長文すまないが、数学必修化の経緯
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56383
>必須化するのは『数T・数A』ですが、実際に経済学を学ぶ上で必要なのは『数U・数B』の能力。なので、学部内の経済学の先生たちからは『せっかくなら、数U・数Bを必須にするべきでは』という声もあった。

一方で政治学の先生たちからは『そもそも数学を必須化する必要はない』と反発もあった。経済学系、政治学系両者の教授陣が歩み寄った結果、数T・数Aを必須化する形になったわけです

これってさ、むしろ1番望まない形になってないか?
本当は経済だけ1a2b解けばいいんじゃないの?