なんかこのスレは慶應法叩きにシフトしてる感じ。叩く人は頭悪くて、自覚ないから教えてやる。
難関の指標は合格者平均偏差値だから、開成から合格者7, 進学者0から言えることは
慶應法合格するには、開成のこの7人と同じくらいの偏差値が必要。まずここ理解出来た?
さらに細かい難易度の指標の一つとして、開成何人受験して7人合格したのか、数字から分からないので、掘る必要ないが、参考に一橋合格者の慶應法併願成功率約50%、東大合格者併願成功率70%(強調:合格者の成功率)