X



今年から早稲田法が文系三科目入試の頂点だという事実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:12:51.30ID:x0bfIq/s
政経は数学必須
慶應は二科目軽量
純粋な文系三科目では早稲田法が頂点なんだけどなんか違う感あるよな
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:18:32.60ID:eCfsZAf9
ワタク文系なんてどうでもええわ
賢い中学生でも受かる
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:23:15.06ID:bfp6OcSi
数学利用でなければ評価されない時代が来るな
早稲田政経、慶應経済商、上智経経あたりが別格扱いになるか
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:25:05.40ID:Aor0d0nX
ワタクはもう完全に早稲田政経>>>慶法>その他
だな
露骨に国立勢拾いに行ってる泥臭さは早稲田らしい
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:29:02.73ID:yCpYcoSJ
しかし早稲田政経も1Aだけじゃかなり軽量だし、変に看板に傷がつかないか心配だな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:30:36.75ID:Eoa/dP8e
とワタク
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:30:46.99ID:e195seVK
1Aだけなのか。中途半端な。2Bまでにしてもここは大丈夫そうなのに
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:32:45.03ID:NjNo1wZp
慶法はしょせん文系2科のお山の大将だからな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:33:34.85ID:a2YDrerH
早稲田社学がトップてことにしてもらっていいかな???
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:37:37.81ID:yCpYcoSJ
長文すまないが、数学必修化の経緯
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56383
>必須化するのは『数T・数A』ですが、実際に経済学を学ぶ上で必要なのは『数U・数B』の能力。なので、学部内の経済学の先生たちからは『せっかくなら、数U・数Bを必須にするべきでは』という声もあった。

一方で政治学の先生たちからは『そもそも数学を必須化する必要はない』と反発もあった。経済学系、政治学系両者の教授陣が歩み寄った結果、数T・数Aを必須化する形になったわけです

これってさ、むしろ1番望まない形になってないか?
本当は経済だけ1a2b解けばいいんじゃないの?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:41:42.82ID:NjNo1wZp
教授もワタク脳なのか
たしかに政治学や法学に数学いるのか?てのはあるけども
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:42:19.75ID:jbNEYiNY
政治経済を1つの学部にまとめること自体入試的にはダメだろ慶應みたいに法と政治をまとめた方がどちらも数学使わないし入試的にはスッキリする
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:47:01.23ID:SHW6jPEU
景気悪そうだし公務員も考えるかってなると法志望増えるかも
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:52:02.36ID:YISICLRn
上智みたいに経済学科だけ数学IIBまで必須にすればよかったのに統一する必要あるのか?
別に複数学科を併願できるわけじゃないのに
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:56:19.62ID:RSCTS6Tv
3科目頂点で、私大実績3番手という不思議

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 15:58:42.46ID:x0bfIq/s
今年早稲田政経落ち法の俺は政経の凋落を望むよ
コロナでの公務員人気は数年は続くだろうね
従来の政経専願と増加した公務員志望は法が吸収するんでよろしく
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:02:10.87ID:+d8p3zhJ
>>11
政治経済学部としてまとまっている意味ないじゃん
もう分離したほうがよくね
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:06:17.38ID:4hVL49Vg
>>17
定員2/3まで減らすし更なるエリート化が進むと思う
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:07:07.14ID:aR2ZHHk1
シブンは1A追加ごときで頂点に立てるのか・・・
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:07:08.45ID:gTOLycAW
社学躍進のチャンス
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:08:00.59ID:PbfbCLr9
>>19
逆だよむしろ国立勢からすりゃ定員二倍になるからクソ易化する
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:08:30.85ID:W6yIi6yJ
上智経済経済は数学2Bまで必須だけど頂点扱いなんかされてないやろ。
私文でトップになれるかどうかは英語の難しさにかかっていると思う。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:08:50.71ID:eCfsZAf9
>>20
それなw
進学校なら中学校で終わる範囲だしw
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:09:31.39ID:4hVL49Vg
>>22
早稲田政経で私立専願歴史選択ってどのくらいいたのかね
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:10:30.93ID:E0IFDQVN
>>19
なんか上智みたいな定員だな

2) 募集人数
300 名(政治学科 100 名、経済学科 140 名、国際政治経済学科 60 名)とします。 ※従来 450 名(政治学科 150 名、経済学科 200 名、国際政治経済学科 100 名)
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:11:59.34ID:xzBkwpW5
早稲田政経は完全に詩文最強論争から忘れ去られ今後は国際教養のような色物学部と同列に扱われることになるなんて誰が想像できた?誰が政経を貶めようとしてる黒幕なんだ?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 16:12:59.30ID:HpFuBiLw
これでは四科目中途半端なやつが入学していくんじゃないのか?
政経がザコク化するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況