X



開成高校がやっと2020年度の大学合格実績(進学者数)を発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/18(月) 23:28:16.71ID:KNtCRLN8
開成高校 2020年度 進学者数

https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/shinro2020_0515.pdf

<非医学科>304

【国公立大】     【私立大学】
東京大学 170   早稲田大 31
京都大学  13   慶應義塾 27
東京工業  11   明治大学  3
一橋大学  10   上智大学  2
千葉大学   7   中央大学  1
横浜国立   5   芝浦工業  1
筑波大学   4   東京電機  1
東北大学   3   東京工科  1
北海道大   3   立命館大  1
医科歯科   2  ---------------   
東京農工   2   合計    68
大阪大学   2
東京外語   1
九州大学   1
山口大学   1
琉球大学   1
--------------
合計    236



<医学科>65

【国公立大】     【私立大学】
東大理三 13   慶應医   8
千葉医   10   日本医科  4
山梨医    4   慈恵医   3
横浜市立  3   順天堂医  3
浜松医科  3   日大医   1
東北医    2   東邦医   1
医科歯科  2   ------------
筑波医    2   合計   20
福島県医  1
群馬医    1
富山医    1
京府医    1
山口医    1
琉球医    1
-------------
合計    45



<その他>10

気象大学校 1
東京国際工科専門職大学院 1
海外の大学 8(Yale University2、Grinnell College1、Northwestern University、Pomona College、
          University of Cambridge1、University of Pennsylvania1、University of Toronto1)
0399名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 21:01:54.63ID:MH5xVBGY
>>398
首都圏の私大の定員厳格化が始まって
数年前から付属人気が復活した。
2020年の偏差値は慶應普通部と早稲田が65に
上がってる。
0400名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 21:04:31.50ID:MH5xVBGY
あと武蔵、駒東、浅野あたりは慶應普通部や早稲田より下になってる。
0401名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 21:05:46.19ID:OuzKzjMl
早稲田中学は系列校だけどな
0402名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 21:06:16.00ID:k8sAIrSA
>>398
1988年とか私大バブルやろ
東大蹴り早稲田が出た頃や
凋落したのではなくスタートが高かったんやないかな
0403名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 21:07:14.49ID:OuzKzjMl
まあそれもありそう
0404名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 21:09:38.13ID:4UCKbCyO
千葉・明治以下は開成の同窓会はでれないということで
0405名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 21:10:25.97ID:L3toJLrm
早稲田高校からの進学者数は昔と比べて増える
0406名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 21:25:30.35ID:SlQ4zsre
>>404
開成卒業生はどこの大学に行こうが全然気にしてねーよ
親は気にしてるみたいだけど
0407名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 21:40:52.06ID:8jF1019b
>>406
気にしてないわけないだろ
0408名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 22:37:57.95ID:4r6NU21G
何が凄いって、これで

慶応は選ばれてる
慶応法は私学最高峰
慶応法は優秀 
進学校は慶応の方が多い

って喚てる奴がやっと一斉に消えたってことだな。

>>374
その数字は、
「慶応は志望段階で蹴られまくってる。願書を出してもらえてない。」
って読むんだよ。
法律を勉強したかったら早稲田法に落ちたら慶応行くしかないと
思うんだけど、そういう人が一人もいないのかねぇ。
0409名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 22:41:16.49ID:XlYX6oll
 
                    横浜国立
                    千葉国立
                    筑波国立
 

 
                     早田私立
                    慶応私立
                     明治私立

 
 
                   新潟vs金沢



            岡山vs広島
 
 
 
 
        大阪vs神戸   阪 神 大 学?
0410名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 22:41:39.64ID:k8sAIrSA
>>408
センター利用あるかないかの差で説明ついちゃうじゃん
センター利用あるから合格者も3倍、3倍いるから東大落ちも3倍、選ばれる確率も3倍でたまたま1人出た

東大落ちは歓迎しとらんから東大落ちには選ばれたいと思ってへんのやないかな

「選ばれる」を見るならW合格やないの?私大同士ならあれでええやん
0411名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 22:51:48.61ID:076CQvNO
>>410
何と言おうと0人です
0412名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 22:59:18.08ID:AKHBzAzW
>>381
いつの間に東大だけに決定されちゃってんだよw
それを「信者」と言います。
0413名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 23:03:55.58ID:4r6NU21G
>>410
慶応法、行く価値ナシ。
志願する価値ナシ

としか読めないわけだが。
0414名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 23:07:14.49ID:06zvEXUQ
開成に手も足も及ばない奴らが語ってて草
0415名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 23:09:23.72ID:dYL+rujU
>>1      
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
・入学者の40%が18歳〜29歳と若年層の割合が年々増加中
・卒業率は27パーセント。886人入学して235人卒業
・4年で卒業するなら1分も遊ばずに勉強しなければならない
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
親の収入が少なくても、「学費減免制度・奨学金」等あります
https://www.tsushin.keio.ac.jp/study/support.html
https://www.tsushin.keio.ac.jp/news/entry/20200428-069638.html
0416名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 02:56:52.05ID:emoNyRLL
>>381
毎年3000人以上も合格者が出る試験が「越えられない壁」って誰基準よ?w
0417名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 03:05:50.25ID:rWKKcZGP
センター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジFラン低学歴東大の悪口はやめたげてよw

センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
0418名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 03:07:45.43ID:LdM8z7Be
変な奴らに絡まれて嫌だなぁ
0419名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 03:57:53.53ID:D+Sy3IJo
【地底ザコクの特徴】
・地底と早慶では偏差値に圧倒的な差があることを無視し、早慶は三科目だから簡単であると決めつける
・W合格データは国立に有利なバイアスがかかるにもかかわらず、「地底蹴り早慶より早慶蹴り地底の方が多い!」と騒ぎだす
・むしろ、このバイアスにもかかわらず地底が早慶に100-0で負けているようなケースすら存在している事実には触れない
・QS世界ランキングの文系分野ではどの分野でも早慶>地底であるにもかかわらず、「文系でも研究するなら地底」などと妄言を垂れ流す
・「早慶は数が多いから就職実績が良く見えるだけ」と言うが、実際のデータを見ると五代商社等上位企業への就職”率”でも完敗
・これを指摘すると「商社なんてオワコン!」と酸っぱい葡萄のように騒ぎだす。抽象的な思考が苦手なので、商社に行くことが正義と言っているのではなく、学生の優秀さのベンチマークとして商社就職率を用いているという考えを理解できない
・「早慶の下位層の就職先は悲惨」と言うが、ニトリ等の下位企業への就職率は地底の方が圧倒的に上でむしろ地底の方が悲惨
・率で見たら圧倒的に地底の方がニトリ就職者が多いことはスルーし、「早稲田はニトリ40人!」と騒ぐ
・完膚なきまでに論破され、ついには「早慶の就職はコネ」と根も葉もない情報を流し始めるもその根拠を問われると沈黙する
・「大量の推薦やAOがいる」などと騒ぐが、早慶に推薦で合格するのは難しいことが多く、特に早慶附属高には箸にも棒にもかからないようなレベルの高校から地底に大量合格している事実はスルーする
・「早慶は推薦入試の比率を上げて一般入試の定員を操作し偏差値を吊り上げている」と言うが、定員操作をしようがしまいが地底よりは定員が多い事実からは目を背ける
・高い学力が要求される司法試験の合格率においても地底は早慶に完敗
・官界(国家公務員総合職)においても、地底より早慶の採用率が高く、特に上位官庁はほとんど東京一早慶で占められ地底に出る幕はない
・「完璧な学歴ランキングができた」などといったスレを乱立し、何故か地底を早慶より上に置いて工作する
・駅弁レベルである外国語学部が定員の4割を占めているという事実を無視し、阪大が早慶はおろか一橋東工大と同格であると吹聴する
0420名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 11:36:22.98ID:/ZXrVl4U
なんかこのスレは慶應法叩きにシフトしてる感じ。叩く人は頭悪くて、自覚ないから教えてやる。
難関の指標は合格者平均偏差値だから、開成から合格者7, 進学者0から言えることは
慶應法合格するには、開成のこの7人と同じくらいの偏差値が必要。まずここ理解出来た?
さらに細かい難易度の指標の一つとして、開成何人受験して7人合格したのか、数字から分からないので、掘る必要ないが、参考に一橋合格者の慶應法併願成功率約50%、東大合格者併願成功率70%(強調:合格者の成功率)
0421名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 11:46:02.67ID:/ZXrVl4U
>>420
進学者0,元々合格した7人は東大などの滑り止めで受けているから、東大など合格したら、
当然進学者0, 逆に東大など受かってない場合、慶應法進学になる可能性大きい、仮に7人全部進学だったら、この7人東大など落ちているから、開成の慶應法受験する生徒のレベル低いかなあと思ってしまうよ。
これくらいの認識力あったら、多分いい大学受かってるから、変にどこかの大学、学部叩かない無いだろなあと思う。
0422名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 11:49:25.16ID:i7bXDiax
何と言おうと0人、願望にすぎない
0423名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 12:15:07.12ID:7SlqsxMl
>>422
そここだわってもええけどさ、1と0なんやからな?
来年たまたま逆転したらどうすんの?笑
2016〜2020の5年平均くらい見といたほうがええんちゃう?
0424名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 12:20:57.44ID:NiPjq2TU
>>420

慶應法は、特化した首都圏2番手3番手私立女子高ばっかなのに
私大トップ面しているからだよ
0425名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 12:25:56.24ID:7SlqsxMl
>>424
首都圏2番手3番手ってすごいやん?すごくないの??その辺がよくわからんのよな
マーチや上智に今年1人進学しとるし、早稲田法=上智・明治でええの??
別に高校がヘボくても本人の偏差値が70ありゃええやんか
なんで高校で判断すんの?
0426名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:05:08.54ID:e7+4qF1u
>>423
慶應法 進学者数
2016 1名
2017 3名
2018 2名
2019 1名
2020 0名w

最初から見向きもされてないだけ


法学部比較 過去8年
早稲田法 27名
慶應法  14名

タブルスコアで完敗w
0427名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:08:02.44ID:na00rNMN
2010〜2012あたりでどれくらい慶應法進学者数変わったのか気になるな。
センター利用の有無の影響は大きそうだし。
0428名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:15:52.94ID:7SlqsxMl
>>426
よし、ええ感じやな
最初からそれ出してたほうが響いてたと思うで 1と0じゃ誤差やからな
合格者数も載せたほうがええかな
あとは「センター利用あるからじゃん?」のツッコミへの返答だけ考えれば完璧ちゃうかな
センター利用あった頃は慶応が上で、仮面多発で廃止しとるからなぁ
0429名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:20:56.63ID:e7+4qF1u
>>428
早稲田はセンター廃止しなかったということは東大落ちにとってもそこそこ満足できる環境だということかな
0430名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:22:47.15ID:e7+4qF1u
>>427
ちな、2013年も進学者0名だった
0431名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:23:27.92ID:na00rNMN
>>430
センター利用廃止しているからね。今となんも変わらんよ。
0432名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:24:09.62ID:lQjjI+eZ
慶應法合格者ランキング

2011年(センター利用廃止前)
桜蔭 29
開成 28
JG  22
渋幕 20
麻布  19
日比谷 19
学附  18
聖光  18
海城  17
桐朋  16

2012年(センター利用廃止後)
渋幕 19
日比谷 18
頌栄  18
攻玉社 13
雙葉 13
麻布 12
海城 12
開成 12
JG  10
学附  9
0433名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:26:48.91ID:7SlqsxMl
>>429
東大落ちは圧倒的に慶応法>早稲田法を選んでたからな 今もか?
法曹志望でなければ慶応法=慶応経済≧早稲田政経≧早稲田法くらいやろ?

仮面だらけとは言え東大ギリ落ちなら軽くつまみ食いしといてもバチは当たらん
慶応が廃止するならということで拾うようになったんちゃうか
0435名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:32:47.80ID:lQjjI+eZ
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2017/03/chapter5.pdf
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2012_report/chapter5.pdf

早稲田大学政治経済学部 センター試験利用入試 結果

     募集 入学者 合格者
07年  75  11   276 
08年  75  28   430 
09年  75  41   473 
10年  75  23   480 
11年  75  31   534 
---------------------------
12年  75  57   605 慶應法セ利用廃止
13年  75  65   570 
14年  75  43   590 
15年  75  43   630 
16年  75  40   644 
17年  75 未発表  680 
18年  75 未発表  500
19年  75 未発表  545
20年  75 未発表  477
0436名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:33:07.98ID:lQjjI+eZ
早稲田法はセンター利用の入学者数非公表
0437名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:33:44.73ID:KbgNWuBa
>>435
早稲田も17年から入学者数非公表にしているのか
このタイミングで非公表にしている大学多いな
0438名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:34:19.56ID:NiPjq2TU
慶應法合格者ランキング

2011年(センター利用廃止前)
桜蔭 29
開成 28
JG  22
渋幕 20
麻布  19
日比谷 19
学附  18
聖光  18
海城  17
桐朋  16

2012年(センター利用廃止後)
渋幕 19
日比谷 18
頌栄  18
攻玉社 13
雙葉 13
麻布 12
海城 12
開成 12
JG  10
学附  9

2020慶應法合格者ランキング(サンデー毎日3.29)
頌栄女子学院 19 
渋谷教育学園渋谷 14 
日比谷 11 
攻玉社 11 
女子学院 10 
豊島岡女子学園 9 
吉祥女子 8 
0439名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:39:16.39ID:KAoG+qtF
>>438
合格者ランクだけ見たら女子大かと錯覚する
0440名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:40:51.76ID:i7bXDiax
>>433
お前はいつの時代の価値観で生きてるん?
0441名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:41:27.10ID:57lzizMQ
大学の実力・順位、国家公務員
上級職試験(T種)2019

@ 東大307 
A 京大126 
B 早大97 
C 北大81 
D 東北大75 
E 慶大75 
F 九大66 
G 中大59 
H 大阪大58 
I 岡山大55 
J 東京理科大50 
K 千葉大47 
L 神戸大41 
M 一橋大38 
N 広島大37 
O 東京工大 33 
P 立命館大33 
Q 名古屋大30 
R 筑波大27 
S 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11
0443名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:16.04ID:S3m+jAPo
慶應法の上位校はすべて早稲田にも100人単位で合格してる
そこバカにしてる早稲田は自分で自分をけなしてる
0444名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:54.98ID:NiPjq2TU
>>438

国私・文理・辞退率、ごちゃまぜの
予備校偏差値がいかに、当てにならないかの典型例
0445名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:45:41.61ID:lQjjI+eZ
>>437
旺文社と読売新聞社が大学に入試形態ごとの入学者数を取材するようになって
そこで一般入試の入学者数は出るようになってるけどセンター利用は一般入試に
含めて一括だからセンターでどのくらい入学してるかは大学が公表しない限り分からなくなった。

早稲田はずっと前からセンター利用は難易度を高く見せかけるために合格者をあまり出さず
募集人員を全く埋める気がないとは言われてた。


早稲田の一般入試の募集人員割れがヒドい
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/

1 名無しなのに合格 ▼ 2019/02/27(水) 21:50:52.84 ID:v+QXn1BK [1回目]

4月入学者数 https://waseda.box.com/s/5fdrj2gg8b51sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.box.com/s/z5eukwwjrn7ya2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg

早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

早稲田大学政治経済学部

入学定員 900名

4月入学  785名(うち一般入試は339名)一般にはセンター試験利用含む
9月入学  129名
-------------------
合計     914名

4月入学者における一般入試比率  339/785=43.2%
年間入学者における一般入試比率  339/914=37.1%
0446名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:49:23.56ID:7SlqsxMl
>>439
都内女子校なんてわざわざ田舎行かせるわけないんやからそら早慶特化するわな
本人も親も都内希望するに決まっとる

>>440
少ーし前やな笑
0447名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:53:11.59ID:OEP+eSgs
賭けてもいいけど
共通テスト利用が導入されたり廃止されたりするだけで合格者上位並びに進学者上位校の顔ぶれはアッサリ変わるこれまでの傾向を踏まえると、

今後2〜3年くらいで早稲田文学部や慶應法は出身高校レベルは沈没して
上智法経あたりは大幅にレベル上がると思うよ。

それでも、上智が早慶より格上とはならないでしょ。

入試制度が変わるだけで、出身高校の顔ぶれなんていとも簡単に変わるんだよ。くだらない話さ。
0448名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 13:55:33.41ID:i7bXDiax
>>446
早稲田政経と慶應経済は逆だぞ
0449名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 14:21:20.46ID:SQ6Brjro
>>433
併願合否対決では、看板経済学部が早稲田政経、商に完敗。
数学プライドがあるにしても、数学選択が同じくらいの比率の上智経済と
ほぼ互角。慶応は商文SFCだけではなく、経済も上智レベルになっている。
表には決して出さないが、地味に凋落している。
0450名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 14:30:08.03ID:e7+4qF1u
入試方式うんぬんなんてみんな分かってるよ

慶應法 進学者0名
0451名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 14:32:43.94ID:jDSG36TV
併願合否対決で
慶應経済が早稲田商にボロ負けだったのは衝撃だったな。

慶應経済の難易度って、もう早稲田教育か人科レベルなんだろうな。大げさじゃなしに。
さらに言うと、慶應商はそれ以下。慶應文はさらに下。
0452名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 14:36:43.97ID:7SlqsxMl
>>449>>451
「早稲田商を受けてる」という時点で東大併願の上位層が少ないということなんかな
慶応経済受かる層の大半は東大の滑り止めとか理系とかやから早稲田商まで受けてるのは下位層、
みたいなバイアスがあるんかな 数字って難しいわな
0453名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 14:50:43.03ID:A2kAWqBi
>>452
ん?慶応経済に受かって早稲田商に落ちるんだから、受験者層の話じゃなくて
学部の難易度の話でしょ。

慶応経済は学力が低い奴が受かる。彼らは早稲田を受けると全部落ちる。
0454名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 14:54:34.18ID:7SlqsxMl
>>453
元データ貼ってくれや
早稲田商との併願データなんやろ?
東大落ちや理系は早稲田商あんま受けないんやからそいつらが母数に入らんやろ
0455名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 14:58:09.84ID:S3m+jAPo
併願成功率になると層の違い(サンプルの偏り)がなくなると思考する早稲田信者何なの?
ダブル合格はやたら言うくせに
0456名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 14:58:17.70ID:A2kAWqBi
データは上の奴に聞いとくれよ。

慶応経済受かって早稲田商落ちなんだから、慶応経済は簡単だ

以外結論あるのかよ
0457名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 14:58:57.08ID:SQ6Brjro
そもそも早稲田の政経や商は、3科目70.0だから、2科目67.5の
慶應経済が大敗するのは、驚くことじゃない。
上智経済と、ほぼ互角ということは、やはり実質3科目65.0のレベルだな。
0458名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:01:12.94ID:jDSG36TV
早稲田政経と慶應経済こんな差があったのか
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1589624115/l50
↑併願合否はこのスレにソース画像あり。

ただし、残念ながら、もう画像削除されているもよう。
0459名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:02:11.31ID:RcyzE6Rr
進学校から東大数点足らずで慶應経済行った身内がいるけど、慶應法よりも試験科目に数学がある経済の方が有利(確実に受かる)だから受けてた。東大の対策しとけば特別な対策しなくても滑り止めになるからね。
あと法は指定校枠あるけど、経済はなかったはず。
あと早稲田はセン利あるから、東一工志望者は必ず受けるから、人数が多くなるのは仕方ない。
法学部は都会育ちの可愛い子や指定校の優等生(先生受けが良い)が多いから、就職がいいんだとも。
0460名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:03:38.44ID:i7bXDiax
>>459
慶應法の就職って内部と推薦で持ってるんだろうなと思ってるわ
0462名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:05:46.00ID:jDSG36TV
>>455
いや、それ逆だね。

今まで層の違いを無視して、W合格選択データだけで
さんざん、どや顔してたのが慶應。

併願合否対決データがやっと出てきて、早稲田優位の結果が明らかに
→慶應関係者「層が違うから、公平な比較にならないだろ」
→早稲田関係者「じゃぁ、W合格選択データだって、層が違うから公平な比較にならないだろ」
→慶應関係者「・・・」

早慶どちらの関係者も、W合格データ、併願合否対決データ、それぞれ層の違いを無視して
主張しあってるからお互い様。
W合格データをどや顔で貼り付ける慶應関係者のほうがまだ多いがね。
0463名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:05:59.47ID:6lSgf4Nx
慶應10学部のうち
開成高校(男子校)からの進学者ゼロは
看護学部と法学部のみw
0464名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:12:39.26ID:RcyzE6Rr
あと中学高校受験で難関試験を通過してる
内部組の成績上層部がここ数年は法学部を選ぶ傾向になってる。
慶應法はかなり特殊な要因が絡み合って就職に有利な学部になっているので、一般受験して国立大や早稲田に入る人たちとは比較するのは難しいと思う。
0465名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:16:38.32ID:A2kAWqBi
>>454
他のスレでデータ付きの結論

>一橋「不合格者」の慶應経済合格率の方が、一橋「合格者」の早稲田政経合格率より高い


相当慶応経済の方が簡単なんだな。
あとは、早稲田政経と商の偏差値の差を勘案すれば、慶応経済って早稲田商に
余裕で負けるというのも納得。

慶応は簡単。よかったな。ねらい目だぞ。
早稲田に行けないなら、次は慶応がいいに決まってるからな。
0466名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:17:58.16ID:RcyzE6Rr
>>460
そのとおり。内部生の勉強頑張ってる組と、
指定校の優等生組で持ってる。
だから一般入試で国立大目指す人とは比較できないんだよ。おそらく両者の価値観と育った環境(親の教育方針)は、全く違うものだろう。
0467名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:18:44.44ID:S3m+jAPo
>>462
そんな子供の喧嘩みたいなこといわれてもね
実際受サロではダブル合格、併願成功率のうち前者は偏りあり、後者はなしとする議論ばかりじゃん
0468名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:19:08.53ID:i7bXDiax
>>466
早稲田政経が推薦増やしてるってのも頷けるね
0469名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:19:47.84ID:6lSgf4Nx
>>462
受サロに貼りつけるくらいならかわいいもんだが
週刊誌やネット記事で大々的に慶應age宣伝して慶應が早稲田を圧倒!だから笑けるの
0470名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:22:33.84ID:A2kAWqBi
>>467
併願成功率で、受験者層に偏りなしのデータ(一橋不合格者のみで比較)でも、
慶応に有利なデータ(一橋不合格者の慶応合格率と、一橋合格者の早稲田合格率)でも
早稲田完勝じゃん。

早稲田政経vs.慶応経済だけどな。
0471名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:28:55.66ID:LaYrh1E6
>>469
一時期盛んだった週刊誌の早稲田叩きってなんだったんだろうな 今でも某二流誌とかは早稲田叩きやってるが、結局あれだけ叩いても早稲田のブランドや人気はびくともしなかったね
0472名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:31:00.72ID:LaYrh1E6
あれも結局「早稲田叩きをすると売れるからやってる」らしいが 慶應の卒業生とかけっこう喜んで拡散してるからな
0473名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:36:29.54ID:A2kAWqBi
科目数を無視して偏差値が一番高いのは慶応といいたて
受験者層の違いを無視してW合格進学先で選ばれるのは慶応と言いたててたな。

科目数の違いも受験者層の違いもそのままに、それでも慶応不利になると、
別の理屈を一生懸命に持ってくる

今度は、中高難関を経たやつがどうのこうのいいだした。
そんなの早稲田にも沢山いるし、
慶応は(この文脈においては)難関でも何でもない小学校卒の人が本流気取ってるんでしょうに。
0474名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:44:53.90ID:i7bXDiax
>>472
マジで異常だよな
早慶から早を突き落とそうと必死すぎる
あいつらにあるのは愛校心じゃなくて信仰心だろ
他宗教を迫害するみたいなノリでバッシングしてくるし
0475名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 15:57:04.50ID:SQ6Brjro
関西の国公立大学受験生の私大併願成功率も早稲田のほうが低かったね。
セン利で受かるレベルじゃない大学含めて。
早稲田と慶応の難易度差は、ちょうど同志社と関学くらいの差だと分かった。
0476名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 16:06:17.19ID:623NIFF9
開成スレだと思って覗いたら早稲田VS慶應スレだったでござる
0477名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 16:10:38.18ID:A2kAWqBi
だって、開成の人が見ると思うか?????

0478名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 16:16:06.24ID:D+Sy3IJo
【地底ザコクの特徴】
・地底と早慶では偏差値に圧倒的な差があることを無視し、早慶は三科目だから簡単であると決めつける
・W合格データは国立に有利なバイアスがかかるにもかかわらず、「地底蹴り早慶より早慶蹴り地底の方が多い!」と騒ぎだす
・むしろ、このバイアスにもかかわらず地底が早慶に100-0で負けているようなケースすら存在している事実には触れない
・QS世界ランキングの文系分野ではどの分野でも早慶>地底であるにもかかわらず、「文系でも研究するなら地底」などと妄言を垂れ流す
・「早慶は数が多いから就職実績が良く見えるだけ」と言うが、実際のデータを見ると五代商社等上位企業への就職”率”でも完敗
・これを指摘すると「商社なんてオワコン!」と酸っぱい葡萄のように騒ぎだす。抽象的な思考が苦手なので、商社に行くことが正義と言っているのではなく、学生の優秀さのベンチマークとして商社就職率を用いているという考えを理解できない
・「早慶の下位層の就職先は悲惨」と言うが、ニトリ等の下位企業への就職率は地底の方が圧倒的に上でむしろ地底の方が悲惨
・率で見たら圧倒的に地底の方がニトリ就職者が多いことはスルーし、「早稲田はニトリ40人!」と騒ぐ
・完膚なきまでに論破され、ついには「早慶の就職はコネ」と根も葉もない情報を流し始めるもその根拠を問われると沈黙する
・「大量の推薦やAOがいる」などと騒ぐが、早慶に推薦で合格するのは難しいことが多く、特に早慶附属高には箸にも棒にもかからないようなレベルの高校から地底に大量合格している事実はスルーする
・「早慶は推薦入試の比率を上げて一般入試の定員を操作し偏差値を吊り上げている」と言うが、定員操作をしようがしまいが地底よりは定員が多い事実からは目を背ける
・高い学力が要求される司法試験の合格率においても地底は早慶に完敗
・官界(国家公務員総合職)においても、地底より早慶の採用率が高く、特に上位官庁はほとんど東京一早慶で占められ地底に出る幕はない
・「完璧な学歴ランキングができた」などといったスレを乱立し、何故か地底を早慶より上に置いて工作する
・駅弁レベルである外国語学部が定員の4割を占めているという事実を無視し、阪大が早慶はおろか一橋東工大と同格であると吹聴する
0479名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 16:25:09.47ID:3oxTCtea
開成生的には早慶はどっちにしろ残念な結果だからな
その上でだけど城東地域出身のそこまで育ちがよくない(開成にはわりといる)自分は
滑り止めで早稲田受けた
小学校時代同じ塾だった友人は東大落ちて早稲田に進学した
お坊ちゃん寄り(開成にはこれもわりといる)で東大落ちは慶應進学の印象がある
まああくまで独断と偏見だけどな
0480名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 16:33:27.00ID:8ldb3L+d
■■早慶明は別格■
文一 文三 理一理二も同じ早慶明が主流
【文科二類】
東京大学入試結果 東大生は早慶明がお好き
河合塾独自調査データ編: 主な私大併願先 人数
=========
早稲田大学 政治経済学部 397
慶應義塾大学 経済学部 343
早稲田大学 商学部 209
慶應義塾大学 商学部 185
早稲田大学 法学部 141
明治大学 政治経済学部 123
中央大学 法学部 82
慶應義塾大学 法学部 76
早稲田大学 国際教養学部 67
早稲田大学 社会科学部 63
国際基督教大学 教養学部 38
明治大学 商学部 37
立教大学 経済学部 23
早稲田大学 文化構想学部 22
0481名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 16:44:55.78ID:HLn+Sh1O
慶應法は早稲田の商や社学よりも難易度が低いことを実際受けてみて痛感した。
0482名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 18:55:57.37ID:NiPjq2TU
女子大化進行
慶應法合格者ランキング

2011年(センター利用廃止前)
桜蔭 29
開成 28
JG  22
渋幕 20
麻布  19
日比谷 19
学附  18
聖光  18
海城  17
桐朋  16

2012年(センター利用廃止後)
渋幕 19
日比谷 18
頌栄  18
攻玉社 13
雙葉 13
麻布 12
海城 12
開成 12
JG  10
学附  9

2020慶應法合格者ランキング(サンデー毎日3.29)
頌栄女子学院 19 
渋谷教育学園渋谷 14 
日比谷 11 
攻玉社 11 
女子学院 10 
豊島岡女子学園 9 
吉祥女子 8 
0483名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 19:01:44.45ID:GC/hEfHe
>>482
女子の獲得は東大もがんばらんといけないからそこ成功しとるのはええよな
東大落ちを嫌う制度にすればコンプは減って女子増えるからそこは甘くいっとる
0484名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 20:28:51.64ID:yKayQR0a
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0485名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 20:51:45.68ID:vTai+vUj
>>482
開成、麻布、渋幕、トップ進学校がきれいに消えたな
0486名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 21:38:21.32ID:9IfBeKbl
>>485
もともと早慶には時間をつぶしたくない、眼中にないってことだろ
0487名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 21:57:27.19ID:rC5Ys9LF
慶應は経済を確実に抑えれば格的に十分だしな
経済は合格者一位が今も開成だろ
数学受験ない慶應法は眼中なし
0488名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/24(日) 22:08:27.80ID:taKDAIgy
>>482
直近の慶應法の高校のレベルが頗る悪い
入学者は有名校の比率が下がるから国立で言えば千葉大以下だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況