併願対決結果の勝敗は統計学的に有意差がある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/11(火) 06:53:50.63
https://imgur.com/npmE6y7.png
https://imgur.com/qiHPOsK.jpg
https://imgur.com/M6lRhWf.jpg
https://imgur.com/TFRn8wq.jpg
https://imgur.com/8SgABX6.jpg

東北工落ち慶応理工合格→0人wwwwwwwww
慶応理工落ち東北工合格→40人wwwwww
ダブル合格たったの7人wwwwwwwwww
併願成功率たったの14.9±1.18% (95%信頼区間) wwwwww

横国落ち慶応理工合格→0人wwwwwwww
慶応理工落ち横国合格→45人wwwwwww
ななななんと
ダブル合格たったの2人wwwmmmmmmmmmmmmwwwww
併願成功率たったの4.3±0.67% (95%信頼区間) wwwwwwww

ダブル合格なんて起こり得ないので
蹴ることすら起こり得ない
ただの記念受験wwwwwwwwww
0054(東京都)
垢版 |
2020/08/11(火) 14:41:58.00
そもそも母集団比率の信頼区間出てるから検定するまでもない話

https://imgur.com/npmE6y7.png
0055(東京都)
垢版 |
2020/08/11(火) 14:42:14.13
>>53
抽出なんかないよ?
全数
0056(東京都)
垢版 |
2020/08/11(火) 14:42:47.13
>>53
>抽出する前のサンプルサイズ数えちゃってる日本一のマヌケ
>それが腰抜け前科3犯wwwwwtwtwwtww

涙拭けよ田舎者wwwww

数学的に正しいのはこれ

https://imgur.com/qiHPOsK.jpg

母集団比率の信頼区間は標本比率・母集団サイズ・サンプルサイズだけで出せる
標本比率の分子と分母は式に出てこない
つまりグループのサイズは全く無関係と数学的に証明済み

https://imgur.com/npmE6y7.png
母集団比率の信頼区間の計算に47とか2とか7なんて数字は一切出てこない
https://imgur.com/M6lRhWf.jpg

ここが47億だろうが4.7だろうが全く同じ結果にしかならない時点でお前の妄想はデタラメだと数学的に確定済み

お前は標本比率の分母をサンプルサイズだと主張しているがそんなものは計算に出てこない
つまり完全な妄想確定

Fランは標本比率がなんのことかわかってないだろうから教えてやるよ
ここで言う標本比率は2/47とか7/47の事だぞ?
2も7も47も母集団比率の信頼区間に出てこないことが揺るぎない証拠
出てくるのは2/47とか7/47だけ
つまり2億/47億でも2/47でも全く母集団比率の信頼区間は変わらない

これが数学
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/11(火) 15:10:13.57ID:jxtEEXcE
東大文二○明治政経○ 26
東大文二○明治政経×  2
東大文二×明治政経○ 36

慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52

一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4

千葉経済○明治政経○ 18
千葉経済○明治政経× 41
千葉経済×明治政経○ 6

都立経済○明治政経○ 2
都立経済○明治政経× 13
都立経済×明治政経○ 0
 

2019年入試 (河合塾)

東大> 明治 (36- 2)
慶應> 明治 (52-26)
一橋> 明治 (36-25)
明治> 横国 (18-8)
明治> 北大 (12-3)
明治> 東北 (25-4)
明治> 千葉 (41-6)
明治> 都立 (13-0)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況