最近のMARCH比べでは一般誌でも早慶やニッコマとの併願率やW合格データが取り上げれるように
なってるけど、そのもっともな理由がちゃんと書いてあって某アホ学とか泣くしかない展開。。


>近年AO・推薦入試を経て入学する学生の比率が高まったことで、一般入試の偏差値や倍率が
>「従来通り信頼できる尺度ではなくなりつつある」(大学関係者)との指摘がある。AO・推薦入試の
>合格枠を広げて一般入試の合格者数を絞り込めば、一般入試の難易度は上がる。大学側が
>「偏差値や入試倍率をコントロールする余地が増えている」というのだ。
> そkで、ここでは偏差値、入試倍率以外の二つの指標を使い、人気の観点からMARCH、関関同立
>を序列化してみた。どちらの指標も受験生や合格者が自分の人生を懸けて選んだ結果を集計
>したもので、その意味は重いはずだ。