X



一般率4割の早稲田政経の就職が凄まじい件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 06:03:26.68ID:z/gSLPHK
一般率4割でこの就職実績すごない?推薦組も実はすごいのか、単純に早稲田政経ブランドがすごいだけなのかは知らんけど

早稲田大学 政治経済学部 2020年卒就職先 早稲田大学全体で5名以上就職の322社から集計
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
卒業生980名→進路報告944(96.3%)→新卒就職806名うち566名(70.2%)分

19 三井住友銀行
16 国家公務員総合職
14 アビームコンサルティング
11 三井住友信託銀行
11 住友商事
10 楽天
10 日本放送協会(NHK)
10 PwCコンサルティング
9 東京海上日動火災保険
9 日本航空
9 三菱UFJ銀行
9 日本生命保険
8 三菱商事
8 三菱UFJ信託銀行
7 富士通
7 東京都職員T類
7 デロイトトーマツコンサルティング
7 有限責任監査法人トーマツ
7 EY新日本有限責任監査法人
7 伊藤忠商事
6 NTTデータ
6 野村総合研究所
6 日本IBM
6 有限責任あずさ監査法人
6 みずほ証券
6 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
5 三井住友海上火災保険
5 アクセンチュア
5 NTT東日本
5 リクルート
5 電通
5 三井物産
5 日本経済新聞社
4 みずほフィナンシャルグループ 日立製作所 全日本空輸 日本製鉄 東京ガス SMBC日興証券 
  キーエンス 博報堂 電通デジタル 東急 三菱ケミカル 日本テレビ放送網 信金中央金庫 シティグループ証券
3 三菱電機 国家公務員一般職 りそなグループ ソニー NEC パナソニック 第一生命保険 
  JXTGエネルギー 東京電力 早稲田大学 日本総合研究所 農林中央金庫 TIS 富士フイルム 野村證券 
  ゆうちょ銀行 みずほ情報総研 サントリー 住友化学 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  読売新聞社 三井不動産 日本通運 日本ロレアル 三菱地所 いすゞ自動車 アマゾンジャパン 外務省専門職員
2 大和証券 ソフトバンク ニトリ JR東日本 KDDI ベイカレント・コンサルティング 明治安田生命保険
  PwCあらた有限責任監査法人 サイバーエージェント シンプレクス 埼玉県職員 丸紅 住友生命保険 損害保険ジャパン
  JR東海 伊藤忠テクノソリューションズ パーソルキャリア かんぽ生命保険 日産自動車 
  NECソリューションイノベータ 日本銀行 出光興産 ヤフー 講談社 双日 東京エレクトロン 日本郵船 
  日本政策投資銀行 信越 JR西日本 中国電力 セールスフォース・ドットコム デロイトトーマツ
  ロバート・ウォルターズ・ジャパン 朝日新聞社 東レ 伊藤忠丸紅鉄鋼 豊田自動織機 住友不動産 
  ブルームバーグ・エル・ピー PwC ビースタイル
1 特別区(東京23区)職員 NTTドコモ 本田技研工業 大日本印刷 大成建設 JFEスチール JCB
  日本郵便 日本ユニシス 日本アイ・ビー・エム・サービス 千葉銀行 あいおいニッセイ同和損害保険 
  エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ 九州電力 IHI オリエンタルランド 野村不動産 パーソルプロセス&テクノロジー
  キリングループ KADOKAWA 三菱マテリアル 日本マイクロソフト バンダイ TBSテレビ コムチュア 
  キヤノンITソリューションズ JT P&G ディスコ  商工組合中央金庫 フューチャーアーキテクト 住友電気工業 
  ダイキン工業 村田製作所 ミスミグループ本社  UR都市機構 小田急電鉄 NEXCO中日本 トライグループ 
  博報堂DYメディアパートナーズ リンクアンドモチベーション 豊田通商 三井住友カード ジブラルタ生命保険
  MS&ADシステムズ NTT西日本 テレビ朝日 川崎市職員 日清食品 JX金属 三菱自動車工業 
  三菱ふそうトラック・バス プルデンシャル生命保険 三菱地所レジデンス クイック  日本オラクル 
  バンダイナムコエンターテインメント イグニション・ポイント KPMGコンサルティング 戸田建設
  アサヒビール アサヒ飲料 共同通信社 神戸製鋼所 岩谷産業 高島屋 中央労働金庫 タカラレーベン 
  東北電力 千葉県教員 東京大学 ナガセ 早稲田アカデミー DeNA  JICA 千葉県職員
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 08:10:58.55ID:VOPPWkJv
おれのおじいちゃんは早稲田政経だったけど岩手のちっこい会社努めで人生を終えた。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 08:19:05.67ID:Va2dXhDW
早稲田は東京一工早慶の一角で大企業の就職に強い
政治経済学部は138年前に設置され戦前から大企業に強い
早稲田学生は優秀とされ実績もあるが政治経済学部生は特に
優秀とされ日本の大企業に早稲田のいない会社はない
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 08:22:14.05ID:MMYthlA7
>>15
それは少し違う
そのイメージは指定校推薦でしょ
政経は指定校は政経法商文等の主要早稲田文系学部の中で1番少ないよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 08:35:18.89ID:kxSArjmp
早稲田政経慶應法経済は一橋京大と遜色ないからな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 08:45:35.34ID:MI7Gt+h2
>>13
どちらかというと文脈的に早稲田が慶応気にしてるように見える。早稲田=韓国? いや早稲田=北朝鮮
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 08:47:27.49ID:ZIkaB102
一橋京大早慶は横並びだからな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 09:48:10.95ID:M7UZLHop
>>1  
地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学行ける
(学生の3割以上が地方在住)

コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/(3人は通信生)
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
 
通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:16:33.96ID:ZZx16ame
思ったよりしょぼくて草
富士通、東京都、信託、証券とかはなー
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:36:56.92ID:GgQAJuGB
慶應経済や商とかも見てみると、そこまで明治と就職変わらないんだよな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:38:03.12ID:70Q4PMAJ
>>23
明治でもいけるとこばっかだな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:44:29.26ID:GgQAJuGB
明治上位が慶應経済と並ぶってのはよく言われているが、早慶上位と明治上位で就職に差はないのかも どっちも同じ金融とかだし
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:45:52.26ID:mJE44o0A
上位1/3は結構良いかも
商社とか国葬はすごい
でも中位層はマーチでも行けるような東京都とかが多いな
下位は普通にしょぼいな
やっぱり学歴は就職にそこまで影響しないのかね
本人の資質の方が大きな要素って感じかな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:47:22.41ID:GgQAJuGB
東大が突き抜けているだけで、早稲田政経慶應経済と明治政経にそこまで就職の差はない 早稲田国際教養や慶應法も女子比率が高いことを考慮すると明治政経・経営とあまり変わらないと言える
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:49:39.41ID:GgQAJuGB
たとえば慶應商学部の就職先と明治上位の就職を比べてみると、こちらは明治のほうがよく見える そう考えると明治上位は早慶上位クラスということになる
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:50:36.56ID:4Zt+Pspf
>>26
同じとこ入れても入ったあとの扱いが違うんだよ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:52:04.81ID:mJE44o0A
>>30
パン職でもねえのにそんなことあるかい
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:52:42.45ID:pNT8HckI
行けるか行けないかだけで言えば、マーチで行けない企業なんて殆どないだろ
大半の企業は大学だけで足切りするような採用方法なんざしてない
採用者の職種とか内定獲得者の割合が違うだけ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:54:42.61ID:DamPt4XQ
軽量政経 終了 確実

今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 10:58:19.29ID:4Zt+Pspf
>>23
信託とか証券は普通銀行よりプロらしい金融知識とか運用スキルが必要で日々鍛えられるから
コンサル的な活躍ができるようになるし転職・独立に有利なビジネス戦闘力がつきやすい
普通銀行が格上なんてのはもう昔の話

あと東京都庁なめすぎ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 11:05:51.74ID:kWU3WySS
なんで明治とか地底ってこんな必死なの?
気持ち悪い
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 11:07:51.21ID:N26oMfSF
>>34
たしかに信託、証券はスキルが鍛えられるっていうのはあるかもしれないが、信託から転職、独立なんてそんなに多くないだろ
どこに転職するんだよ
それに未だに就職優先度としては銀行>証券は間違い無いだろう
だからどうしても格下感がある
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 11:36:29.46ID:/Le3JJsn
指定校推薦は高大連携という文科省が推進しているものに基づいて行われているものなので文句があるなら文科省に言いましょう
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 11:39:07.03ID:QsVoaeZ+
流石に、下の様な悲惨な就職は早稲田じゃ有りえんでしょう?



昨年の事例ですが、ブランド女子大一貫生が、ガテン工事零細会社に何年かぶりかの新卒でたった一人事務職で入社。
写真の入社式の次の日からは、制服と靴下で零細の事務所で仕事。なお、男性は学歴年齢不問の中途採用。

https://i.imgur.com/YixnkBJ.jpg
https://i.imgur.com/CLJkypK.jpg
https://i.imgur.com/eZdRHdH.jpg
https://i.imgur.com/SFDFYZH.jpg

https://i.imgur.com/VUw2Ng3.jpg

中高大とミッション私立に通わせて、高卒でも入れる事務職にさせて、親は平常心を保てるのだろうか。
皆さん、私立進学は熟慮した方が良いですよ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 11:47:46.91ID:42C/lrig
◇全国大学選手権、甲子園の5年間
●令和時代トップ20大学の学力、実力度(国家公務員総合職試験5年間)
   2019年      2018年      2017年      2016年     2015年
 1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433  1.東京大459
 2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183  2.京都大151
 3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133  3.早稲田148
 4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098  4.慶応大091
 5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085  5.東北大066
   慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083  6.大阪大063
 7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082  7.中央大058
 8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063  8.北海道054
 9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051    一橋大054
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.九州大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038 15.農工大025
16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037 16.筑波大022
   立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031    明治大022
18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030 18.立命館021
19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027 19.千葉大017
20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026 20.横国大014
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:07:37.17ID:MMYthlA7
>>36
メガバンク本体よりメガバンク信託銀行の方が人気あるよ
待遇も仕事内容も良いらしい
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:13:51.44ID:lTan/6Hn
>>36
不動産とか金融・保険関連の資格(不動産鑑定士とかFP)取って
別の会社に移ったり士業コンサルの事務所に入ったりフリーで率のいいコミッション稼いだりだろ
もちろん同じところで昇ってく人も多いというか多数派だけどそれにせよ専門スキルは強みになる

銀行そのものがなくなるかってときに前時代のセンスで格がどうとか言ってる場合じゃないし
早稲田政経生くらいならそのくらい自覚して動いてる
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:17:04.89ID:MMYthlA7
東京都庁は学歴不問だからな
東大からニッコマまで
40歳で年収850万円と聞くと悪くないなと思う
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:26:04.80ID:03WTE9bI
早稲田法、調子悪いな
司法も私大3位だし

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:34:34.35ID:pNT8HckI
>>40
最近はそうでもないでしょ
三菱UFJ信託は優良ホワイトの代表格みたいな扱いだったが、
法人融資部門を赤メガに取られて立場弱くなった感じだし
信託特有の専門業務はあるものの、配属リスクはあるし収益源はメガと変わらず信託販売
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:35:36.22ID:03WTE9bI
>>43
学歴不問だが、学閥はある

【徹底解剖!東京都庁】(07) 早稲田・中央・東大…“学閥”無き都庁に蔓延る3大勢力の見えざるパワーバランス
>>「先ず、行政職でどこにでもいるのが早稲田と中央で、あまりに人数が多い為、更に細かな派閥があったりする。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:43:08.25ID:V6KnGj9Y
早稲田政経はマジで別格だなあ
東大以外には勝ってるんじゃないかこれ

国家総合職、金融、商社、メーカー、コンサル、広告マスコミ、インフラ、あらゆる業界に満遍なく輩出しててバランスも取れてる
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:44:05.65ID:N26oMfSF
>>42
どうせ転職とか独立しないなら待遇がいいとこの方がいい
銀行は無くならないし、政経にだって馬鹿はいくらでも居るよ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:44:19.85ID:V6KnGj9Y
早稲田政経の指定校馬鹿にしてる奴とかたまに居るけど就活で泣き見て社会人になってからは一生コンプになるんやろなあ
こんだけの就職強者を馬鹿にするとかアホもいいとこ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:45:10.08ID:ZwebWD0E
早稲田政経は指定校推薦があるからなあ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:46:03.53ID:V6KnGj9Y
>>50
この就職実績見たら、それがどうした?だから何?としか言えねえよ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:46:31.57ID:lTan/6Hn
>>43
>>46
それ以前に国総に準ずるくらい難しい採用学科試験があることお忘れなく
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:48:30.39ID:MMYthlA7
>>50
あるけど少ないよ
早稲田他学部や慶応法商より
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:51:54.29ID:0CaYa3Bj
政経は監査法人も商学部並みだな


トーマツ 政経7 商4 法2 国教2 
新日本  政経7 商3 社学1 国教1 文1
あずさ  商14 政経6 社学1 文構1
あらた  商3 政経2 国教2 法1 スポ1 


合計
商   24
政経 22
国教  5
法    3
社学  2
文    1
文構  1
スポ  1
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:52:27.43ID:bCaSGuBw
>>52
明治や中央ですらバンバン受かってるのに難関とは言えんだろ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:52:42.75ID:V6KnGj9Y
都庁T類が国総に準ずるは流石に言い過ぎ
まあ公務員試験の中では最難関クラスであることは間違い無いが……
しかし都庁は早稲田閥だしねえ。多いのも当然だよ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:53:42.48ID:ZwebWD0E
それな。
面接でコネ採用するために
筆記はめっちゃ簡単。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:54:09.16ID:MB7/c+v6
Google日本法人の執行役員で早稲田政経卒の人はゴールドマン・サックス→ヤフー関連会社社長→Googleっていう経歴の人だったな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:55:35.49ID:MB7/c+v6
>>56
まあ都庁幹部が東大早稲田閥っていうのは俗説で、慶應や首都大もそれなりに多いけどな
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:57:07.22ID:V6KnGj9Y
>>59
局長級人事見れば早稲田閥って分かるよ
https://i.imgur.com/ygWuKdu.jpg

都庁は東大か早稲田じゃないと出世できない
公務員なのに汚い世界だよ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 12:59:56.41ID:5zNUvo/M
>>60
閥てw単純に人数が多いだけでしょ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:02:02.18ID:tgZg/K9W
都庁って40歳で700万くらいだぞ
850万もいくわけあるか
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:03:09.95ID:pgqY++X6
>>60
単純に人数比やろ
早稲田って毎年80〜100とか都庁入るやん?慶応って40とかやろ
東大はまぁ国から都庁に出向しとるんちゃうの?
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:04:54.34ID:03WTE9bI
早稲田中央東大の3強

都庁特別職・局長級の出身校   (2018.4.1付、知事除く)
2018年4月3日都政新報より  ※国からの出向は東京大1、同志社1

 合計      事務     技術等
?早稲田16 早稲田14 東京大4(土4)
?中央大13 中央大13 早稲田2(土2)
?東京大12 東京大 8 東工大1(建)
?一橋大 8 一橋大 8 北海道1(土)
?慶応大 8 慶応大 8 筑波大1(土)
?明治大 3 明治大 3 千葉大1(建) 
?東北大 2 東北大 2 金沢大1(医)
?筑波大 2 横国大 2 群馬大1(医)
?横国大 2 青学大 2 理科大1(土)
?千葉大 2 神戸大 1 武蔵工1(土)
?青学大 2 筑波大 1
         同志社 1
         学習院 1
         法政大 1
         日本大 1
         東洋大 1
         創価大 1
         専門卒 1
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:05:41.88ID:npLCEGQW
>>62
都庁そんなに薄給なの?一体幾つで1000万超えるんだろう
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:06:30.62ID:V6KnGj9Y
地方自治体の局長クラスでも国の本省と対等に話せるのは都庁だけだからね
都庁はかなり権力持ってるよ
予算は正義。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:08:00.57ID:glo1wCsY
>>65
50超えて順調に出世してやって1000万だよ公務員って
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:09:01.76ID:pgqY++X6
なんか都庁スレになってきてるが早稲田政経からの就職先としては別に大して良くもないと思うんだけど笑
まぁ営業回避&都内勤務確定なのはいいと思う
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:09:38.87ID:V6KnGj9Y
ほんまそれ
民間就職でも最強の早稲田政経に死角無しだな……
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:09:58.20ID:SDMEjlMw
すごいね、別格の実績。日本の中枢にこんなに輩出しているんかという感じ。
しかし、国教はそれほどでもないんだな。社学は思っていたよりもいい。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:11:40.36ID:tgZg/K9W
>>65
出世しないと定年前でも行かない代わりに安定はしてるのが公務員の強み
平均年収大まか
東京都庁、東京23区上位、川崎市など政令市上位 
40歳で710万クラス
横浜市などの政令市中堅、財務優良市役所
40歳で695万~700万
僻地自治体~雑魚自治体
40歳で500~650万
しかも公務員は平均年収算出に管理職含んでる説があるけど
民間企業は管理職なしでの平均年収って場合が多い
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:14:24.04ID:8O9Gb3mu
>>70
国教は去年までは良かったけど今年微妙だな。こいつら英語喋れるだけの無能じゃねってバレたんかな
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:15:46.88ID:tgZg/K9W
公務員受ける人は市や自治体によって平均年収結構違うから気をつけたほうがいいよ
基本的に
人口が多い、平均年収が高い(≒たくさん税金を徴収できる)、財務状況が良い自治体ほど高い
横浜市が意外と平均年収奮わないのは
横浜市は僻地も含んでるからかなと思う
あと23区の区役所も結構高い
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:16:27.39ID:pgqY++X6
>>69-70
私大の中では強いと思うけどまぁ下3割は微妙なとこやね
楽天や富士通やソフトバンクあたりをどう見るかやな
国教は良く見ると多分政経より上やと思うで
政経は2倍いるからね
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:17:46.26ID:03WTE9bI
>>72
SFCのような感じになるかもなぁ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:26:07.79ID:4cwv6i2w
>>54
早稲田商はもうちょっと在学中合格者欲しいところだな。

監査法人BIG4 就職者数 2020新卒

慶應経済 35
中央商 33
慶應経済 30
早稲田商 24
早稲田政経 22
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:28:16.62ID:SDMEjlMw
>>74
確かに国教は外資や国際機関とかあるから細かく見ないと分からんかもね
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:29:49.26ID:gAX77K2g
>>74
就職人数数名とかの外資は国教が上かもしれんが全体的にみたら政経には敵わんね
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:33:25.49ID:WscShXRP
大した実力もない奴が「閥」とかいって強者ぶってんの笑えるわ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:33:42.36ID:pgqY++X6
>>72>>78
あれ、確かに2018より下がっとるね
国教は2018の数字もっとよかったと思うわ
人数2倍にできるからなかなかよ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:34:05.27ID:HFPbR0nD
>>76
早稲田商より中央商の方がBIG4多いのか
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:34:33.84ID:rcfFpGMz
国教は全員英語話せるから、そういう意味では政経よりも全員武器持ってるけど
政経の方がバランス良い就職先ではある
同じ語学力なら政経の方が良い就職を期待できるだろう
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:38:27.71ID:uP4r03G9
>>78
あ、慶應商のところに、慶應経済って書いちゃった。

慶應経済が35で慶應商が30
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:55:52.32ID:NbpjFErl
>>1
ザコクが束になっても足下にも及ばないね
1割ぐらい分けてやったら?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 13:56:48.92ID:tgZg/K9W
早稲田政経と慶應法は就職どちらがいいの?
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:25:53.37ID:pNT8HckI
2019年の政経進路はここ数年で特別いいんじゃないか
例年も強いけど、ここまでではなかった印象
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:36.27ID:tgZg/K9W
早稲田政経と一橋は一橋だと思うけど、
早稲田政経と東工大だと早稲田政経だったりするんかな
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:01.12ID:rcfFpGMz
>>86
改革効果かな
指定校推薦減らしてEDESSA枠増やしてるから
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:39:31.20ID:cb95eBVg
これ普通にすごいと思うわ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:41:20.75ID:tgZg/K9W
早稲田政経VS一橋だれかやって
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:46:14.89ID:Pw5z2iBD
>>90
一橋なんかよりも格上
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:46:19.88ID:pgqY++X6
>>87
多分比較困難やね そんなに変わらんとは思う
理系で6年も大学行ったら専門を活かしたがるから財閥商社よりメーカー研究職を希望しがちやね
文系は専門もクソもない「事務系総合職」が大半で何やらされるかわからん
ネジなのか食品なのか物流改革なのか何やらされるかわからんのは怖いわな

早稲田政経でも東工大並のチー牛が専門活かしたい志向で就活したら死ぬし、
東工大でも文系並にコミュ取れるやつが志望も文系総合職に受けるようにアピールしたらまぁ強い
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:46:29.21ID:tgZg/K9W
>>91
計算とかした?
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:48:09.07ID:tgZg/K9W
あくまで結果的になんだけど
メーカーばっかの東大工学部より早稲田政経のが、
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:50:06.08ID:tgZg/K9W
あくまで結果的になんだけど
メーカーばっかの東大工学部より
全分野に送り込む早稲田政経のが
就職偏差値平均まで考えると結果的に
良くなってしまう、とかはあるんかね?
もちろん東大工が商社を受けたりすることが可能なのはしょうちだが
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:50:13.58ID:pgqY++X6
>>88
指定校はもともと枠余ってたから入学者は90前後でそんなに変わってないと思うで
edessaは2015年に増やしたんか?外国人が増えても日本の就活実績にはあんまり寄与せんと思うけどな
中漢国籍のやつが増えてても我々には参考にならんしな

>>90-91
一橋のデータと「楽天とかソフトバンクを成功とするのか」で大分変わると思うわ
あと、早稲田政経は内部がそこそこ強いね
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:51:07.00ID:tgZg/K9W
>>96
一橋も楽天ソフトバンクに行ってるんじゃないの
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:51:08.09ID:ZIkaB102
受験勉強頑張って難関国立入っても就職じゃ早慶指定校に勝てないんだよな
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:51:15.66ID:2Uj1hAv1
推薦とるようなやつって顔も良いしコミュ力高いからな
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:54:03.53ID:VOPPWkJv
>>95

昔キャリコネのサイトに出てた卒業生の年収

東京大学理学部 1381.3万円
東京大学法学部 1158.7万円
東京大学工学部 1057.6万円

早稲田政経 762.7万円
早稲田理工 758.3万円
早稲田商学 677.4万円
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:54:07.63ID:pgqY++X6
>>94-95
すごく興味もあって6年も費やした研究分野捨てるよりメーカー研究職のほうが幸せなやつ多いやろ
「はい、あなたは明日からネジの担当です」
「異動は早くて15年後です まずはネジのプロになってください」
「ネジは嫌ですか?ちなみに隣の人はエビです」
っていうのが文系就職やからね
そこら辺のこだわりなくて何でもやります!というなら会社名は見映えするとこ入りやすいわな
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:55:55.56ID:tgZg/K9W
>>101
なるほど~
0103名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:57:28.83ID:pgqY++X6
>>97
比率が変わるやろ
どこから成功なのかは線引いたほうがええわな
まぁ就活偏差値(笑)65とか62とかであとちょいちょい補正すりゃええと思うけど

>>98-99
東大京大一橋なら勝てるし、地底はそもそも就活意欲低すぎや
筑波や横国なら指定校とか関係なく早慶には劣勢やろうしな
0104名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:58:26.28ID:xyao5s/U
7割判明でこれって、真面目にこれに優る就職実績ってあるか?
0105名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 14:58:52.15ID:VOPPWkJv
35歳以下ですでに年収が1000万円超──。
出身大学は東大大学院卒が圧倒 理系が年収も高く優勢

こうした高収入のサラリーマンたちは、どんな大学の出身者なのでしょうか。そこで学歴と年収との関係を見てみたのが次の表です
ここで注目したいのが、理系の東工大大学院出身者と、文系においてトップクラスの一橋大学大学院出身者とを比較すると、年収差が200万円以上もあることです。
実は、ここ数年、理系出身者の躍進が目立ちます。
戦略コンサルタントやアナリストなどは、金融工学などを使った難解かつ複雑な手法を用いての分析が必要だったり、特に論理的に物事を相手に伝える力が求められたりします。
そうした訓練を積んできている理系の大学院生が求められているのです。

実際、年収1500万円以上にしぼって、最終学歴が国内の大学の文系か理系、もしくは海外の大学かを分析すると、少数派であるにも関わらず
国内理系が33.0%と最も高く、国内文系の31.9%とほぼ同等です。経営・経済系の文系出身者よりも理系が活躍している実情がうかがえます。



https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/670m/img_4b7574dd8f3901a3836ba81554064a1c545871.jpg
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 15:00:54.46ID:tgZg/K9W
京大法以上京大経済未満くらい?就職力
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 15:01:20.30ID:XaqdB+q+
一橋は全体数がミニだからな
早稲田に合わせて比べるとき単純に両者の比率で一橋側の就職実績数膨らませると上振れした過大評価になる(学生数増やしてもその増加率ほどには現実の就職実績や資格合格実績は増えない収穫逓減の法則)
早稲田側は現実に叩き出してる実績値だから掛け値なしだけど
0108名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 15:03:21.61ID:tgZg/K9W
京大理学部や早慶理工の就職弱専攻よりは絶対強そうだな
0109名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 15:04:03.48ID:Dht4ST73
『【売れたら値上げ】wakatteTV ワ…(\6,299)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m88653319988/

『【売れたら値上げ】wakatteTV ワ…(\12,599)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m20943157551/

【売れたら値上げ】wakatteTV ワカッテTV Tシャツ ふーみん&びーやま(\10,999)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/1a11cfff371541b2c9746a09a437af4f

【売れたら値上げ】wakatteTV ワカッテTV Tシャツ 高田ふーみん(\5,575)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/a86a4f8d1bbec3dd12df2458c1158b7d
0110名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 15:11:32.54ID:qF2WFEIw
>>106
法学部は上位層が法曹(+国総)に抜けるからそこも加味してやらんとな
経済学部は院にも法曹にも国総にもあまり抜けないから就職がやや有利

あと、考慮しづらいけど早稲田政経は内部パワーかなり強いからな
偏差値70の高校のトップやし東大合格レベルもかなりおるからね
そいつらが数稼いでたってどうしようもないんよね

>>107
「難関企業に入れる期待値」を考えるなら別に収穫逓減とか関係ないで
5%の食塩水100mlと10%の食塩水30mlでどっちがしょっぱいかは明らかやろ
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 15:11:37.19ID:VOPPWkJv
早稲田政経就職先上位と平均年収

三井住友銀行 677万円
アビームコンサルティング 812万円
三井住友信託銀行行 728万円
住友商事 1156万円
楽天 665万円
NHK 747万円

東大工学部就職先上位と平均年収

ソニー 932万円
野村総合研究所 988万円
日立製作所 705万円
トヨタ自動車 747万円
日本IBM 881万円
富士フィルム 833万円

平均年収はオープンワーク
0112名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 15:16:55.71ID:x2KQiAye
>>1
純粋ザコクだが、これ見ると田舎の町役場の方が良いと思う俺って変か?
0113名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 15:17:23.66ID:PoCD5LUC
政経蹴って一橋行ったんだが選択ミスにならないと良いなぁ...
0115名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/12(水) 15:18:23.55ID:tgZg/K9W
政経も一橋も就職変わらないとしたら、
政経ってコスパいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況