X



早慶って難易度に評価が見合ってないやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/14(金) 23:35:42.98ID:616y8hU+
文系→簡単なのに社会は過大評価しすぎ
理系→そこそこ難しいのに過小評価だからここ受かるなら東工大阪大行け
0345名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 13:20:20.47ID:UtqqYczH
早慶は今の時代なら悪くない選択肢だよ
医学部を除く無名の国公立大より早慶下位学部の方が今は評価される
昭和の頃とは比較にならないほど私大の評価が高くなったんだよね
国立至上主義者の考えは否定しないけど令和の価値観も頭に入れておいた方が良さそうだ
0346名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 13:22:41.51ID:sWjJMdBu
>>344
いや京大ならともかく東工大なら余裕だろ
0347名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 13:31:12.95ID:sWjJMdBu
ベネッセ
東大理一 77(5科目)
京大理系 73~75(5科目)

東工大 70~72(4科目)
0348名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 14:07:19.19ID:TOg9mMTb
>>341
まあ就職は偏差値レベルに見合う強さだからいいんでない?

同じくらいの就職力の地底理系は

・理系ワールドで評価高い
・学費安い
・研究充実
・難易度は早慶より低い

だから、就職以外の面では
早慶理工がお買い損なのはその通りだか。
0349名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 14:14:10.02ID:mwegzQdr
科目数が少ないから、楽。
客観問題が多いから、楽。
数学より社会が、楽。
本気でそう思ってるならば、高卒じゃないのか?
一度社学あたりの問題でも解いてみれば良い。
0350名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 14:17:29.54ID:Xkv2CBdd
あと早慶理工ってマンモス校だと誤解されているよな。
地帝理系に比べても大人数でもないのに。
早慶文系がマスプロ・マンモスのイメージがあるから理工までそれに引きずられる。
0351名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 16:10:04.83ID:T4+DFA7Q
>>18
どこの大学だろうが、ここで書き込んでるレベルはゴミだろ。オイラ含めて。
0352名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 17:43:22.75ID:LxjYQvSu
受サロは個人の願望を書き込む板だよ
コピペに文句言う奴いるけど信用度は
コピペ>>>受サロガイジ
だからね

勘違いしないように
0353名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 17:48:20.21ID:UTK20cst
>>352
まぁコピペ貼ってるのだいたいはガイジなんやけどね笑
ちゃんとしたソースから持ってきたデータをまとめたコピペを、そのデータが必要なタイミングで貼るならええわ
0354名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 17:48:43.39ID:4qRtBj5P
>>346
エアプだなお前は
早慶ごとき受かった程度で東工大は無理
0355名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 17:49:24.04ID:4qRtBj5P
>>349
お前は中卒かよ
早慶文系とかガイジでも受かるわ
0356名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/15(土) 19:41:41.73ID:kd6Ez8to
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html
0357名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:04:49.73ID:vDmMFVkd
2018年卒トップ6大学「就職人気企業ランキング」

1位 マッキンゼー・アンド・カンパニー
2位 三菱商事
3位 ボストン コンサルティング グループ
4位 ゴールドマン・サックス
5位 三井物産
6位 電通
7位 伊藤忠商事
8位 P&Gジャパン
9位 野村総合研究所
10位 Google

※対象大学=東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京工業大学、一橋大学
http://president.jp/articles/-/23924?display=b

東大卒の音成洋介ハウテレビジョン代表が語る

トップ6大学「就職人気企業ランキング」

ベスト3は、コンサル、外資金融、三菱商事

はじめまして。ハウテレビジョン代表の音成洋介と申します。私の会社では2010年より新卒向けのリクルーティングサイト「外資就活ドットコム」を運営しています。現在は東京大学・一橋大学・慶應義塾大学に通う50%以上の大学生にご利用いただいており、
大学別の登録人数では、慶應大・早稲田大・東大・京大・上智大・大阪大の順番になっています。
志望企業ランキング150位まで大公開
そして東大・京大・慶應大・早稲田大・東工大・一橋大という「トップ6大学」に絞って、「人気企業ランキング」を集計すると、ほかのリクルーティングサイトとは違う企業が上位に並びます。
とくにベスト4はほぼ毎年変わりません。それはマッキンゼー・アンド・カンパニー、三菱商事、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、ゴールドマン・サックスの4社です。
これはトップ6大学の人気企業ランキングにおける傾向を象徴しています。マッキンゼー、BCGといった外資系戦略コンサルティングファーム、ゴールドマン・サックスを始めとした外資系投資銀行、そして三菱商事などの総合商社は上位校からのエントリーが殺到します。
特に外資系企業は採用人数が少ないため、競争は非常に厳しいものになります。
優秀な学生は「でかい挑戦」に飢えている
なぜトップ校の学生が、外資系企業を志望するのか。そもそもコンサルティングファームや投資銀行(ここでは投資銀行部門)では、入社1年目から「超ハード」な課題に取り組むことになります。
例えばコンサルでは「経営管理体制の変革」「大手メーカーのR&D再編」、投資銀行だと「サービス事業のMBO」「大手メディアによる海外企業の買収」といった案件が持ち込まれます。
自分がどんなに若くとも、協働する相手は大手企業の経営陣や部長クラス。そういった相手に、しっかり価値を出し続けるため、いち早くプロフェッショナルになることが強く求められます。
そうした点に「チャレンジ欲求をくすぐられる」という学生が多いようです。
また外資系企業の多くは職種別採用をしており、その職種における高い専門性を身につけさせるため、グローバルレベルでのトレーニング体制が整っています。
外資系投資銀行では1年目の社員をニューヨークやロンドンに派遣するのは当たり前です。マッキンゼーでは上司・先輩から受ける「徹底的なフィードバック」がよく知られています。
一方で、仕事量は膨大ですので、プライベートライフを満喫することはほぼ不可能です。また雇用環境は「UP or OUT」という「昇進できなければ辞めてもらう」といった厳しいものです。
ただ、さまざまな企業の難題に、1年目から全力で取り組むといったヒリヒリとする感覚は、10年を修行期間ととらえる日系企業では、なかなか味わうことができません。
0358名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:05:11.03ID:vDmMFVkd
高年収を求める傾向が強くなってきた
トップ10に共通する傾向としては、初任給が高いといった点も無視できません。業務内容やハードワークと引き替えに、外資系戦略コンサルティングファームでは1年目から年収500−700万円、外資系投資銀行(フロント部門)では
800−1200万円といった水準の給与が支払われます。投資銀行は2年目から1000万円を超えることが多く、コンサルでも昇進すれば1000万円を超えます。年功序列という側面はまったくなく、成果ないしは期待値で評価されます。
よって自分より年上の部下は当たり前のようにいますし、かつての部下が上司になるといったことも頻繁に起こります。
こういった給与体系は外資系のソフトウエアエンジニア職でも増えています。Googleでは初任給で800−1000万円を提示するケースもあるようです。ただしそうした人材は限られています。
東大の情報理工学系研究科には、よくGoogleがスカウトしにきているそうです。
大手総合商社や、電通といった当会員に人気の高い日系企業であれば、残業の多寡にもよりますが、1年目は400万円ほどで、20代のうちに1000万円前後まで上がっていくといったケースが多いようです。
1年目の給与は決して高くありませんが、じわじわと給与が上がっていく印象です。そのほか上位にある企業を見ると、比較的年収の高い企業が多いのが特徴的といえるかもしれません。
ただ日系企業の多くは年功序列・終身雇用を前提とした給与体系ですので、上がっていくペースは外資系企業と比較すると緩やかです。
バブル崩壊以降、多くの日本企業が凋落していく中で、終身雇用を信奉する学生は次第に減っていきました。「実力主義」を掲げる企業が増えるなかで、「若いうちから成長して、成果に応じた給料をもらおう」と考える学生が増えていると感じます。
三菱・三井という国内最大のブランド
それでは日系企業である総合商社が上位にランクインする理由はなんでしょうか。総合商社は事業規模が途方もなく巨大です。「ラーメンからロケットまで」と称されるほど事業は多岐にわたります。
そのために優秀な人材を継続的に採用し、海外に派遣しつづけてきました。最近では貿易会社から投資会社へと事業モデルを変えつつあり、鉄道や水といった国家インフラの輸出にも大きく関わってきます。
これだけのスケールで事業を展開する企業はなかなかありません。特にどこかの業種・業態に肩入れしているわけでもないので、志望業界が定まっていない学生にも訴求できます。
三菱・三井という国内最大のブランドも冠しており、トップ校からのエントリーを集めやすいのでしょう。
0359名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:05:46.91ID:9HODuOI1
奴隷審査
0360名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:05:53.35ID:vDmMFVkd
総合商社での配属先は、内定後、面談を通じて決定されます。資源・インフラ・海産物・農産物など、生産物それぞれの貿易について専門的知識を高めていき、
昇進で差がつくのは入社10数年がたってからです。このためキャリアアップを目指すといった側面よりも、総合商社といった業態で専門性を磨いていくという特殊な職種でもあります。
20代であれば商社とコンサルの行き来は多く、「まずコンサルであわなかったら商社に行こう」と考える学生も一定数います。
日系では電通も根強い人気があります。顧客企業と深い関係性を築きながら、マーケティング戦略を一手に引き受けます。
コピーライターやCMプランナーを目指すクリエイティブ方面を目指す学生にも、とても人気のある会社です。
労務問題の影響で、2019卒では人気を落としてしていますが、毎年学生からの人気が高く、優秀な人材を採用しています。
人気企業「JTB」が圏外に沈むワケ
一方で、ほかのリクルーティングサイトでは上位常連となっている企業が、外資就活ドットコムではトップ10にも入らないというケースもあります。
たとえばANAが23位、みずほフィナンシャルグループが60位、
JTBは圏外(168位)です。JTBは旅行代理店、ANAは航空会社であり「世界との接触」といった観点では外資系企業と共通しているかもしれません。
ただトップ校の学生の多くはBtoC事業を主とする企業より、
経営・事業起ち上げに近いBtoB事業ならびにプロフェッショナリティの高い職場を求める傾向にあります。
このため総合職の採用数の多い企業は、ランキング上位にあらわれづらいのです。
直近では、転職に抵抗のある学生も少なくなってきました。最初の職場をステップにして、どうキャリアを築いていくか。
自分の市場価値をいかに上げていくかも強い関心ごとだったりします。
特にコンサルや投資銀行はアドバイザーの観点が強いので、事業で主体性を発揮できるベンチャー企業やスタートアップに転職するケースも見受けられます。
なぜトップ校の学生は、外資系企業を目指すのか。それは早くから実力を発揮でき、じゅうぶんな報酬も得られるからです。
一部の日系企業は、こうした状況に気付き、
入社数年目から大きな裁量が与えられることや駐在や国際会議など豊富な海外経験が得られる点などをアピールしはじめています。若手社員の流動性は、年々高まっているように感じます。
年次にかかわらず優秀な社員を抜擢し、新しい挑戦を後押しするような風土作りが、各社に求められています。
urlは>>357参照
0361名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:07:08.28ID:vDmMFVkd
地底の大阪大学 地元関西財界トップの数でも東大 早稲田 慶應に負ける
●関西地方*財界トップ

大林組:東大工
竹中工務店:東大工
大和ハウス:関西学院⇒慶應法
川崎重工:慶應工⇒京大工
神戸製鋼:九大工
ヤンマー:慶應
NTN:慶應商
パナソニック:関西大⇒大阪大
シャープ:名工大⇒静岡大
キーエンス:立命館
ローム:立命館
京セラ:同志社工
オムロン:慶應理工⇒同志社経
村田製作所:同志社
京都銀行:立命館
京進:同志社
ダイキン工業:大阪市立⇒小樽商(会長:同志社)
サントリー:慶應⇒慶應
日清食品:慶應商⇒慶應理工
ハウス食品:慶応理工
武田薬品:早大政⇒リヨン大
積水化学:早大
東レ:東大
帝人:慶應経⇒東大工
ダイワボウ:慶應⇒慶應
クラボウ:慶應⇒東大
岩谷産業:同志社
関西電力:京大工
りそなHD:上智
住友生命:東大
伊藤忠商事:東大
JR西日本:東大
阪神阪急HD:早大政経
阪急電鉄:慶應
H2Oリテ:慶應⇒慶應⇒関西学院
近畿鉄道HD:早大政経→京大
近鉄百貨店:早大政経
南海電鉄大:阪大工⇒慶應商
JTB西日本:関西学院⇒慶応
新関西国際空港:東大経
関西アーバン銀行;早稲田政経
高島屋:同志社⇒慶應⇒横浜市立
ワールド:東大経済
スシロー:東大理
テレビ大阪:同志社法
関西テレビ:同志社→早大(会長:同志社)
毎日放送;同志社文→慶應商(会長:同志社)
読売新聞大阪本社:慶応⇒慶應⇒東大⇒横浜国立
P&G:同志社商→早稲田教育
ノエビア:関西大
0362名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:07:26.99ID:vDmMFVkd
外資系金融・外資系コンサル


実務担当者談
「私が知る限りの実績ですが、これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームのフロント部門における新卒採用においては、
国内だと、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。」

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142475191

早稲田大学政治経済学部と大阪大学法学部に両方とも合格できました。とうとう大学受験が終わり頑張りも報われたという感じです。
自分としては一応目指していたところがすべて合格できてとても嬉しいです。
ここで、この二校どちらに進むのが自分に適しているのか質問させていただきます。


私は阪大に通っていますが、早稲田をお勧めします。関西では阪大は京大の次ですが全国区で見れば早稲田の評価が上です。早稲田に行ける方が羨ましいです。
もちろん世間から見れば阪大はいい大学ですが入ってみると京大諦め早慶落ちは思った以上に多いですし、早慶に受かっている人は人数でみると少数しかいません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10156809885?

早稲田大学って、大阪大学よりも格上ですか?


どちらも受験し、合格しました。学部にもよりますが、早稲田大学だと思います。東大、京大以外の旧帝は過大評価されすぎな印象を受けます。試験問題は圧倒的に早稲田のほうが難しかった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10133968220
0363名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:09:29.58ID:vDmMFVkd
総理大臣出身大学ランキング

第1位 東京大学(15名)
若槻 礼次郎(帝國大学法科大学/現・法学部)
浜口 雄幸(帝國大学法科大学/現・法学部)
広田 弘毅(東京帝國大学法学部)
平沼 騏一郎(帝國大学法科大学/現・法学部)
幣原 喜重郎(帝國大学法科大学/現・法学部)
吉田 茂(東京帝國大学法科大学/現・法学部)
片山 哲(東京帝國大学法学部)
芦田 均(東京帝國大学法学部)
鳩山 一郎(東京帝國大学法学部)
岸 信介(東京帝國大学法学部)
佐藤 榮作(東京帝國大学法学部)
福田 赳夫(東京帝國大学法学部)
中曽根 康弘(東京帝國大学法学部)
宮澤 喜一(東京帝國大学法学部)
鳩山 由紀夫(東京大学工学部)

第2位 早稲田大学(7名)
石橋 湛山(大学部文学科/現・文学部)
竹下 登(商学部)
海部 俊樹(第二法学部)
小渕 恵三(第一文学部/現・文学部)
森 喜朗(第二商学部)
福田 康夫(政治経済学部)
野田 佳彦(政治経済学部)

第3位 京都大学(2名)
近衞 文麿(京都帝國大学法学部)
池田 勇人(京都帝國大学法学部)

第3位 慶應義塾大学
橋本 龍太郎(法学部)
小泉 純一郎(経済学部)

大阪大学  (0名)
0364名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:10:34.55ID:vDmMFVkd
2020.7.27発表
上場企業社長出身大学ランキング2020

●上位30大学
慶應義塾 272人
早稲田大 182人
東京大学 169人
京都大学 86人
日本大学 77人
中央大学 62人 ←MARCH
明治大学 59人 ←MARCH
同志社大 59人
一橋大学 51人
青山学院 46人 ←MARCH

===学閥トップ10の壁

大阪大学 45人 ←地底
関西大学 43人
立教大学 40人 ←MARCH
関西学院 40人
法政大学 39人 ←MARCH
神戸大学 35人
近畿大学 30人
東海大学 27人
東京理科 27人
立命館大 27人
甲南大学 27人
学習院大 26人
横浜国立 26人
九州大学 26人 ←地底
東北大学 25人 ←地底
名古屋大 22人 ←地底
上智大学 19人
成城大学 17人
北海道大 17人 ←地底
東京工業 16人

https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p200713.pdf
0365名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:12:07.46ID:vDmMFVkd
■戦後歴代日本新聞協会会長

1946年7月〜49年6月 伊藤 正徳(共同通信社)慶應義塾理財科★
49年8月〜51年2月 馬場 恒吾(読売新聞社)東京専門学校(現:早稲田大学)英語政治学科★
51年11月〜55年9月 小田嶋 定吉(日本経済新聞社)早稲田大学英文科★
55年9月〜57年6月 村山 長挙(朝日新聞東京本社)京都帝国大学法学部
57年6月〜61年1月 本田 親男(毎日新聞東京本社)東京専門学校(現:早稲田大学)政治科★
61年4月〜63年7月 高橋 雄豺(読売新聞社)北予中学(現:松山北高校)
63年7月〜64年2月 村山 長挙(朝日新聞東京本社)京都帝国大学法学部
64年3月〜67年7月 上田 常隆(毎日新聞東京本社)京都帝国大学法学部
67年7月〜71年6月 萬 直次(日本経済新聞社)早稲田大学政治経済学部★
71年6月〜75年6月 白石 古京(京都新聞社)東京帝国大学経済学部
75年6月〜79年6月 広岡 知男(朝日新聞東京本社)東京帝国大学法学部
79年6月〜82年1月 大軒 順三(日本経済新聞社)早稲田大学政治経済学部★
82年3月〜84年12月 渡辺 誠毅(朝日新聞東京本社)東京帝国大学農学部
85年6月〜91年6月 小林 與三次(読売新聞社)東京帝国大学法学部
91年6月〜95年6月 中江 利忠(朝日新聞東京本社)東京帝国大学文学部
95年6月〜99年6月 小池 唯夫(毎日新聞東京本社)早稲田大学政治経済学部★
99年6月〜2003年6月 渡辺 恒雄(読売新聞社)東京大学文学部
03年6月〜05年10月 箱島 信一(朝日新聞東京本社)九州大学経済学部
05年12月〜09年6月 北村 正任(毎日新聞東京本社)東京大学法学部
09年6月〜11年6月 内山 斉(読売新聞東京本社)日本大学文学部
11年7月〜13年6月 秋山 耿太郎(朝日新聞東京本社)京都大学法学部
13年6月〜19年6月 白石 興二郎(読売新聞東京本社)京都大学文学部
19年6月〜 山口 寿一(読売新聞東京本社)早稲田大学政治経済学部★

大阪大学0
0366名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:13:58.78ID:vDmMFVkd
灘高校では早慶>>阪大

勝谷 誠彦 コラムニスト 灘高校 早稲田大学第一文学部卒
中田考  イスラム学者 灘高校 早稲田大学政治経済学部 東京大学文学部卒 カイロ大学Ph.D.
黒岩 祐治 神奈川県知事 灘高校 早稲田大学政治経済学部卒

阪大の有名人などほとんどいねえだろww
0367名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:17:15.72ID:vDmMFVkd
大阪大学進学たったの1人
早稲田185>阪大1
首都圏で阪大が早稲田より上と思う奴は皆無

早稲田大学係属 早稲田中高等学校 進学先 2020年

東京大学    22
京都大学     5
東京工業大学   8
国公立大学医学部11

早稲田大学  185
慶應義塾大学  14
私立大学医学部 13

https://www.waseda-h.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/b8cff37fd7129fa8fb928a4ed4b40e7d.pdf
0368名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:18:47.12ID:vDmMFVkd
現在の最高裁裁判官の出身大学

東京大学法学部卒  9
東北大学法学部卒  2
京都大学法学部卒  1
一橋大学法学部卒  1
早稲田大学法学部卒 1
立教大学法学部卒  1

大阪大学法学部卒  0
0369名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 01:19:39.10ID:vDmMFVkd
幹部検察庁の出身大学の人数<2018年01月18日時点>
1位:東京大学:23人
<1位:東京大学:23人の内訳>
西川克行 東京大学 検事総長
赤根智子 東京大学 最高検検事
富松茂大 東京大学 最高検検事
野口元郎 東京大学 最高検検事
神村昌通 東京大学 最高検検事
久木元伸 東京大学 最高検検事
稲田伸夫 東京大学 東京高検検事長
三浦守  東京大学 大阪高検検事長
林眞琴  東京大学 名古屋高検検事長
野々上尚 東京大学 福岡高検検事長
堺徹   東京大学 仙台高検検事長
甲斐行夫 東京大学 東京地検検事正
大谷晃大 東京大学 横浜地検検事正
落合義和 東京大学 さいたま地検検事正
片岡弘  東京大学 千葉地検検事正
榊原一夫 東京大学 大阪地検検事正
杉山治樹 東京大学 神戸地検検事正
井上宏  東京大学 名古屋地検検事正
北村篤  東京大学 広島地検検事正
堀嗣亜貴 東京大学 福岡地検検事正
山下隆志 東京大学 長崎地検検事正
佐野仁志 東京大学 大分地検検事正
堀嗣亜貴 東京大学 仙台地検検事正
2位:中央大学:9人
<2位:中央大学:10人の内訳>
八木宏幸 中央大学 次長検事
齋藤隆博 中央大学 最高検検事
吉田安志 中央大学 新潟地検検事正
森本和明 中央大学 奈良地検検事正
阪井博  中央大学 金沢地検検事正
仁田良行 中央大学 鳥取地検検事正
國分敬一 中央大学 松江地検検事正
中村周司 中央大学 熊本地検検事正
岩山伸二 中央大学 旭川地検検事正
3位:早稲田大学:7人
<3位:早稲田大学:7人の内訳>
大場亮太郎 早稲田大 最高検公安部長
小川新二  早稲田大 高松高検検事長
森悦子   早稲田大 前橋地検検事正
佐藤隆文  早稲田大 富山地検検事正
葛西敬一  早稲田大 山形地検検事正
大図明   早稲田大 盛岡地検検事正
瀬戸毅   早稲田大 徳島地検検事正
4位:慶應義塾大学:4人
<4位:慶應義塾大学:4人の内訳>
中原亮一 慶應義塾 最高検公安部長
奥村淳一 慶應義塾 静岡地検検事正
村瀬正明 慶應義塾 鹿児島地検検事正
佐藤主税 慶應義塾 釧路地検検事正
5位:一橋大学:3人
<5位:一橋大学:3人の内訳>
山元裕史 一橋大学 福井地検検事正
西谷隆  一橋大学 山口地検検事正
小澤正義 一橋大学 福島地検検事正

阪大法学部()
0371名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 08:42:00.54ID:TfkERgXH
>>370
たった100社に何千人も偏って就職すると思う方が社会認識ヤバすぎ
0372名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 08:44:20.53ID:VwfNVCQ2
>>371
そりゃそうだな。
つまりこのようなランキングにでてくるのは
結局は早慶であろうとなかろうと一部の就職強者のことと考えた方いいな。
0373名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 08:46:04.32ID:VwfNVCQ2
上澄みでない層がどういう就職してるかの方が一般人には大事かもしらん。
0374名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 09:09:53.34ID:L6F8fODD
早慶って就職実績ショボいよな
あ、偏差値もか
0375名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 09:23:05.42ID:vDmMFVkd
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社) 2012年
1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8

河合塾 全統記述模試 合格者平均偏差値(2012年)

             英  数  国  理  社  総
東京大 理一 72.9 69.9 66.1 70.2 61.5 71.9
慶應大 学三 70.1 66.2 63.7 67.9 56.8 68.9
京都大 物理 68.8 67.0 62.9 68.0 61.9 68.8
早稲田 基幹 67.4 65.1 61.4 65.2 57.2 66.8
東工大 四類 65.0 65.1 57.0 64.6 44.4 65.8
名古屋 機械 63.3 62.0 57.5 62.6 57.2 63.5
大阪大 応理 63.4 61.6 57.3 61.7 51.8 63.2

河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)

河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

理工系学部 合格者平均

1.東京大学 71.70(理T72.2 理U71.2)
2.慶應義塾 68.88(理工)
3.京都大学 68.80(理69.5 工68.1)
4.早稲田大 66.80(基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
5.東京工業 65.50(T〜Y)
6.大阪大学 63.70(理63.3 工63.6 基礎64.2)
0376名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 09:24:41.90ID:vDmMFVkd
主要企業数職率(2017年4月採用)

順位  大学名   284社就職者数    全就職者数    284社就職率
1  慶応義塾大学   2947人      5754人       51,2%
2  早稲田大学    3693人      8937人       41,3%
3  京都大学     1256人      3114人       40,3%
4  上智大学      904人      2263人       39,9%
5  大阪大学     1374人      3701人       37,1%
6  東京大学     1501人      4085人       36,7%
7  名古屋大学     829人      2270人       36,4%
8  同志社大学    1748人      5305人       33,0%
9  九州大学      963人      3029人       31,8%
10 立教大学     1196人      3903人       30,6%
11 青山学院大学   1013人      3344人       30,3%
12 神戸大学      821人      2793人       29,4%
13 関西学院大学   1345人      4693人       28,7%
14 明治大学     1594人      5565人       28,6%
15 東北大学      767人      2708人       28,3%
16 広島大学      621人      2252人       27,6%
17 北海道大学     675人      2577人       26,2%
18 中央大学     1187人      4819人       24,6%
19 立命館大学    1511人      6135人       24,6%
20 法政大学     1327人      5612人       23,6%
21 関西大学     1231人      5766人       21,3%
22 岡山大学      417人      2260人       18,5%

「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108−117
0377名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 09:29:02.14ID:jpCcZ1oI
100社就職率が上位なら400社が高い
仮に800社なんてデータがあってもそうだろうね
0378名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 09:57:20.63ID:TfkERgXH
>>377
結局上位大学からお世話に埋まっていくんだよ
もし早慶の就職がイマイチというなら、その他99%はゴミ
0379名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 10:22:44.28ID:jpCcZ1oI
社長率だすとほとんど社長になれないから無意味と言うやつ
社長率が高い大学は役員率も高いし管理職率も高いよ
0380名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 11:21:13.34ID:O6gckLm/
>>379
算数音痴のお前が言っても説得力ないな
分析がいつも的はずれだから
0381名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 11:21:37.04ID:O6gckLm/
>>377
日本語で書けよ明治卒
0382名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 11:27:58.05ID:kueuBfzj
早慶文系って3科目尖らせて背伸びして
D判だけどギリギリで受かったみたいな
中堅国立理系にも遠く及ばない知恵遅れが多そう

そして東京一工にならんだと勘違いしてそう
0383名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 11:29:59.98ID:kueuBfzj
英語と世界史だけやって、国語はちょっと摘む程度の
勉強で高学歴面すんなゴミ
0384名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 11:52:30.80ID:hGzPuV32
>>382
そもそも文理の難易度比較なんか出来んだろう。

数学と社会と理科の1科目負荷も誰も比較出来ん。
適性もある。旧帝理系の人が一年勉強したら早慶文系入れるか?という話。無論逆もまた真なり
0385名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 11:57:26.49ID:E02Co0DQ
慶應と東大が大差ないって暴れてるガイジおるけどそれはお前の中で大差ないだけで世間ではそこに差を感じるし普通の慶應生は負けを悟ってるということに気づけよ
0386名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 12:00:00.62ID:QkAOgzps
暗記量は圧倒的に日本史世界史だからなあ
理系は覚えること少ないし合格最低点も文系より低いから入りやすい

慶医>早慶文系上位>早慶理工≧早慶文系下位>SFCスポ科かな
0387名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 12:02:37.24ID:O6gckLm/
>>385
そいつ東慶ガイジだよ
京大より慶應が上とか言ってる馬鹿
0388名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 12:04:24.60ID:O6gckLm/
早稲田法学部に受かったヤツ、クラスで一番の落ちこぼれやったぞ
たぶんマーチも落ちてる
0389名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 12:06:29.38ID:QkAOgzps
たぶんって、お前の推測に過ぎないじゃん
どこに落ちようが最終的に早稲法受かったなら勝ち
0390名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 12:14:18.44ID:rEL1Cgn3
>>388
勝負強くて草
引きが強いやつが勝つんだよな
0391名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 12:15:57.99ID:rEL1Cgn3
象は鼻が長い

主語は?
0392名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 12:51:58.47ID:vDmMFVkd
受サロで低能がエビデンスを好んで用いるというスレを立てた奴がいる
ザコクがいくら早慶をこきおろしてもただのそいつの感想文
エビデンス(証拠となるデータ)を引用しながらではないので説得力皆無
データがない脳内妄想なんだからザコクがエビデンスという文字を極度に嫌うのも
無理はないなw
0393名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 13:06:30.99ID:vDmMFVkd
たとえばの話 早慶は千葉レベル 広島レベル 筑波レベル
いや琉球大にも劣るという書き込みはゴマンとある
もちろんデータの引用は皆無、そいつが書き込んんだ後で
それを完全に否定するデータなら山ほどあるわけ
それを貼られてザコクのショボさを露呈すること数えきれないw
0394名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 13:16:08.72ID:O+5yxMda
>>391
ひとりごとしゃべってんの?
0395名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 13:28:01.47ID:vDmMFVkd
>>393
早慶は千葉レベル 広島レベル 筑波レベル
いや琉球大にも劣るという書き込みはゴマンとある

それを完全否定するデータを繰り返し貼られると
なんだザコクの言うことはうそばっか
ということになり主張の信用性もなにもあったものではない
0396名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 13:44:16.42ID:pJcSKzWb
>>386
無理無理
早慶文系上位なんて早慶医理工以外の理系と同じくらいよ
君の高校の周りのやつ見てればわかるでしょ?
0397名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 14:06:52.33ID:kueuBfzj
>>384
国立理系なら一年で入れるだろ
慶商Aとか早稲田社学とかは国立理系には余裕すぎる
法学部は英語と社会1科目のマークシートだけで入れるから英語の出来次第では一年やるだけで入れる

逆は絶対に無理
まず文系数学や理科基礎からすら逃げてる時点で
全く才能ない 
新しい科目を何教科もこなす要領もないだろう
0398名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 14:21:34.90ID:bXoEDcgK
>>397
だからその判断の決め付けがそもそもおかしい。
早慶受ける人が数学ゼロ、というのも、そりゃそういう奴も中にはいるけど、大多数がそんな訳ない。
0399名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 14:24:23.07ID:D8lfjb45
スレタイ的に入試難易度の話なんだから
国立落ちとかは想定しなくて良いやろ

このスレで早慶は専願前提で話が進むべき
0400名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 14:33:22.85ID:hGzPuV32
>>399
それは賛成。しかし、専願者が受験科目の2-3科目以外はゼロという概念は賛成出来ない。国立理系だって一応短期間に社会センターくらい仕上げてくるだろ。
0401名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 15:40:53.79ID:Rd6fs0tY
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html
0402名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 16:32:27.60ID:rYBhJno/
政治経済の中心に位置し、意識高い友人やOB,企業に触発され多様な文化に触れながら学べるのが早慶
公の支援を受けて研究設備やコスパに優れ、専門的な研究に集中する環境が整う旧帝

そりゃ文系の早慶、理系の地底が比較的好まれるのは当たり前で、入学難易度は関係ないしその枠を超えてマウント取り合うことでもない
何を学ぶ環境があるかに焦点を当てるべき
0403名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 17:13:54.81ID:O+5yxMda
>>402
日吉とか高田馬場が政治経済の中心なんだ?w
初めて知ったわ
0404名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 17:16:53.87ID:5zPWWJsR
日吉は田園調布を10ランクぐらい下げた住宅街

馬場は新宿と池袋に挟まれた場末の盛り場
0405名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 17:19:56.48ID:5A8Qemwz
>>1      
地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学行ける
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上が地方在住)

コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/(3人は通信生)
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
0406名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 17:26:31.57ID:MP4rTea3
>>403
何言ってんのコイツ?いくらなんでも頭悪すぎて草
東京はお前のところのド田舎と違って公共交通が発展してるんだよ
早稲田から大手町まで、東西線で一本だ
0407名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 17:33:12.50ID:O+5yxMda
>>406
そのままお言葉を返させていただきます(^u^)

>早稲田から大手町まで、東西線で一本だ
ってことは高田馬場自体は「政治経済の中心」ではないってことですよね(。´・ω・)?
正確に言うと「政治経済の中心」に近い学生街とでもなりますかね(^u^)
0408名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 17:54:36.01ID:bXoEDcgK
>>407
あんた、言ってる事がおかしいって。
0409名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 19:29:23.08ID:nAeVOkq+
>>69
なお一般率が3割なので早稲田政経の大多数は阪大一橋にカスリもしない模様
0411名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/16(日) 19:54:47.72ID:6u3KxucO
阪大を早稲田みたいに研究捏造するような大学には行く価値がない。
0414名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 09:00:07.72ID:+n7bzqns
>>412
日本の政治経済の中心値は日吉とか高田馬場なんですか?
0415名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 11:16:14.25ID:+TdfRnqE
私立ってさ
私立第一志望→はい、カス
国立落ち→私立の中では優秀なほうだけど結局敗北者www

ってかんじでカスしか集まんないよな
帰国子女で英語だけできるやつも慶應とかにいるから結構「えっ、お前日駒レベルじゃん」ってやつがいる
東大いい意味で学生の格差が大きく(超優秀と優秀)、
慶應は悪い意味で学生の格差が大きい(少し優秀とまぐれで入った雑魚)。
0416名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 11:19:13.65ID:24CKNeog
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降
0417名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 12:52:08.99ID:7P4vMYvq
>>415
駅弁は地元かせいぜい隣県からしかほとんど取れないから地方の人口減でヤバイで
18年後には地方の受験人口3割4割減るの確定しとるんや
今でもセンターボーダー6割切るかどうかで二次偏差値50ギリギリとかやろ?
0418名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 16:00:37.94ID:ZGiFVdrw
早慶は就活に関する情報量が圧倒的に多いんだよな
学部早慶から院国立に来た先輩は後悔してるわ
0419名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 16:42:58.54ID:1esdvuqL
>>397
だいたい合ってる
東大併願者から証明されてて
東大理系は早慶文系受かってて逆はない
ただしマークは却って難しい
記述は中間点狙えるからねー
0420名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 16:50:45.03ID:ErUUI9pH
>>415   
早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阪大  早稲田37対阪大0
東大37 早稲田37 京大31 阪大0 次の37の役職のうち37全部輩出は東大 早稲田2校のみ
阪大は全学部全学科で37全部ゼロ、京大はさすがに37までいかないがそれに近い
国家指導者の内閣総理大臣も総合商社最大手の三菱商事社長も製薬最大手の武田薬品工業社長も
大阪府警察本部長も一人も出せない阪大
この役職は東大が圧倒的に多く、京大 早稲田 慶應 一橋も出しているのに出せない阪大が早慶より劣るのは明らか
内閣総理大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 小渕恵三 森喜朗 福田康夫 野田佳彦 阪大0人
外務大臣  早稲田  三塚博 岸田文夫 田中真紀子 阪大0人
財務大臣  早稲田  石橋湛山  竹下登  海部俊樹 三塚博  額賀福志郎 野田佳彦 安住淳 阪大0人
経済産業大臣 早稲田 世耕弘成 森喜朗 渡部恒三 小此木彦三郎  石橋湛山 阪大0人
文部科学大臣 早稲田 下村博文 田中真紀子 阪大0人
防衛大臣 早稲田 石橋湛山 山崎拓 玉澤徳一郎 衛藤征士郎 稲田朋美 岸田文雄 岩屋毅  阪大0人
防衛事務次官  早稲田  高橋憲一 阪大0人 
アメリカ合衆国駐箚特命全権大使  早稲田 杉山晋輔 阪大0人
国際連合事務次長 早稲田 中満泉  阪大0人
武田薬品工業社長 早稲田 長谷川閑史 阪大0人
東芝社長   早稲田  西田厚聰 室町正志 阪大0人 
富士通社長  早稲田  秋草直之 野副州旦  阪大0人
三菱商事社長 早稲田 佐々木幹夫  阪大0人
東京海上日動火災保険社長 早稲田 隅修三 阪大0人
読売新聞社長  早稲田  山口寿一  阪大0人
朝日新聞社長 早稲田 木村伊量 阪大0人
東京都知事 早稲田 青島幸男 阪大0人
神奈川県知事 早稲田 黒岩祐二  阪大0人
静岡県知事 早稲田 斉藤滋与史 川勝平太 阪大0人
大阪府知事 早稲田 橋下徹  阪大0人
鹿児島県知事 早稲田 三反園訓 阪大0人
大阪府警察本部長 早稲田 広田耕一 阪大0人
財務事務次官 早稲田 勝栄二郎  阪大0人
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長  早稲田 大前研一 阪大0人
フジテレビジョン社長 早稲田 羽佐間重彰 鹿内信隆 日枝久 亀井千広 阪大0人
TBS社長  早稲田 田中和泉 磯崎洋三 石原俊爾 佐々木卓 阪大0人
NHK会長  早稲田 海老沢勝二  阪大0人
NHK副会長 早稲田  堂元光 正籬聡 阪大0人
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人
日本電信電話会長 早稲田 篠原弘道 阪大0人
日本銀行副総裁  早稲田 若田部昌澄  阪大0人
最高裁判所判事  早稲田  岡村和美  阪大0人
最高検察庁次長検事 早稲田 伊丹俊彦 阪大0人
最高検察庁刑事部長 早稲田 櫻井正史 阪大0人
最高検察庁公安部長 早稲田 曽木徹也 阪大0人
日本弁護士連合会会長 早稲田 平山正剛 阪大0人
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137
「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306
0421名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 16:51:50.20ID:ErUUI9pH
>>415
私立ってさ
私立第一志望→はい、カス
国立落ち→私立の中では優秀なほうだけど結局敗北者www


ザコクの妄想ww
0422名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 18:13:21.05ID:QryW3EMC
>>67
0423名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 18:15:06.41ID:rCaCNvZS
早慶専願って国立受けたら佐賀大も無理だよな・・
0424名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 18:27:18.28ID:7P4vMYvq
>>423
英180国160社90数20理20公30計500で55%
学部にもよるが、この悲惨な点数でもボーダーちょうど〜マイナス3%には収まるようだ
二次は英国または英語のみで偏差値47.5だから早慶なら余裕で挽回するでしょう
センター理数が完全なサイコロでも佐賀には受かるので、そこそこ取れればまぁそこらの駅弁なら何とかなる
0425名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/17(月) 19:23:45.36ID:5Lq8Qp06
政治経済の中心に位置し、意識高い友人やOB,企業に触発され多様な文化に触れながら学べるのが早慶
公の支援を受けて研究設備やコスパに優れ、専門的な研究に集中する環境が整う旧帝

そりゃ文系の早慶、理系の地底が比較的好まれるのは当たり前で、入学難易度は関係ないしその枠を超えてマウント取り合うことでもない
何を学ぶ環境があるかに焦点を当てるべき



こうやって綺麗事に持ち込んで議論を
うやむやにするのがいかにも早慶らしいな
しかも難易度と評価の関係の話なのに何を
的外れなこと言ってるんだこいつww
0427名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/18(火) 10:03:30.28ID:P3hLFQe/
国立の奴が専願すれば早慶って余裕なんだよな・・・
0428名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/18(火) 10:15:33.72ID:VPUXqPgJ
>>427
まぁタイプによるよ
英弱型やオールマイティ型は早慶なんかかなりキツい
滑り止めの片手間受験とはいえ東大文3合格者でも早慶上位は4割落ちるからね
0429名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/19(水) 23:23:22.98ID:SdppCwsk
>>427
地底レベルだとセンター併用を駆使して二次も頑張ってそれなりに取ってやっと下位学部いけるって感じ
0430名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/20(木) 06:44:34.80ID:beXu3WGK
>>429
九大ギリで受かったけど、早慶理工はなーーーんもにも対策せずに受かったわwww
簡単すぎwww
0431名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/20(木) 06:49:59.81ID:beXu3WGK
>>428
英語苦手だけど、早慶理工受かったわ
なんなら理科もクソ苦手だけど理科の配点大きい慶応理工受かったから、どれだけ簡単なのかって思うな
0432名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/20(木) 16:39:20.37ID:8hvG9U6N
>>430
へー
俺も九大だけど、早稲田はセンター併用でギリだったな
理系の知り合いも早慶はまず受けてなかった奴が多い
てか地底と併願しなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況