどうしても両立したくて、最初から転勤が少ない国家公務員一般職か地方公務員しか考えていなかったらしい。

高校の同級生の吹奏楽部員にも同じようにレベルを下げて指定校推薦で進学していたのもいた。
日東駒専や神奈川大学あたりは吹奏楽部や管弦楽団が充実しているとか。

高校のとき、ものすごく楽器が上手になって、音大どう?と勧められても、
現実問題、音大や芸大だと就職口が限られてきてしまい、オーケストラ等に入団できるのはごく限られてたトップレベルの一部だけ。

音楽の教諭の採用も他の科目より採用数は少ないし正規採用より非常勤が多いくらい。
むしろ保健体育の方が多いとか。
音大を卒業しても管楽器奏者だと一番就職口として多いのは自衛隊の曹や士の階級での音楽隊入隊だったりする。

だったら日東駒専や神奈川大学あたりの充実した吹奏楽部や管弦楽団であれば有名な講師、トレーナーが就いて音楽技術を高められる。
日東駒専や神奈川大学あたりであれば公務員試験の国家公務員一般職採用試験や地方公務員の試験対策講座も豊富。

市民オーケストラや市民吹奏楽団に入団している団員の職業って公務員、教員、銀行員、医療関係者、大学院生か自営業で占められている。
こういう職業じゃないとなかなか仕事と両立できないんだって。

もしかすると趣味と仕事を両立できるって人生の勝ち組なんじゃない?

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1586404009/98
0105名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 14:12:34.78ID:XcM/Rf95
上智大学真田堀運動場は土日祝日のうち、大学運動部が使用する予定がない時間帯のみ新宿区・千代田区・港区に在住者だけ借りることができる。
基本的にまず、上智大学体育会に使用優先権がある。
そのような内容の契約内容である。

上智学院と東京都との真田掘グラウンドに関する都有地賃貸契約は2029年10月までの賃貸契約になっている。
2002年11月27日の都議会でも東京都の財産運用部長は、この真田掘グランドに関して下記の内容の説明を行っている。

「1949年に都議会の議を経た上で、学校法人上智学院に上智大学の運動場用地として貸し付けを開始したもので、都は現在、平成二十一年までの土地貸付契約を締結中である。
上智大学は本件地を、平日の早朝、あるいは夜間や日曜、祝日等には一般都民に開放をしていることからこのまま、土地契約を継続することが妥当である。」

なお、この土地は終戦直後、瓦礫の投棄場所になっていた。
都は期間を区切って無償貸与する事を条件に、上智大学にこの土地の整備費用を出すことを持ちかけた。
上智大学がそれに応じて、大学が埋め立ての資金(当時で3000万円)を都に提供し、埋め立ててグランドとして整備したものである

上智大学は無償貸与期間が過ぎた後も、借地契約を更新し有料で上智大学が東京都と賃貸契約している。
その際、平日の早朝、あるいは夜間や日曜、祝日等に一般都民に開放するようにしたものである。

埋め立ての金を出したのは上智大学で、都は「タダ同然で土地を手に入れて、放っておいても上智大学から借地料が入ってくる」ので、都としてもこの状態の継続を望んでいるのが現状。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591489641/233
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 14:19:16.66ID:XcM/Rf95
首都圏の主な私立大理工系の各大学の専任教員一人当たり学生数(ST比)
専任教員一人当たり学生数の少ない順に学部ごとに記載
(早稲田大の教員数は3理工合計しか公表されていなかったことから、3理工合計で算出)

(1)早稲田大学 3理工(基幹、創造、先進) 
教員一人当たり学生数は13.84人(学生数7547人 教員数545人)

(2)慶應義塾大学 理工  
教員一人当たり学生数は14.17人(学生数3728人 教員数263人)

(3)学習院大 理  
教員一人当たり学生数は14.26人(学生数899人 教員数63人)

(4)上智大学 理工
教員一人当たり学生数は15.67人(学生数1645人に教員105人)

(5)立教大学 理  
教員一人当たり学生数は17.36人(学生数1198人 教員数69人)

(6)青山学院大 理工  
教員一人当たり学生数は19.08人(学生数2671人 教員数140人)

(7)東京理科大 理 
教員一人当たり学生数は19.49人(学生数2807人 教員数144人)

(8)東京理科大 工 
教員一人当たり学生数は20.76人(学生数2242人 教員数108人)

(9)東京理科大 理工 
教員一人当たり学生数は22.79人(学生数5104人 教員数224人)

(10)中央大学 理工  
教員一人当たり学生数は23.14人(学生数4282人 教員数185人)

(11)明治大学 理工  
教員一人当たり学生数は23.36人(学生数4274人 教員数183人)

(12)法政大 理工  
教員一人当たり学生数は28.44人(学生数2332人 教員数82人)

(13)芝浦工大 システム理工 
教員一人当たり学生数は28.94人(学生数2084人 教員数72人)

(14)芝浦工大 工 
教員一人当たり学生数は31.27人(学生数4440人 教員数142人)

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名

上智大学の場合、
理工学部の学生数は全学生の13%に過ぎないが、
理工学部の教員数は全教員の23%で約四分の一を占める。

文系の大学のイメージが強いが教育研究費用は理工学部に多く投入されている。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/170

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591489641/71
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 14:20:35.46ID:XcM/Rf95
首都圏にはカトリック系の高校は多くあるけど、共学校はほとんどない。
カトリックは修道会運営の学校については、世界的に見てほとんどで男女別学が主流。
男性修道会付属の男子学校、女性修道会付属の女子学校。
首都圏のカトリック男子校は栄光学院、聖光学院、暁星、サレジオ学院の4校だけ。
この高校で上智の推薦規定が定める評定点の成績をとっている生徒は 上智を目標にせずさらに上位の国公立大学を目指す。
よってカトリック推薦を使用する生徒は女子高生がほとんど。そしてその多くが文系学部志望。

2016年のカトリック推薦入試の合格者は女子227名に対し男子は17名にすぎない。
さらにカトリック推薦による理工学部の入学者は9名のみ、(そのうち6名は物質生命理工学科)
上智大理工学部は女子より男子の志望者が多い。
理工学部にカトリック推薦や教育提携校推薦(上智福岡、静岡サレジオ)で入学する学生は文系学部と異なり、ほとんど存在しない。

上智大学理工学部学生の4割以上が指定校推薦で入学。
上智大学理工学部の指定校推薦枠が多くある高校は國學院久我山、鎌倉学園、桐蔭学園、春日部共栄、川越東、日大系列の各附属高校など。
鎌倉学園のような臨済宗建長寺派の仏教系の学校にも理工学部だけで毎年4名もの推薦枠を与えている。

上智大学の指定校推薦は課外活動など、1回限りの学力試験では評価しがたい資質・能力を調査書や推薦書等による判断を重視すると指定高校に伝えている。
結果的に推薦されてくる受験生の多くは、これらの学校の強豪運動部に所属している。かつ理系クラスに在籍していたという生徒が多くなっている。

また一般入試で進学校から上智大学理工学部に入ってくるのは、暁星、桐朋、城北、本郷、芝、市川など部活制限がない高校で、運動部に熱中しすぎてしまった生徒達が多い。

早慶MARCHのようなスポーツ強豪大学では野球やサッカーのようなメジャー球技だと理工学部の選手は少ない。
ラグビー、アメフトになれば公式戦に出場する理工学部の選手は時々いるが、その半数以上は早大学院、早稲田実業、慶應義塾高校のような附属・系属出身の内部生。

体育会での活躍を希望して早慶MARCHを回避して国公立大学や東京理科大学を検討しても、「東京大学」や「横浜国立大学」のような大規模な総合大学であれば体育会なども盛んであるが、その他の大学ならば上智大学のほうが強いことが多い。

そのような理由から、上智大学理工学部は首都圏の私立総合大学としては体育会加入率が異例といえるほど高くなっている。

上智大学の各運動部のホームページや各連盟の選手紹介を見ると、他の大学と異なり各運動部で理工学部在籍の選手の活躍が目立つ。
硬式野球部なんかは主力打者は桐光学園出身の理工学部の学生だし、主力投手の3人は全員、理工学部在籍。
ラグビー部も國學院久我山、本郷、茗溪学園などのラグビー名門高校出身の理工学部在籍選手が活躍。
アメリカンフットボール部も全国優勝した佼成学園から何名も理工学部在籍選手として登録されている。
陸上部の選手で、今年、学連選抜で箱根駅伝にエントリーまでされた上智大学の選手も理工学部の選手。
上智大学においては理工学部は全学生の1割程度の学生数なのに総合大学の運動部としては異例で何名もチームの主力選手が理工学部に在籍しているのである。

理系で上智大学理工学部を選択している男子学生の多くは課外活動のことを考慮したうえで大学の選択をしていることが多い。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/259

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591489641/75
0108名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 14:27:20.93ID:XcM/Rf95
日本のミッションスクールの場合、カトリック系であれ、プロテスタント系であれ、「教えられる側」(生徒)の実態として非信者が圧倒的多数であり、信仰を求められることはなく、宗教的なものに対しての理解があればOKになっている。
日本人の多くが仏教・神道的意識を持ち合わせていて、そのような家庭層で育った生徒が大多数であることも多くのミッションスクール関係者は理解している。

ただし、「キリスト教徒ではないので、クリスマスのようなイベントに参加するのも嫌だ。」というような方は入学しないほうが賢明である。

中等教育(中学・高校)であれば週1時間程度、「宗教」に関する科目があるし、高等教育(大学)であれば「キリスト教に関する哲学・倫理学・宗教学やキリスト文化」に関する科目が1単位程度、必須になっている大学が多い。

また関西学院大学アメリカンフットボール部のように一部のミッション系学校の強豪の部活動では、試合前に聖書を読み祈りを捧げる儀式をしていることもある。
  ↓
https://www.christianpress.jp/kangaku/

(「関西学院大学はキリスト教主義教育に基づいており、そもそも創設者であるアメリカのプロテスタントの宣教師が建てた大学ですので、大学の中にそういうことが自然に入っていて、アメリカンフットボール部でも試合の直前にはお祈りをするということは普通に入っている。」)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1596938305/55

さらにいえば一部にキリスト教に対してある程度、理解がある学生がいた方がいい。
この学生の割合を上智大学は1割と設定している。

上智大学はそのために、カトリック高等学校対象特別入試を設けている。
この入試を経て入学する学生は学生全体の1割である。
別にカトリック信者である必要はない。
この入試で上智大学が求めている学生像は「カトリック精神の素地を身につけている者で、本学への入学を第一志望とする者」
これだけである。

上智大学は規律が厳格なカトリック系の大学でありながら宗教に関しては慣用である。
国際基督教大学の教員は全員、キリスト教徒であることが定められているが、上智大学は「学長」すらキリスト教徒ではない。
仏教徒やイスラム教徒の学生も多くいる。
学内には「上智大学イスラーム研究センター」があってイスラム研究が盛んである。
https://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585136764/114-116

カトリックの修道会系ミッション校は、どちらかと言うと、学校の設立目的が「宣教」ではなく「教育・人材育成」が主な目的。
小学校から大学までそれは同じ
カトリック教会として社会に貢献できる人材育成をすることが、カトリック修道者のミッション(指名)。
リベラル・アーツを基盤に法学や自然科学、神学などを人々に教授することがカトリック修道会の大学の使命。
学生はキリスト教徒である必要はない。
それが使命(ミッション)。

プロテスタント系教会の場合、
ミッション・ボード(mission board)ってのがあり、それは福音を述べ伝えることを使命とする組織。
それがプロテスタント系のミッションスクール。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1596938305/42
0109名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 14:30:27.61ID:XcM/Rf95
★上智大理工学部の特徴(まとめ)

(1)私立中高一貫校出身が多い。

(2)東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城県南部から出身者と海外留学生で学生の9割を占める。他の地方出身者はわずか。

(3)学生数が少ない。OBも少ない。

(4)学科が3つに大きく分かれているだけ。大学入学後にやりたい研究を決めたい人向け

(5)推薦入学比率高め。(カトリック推薦4%、教育提携校推薦1%、指定校推薦36%、公募制推薦4%、一般入試45%、海外留学生等10%)

(6)少人数教育で教員一人当たり学生数は少ない。似たような環境で育ってきた学生で占める。きめ細かい教育で落ちこぼれがでにくい。

(7)一般入試で入学してきた学生は腐らなければGPAが高く出やすく、希望の研究室に配属されやすい。

(8)希望の研究室に配属された男子学生はほとんどが上智の大学院に内部進学するが、女子学生の大学院進学率は低め。

(9)外部の大学院に進学する学生は非常に少ない。

(10)女子学生の多くと「希望領域の研究室に配属されなかった学生」の多くは大学院に進学せず、学部就職する傾向。

(11)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合でも、ほとんどの運動部は四谷キャンパス内で完結する。大学体育会の主力選手に理工学部在籍選手が多い。
*********************************************

★上智大理工学部の受験者層の特徴(まとめ)

(1)推薦入試受験生は女子が多い。女子が多い物質生命理工学科の推薦入試受験者の男女比率は1:1

(2)一般入試受験生は中高一貫校の男子が多く、合格して入学する学生は一浪している部活で受験勉強に出遅れた男子が多い。

(3)推薦・一般入試とも受験生の多くは高校時代、運動部に在籍していた者が多い。

(4)上智大学理工学部の合格者は、他の大学理工系に比して理数系は得意でも英語が苦手な者が多い。(英語が得意な者は理工学部英語コースに入学する場合もある。)

(5)TEAP利用型入試は、首都圏の国公立大学第一志望が多い。

(6)一般入試入学者の場合、私立では早慶理工についてはほとんど不合格になっているが、早慶の教育学部(理系)、人間科学部、環境情報学部などの合格者が上智理工に進学してくることはある。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585747350/387

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591489641/66
0110名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 14:31:45.94ID:XcM/Rf95
上智大学理工学部はTEAP利用型入試においてマークシートのみならず、記述問題も出題される。
さらに理科2科目必須(化学・物理・生物から2科目選択)としている。
他に首都圏の大学の理学部・工学部・理工学部の記述試験で理科2科目を必須として課しているのは、下記の国公立大学と早慶の理工学部などに限られている。

(1) 東京大学
(2) 東京工業大学
(3) 横浜国立大学
(4) 東京農工大学
(5) 電気通信大学
(6) 千葉大学
(7) 横浜市立大学理学部(前期・A方式)
(8) 早稲田大学創造理工学部
(9) 早稲田大学先進理工学部
(10)早稲田大学基幹理工学部
(11)慶應義塾大学理工学部
(12)上智大学理工学部(TEAP利用型)

そのため、上智大学理工学部(TEAP利用型)の入試受験者は
国公立大学理工系と早慶理工の受験者でほぼ占められている。

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1572669051/8

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591489641/76
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 14:34:10.25ID:XcM/Rf95
上智大学理工学部の卒業生に出会ったことがないという方が多いですが当然です。

早慶、上智、理科大の各理工系の学部の学生数は下記のとおりです。

慶應義塾大学理工学部 3942人 
早稲田大学3理工学部 7687人
東京理科大学(理・工・理工・基礎工) 11404人
上智大学理工学部 1645人

私立の理工系のうち早慶上理だけで24678人の学部学生数がいますが、
そのうち上智大学理工学部の学生数は6%しかいません。
早慶上理の理工系学生の中だけでも僅か6%です。

さらに国公立大学やMARCHや関関同立の学生を合わせると、上智大理工学部の学生は僅かです。
卒業生に出会う確率は物凄く低いのではないでしょうか?

現在、上智大学理工学部や大学院研究科も多くの理系大学や大学院のように、今は半数以上は研究室からの学校推薦で企業の理系職へ内定が決まっています。
上智大学理工学部は大手企業からの学校推薦の依頼が非常に多いことから、就職活動では非常に恵まれています。

上智大は複雑社会の課題解決へ研究のため理工学部内に横断拠点が設けられます。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488986

上智大学理工学部は2019年夏に環境、エネルギー、社会生活など現代の複雑な課題に、研究室横断で取り組む研究拠点を立ち上がります。
同学部の建物改修に合わせ、2棟の1階を外から活動が見えるガラス張りにして拠点の活動場所とします。
まず全固体電池、燃料電池、触媒などの次世代材料で、次いで光関連デバイス、情報の3拠点が整備されます。

20年度には半導体など光関連デバイスの拠点で、レーザー発振や太陽電池の研究のための施設が設置されます。
21年度は人工知能(AI)やビッグデータ(大量データ)、数理科学による解析手法や情報通信技術(ICT)の開発拠点が設置されます。

また上智大学理工学部は下記のように非常勤を除く専任教員一人当たり学生数が国公立大学工学部なみに少なく、少人数教育が特徴です。
非常勤の教員は自分の研究室を持つことが少ないので、私立大学の理工系学部で専任教員が少ない学科では研究室も少なく選択の幅も狭まり、さらに一人の教員に多くの学生が配置されることからきめ細かい指導を受けることができません。
しかし上智大学理工学部は研究室も多く、専任教員の人数も多いことからきめ細かい指導を受けることができます。

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名
上智大学理工学部の専任教員一人当たり学生数=15.9名
東京理科大学工学部の専任教員一人当たり学生数=23.15名

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591489641/136
0112名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 16:50:16.17ID:m1Y5Nn8K
昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
そのため、そのような学生の比率を低くしようとした。

そこで上智大学が選択したのは推薦入試の増加である。
上智大学の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までは推薦入学でいいということになったため、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると回答している。
ただし、どのような推薦入試であっても上智が開発したTEAP試験を受験して各学科が指定した点数を取ることを、推薦入試の出願資格として最低限の英語力は確保している。

さらに入試の問題を癖がある特殊な問題や難問を多くした。
ただし、過去問を繰り返す等ある程度の受験対策を施せば正解を導きやすいようにした。
これにより、上智大学の対策を取っていない上位大学を目指し上智を滑り止めとする受験者が不合格になることが、多くなるような入試にしている。
それを知っていて、最初から上智への入学は考えておらず、あくまでも本命の大学の練習を兼ねた受験を考えている受験生は、対策しなければならず負担が大きい上智は受験せずスルーすることも多い。

さらに上智受験のためにTEAP試験を費用をかけてまで受験し、上智大を受験するTEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
ある予備校の講師は「上智のTEAP利用型入試の記述問題は良問が多い。」と絶賛していた。
悪問が多いと不評な「学科別入試」とは正反対である。
TEAPを「1万円以上の受験料」を払って4技能を受験し、さらに上智大学各学部の定める基準点を取り、上智大学を受験する学生は「上智大学第1希望」のことが多い。
今年の上智大学 補欠者入学許可状況を見ても、学科別の入試に関しては補欠者の入学許可は大量に出るが、TEAP利用型については各学科いずれも10名未満。
数少ない補欠入学許可も、国公立大の合格発表後の3月12日以降に出ている。
つまりTEAP利用型の合格者は
「上智大学は受験した私立大学の中では第1志望。第2志望以下だとしても第1志望は国公立大」
という受験生がほとんど。

また上智大学はセンター試験利用入試については、他大学の入試を分析しても第1志望の受験者が非常に低いことから、これを導入していない。

また上智大学は合格後の入学手続きの締め切りが早い。
早慶の合格発表日よりも前に設定している。
また東京理科大との比較でも、上智大学の入学手続き締切日前に合格発表があるのは、経営学部と基礎工学部のみである。

難問が多く入試が難しくて自信喪失していた受験生が思わず上智合格の通知を受けて喜び、さらに日程上、どうしても早く入学手続きをして入学金を納めたら、上智で満足という受験生も少なからずいるという。

とにかく上智大は受験生を多く集め受験料徴収を増やすというより、とにかく第1志望の受験生を入学させる。この1点に集中して入試制度を設計している。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 16:56:59.23ID:m1Y5Nn8K
上智大理工のTEAP利用は、TEAPを受験し基準スコアを満たせば英語が免除になる。
入試本番では数学と理科2科目で勝負できるから、それらの科目が得意なら有利。

それに上智よりずっと東工大や早慶など上位の大学を狙っている受験生はわざわざ、TEAPを受けない。

MARCH理系が本命の私立理系専願の受験生は理科は1科目に絞っているから、上智理工のTEAP利用って本当に、受験層が限られてくる。
数学や理科が得意で上智理工の志望順位が高めなら、TEAP受験のために1日潰してでも受験しておくことを勧める。

ネットでは叩かれてるみたいだけど実際、入学してみると上智理工はいいとこだった。
指定校推薦が多いせいか、まずなりより授業がわかりやすかった。
女子学生が文系より少ないせいか、カトリック推薦は少ない気がする。

入学当初は英語が今一つだったけど、大学に入学してから英語が伸びていった。
推薦が多いというけど、誰が推薦で入ってきたのかなんて根掘り葉掘り聞かない限り分からないし、皆、授業態度は真面目。
授業を理解しているのかどうかはわからないが、ノートを取りながら静かに授業を受けている。
少なくとも態度だけは真面目。
じゃなきゃ、指定校推薦なんて貰えないと思う。

授業を欠席する学生なんてほとんどいない。
てじゃ欠席日数が多いと自動的に単位を落とすことになる。

上智大学理工学部は他の私立大学理工学部と大きく異なる点は、各学科の学問領域が幅広いことにある。
元々、他大学理工学部のように細かく分かれていた学科が十数年前に再編されたときに3学科に集約された。

4年生で各研究室に配属されるが、幅広い学問領域のため3年生までの学業成績が良くないと、自分に全く興味が無かった領域の研究室に配属されてしまうことがある。
例えば、生物化学を志していた物質生命理工学科の学生が物理学の研究室に配属されて卒業研究をしなければならなくなることがある。
上智大学理工学部学生のほとんどは入学時は大学院まで勉強することを望んでいるが、4年の時に学業成績が悪く自分の希望した研究室に入れない学生は大学院進学を諦め、就職活動に走る。
そのため、高校まで運動部でバリバリ活躍していた学生も、上智大学理工学部に入学すると、学習時間を確保のため体育会の運動部への入部を諦め、比較的、活動日が少ないサークルに入る例も多い。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/82
0115名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 17:03:10.96ID:m1Y5Nn8K
電通大、早稲田、慶應、理科大、上智の研究室に配属される学生人数
上智大は研究室当たりの学生数が少なく丁寧に教えてもらえるよ

研究室の学生の平均人数、()内は内訳
(学部4年生の人数、修士課程の人数、博士課程の人数)

(1)電気通信大学
研究室当たり学生数は6.9人(学部4年2.5人、修士3.8人、博士0.6人)

(2)上智大学 理工
研究室当たり学生数は8.4人(学部4年4.1人、修士3.8人、博士0.5人)

研究室数100室(学部4年生人数409人、修士課程人数378人、博士課程人数48人)

(3)早稲田大 理工(3理工の平均)
研究室当たり学生数は9.2人(学部4年3.5人、修士4.9人、博士0.8人)


(4)慶應義塾大 理工
研究室当たり学生数は10.1人(学部4年3.5人、修士5.5人、博士1.1人)


(5)東京理科大 工
研究室当たり学生数は18.5人(学部4年8.8人、修士9.1人、博士0.6人)
研究室数63室(学部4年生人数560人、修士課程人数574人、博士課程人数42人)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591489641/70
0116名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 17:09:24.75ID:m1Y5Nn8K
理系の受験生で英語が得意なら国際基督教大の自然科学がお薦め
国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科入学生の多くはA方式で入試を受験する。
B方式はIELTS 6.5、TOEFL iBT 79が必要で二次試験(面接)もあって募集人員は10名
A方式は
(1)「人文・社会科学」または「自然科学」
(2)「総合教養」
(3)「英語」
の3科目。
理系の受験生は(1)で「自然科学」を選択することが多い。
自然科学は数学・物理・化学・生物から2分野を選択して解答する。
英語が得意なら対策しなくても受かるらしい

ICUの入試で一番対策が難しいといわれるのが(2)の「総合教養(ATLAS)」。
これはあるトピックについて15 分程度の短い講義(ミニ・レクチャー)を聴き、それに関する学際的な設問に解答するもの。
ICU合格者の多くがこの総合教養試験について、文理関係無く幅広く問われることから、
国公立大学受験のためにセンター試験対策で幅広く色々な科目の勉強をしてきた強みが生かせたと述べていることから、国公立大学を第一志望にしているのであれば、これも対策しなくても合格しやすいらしい

ICUの文系の併願先で多いのは
東京外語大学、
国際教養大学国際教養学部、
早稲田大国際教養学部、人間科学部
慶應大総合政策学部、
法政大グローバル教養学部など

ICU「自然科学」の併願先で多いのは
筑波大情報学群、
早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学環境情報学部
東京理科大学理学部、理工学部
上智大理工学部
中央大理工学部
立教大学理学部など

ICUの理系(自然科学)は理学部に近いから機械や電気・電子、建築等の工学系志望者は受験しない。
生物、化学、情報系を志向している学生が多い。
そのため東京理科大学でも工学部は少なく、理工学部との併願が多い
明治理工の併願は少ない。逆に中央大理工の併願の方が多い。
ICU理系の場合は大学院進学率は7割。
大学院進学者の3分の1がICU大学院へ進学。
残りの3分の2が東京大、東工大、北陸先端科学技術大学院大学などへ進学する。
ICU理系は内部推薦で大学院へ進学する比率が低く、外部へ進学する比率が高い大学。比率的にいえば、東京理科大よりも外部進学率が高い。

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1579767562/12

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1566029734/127
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 17:13:41.99ID:m1Y5Nn8K
早稲田大学人間科学部
従来の学問の枠組みにとらわれず、自然科学、人文科学、社会科学に渡る学際的、領域横断的なアプローチで、今日の世界が抱える課題を解決できる人間を育成するという理念のもと発足した、文理融合型の学部
所属学科に関係なく講義を履修することができ、ゼミ選考においても2017年度より学科枠制度が廃止されたため、大学受験時における学科選択の意義には疑問が呈されている。

慶應義塾大学環境情報学部・総合政策学部
「創造性の重視」「問題発見・解決型」。今の世の中に存在する雑多な諸問題を発見・解決していく人材の創出を目的としている。
基本的に各授業には学年による履修制限を課さず、学部1年生から専門的な授業を履修できる。
特徴は、脳科学、身体科学、生命科学、情報科学、環境科学などと、テクノロジー、デザインを駆使し、柔軟に人文・社会科学と融合させ、美術・芸術分野まで幅広い複合領域となっている

****************************************************

慶應義塾大学環境情報学部と総合政策学部の場合、
「環境情報学部」と「総合政策学部」の学部必修科目である 「環境情報学」と「総合政策学」を除けば、とれる科目に学科の違いはない 。

早稲田大学人間科学部の場合、
人間科学部ならどの学科でも「人間環境科学概論」、「健康福祉科学概論」、「人間情報科学概論」という学科必修科目をのぞけば、とれる科目に学科の違いはない。

****************************************************

〇 早稲田人科と慶應SFCの異なる点

(1)アクセス
早稲田人科は西武バスを利用、小手指駅南口→早稲田大学(17分:200円)
慶應SFCは神奈川中央交通バスを利用、湘南台駅西口→慶応大学(10分:190円)

(2)内部生の人気度
早稲田人科、慶應SFCも内部生からの人気はあまりないが、
慶應SFCの方は昨今、塾高の成績下位層の生徒が進学することが多くなってきて、内部生もそれなりにいる。
早稲田人科の方は、成績下位の内部生も早稲田教育学部がセーフティネットになっていてそこで滑り止まることが多く、所沢キャンパス行きになる内部生は極わずか。

〇 早稲田人科と慶應SFCの共通点

一部の概論科目を除けば、早稲田人科と慶應SFCの各学科とも広く自由に共通の科目を履修することが可能

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591325076/
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 17:15:46.06ID:m1Y5Nn8K
早慶の理工学部以外の情報系

早稲田人間科学部、早稲田教育学部、慶應SFCの主な研究領域

(1)早稲田大学/人間科学部/人間情報科学科
(人工知能、ヒューマンインタフェース、計算機科学、情報システム学、知識情報科学、データサイエンス)

(2)早稲田大学/教育学部/数学科
(情報学基礎理論、解析学・応用解析学・数理視覚科学、自然計算理論、計算論的学習理論)

(3)慶應義塾大学/環境情報学部/環境情報学科
(インターネットシステム、基盤ソフトウェアシステム、ユビキタス情報システム、知識情報システム、認知科学、人間工学)

人間情報科学科 や環境情報学科は良いと思う
時代にぴったし
理系は1000万円以上でオファーも
AI革命を抜きに日本経済は成り立たない

これからの時代は人間情報や環境情報

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591325076/
0119名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 17:20:27.59ID:m1Y5Nn8K
人科は設立当初からSFCとの比較でボコボコに言われた。

最初にあれをやった慶應はスゴイ。学生も自立旺盛。
SFC設立当初は塾高からも一番人気。
実質倍率15倍とマスコミ賛辞で異様な人気。

しかし、入って猛勉強するという体質、ベンチャー志向が日本の若者に合わず、不人気に。
塾高からも不人気に。

今は猛勉強の部分が消え、慶應ブランドが欲しい受験生の駆け込み寺と化してしまったが。

一方、人科は2003年に学科再編でSFCっぽい名を掲げ、学内併願しやすいようした。
スポーツ科学科は学部として発展
人間基礎科学科・人間健康科学科が人間環境科学科・健康福祉科学科・人間情報科学科の3学科になった
「環境」と「情報」が文字が学部の売りに。

しかし、本当に売りだった生命科学分野を大学の戦略上、理工に取られるという側面もあった。
響きだけがいい学科名を並べ、売りだった教育内容を放棄しスカスカになったような気がする。
理工情報生命学科は人間科学部基礎科生命科学専攻の教授たちを引っ張っていってしまった。

逆に慶應SFCは生命科学を今でも売りの部分として重要視している。
だからバイオ分野の研究への熱意がある学生を歓迎している。

「人科」=「SFC」+(心理)−(バイオ)

心理に少し興味あれば人科
バイオに少し興味があればSFC

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591325076/
0120名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 17:21:13.97ID:m1Y5Nn8K
慶應の鶴岡キャンパスはSFCのバイオ

SFCのバイオはおもにコンピュータを用いた生命科学へのアプローチが中心
SFCの学部生でバイオをやりたい場合は、鶴岡タウンキャンパス(山形県鶴岡市)に1学期もしくは2学期間寮に滞在するプログラムに参加して単位を取得する。
学期末の成果発表は英語で行われるらしい
SFCの院の大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラムの修士コースに入れば、ずっと鶴岡キャンパスにいることができる

でも塾高など内部出身で本当にバイオをやりたいのは慶應の理工学部生命情報学科を目指す。
こちらはコンピュータを用いて遺伝子の解析も行うが、実際に遺伝子を用いて実験によって最先端の生命科学・工学の研究に取り組んでいる研究室もある。

SFCはデザイン分野を専攻すれば建築士の資格を取ることも不可能ではないが、本当に建築士になりたい場合は、塾高など内部出身は理工学部のシステムデザイン工学科を目指す
一貫校からではなく一般受験する場合だったら、建築士を目指す受験生は、そもそも慶應ではなく早稲田の創造理工学部建築学科を目指すことがほとんど

慶應理工学部のFAQページでは理工学部の各学科と環境情報学部の違いが記載されているが、どの分野においても技術を学びたいのであればSFCより「理工学部」を薦めている。

http://www2.st.keio.ac.jp/candidates/h_faq_study.html

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591325076/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況