X



阪大外語、早稲田国教 >>>>>超えられない壁>>>>> 東京外国語大学

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 12:08:57.41ID:qgeGj1Tw
だろ正直
東外大ってセンターで数2bすら必修ではなくて社会も現社や倫理どころかA科目の選択すら可能な超軽量入試じゃん
理科基礎すら必修ではない(そもそも必修の数学1aも配点が低すぎて0点でも余裕で挽回可能)
二次も二科目又は一科目の超軽量入試
別に二次が軽量でもセンターが重量なら許されたけどセンターも二次もどっちも全てが軽量過ぎて正直阪大外語や早稲田国教と比べられるレベルではないよね

難易度も就職も全てにおいて東外大が阪大外語と早稲田国教に勝てるとこってないだろ
東外大は明確にワンランク下じゃん

何でジュサロでは東外大が過大評価されがちなんだ
むしろジュサロが一番嫌いそうな入試形式なのに
0284名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/12(日) 13:32:09.94ID:CnGqDj31
早稲田国教は就職で外大やAIUにマウント取ろうとしてるけど、企業は大学単位で学生を取るんだから、本当に戦うべき相手は同じ早稲田の政経や法、商あたりじゃないのか
他の早稲田の学部は国教に早稲田の枠を取られてるから、こんごはしゃかりきに取り戻しにくるよ
あるいは、国教にカリキュラムを寄せて、慶應法みたいに入試を英語偏重にしてしまえば、浅く広く学ぶ国教は何を売りにすればいいの?ってことになりかねないか
0285名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/12(日) 17:01:39.44ID:llv040z+
東京外語合格者で早稲田国教併願した人の5割強が受かってるのなら悪くない合格率だろ

私立はいくつも受けられ、同レベル帯3〜4つ受けて1〜2つ受かれば成功
つまり合格率3〜4割でも十分実力相応校と言えることを考慮しないとな

合格率5割強なら外大合格者にとって早稲田国教は十分実力相応校と言える

これは早稲田国教合格者から他私大合格率を見るときも同じ

早稲田国教合格者の上智総グロや立教異文化の合格率も5割強だが、5割強だからって、上智総グロや立教異文化のほうが早稲田国教より難しい訳じゃないだろ?
0286名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/12(日) 17:07:42.54ID:llv040z+
>>283
そのロジックなら、>>274のデータの通り、早稲田国教は上智総グロや立教異文化に半分近く落とされて完全に格下っていうことになるけどいいのか?
0287名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/12(日) 19:44:09.44ID:RwuIpPE2
しかも外大は国立としては軽量だけど一応数学もやらなきゃダメってこともあるのか
0288名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 00:45:23.87ID:pMlfL2jI
>>287
外大はセンターも2次も外国語の比重がデカ過ぎるw
国立型というより公立型だな

東京外国語大学
センター試験(450点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(50)
個別学力試験
2教科(400点満点)
【外国語】英・独・仏・西・中・朝から1[音声テストを課す](300)

大阪大学外国語
センター試験(150点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](25[6.25])
【数学】数IA必須,数IIB・簿記・情報から1,計2科目(25)
個別学力試験
3教科(500点満点)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II・英語会話[音声テストを課す](300)
0289名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 00:49:33.29ID:f2geHvjx
>>283

>>286読んでどう思ったの?
自分が貼ったデータで突っ込まれるってどんな気持ち?
0290名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 00:51:49.34ID:f2geHvjx
>>288
阪大外語、センター70程度の学科多すぎ
ザコクでも上の下か中の上
0291名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 01:30:49.40ID:pMlfL2jI
>>290
セ試得点率 75%〜82%
パスナビみろ
0292名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 02:09:53.52ID:f2geHvjx
>>291
パスナビは河合塾から提供されてるデータ
今年度はまだ更新が反映されてないんじゃね?
河合塾の偏差値は7/9に2021入試用に更新されたばかり
それ見てみ

最高は英語の78%
76%に西洋系4言語

ここまで学部定員の30%弱
残りの学部定員の70%強がセンター得点率70%台前半

73%に8言語
71%に5言語
70%に7言語

71、70%あたりは広島岡山程度のザコク水準
0293名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 02:17:46.90ID:f2geHvjx
73%にしても
北大教育、東北教育といった地底の中でもボトムの学部や筑波、大阪市立、名古屋市立と同じ水準の地帝下位〜ザコク上位

学部定員上位30%弱の英語と西欧系5言語は流石に地帝中位程度はあるね
0294名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 02:27:36.57ID:f2geHvjx
そうそう、それから英語の配点率だけど
東京外語は60%弱と確かに高いね
ただ、阪大外語も50%で高いよ
50%は60%を笑えるほどの差か?w
0295名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 02:32:08.86ID:f2geHvjx
以上、数字を間違ってたらすまんw

いろいろ書いたけど、俺は阪大外語も東京外語もそれなりに良い学校とは思うがね
早稲田国教もAIUもICUもね
0296名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 02:40:18.11ID:bagg+pkk
>>285
>>286
合格者が半分も落とされるようなら、その相手はこちらより間違いなく難度高いよ
上智総グロや立教異文化はこの年早稲田国教より難しかったか拮抗してたってこと、少なくとも東京外大よりはね(じっさい東外大相手には早稲田国教合格者は十数%程度しか取りこぼしていない)
このデータの年あたりはまだ早稲田国教の河合偏差値は65程度で、上智や立教異文化と並んでたし(今は早稲国教が抜き出たが)両校両学部は募集人数少ないので結局早慶文系志望者の併願で混み合ってそのレベルの潰し合いが起きるんで、言葉は悪いが無駄に難度が上がる
早慶の抑え的な意味合いは否めないから、難しかったというだけで格上という言い方にはならないと思うけど…
0297名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 02:51:46.22ID:pMlfL2jI
>>294
それ何の比率?
>>288に貼ったように英語が占める割合は
センターなら東外大44.44% 阪大外語16.66%
2次なら東外大75%★ 阪大外語60%
2次400点満点で2科目、しかも外国語が300点
笑いはしないが、、、帰国子女メチャ有利
0298名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 03:01:39.05ID:XxAG1TI7
>>297
センターと2次両方合わせての英語の占める割合じゃね
東外 500/850
阪大外語 325/650
0299名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 12:32:23.84ID:gmNhe87N
>>296
(丁寧でまともなレスをありがとうございます。以下口振りが雑になります。すみません)

「難度の高さ」が「合格の難しさ」という意味なら同意

国立は原則一校しか受けられないけど、私立は複数校受けられる

私立の場合、たとえば合格確率50%のところを4つ受けたらどこかに受かる確率は93.75%とほぼ確実(実際の模試合格率50%があてにならないという話は別とします)
「早慶乱れうち」、「マーチ乱れうち」をしてどこかに引っ掛かるのを狙うのもこのため

一方国立は原則一発勝負なので確実に受かろうとしたら合格率を80〜90%に持っていかなくてはならない

以上から、私立は実質合格率50%、国立は80%ていどが実力通りに受かることのできる実力相応校と言えると考えていい(と思ってるけど、やや雑な説明なので細かな異論は認めますw)

もし、私立も原則一発勝負なら、「合格の難しさ」は大きく低下するだろうことも考えあわせるといい

東外にとって早稲田国教は、あるいは早稲田国教にとって上智総グや立教異文化は、実力相応な併願先

繰り返すけど、俺は早稲田国教も東外もそこそこ良い進学先とは思ってるよ
0300名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 12:34:40.53ID:gmNhe87N
>>297
ごめんごめん
>>298の通り

東外も阪大外も英語特化すぎるかなとは思う
個人的他は数学もうちょい重視してほしい
0301名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 16:43:19.33ID:X4S57Ved
グノーみて発狂する総計w
0302名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 19:30:52.21ID:pNNl3QeA
>>284
ほんこれ
早慶は学部が敵
0303名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 20:36:51.50ID:GY/bcjnz
>>299
模試の合格可能性判定50%てのは合格する確率2分の1(2回に1回受かる)って意味じゃないよ
受験を2本のうち1本の当たり(合格)が入ってるクジを引くことみたいに考えてたら誤り
その模試でそのくらいの成績とった人は本番試験の結果を調べると半分くらいの割合で受かってましたよっていう統計数字にすぎない
だから例えば「合格率20%」の人がそこから実力伸びないままで本番にのぞんだら5回に1回受かるんじゃなくて
何万回受けても延々とひたすら落ち続けるだけ
「合格率50%」の判定とった人はちょうどボーダーラインくらいの実力もってる人だから、その位置キープして本番試験受けたら
2回に1回くらい受かるでしょう、でもそれは2本に1本の当たりくじ引くように確率2分の1だから受かるわけではない
実力がまさにポーダーあたりには達してるからその日の調子や運の振れで結果的に半々くらい受かったり落ちたりするというボーダー近辺特有の現象にすぎない
0304名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 20:49:43.04ID:LbiOZkXC
今年から社学>政経

政経 終了 確実

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ

参考
慶経済630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0305名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 20:55:45.34ID:4vDlfMFB
>>292
>>293
それはセンターではなく共通試験の得点率ですよ
だから去年と比べて大幅に下がっているだけです
0306名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 21:51:26.36ID:uLM1xuy1
>>300
東京外大は数Aすら必修じゃないからなw
数1だけでいい

こんなん私文と変わらんw
0307名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 22:13:30.52ID:c9gryFHC
外大って一番下のウルドゥー語みたいな奴らとトップの英語科だとだいぶ違う気がするわ
国境って早稲田でも上位学部だから若干比較がフェアじゃない気もする
外大って括りで比べるなら早稲田もスポ科と政経混ぜた方が公平
0308名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 22:18:33.86ID:6f4dFn+F
阪大外>>>>>>>>>>>凍害>よくわからんワタク
0309名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 23:06:07.99ID:otIm0gHE
>>307
負け惜しみしてるけど、就職で見たらどうせ早稲田には叶わないんだから 社会的実績を見たら早稲田、親や教師が就職より国立至上主義を優先する価値観を持ってる場合は外大ってことにしかならない
0310名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 23:07:33.67ID:otIm0gHE
そもそもSILSと外大を見たら、フェアかどうかなんて話すのが馬鹿らしいくらいの圧倒的な差がついてるだろ さすがにそこは認めようぜ
0311名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 23:08:12.10ID:c9gryFHC
>>309
別に俺は外大生じゃないし普通に排出人材とか就職力は早稲田の圧勝だと思うわ
ただ比べ方に少し違和感があっただけ
0312名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/13(月) 23:08:57.19ID:c9gryFHC
仮に俺が国境か外大を選ぶなら外資とか行きたいし国境を選ぶわ
0313名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 00:31:06.39ID:sJh+5fhF
そもそも早稲田と東京外語じゃ世界ランクに差がありすぎて比較にもならね

QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2020

Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波

*東京外語…いずれもランク外
0314名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 05:51:21.58ID:iy3QWuG+
>>313
で国教の貢献度は?
0315名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:10:07.45
>>303
その通り
合格率は合格確率ではない
0316名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:11:06.95
>>299
合格確率など存在しない
合格率は確率論の前提を満たさないので確率ではない
ただの割合
0317名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:11:44.17
>>299
現実見ような?

北海道大学
札幌東高校(北海道)
東大0 北大75 早大2 慶大0←北大はダブル合格不可能
札幌南高校(北海道)
東大18 北大69 早大14 慶大5 ←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/8YuGFma.jpg

東北大学
仙台第三高校(宮城県)
東大0 東北大43 早大1 慶大6←東北はダブル合格不可能
仙台第二高校(宮城県)
東大12 東北大95 早大18 慶大6←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/Tq2Mpet.jpg

名古屋大学
半田高校(愛知県)
東大0 名大43 早大5 慶大5←名大はダブル合格不可能
東海高校(愛知県)
東大26 名大52 早大61 慶大38←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/6IgQSR1.jpg

大阪大学
畝傍高校(奈良県)
東大0 阪大30 早大1 慶大1←阪大はダブル合格不可能
東大寺学園高校(奈良県)
東大36 阪大15 早大37 慶大22←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/jUFlsd7.jpg

九州大学
九州産業大附属九州高校(福岡県)
東大0 九大23 早大0 慶大0←九大はダブル合格不可能
久留米大附設高校(福岡県)
東大31 九大35 早大21 慶大18←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/t8RAkBw.jpg
0318名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:16:47.15ID:f51gYMo0
模試の合格確率じゃなくて、代ゼミ併願結果の併願成功率のことでは
AIU、外大ともSILSの併願成功率はほぼ5割
0319名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:19:37.53
>>318
併願成功率も割合
確率ではない
アホが何億回トライしようと確率としては0
0320名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:23:47.93ID:cnIOk6um
入学辞退率は阪大外語の方が外大より低い
人気(=難易度)は、阪大>外語かもしれない
0321名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:25:22.17ID:f51gYMo0
>>319
その計算式教えて
0322名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:27:24.70
>>299
合格確率とか言ってる時点で知能低すぎる
学力はランダムに変動しない
0323名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:28:22.11
>>321
条件付確率で考えることも出来る

P(併願成功率|一切努力してない集団)=0
0324名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:31:33.02
学力はランダムに変動しないし学力は未知ではない
どうしても割合を確率論で捉えたければ自らの学力を条件付き確率の事前確率として評価に組み入れなければおかしなことになる
0325名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:33:47.94
「模試の成績が低い」という事象と「努力が足りない」という事象が起こった上での条件付確率は限りなく0になる
何億回受けても受からん
0326名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:34:18.07
乱れ打ちという考え方が成り立つと思ってる時点でどこにも受からないと考えていい
0327名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 06:39:10.36ID:49avbzUV
要するに併願成功率50%でもバカは一生受からんってことね
0328名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 07:29:21.48
せや
0329名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 20:37:44.73ID:WzqkOcLm
今年から早稲田社学>政経

政経 終了 確実

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経済630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0330名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/14(火) 21:33:28.28ID:mLSfpndF
>>313
学術とか研究でも早稲田のほうが上なんだな
0331名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/15(水) 05:44:22.30ID:hZkcRfd3
>>330
で国教は?
0333名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/15(水) 10:28:09.90ID:oWZndRGF
今年から社学>政経

政経 終了 確実

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経済630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています