X



Tell me how good you are at English

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/12(金) 14:05:28.67ID:6fXTbTQK
Show me what you've got
0190名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 17:55:53.95ID:XnFVXQ40
さっき思ったのは
with は外部からのお客様級?とかそういうよくわからないけど
特定の立場が連想されてしまうのかな?ってことですね

at とかはその機関の人員って感じの違いがあるのかな?っていう感じ
0191名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 17:58:20.73ID:XnFVXQ40
>>189
なるほど
確かにそういう感じがしますね
0192名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 17:58:24.99ID:5V2HdcBu
ついでに小保方スーフリのやつも誰か英訳頼んだ
0193名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:00:21.09ID:O/R2Kjfe
withは組織と同格というか、それくらいの権力があったり有名だったりオーナーとか偉い人
実際役員とかパートナーは株主でもあるわけで、それに準ずる人はwithで違和感ない
さっきみたいな受験英語パズル的にはわからんよ

組織の中に組み込まれて働くならinなりatなり
叱られてやらされてるからこっちがしっくりは来るね
0194名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:03:42.70ID:O/R2Kjfe
イメージ的にはバンドのフロントマンであるボーカルはwith
XのYoshiki以外のドラムはin
0195名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:06:37.22ID:O/R2Kjfe
singer of the bandとsinger with the bandだったら後者の方が大物っぽく聞こえる
異論は認める
0196名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:09:33.26ID:ShzOAYU4
>>1だけど
結局日本語のスレになっちゃったな

スレ立てたのは煽りたかったわけでもなく、俺すげーだろってわけでもなく、単純に受サロ民の英語力ってどんなもんなんだろうって気になっただけ
できるひとはすごくできるんだな
0197名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:13:08.60ID:DneKJG+k
>>188
これわかる。
それぞれの言語で理解することと双方を変換
するのは全く別の能力。
0198名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:14:25.35ID:O/R2Kjfe
例えば初対面の人はどれだけ偉いかわからないから
Who do you work with?って聞く
I'm withと答えるかI work forと言うかは相手次第

レベル感は国によって違う
アメリカだとちょっとしたマネージャークラスでもwithって言うヤツは言う

昔ウチを辞めたアシスタントにバッタリ会ってOh, I'm with Morgan Stanleyって言ったときは俺らみんなでお前ただの秘書じゃねーか!って全員突っ込んだっていうね
0199名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:26:09.55ID:XnFVXQ40
探すとassistant professorだったらしい情報がいくつか見つかるので

Do you know which institution Hideki Yukawa was at as a assistant professor in 1935
when he presented a theory advocating the presence of meson ?

という感じにしてみました
0200名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:27:08.11ID:XnFVXQ40
withのレベルじゃなさそうですよね
0203名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:28:46.83ID:XnFVXQ40
ありがとうございます

Do you know which institution Hideki Yukawa was at as an assistant professor in 1935
when he presented a theory advocating the presence of meson ?

という感じにしてみました
0204名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:28:50.08ID:ShzOAYU4
スレタイのTellとShowでなんか一悶着あったのかな?
スレタイはなんとなくTell me~にして本文にShow me~って入れたんだけど
まさかそこ突っ込まれるとは思わなんだ
0205名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:31:04.41ID:XnFVXQ40
ありがとうございます

Do you know which institution Dr. Hideki Yukawa was at as an assistant professor in 1935
when he presented a theory advocating the presence of meson ?

ですかね
0206名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:31:41.40ID:x0uLJQaE
>>204
キミがいなかったから揉めてない
showとtellでは求められていることが違うと一致していた
0207名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:33:09.37ID:ShzOAYU4
>>205
大して重要じゃ無いかもしれんが、俺ならthe theoryにしちゃうかも
他の人は?
0208名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:34:53.65ID:x0uLJQaE
>>205
上の方で出てたmesonだけでいいかって点は俺はわかんない
それ以外は違和感ない
書き過ぎて規制された....
俺今まで口数多かった人
0210名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:41:14.50ID:ShzOAYU4
>>209
はえーそんな感覚あんのか
俺はaかtheで迷ったらとりあえずtheって言っちゃうわ
0211名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:41:29.21ID:x0uLJQaE
>>196
キミにそのつもりが無くても
↓これは攻撃的だよ

>>63
I never feel it weird
>>66
Just speak English and I'll see how good you are


欧米でこれ言ったら評価・判断能力がある(つまり自分が上)前提と理解される
0212名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:43:57.32ID:DneKJG+k
theory advocating the presence of meson って言うのかな。
advocating って一瞬?ってなるけど。素粒子物理業界では使うんですか?
π-mesonの存在を予言したってのは、presenceなのかな。
predictなんとかとexistenceとか、あるいは直接的にπmesonが陽子と中性子の
相互作用を媒介するとか。

published his theory which predict π-meson ...
とか
published his theory which explained ....
じゃないかな。
0213名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:47:41.12ID:DneKJG+k
>>210
俺はaかtheで迷ったらとりあえずtheって言っちゃうわ

それは違うと思うぞ。
0214名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:48:54.68ID:x0uLJQaE
>>196
さっきも書いたけど、フィリピン人にあなた日本語上手ですねって言われたらどう思う?
0215名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:50:19.61ID:DneKJG+k
>>211

66ですが、

Just speak English and I'll see how good you are

は一瞬カチンときましたね。何様!?って。
0216名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:50:49.54ID:XnFVXQ40
a と the は難しいですが
話者次第という認識は正しいですか?

これこれこんな、「ある一つの」論文みたいなニュアンスなら a で
これこれこんな、「例のあの」論文な感じなら the みたいな

まずいでしょうか?

ただ、この文だと the が良かったかなと思ってますね
0218名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:53:34.75ID:ShzOAYU4
>>211
もちろん実生活でそんな言い方しないよ

>>213
aかtheで迷う時点でtheを使った方がいい可能性があるから俺はtheにするってだけね
基本的にはしっかり区別して使えてるつもりだよ、ネイティブから見て合ってるかどうかはさておき

>>214
ごめん、何の話?
0219名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:56:00.12ID:x0uLJQaE
>>216
そういう感じ
ん?逆に日本語教えて
そういう感じで合ってる?ぼんやりしてるんじゃなくてcorrectって言いたいんだけどその通り、だいせいかって言うのも大袈裟でしょ
熱的にはそういう感じでいいんだけど、だからといって曖昧なわけではない
0220名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:56:35.94ID:XnFVXQ40
a theory advocating the presence of meson
についてはネットで見つけた情報で
なるほどと思って使いましたね

詳しい方の情報があればそちらがいいのだと思います

Wikipediaでは
In 1935 he published his theory of mesons, which explained the interaction between protons and neutrons
のような表現になってますね
これが適切かどうかはわかりません
0221名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:56:51.90ID:ShzOAYU4
>>215
俺は>>66を見たときなんか鼻につくなと思ったよ、〜だが。のところかな多分
ぶっちゃけ顔を見ておまえらと話せるわけじゃ無いんだし相手がどう受け取るかを考えて話すなんて無理な話じゃない?
0222名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:57:15.84ID:DneKJG+k
>>216
Theつけるかどうかは、湯川の、あのπ中間子理論の論文、とまで言うかどうかだよね。
よくわからないので、his theory of ... とかでもいいかなと。控えめに。

でノーベル賞のことは触れないのかな?と趣旨的にはそこ触れなきゃでしょ。

標準模型だとtheかな?
アインシュタインの相対性理論とかだとTheかな。
0223名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:57:54.87ID:x0uLJQaE
>>218
多分言ってる
そういう人日本には多いよ
英語に関してに限らず
0224名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 18:59:23.04ID:ShzOAYU4
>>222
あーhis theoryとも言いそう俺なら

どっかでyouとかheのあとにyourとかhisつけるの良く無いって聞いたんだけどあれマジなの?
俺はしょっちゅうつけるけど
0225名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:02:19.32ID:DneKJG+k
>>224

湯川理論とか言ったりするぐらいなんだかたいいんじゃないの?
当時は、結構、湯川というやつがこんな理論だしたようだけど、みたいだった
用だし、誰誰さんの理論とか、業界では言うしね。
0226名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:02:32.65ID:ShzOAYU4
>>223
言ってないよw
ネットでのコミュニケーションは完全に別物だし、相手のことなんて一切考えてない
0227名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:04:54.32ID:XnFVXQ40
>>219

先に132の
In 1935, Hideki Yukawa, then an Osaka University staff member, presented a theory advocating the presence of meson.
があって、ここでは「中間子の存在を提唱したある一つの論文」って感じ

これをベースに >>205 につながる英文を作ったけど
ここでは the にして「中間子の存在を提唱したあの論文」のほうが良かったかなって感じですね
0228名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:07:05.87ID:x0uLJQaE
>>226
別にどっちでもいいけど
ならば>>214がどういう流れかは考えた方がいい
キミは>>66だってノーガードで書いてるんだから自分にそのつもりがなくても相手はそうは思ってないかもってこと
今だって忠告を聞く姿勢がない
0229名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:14:13.30ID:ShzOAYU4
>>228
だって2chだもんなぁ、何言われても響かないよw
道端の人におまえはここがダメだ!なんて言われても「あんた誰?」としかならんでしょ?
ましてや顔も見えない誰かにどうこう言われても申し訳ないけど「ふーん」としかならないやw

まあ勉強とか英語に関してはためになるなぁとは思うから矛盾してるかもしれないけどね

もうこの話やめようか?俺はとにかく受サロ民の英語力を知りたいだけ
0230名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:22:05.46ID:XnFVXQ40
>>222

Do you know which institution Dr. Hideki Yukawa was at as an assistant professor in 1935
when he presented the theory advocating the presence of meson which brought him the Nobel Prize ?

という感じでしょうか
0231名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:27:47.68ID:mWhtEb0T
>>229
響かないんじゃなくて聞かないように必死に耳を塞いでるじゃんw
お前みたいなのは伸びないんだけど大学どこ?
0232名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:36:49.83ID:ShzOAYU4
>>230
やておき?だっけか、みたいな英語の参考書に載ってそうな英文だね
ちなみにこれ答えはどこなの?京大?

>>231
って言われても本当に「誰?」としかならんのよなぁw
自分の人生にとって2chやそこにいる人々は重要じゃ無いって考えたらどうでもいいだろ?
大学はとっくに卒業しちゃったけど早稲田だよ
いわゆる飲みサーに入ってたけどサークル内で唯一4年間フル単だったわ
そう考えたら早稲田って馬鹿なのかもな、俺は好きだったけどw
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:37:25.80ID:E+dE03WK
>>231
多分田舎で英語だけは興味があって勉強してるつもりの二番手以下高校の生徒
今はマーカン志望、最終ニッコマ志望で出来上がりが大東亜ってとこだな
0234名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:40:59.65ID:DneKJG+k
>>232
マジ?
早稲田の英語力ってこの程度ってこと?
0235名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:43:19.43ID:XnFVXQ40
>>232

よくなるならその方がいいですね

当時日本第一の都市が日本に寄贈したという
大阪帝国大学ですね
新しい設備で湯川博士も大いに研究されたという資料を
読んだことがあります
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:44:05.60ID:DneKJG+k
正直ちょっとショックなんですけど。早稲田って結構入るの難しい印象あってしかも英語難しい印象だったんだが。
0237名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:44:16.54ID:x0uLJQaE
>>232
勉強の話は参考になるんだろ?
「何」を読んでるんだろ?
都合が悪いことは「何」を読みたくないから「誰?」に逃げてると思われる

ネットだからとか言うヤツは現実でも逃避行動してるよ
0238ragfire
垢版 |
2020/06/13(土) 19:45:24.90ID:uKIIsoed
>>100
i dont think that i want to judge me to you.
>>230
i know tomabeti eito.
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:46:32.00ID:ShzOAYU4
>>234
ほとんどのやつは喋れないよ、今は知らんけど少なくとも俺がいた時は
みんな英語の勉強なんて受験終わったらやめちゃうからなぁ
てか俺とおまえはぶっちゃけ同じレベルじゃ無いか?w
0240名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:50:30.17ID:ShzOAYU4
>>235
英文としては綺麗にまとまってるんじゃない?ネイティブがどう思うかは知らんけど
大阪なんだ!京都だと思ってた

>>237
確かにそうかもね、だから矛盾してるかもしれんって言ったんだけど
でもそれでよくないか?誰が損するのw
俺には俺でちゃんと教えを乞う相手や説教してくれる人はいるからなぁ
逆におまえはなんでネットと現実を切り離せないんだw

もう返事しなくていいよ、俺は英語について話したいだけなんだよ本当にw
0241名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:51:13.12ID:DneKJG+k
同じだから、あの、早稲田が!?
ということ。
オレは断言するが、英語下手だ。
けど少なくとも
相手に意味が誤解なく伝えることだけはやってる。ネイティブじゃない人間が仕事で必要に迫られて英語を使うとしたら下手でもクドクても
間違いなく伝えること、と、相手に失礼の無いように気をつけることはこだわらざるを得ない。
0242名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:54:27.96ID:ShzOAYU4
>>241
いやだからね、ネットだから適当に返事してただけなんだって
そんなにつっこむかw
なんで誰も彼もネットと現実を乖離できないの?
0243名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 19:55:45.05ID:ShzOAYU4
俺の話はいいから英語の勉強法とかについて話そうや

>>235>>241はどんなふうに英語勉強してきたの?
0244名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 20:08:28.65ID:XnFVXQ40
Do you know which institution was the first to help Dr. Hideki Yukawa who won Japan's first Nobel Prize
because of the theory advocating the presence of meson presented at the institution?

みたいな感じがいいでしょうか?
「どこの研究施設が一番彼を助けたか知ってるかい」って感じの文のつもりです
自分が阪大だと言いたいことは読み手がわかっている前提です(関係あるかどうかわかりませんが)

アリなら
ここから整えたいと思います
0245名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 20:10:18.17ID:XnFVXQ40
短く切って
並べたほうがいい説もあるかな
0246名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 20:16:37.23ID:x0uLJQaE
>>244
えっとね
助ける がちょっと違う感じ
大学と博士の関係性
他にも関係代名詞だっけはあんま使わないwho取っても文法的に間違いではない構文どうたらはキミらの方が知ってる
あとbecauseは変えた方がいい
あとfirstのtっこ気になる
ちょっと時間切れゴメン
0247名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 20:17:01.65ID:ShzOAYU4
>>244
パッと思いつくのはContributeとか?
あとノーベル賞受賞はwon the Novel Prize for~だと思う
0248名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 20:37:38.45ID:DneKJG+k
>>243
完全に実践。実地で読んだり書いたり話したり議論したりネゴったりしないといけない場所に身を置いた。
0249名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 20:44:40.07ID:E+dE03WK
>>239
その自信はどこから来るんだよ
お前のは実践に耐えないよ
0250名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 20:47:40.71ID:DneKJG+k
細かいが Dr でなくてPh.Dですね。理学部なんで。
0251名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 20:50:21.28ID:XnFVXQ40
そんな言い方しないよ
って言われてしまう感じじゃなくて

普通にネイティブが使いそうな表現で
このニュアンスを表現できるといいのですが
0252名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 20:51:17.04ID:E+dE03WK
>>242
むしろその考えの方が異常なんだぞ
0253名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 20:52:52.61ID:ShzOAYU4
>>248
やっぱ留学か
俺も留学したけど、語学留学じゃなかったのと留学先の大学が講義だけじゃなくて議論とかプロジェクトを通して学ぶってスタンスだったから
アカデミックな内容で話したり聞いたり書いたりで楽しかったな
あと現地でバイトもしたわ

ちなみに留学行くための語学試験はどれつかった?
0254名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 21:00:55.82ID:DneKJG+k
>>253
留学してないよ。仕事で毎日英語で仕事の電話やメールが来るところに行った。別に英語に興味あったわけでなく必要だから。
なんで英語の語学試験とかまともに受けてない。
英語圏でなかったからその後その国の語学試験は一番難しいレベルのとったけどね。
0255名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 21:04:48.35ID:DneKJG+k
その後現地で働いたが、語学留学で、外国語「を」勉強するために来る学生より、外国語「で」勉強や仕事をするために来てる人の方が早く確実に上達する。
0256名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 21:06:37.83ID:ShzOAYU4
>>255
それは本当にそう思う
外国語が単純に好きだから学ぶってことは悪いことじゃ無いけど、結局言語ってツールだからな
0257名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 21:11:07.62ID:ShzOAYU4
>>251
ネイティブっぽい表現を意識しすぎると、ネイティブっぽい表現とそうじゃ無い表現が1つの文章に混ざってなんかみっともない文章になりがちだから、俺は最初のうちは自分が知ってる表現を使うようにしてたよ
君がもうそれをできるならネイティブっぽさを追求すべきかもしれないけどね
TEDとかPodCastsとか聴きまくっていろんなフレーズ盗みまくるのがいいかも
0258名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 21:16:08.89ID:ShzOAYU4
Tedとかだけじゃないな
もうやってるかもしれんけど、いろんな洋書、特に自分が興味あったり専攻してる分野の本読みまくるのもおすすめ
東京にいるなら、新宿と代々木の間にある洋書専門の紀伊國屋書店とかいいよ
0259名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 21:23:46.89ID:ncUGilu4
>>258
お前早稲田とか言ってるけど東京人じゃなくね?
今更紀伊国屋はない。アマゾンでポチれる。Kindleですぐ読める。
0260名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 21:27:58.29ID:ShzOAYU4
>>259
欲しい本が決まってるならそれでいいんじゃね
俺はいつも本屋で手にとって内容チラ見してから買ってたわ
0261名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 21:31:35.31ID:NCwLXkTq
田舎の高校生感が隠し切れてないぞ
0262名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 22:04:13.52ID:DneKJG+k
湯川秀樹はだれしも知っている前提なのですかね?下手なりに考えた。

Do you know Hideki Yukawa ,Japanese theoretical physicist,who won the Nobel Prize,as first person in Japan.
He predicted the existence of pi-mesons and suggested it is the origin of the strong nuclear force.
That is his theoretical work done in 1935,and he won the Nobel Prize by this theory.
Do you know at which institution he had made the theory?
0263名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 22:19:43.29ID:O/R2Kjfe
戻った

Do you know Dr. Hideki Yukawa, a Japanese theoretical physicist, and the first Nobel laureate of the nation?
He predicted the existence of pi-mesons and deduced(ここわからない) it is the origin of the strong nuclear force.
That is his theoretical work done in 1935, and he won the Nobel Prize for this theory.
Do you know at which institution he had come up to this theory?
0264名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 22:37:18.57ID:O/R2Kjfe
His thesis in 1935 on this theory won him the Nobel Prize.って意味?
0265名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 22:37:55.47ID:DneKJG+k
ありがとう。

laureate of the nation なるほど。こういえば良いのか。

deduce :推定かな。なんだろう。

強い核力を説明をするために湯川が意図的に導入した新粒子がpi-mesonで、
「pi-mesonが存在すはずだ、その粒子がproton とnewtornを媒介することで
strong nuclear forceが生まれる」
という理論なんですよね。

いっそ、predicted the existence of pi-mesons as the origin of the strong nuclear force.
かな。

come up to 
こういう表現は思いつかないな。やはり。
これは理論の着想のイメージですかね。
ゴリゴリ計算して、その結果を積み上げて理論体系を作ったみたいなときも
使えます?
0266名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 22:42:55.85ID:O/R2Kjfe
medium of the strong nuclear forceってこと?
そこら辺はそもそもを理解してないからわかんない
0268名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:37.36ID:O/R2Kjfe
madeだと理論を空想から作った感じ
come up toは論理的思考で辿りついた感じ
0269名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 22:50:59.84ID:O/R2Kjfe
あ、そのstrong nuclear powerの流れがまずありきで、
そのためにはここが穴開いてて、それを埋めるにはpi-mesonって未知のモノがあるはずだ!ってこと?
0271名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:02:02.80ID:O/R2Kjfe
He hypothesized the existence of pi-mesons to fill the mechanism as the medium in generating nuclear power
みたいな
0272名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:02:14.33ID:DneKJG+k
He predicted the existence of pi-mesons that mediate the interaction between proton and neutron.
かな。
この辺になると英語云々よりは専門用語の話だ。
相互作用とか難しい言葉使いたくなかったがしょうがない。

He predicted the existence of pi-mesons that(to?) explain the mechanism of the strong nuclear force.
のほうがいいかな。
0274名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:03:32.53ID:DneKJG+k
>>271
内容的にはぶっちゃけ、そういうこと。
その後実験的に存在が証明されたから受賞に至っている。
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:05:47.02ID:DneKJG+k
物理の世界では、勝手に妄想してあるはずだといって、それでつじつまが合うと予言とか予想になる。
荒っぽく言うと。丁寧に言うと理論的な必然性から存在を予想するみたいな。
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:06:59.34ID:DneKJG+k
>>268
ならばcome up toですね。
0277名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:09:44.81ID:O/R2Kjfe
predictとhypothesizeはどっちがいいかわかんない
hypothesizeでノーベル賞が取れると思えない

じゃぁやっぱdeduceかな
わかってる事実から結論を導くのがdeduce
理屈がこうだからそれを当てはめるとこの具体例ではこうなるはずってのはinduce
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:12:39.47ID:O/R2Kjfe
まぁノーベル賞のページで湯川博士の受賞理由をパクるのが一番確実w
0279名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:14:39.95ID:O/R2Kjfe
deduceとinduceってそういう穴埋めのときってどっちが正しいかネイティブでもよく迷子になるんだよねぇ
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:15:43.03ID:ShzOAYU4
なんか難しい話してんなぁ
Deduceが演繹でInduceが帰納っていうよね
そういうの全部>>277は感覚で覚えてんの?
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:16:40.02ID:DneKJG+k
induceだ。
よく使う。物理で。
induceかpredictだと思う。これはあとで論文かなんかでどういう表現か調べる。
でも事実ない状態で言っているから。湯川さん。
なので、アンダーソンが実験で事実をつきとめてからの受賞になっている。

nuclear power だとなんか原子力発電みたいなんで、これはforceだとおもう。
ニュートン方程式のF=ma のFです。
0283名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:19:07.69ID:yCIrjeVt
日本語でいう帰納と演繹と、英語でいうinductionとdeductionって、微妙にというかだいぶニュアンスが違いそう
0284名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:21:43.37ID:DneKJG+k
なんか、冷静になったら何しているんだろうという気になってきた。
一旦まとめる。
Do you know Hideki Yukawa Ph.D, a Japanese theoretical physicist, and the first Nobel laureate of the nation?
He predicted the existence of pi-mesons to fill the mechanism as the medium in generating nuclear force.
That is his theoretical work done in 1935, and he won the Nobel Prize for this theory.
Do you know at which institution he had come up to this theory?
0285名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:22:12.13ID:O/R2Kjfe
あと原子関係はnuclear reactionって聞く多分核反応とかっぽい意味なんだろうけど
0286名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:22:39.90ID:XnFVXQ40
>>257
ネイティブっぽい(ぽくない)ってのは言われてわかることで
自分のレベルだと
自分で作った英語は全て自分としてはネイティブっぽい(わざとネイティブっぽくないようにはしない)

結局自分が作ったものを添削してくれるのが
その差を知る上で一番ありがたい

別に原型を留めてなくても、言いたいニュアンスがほぼ全部含まれていれば
それこそが知りたいものって感じ
0289名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:27:54.95ID:O/R2Kjfe
で、申し訳ないけどこれでネイティブだけど素人が書いたってレベル
専門用語、表現はそれぞれの分野で当然あります
0290名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/13(土) 23:30:59.14ID:O/R2Kjfe
>>283
日本語でいう演繹と帰納をきちんと理解してないから即答できない恥ずかしさ....
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況