X



早稲田教育を蹴って中央法にしたけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/10(火) 18:48:52.89ID:8wQIcBUR
間違ってないよね?大丈夫だよね?正解だよね?
0115名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 01:19:26.58ID:6wuq0pW3
中央法の方が余裕で上
青学とか立教みたいなカス定員じゃないからな
0116名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 04:39:57.30ID:AS7McF1Y
>>114
資格では中央法
偏差値は異文化とかの方が上
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 05:53:30.40ID:6wuq0pW3
中央法定員1500

立教異文化とか500もいないのに偏差値とか言ってて草
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 09:27:51.84ID:vLwK0ReV
中央法律は受験しても恥ずかしくないけど早稲田教育は受験すること自体が恥ずかしい
0119名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 09:41:29.07ID:j9OL240B
早稲田教育が恥ずかしいわけないだろ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 09:47:22.25ID:ylEv5oX/
別に恥ずかしくないけど、私大専願じゃないと絶対にやらない選択w
東大発表があったが、旧帝大法中央法で受けて中央法って>>48さんみたいなパターンがツイートでも多い。
早稲田法はそんなに受からないもんなのか?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 09:54:52.14ID:0VLTfJAB
教育は一般率が他学部より高かった
2018の定員削減から一般率を減らして推薦枠も増やしたら
偏差値が直ぐに並んだ
上だの下だの言っていてもそんなもんなんだよ
0122名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 12:15:47.39ID:eYdjugth
>>120
そんな事はない、公共市民学専修なんかは以前は社会科学専修と言って、ミニ社会科学部の内容だ。
0123名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 12:27:15.83ID:jBK6ZGDH
>>122
あんまり早稲田は法学部以外の法律家見たことないけど、
そんなに他学部から受かるの?
早稲田政経くらいじゃない?
0124名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 12:42:28.19ID:eC0ou7yS
法学部で4年学ぶより独学の方が大事だからねえ
司法試験や会計士試験は大学生はいろんな学部から挑戦する人多いと思う
社会人なら税理士とかね。これと法や経済やら関係ない人多い
0125名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 12:47:05.29ID:5/9DL+Eo
河合偏差値
早稲田教育 65〜67.5
中央法   62.5

きみたち早稲田教育なめすぎ
0126名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 13:01:00.70ID:geNW+vDl
教育の偏差値低いとこれは理系学科だろ
文系は軒並み67.5じゃね?
0127名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 13:16:11.94ID:FpyTdkOK
2浪中央法政治のキチガイが沸きそう
0128名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 13:30:56.39ID:lKC6S/I1
中央法って、本当は法律の勉強したかったのに、
早稲田法受からなくて、なぜか早稲田の他学部に行っちゃった人にものすごい叩かれるよなw
0129名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 14:17:09.78ID:rfI9l2ZU
国語国文あたりはまだ65じゃなかったっけ?
違ったらすまん
0130名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 14:35:33.73ID:96pBG/QV
絶対早稲田。東大早慶は学閥が強すぎる
0131名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 14:39:03.54ID:FpyTdkOK
>>130
昭和かよお前
学歴社会がこれだけ壊れつつあるのに
0132名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 14:45:46.21ID:uSfJ3bYl
>>117
受験者数考えろよ
0133名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 14:49:38.82ID:K34TQO9h
>>123
政経教育社学にちらほら
中央はもともと司法専科
早稲田は大学から法曹めざしてみちゃった
という学風
0134名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 14:50:31.93ID:FQJhxtgs
お前らってこういうとき必死に早稲田sageするよなwwww
受かってもないくせによぉ
0135名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 14:51:44.27ID:K34TQO9h
>>129
国文は配点傾斜がフラットで
国語配点(低く出る)が高いぶん、見た目はやさしい
実質は英語同等な

英語配点の高いとこは浅薄よ
0136名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 14:52:54.30ID:0hkMSXad
英語英文も65だったぞ
0137名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 14:54:32.89ID:uB6gmzNV
P山先生が16号館について文句言ってた
0138名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 14:59:13.50ID:geNW+vDl
>>136
英語英文は母数に高レベルの英強が集まるからその分偏差値低く出てるだけじゃね?塾でそう聞いたが
0139名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 16:13:44.46ID:qq+RyVdc
>>132
受験者数がどうこうの問題じゃないよね
少しは考えたら分かるだろ、アホなの?
0140名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 16:15:10.83ID:cw+j1GZg
中央法はガチで勉強ってことになるからな
東大ローとか早稲田法より中央法が多い
0141名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 16:30:51.88ID:eC0ou7yS
早慶法落ち中央法なら大学行ってからも勉強しないだろうけど
早稲田教育蹴って中央法なら案外精神的に追い込まれて大学生活を資格勉強に当てられるかもな
自分の選択は間違っていなかったを実現させるには努力が必要になるし
0142名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 16:31:57.16ID:D6dvfXP4
>>138
普通に意味がわからないんだけど
それどういう理論なん
0143名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 16:43:40.78ID:cw+j1GZg
>>141
早慶法落ちもガンガン勉強するよ
じゃなきゃ、こんなことにならない

慶應ロー既修
1位中央大 115
2位慶應大  89
3位東京大  31
4位早稲田大 30
5位一橋大  19
http://www.ls.keio.ac.jp/3.entrance_new2019.pdf
0144名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 18:49:06.04ID:F9V1YPVe
そもそも早稲田教育って受験のパターンに入らない
理系は当たり前だが文系でも教員になりたい人以外が何故受験するのか理解できんな
0145名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 18:51:32.41ID:8Fx3LrCb
漠然と文学部に行くよりは理解できる選択だけどな。
教育の手法が使われるのは、何も学校だけには限らない、職場にも教育は存在するんだから
0146名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 19:07:14.26ID:Nfv7YuuJ
よくわかる早稲田教育学部

●教育学専攻 教育学専修
「効果的な教育プログラムを学びました!」
文科省「採用」

●教育学専攻 生涯教育学専修
「ライフワークバランスの大切さを学びました」
人財開発部「採用」

●教育学専攻 教育心理学専修
「いかにやる気を出させるかを学びました」
人事部「採用」

●初等教育学専攻
「小学校の先生になりたいです」
教育委員会「採用」

●国語国文科
「日本語が得意です」
営業部「採用」

●英語英文学科
「TOEIC850超えてます」
海外事業部「採用」

●社会科 地理歴史専修
「世界各国の首都全部言えます」
商社「採用」

●社会科 公共市民学専修
「就職に有利と聞きました」
営業部「採用」

●理学科 生物学専修
「生物が好きです」
人事「院へどうぞ」

●理学科 地球科学専修
「地球は神秘の塊です」
人事「院へどうぞ」

●数学科
「素数って美しいですよね」
武田塾「採用」

●複合文化学科
「様々な国の文化の違いを理解してます」
海外協力隊「採用」
0147名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 20:02:41.62ID:OAtIW1F9
>>144
お前、早稲田の教育学部のことわかってないな
早稲田の教育学部は教職を必須としない開放型教育学部
0149名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 21:59:43.38ID:ikxSBsoa
>>144
この手のアホは
法学部が全員司法とでも思ってんのかな
0150名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 23:03:39.07ID:P650bUbU
早稲田大学教育学部を受けた理由は?
学名で受験して合格したんだから、
素直に早稲田にいけば良かっただけの話。

中途半端な中央大学にも合格したから、迷って悪手を選んでしまった。

あんたの学歴は、一生涯中央大学。

早稲田大学卒の学歴を、
みすみすドブに捨てた。
0151名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 23:08:43.95ID:FxOGy5Mi
教育や所沢なんてただのゴミ学歴だけどな
0152名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 23:40:11.95ID:P650bUbU
>>151
卒業すれば、
早稲田派閥の鉄壁の稲門会が、
守ってくれる。

稲門会の派閥は、強いぞ!
0153名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/12(木) 23:53:11.50ID:FxOGy5Mi
学閥だけで生きていけるとか思っちゃうのが教育と所沢
0154名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 00:00:29.82ID:Id1tSGkO
>>152
もう大学時代に何を学んだか関係ないやんかw
0155名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 03:28:45.69ID:hBNvNQAt
中央法が慶應経済より就職良いっていうのはどこかにソースあるの?
0156名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 03:33:02.71ID:hBNvNQAt
中央法の就職先みても、慶應よりすごいってのが本当なのかわからないな 人数多いのに早稲田や慶應みたいに商社やGAFAやゴールドマン・サックスは殆どいないし、明治と同じぐらいのMARCH中堅のような気もする
0157名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 03:35:09.71ID:2aHf0sba
就職先の良さなんてものはきわめて主観的で恣意的なものによってしか決められない。
極端な話、本人がそう信じているなら、それでいいのでは。
法曹関係に就職したいという希望が前提にあるなら、慶應経済よりは中央法の方が良いだろうし。
基準をどこに置くかによって変わるし、置き方は各人の自由。
0158名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 08:40:46.29ID:3gsnc9Sr
早稲田でも教育人科はダメだよ。
意味不明学部は企業からも敬遠される。
0159名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 10:06:04.34ID:VaNcnipC
中央法はいまや早稲田教育人家の遥か下だろ
0160名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 10:10:07.72ID:V8g+2W+y
びーやまさんを馬鹿にするなよ
0161名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 10:53:37.12ID:u0VvoCyP
慶應経済とも志向が違うだろう。
早稲田教育というが、法学部は教員になりたい奴もいないし
早稲田法がやはり1番近いと思う
都心移転すればいいライバルになる

         早稲田法 中央法
アクセンチュア    4 3
デロイトトーマツ   1 3
アビーム       5 2
野村総合研究所    1 2
博報堂        0 2
住友商事       3 2
伊藤忠        2 2
三井物産       2 2
0162名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:01:33.28ID:hBNvNQAt
>>158
残念だが早稲田教育も人間科学も普通に就職いいぞ 商社にもGoogleにも内定者出してるから
0163名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:02:36.34ID:ki6cIQMj
>>161
中央法って人数1500人いてこの実績なの?まだ青学とか立教のほうが就職良さそう
0164名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:03:50.42ID:78JzK9FO
>>163
青学と立教なんて男壊滅だからな
0165名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:08:24.58ID:viz4CBdH
>>163
勉強してる奴は何百人単位で、裁判官検察官弁護士、国家公務員や都庁等に入るからな。
慶應法だと民間志向が強いから、似てるのはやはり早稲田法かと。
0166名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:10:02.82ID:ki6cIQMj
>>165
それは早稲田法も同じだから 中央法はやっぱり民間弱いのね、三菱商事もゼロだし……
0167名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:11:49.13ID:ki6cIQMj
早稲田法ってたしか800人とか900人ぐらいでしょ 中央法はその1.5倍から2倍の人数がいてこの就職実績ってことだよね よくも悪くもMARCHの域を出ないし、他のMARCHより就職が良いわけでもない
0168名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:15:55.01ID:PiHNQ6Bc
900人もおらんのやない?
早稲田法の定員は、たしか740人だろ。
0169名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:17:33.43ID:hBNvNQAt
>>161
早稲田法の総合商社就職実績は
三菱商事2
三井物産4
住友商事3
伊藤忠商事6
丸紅6
だぞ 無理矢理中央法を早稲田と並べるためにデータを捏造してないか?
0170名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:24:17.54ID:hBNvNQAt
つまり、正しいデータを並べるとこうだな
早稲田法 中央法(人数は早稲田法の約2倍)
三菱商事2 三菱商事0
三井物産4 三井物産2
住友商事3 住友商事2
伊藤忠商事6 伊藤忠商事2
丸紅6    丸紅1
0171名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:34:09.91ID:ki6cIQMj
>>170
早稲田法のデータを改竄して少なく見せかけて、しかも中央法のほうが人数が2倍いることを隠してたわけね やっぱこうしてみるとMARCHはMARCHなんだな 明治青学立教と比べても中央法の就職力はさほど変わらない 
0172名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:38:06.28ID:V74F0540
早稲田教育と中央法を比べるならわかるけど、なんで早稲田法と中央法を比べてんの?
0173名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:40:30.59ID:ROgJHyLt
早稲田法は定員激減させて実績も激減したんだよ
予備試験も東大慶應中央の次、
検察官も4番手5番手になってしまった。

第68期検事任官
東京大学 11 慶應義塾大学 9 中央大学 9 京都大学 8

第69期検事任官
慶應義塾大学 11   京都大学 10   中央大学 7 一橋大学 7

第70期検事任官
慶應義塾大学 11 中央大学 9 京都大学 5 一橋大学 5 東京大学 4
0174名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:42:15.76ID:hBNvNQAt
>>172
中央法をageたい人が「中央法は慶應経済と同じぐらい就職良い」とか「中央法は早稲田法と同じぐらい就職良い」とか言い出して結局そんなことはなかったっていうオチ データを並べてみると、中央法は明治政経あたりがライバルだと思うわ
0175名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:44:33.38ID:tjVIGTRC
三菱商事は18卒が中央法政治学科から出てる
去年はデロイトトーマツも出てる

一方地底法→三菱商事もデロイトトーマツも0人!w
マジのカスw
0176名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:51:44.94ID:ROgJHyLt
大人しく慶應法行っとけw
どういう進路になっても最強やぞ

法曹 慶應法>中央法>早稲田法
民間 慶應法>早稲田法>中央法
0177名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:20:24.68ID:QlEgnu7s
早稲田教育とマジでいい勝負じゃねーかw

早稲田教育    
アクセンチュア2   
デロイトトーマツ0
アビーム4    
野村総合研究所1
三菱商事0
三井物産0
住友商事2
伊藤忠商事1
丸紅2
0178名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:26:33.64ID:Q33Q8agk
中央法の就職は早稲田法・慶應経済と同じ!→データ捏造がばれて論破される→(そもそも就職に不利な人文系教育系をおおく抱えている)早稲田教育とは同じぐらい! 草
0179名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:29:43.86ID:QlEgnu7s
人科の就職は思ったより悪いな
人数考慮しても
どこか得意な分野にいってるんだろうか?

早稲田人科   
アクセンチュア0   
デロイトトーマツ0
アビーム2
野村総合研究所0
三菱商事1
三井物産0
住友商事0
伊藤忠商事0
丸紅0
0180名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:31:31.50ID:hBNvNQAt
そりゃ早稲田法や慶経を相手にするよりは早稲田教育慶應文SFCあたりに絡みたくなる気持ちはやかるけど 中央法って実学系のなのに早稲田教育学部や慶應文学部を相手にしても就職同じぐらいなのほんと草
0181名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:32:39.15ID:QlEgnu7s
>>178
こんな感じが公平かと

早稲田上位学部(政経法商)
早稲田教育中央法
早稲田人科

但し、予備試験とか法曹関係では中央法は早稲田法より上と。
0182名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:34:15.63ID:Q33Q8agk
中央法必死すぎるだろ どうあがいても青学や立教以下だぞ
0183名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:34:27.10ID:QlEgnu7s
>>180
だが、早稲田教育や慶應文は、中央法みたいに優秀層がごっそり特定の分野に抜けてないからな。
そこら辺の評価は難しいところ。
0184名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:38:55.36ID:Q33Q8agk
>>183
文学部や教育学部相手にして就職が同じぐらいって事実を認めような 早慶を貶そうが捏造したデータで中央法をageようが事実は変わらない
0185名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:40:15.99ID:QlEgnu7s
>>184
俺は慶應経済と同じと言ったやつではないぞ
0186名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:41:22.40ID:hBNvNQAt
>>181
司法試験の合格率で中央は早稲田に負けてるけど なんで嘘つくの?そんなにMARCHって見られるのが嫌なのか
0187名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:44:42.63ID:QlEgnu7s
こうしてみると、早稲田は政経法商に超難関企業が群がってて、
他の学部はちょろちょろっと良いやつがいればという感じなんだろうか?
人文系だからというわけでもないみたいだ

早稲田社学   
アクセンチュア3   
デロイトトーマツ1
アビーム1
野村総合研究所2
三菱商事0
三井物産1
住友商事2
伊藤忠商事1
丸紅2
0188名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:47:07.93ID:Q33Q8agk
>>187
そりゃどの大学でも同じだよ 慶應だって経済や法学部に総合商社や外資系が集中してるし、中央だって法学部とそれ以外は格差がある 早稲田叩きしたいからって先走りすぎ
0189名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:51:39.87ID:Q33Q8agk
「早稲田で就職良いのは政経法商だけ」とか言ってるやつがいるけど国際教養を見ないふりしてるな
早稲田大学国際教養学部の主な就職先(母数400人ほど)
・三菱UFJ銀行:10人
・日本航空:8人
・アクセンチュア:8人
・楽天:7人
・みずほフィナンシャルグループ:6人
・三井住友銀行:5人
・三井物産:5人
・ゴールドマン・サックス証券:5人
・伊藤忠商事:4人
・日本テレビ:4人
・ソフトバンク:4人
・パナソニック:4人
・リクルート:4人
・日本IBM:4人
・デロイトトーマツコンサルティング:4人
・日産自動車:4人
・Google:3人
・ソニー:3人
・博報堂:3人 
・丸紅:3人
 その他…外務省(総合職)、国際協力機構、日本マイクロソフト、Facebook、三菱商事、電通など
0190名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 14:53:09.02ID:QlEgnu7s
>>186
早稲田は4位ですね

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------
0191名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 15:00:19.75ID:hBNvNQAt
>>189
オーバーキルやめたれ さすがに勝負になってなくてかわいそうや
0192名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 15:03:50.19ID:Q33Q8agk
MARCHの中じゃいい方とは思うが 数字をいじってデータを捏造して早慶と就職同じ!とか言うのはさすがにあかんかったね 
0193名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 15:15:26.45ID:/xq4GayX
高給の代名詞である外資系金融(ゴールドマンサックス、モルガンスタンレーなど)や、外資系コンサル(マッキンゼー、ボストンコンサルティンググループなど)において、
新卒でオフォーを受ける人達の大半は理系の大学院出身です。具体的には、外資系金融だと約半数が理系の大学院卒で、
外資系コンサルだと7割以上が理系の大学院卒です。

外資系金融だと約半数と記述しましたが、セールスやバックオフィスなど「若くて美人な女性(これが非常に重要)×慶應or上智卒×帰国子女」みたいなスペックが
求められる部署も含んでの数値なので、インベストメントバンキング部門やトレーダー・クオンツ・ファンドマネージャを志願しようとすると、やはり圧倒的に理系が優位です。
そして、外資系コンサルに関しては、東大理系院卒か京大理系院卒が大半です。


早稲田国教のゴールドマンは、ただのオマンコ要員だからな。
エロいおっさんにセールスするには美女が必要なんだよね。
0194名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 15:16:36.39ID:78JzK9FO
>>176が真理かもな
0195名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 15:17:10.96ID:iBYE1MSG
>>182
無知を晒してる典型的なバカ
0196名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:28:31.01ID:2tupnPvG
中央法は教育社学人科SFCよりは上だな
0197名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:45:48.13ID:FPynI/jl
文学部教育学部は採用対象学部にならないケースが多い
以前は学部指定制度があったから
文学部教育学部は採用対象学部に入っていないケースがほとんどで面接すら受けられなかった
だから中央法の方が早稲田戸山、教育より遥かに大企業内定者は多い
実際大企業役員は早慶実学学部中央法が大半を占め早稲田戸山教育はほとんどいない
0198名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:48:15.71ID:FPynI/jl
文学部教育学部から大企業は女子一般職が大半
中央法だと男子総合職が大半
つまり教育だとお茶汲みやお嫁さん候補として大企業に入り、中央法だと幹部候補として内定
天と地の違い
0199名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:53:47.53ID:FPynI/jl
一流大企業採用ボーダーは決まっていて
早稲田なら政経法商※企業により国際人科
中央なら法
つまり早稲田政経法商国人科と中央法は道東扱い
京大も文教育はボーダー内ではなく人間科学はボーダー内
つまり、人文系学部は実学ではなく採用対象外扱いになりやすい
0200名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:26:44.46ID:Q33Q8agk
>>193
それはただの君の妄想だよね データに異議があるならソースを示そうか
0201名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:27:42.92ID:Q33Q8agk
>>199
中央法から三菱商事もGoogleもゴールドマン・サックスもゼロなのに?
0202名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:28:37.79ID:Q33Q8agk
中央法は青学や立教に勝ってから早慶に絡もうな SFC相手でも完封されてるんだから
0203名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:30:59.90ID:Q33Q8agk
中央法はいくらあがいてもMARCH 本人たちがいくら早慶コンプで発狂しても現実は変わらない
0204名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:34:33.64ID:xLOFR4J3
ここは中法卒の爺さんが昔話してるスレなんかな
0205名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:36:04.62ID:Q33Q8agk
>>198
中央法の就職が慶應文学部以下だからって言い訳するのは見苦しいぞ
0206名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:38:18.15ID:hBNvNQAt
>>197
中央法ってなんで青学や立教や明治にも負けてるのにすぐ早慶が〜とか言い出すの?
0207名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:40:41.86ID:QGTccWPa
特段教育が就職悪いとは思えんが

早稲田大学2017
学内就職先数上位10社 学部内訳

●総合(学部卒682名)
政経114、法94、商86、教育72、社学59、文構52、国教50、人科47、文37、スポ28、創造22、基幹14、先進7

1位:みずほFG(学部卒80名)
商24、政経11、国教10、法7、社学7、文構6、教育4、人科4、文4、創造2、基幹1

1位:東京海上日動火災(学部卒80名)
法16、文構12、政経11、商9、教育7、スポ7、国教5、社学4、人科4、創造2、文1、基幹1、先進1

3位:東京都職員1種(学部卒79名)
法27、政経13、社学7、文構7、教育6、人科5、文5、創造5、商2、国教1、基幹1

4位:三井住友銀行(学部卒74名)
政経11、教育11、商10、スポ10、法8、国教8、社学4、人科3、文構3、文3、基幹2、創造1

5位:三菱UFJ銀行(学部卒63名)
政経11、法9、商9、国教7、人科6、教育5、社学5、文構5、スポ3、基幹1、創造1、先進1

6位:富士通(学部卒57名)
教育11、社学8、政経6、文6、人科5、商4、先進4、スポ3、文構3、法2、基幹2、創造2、国教1

7位:アクセンチュア(学部卒55名)
政経16、国教10、教育7、商4、法3、社学3、文3、創造3、文構2、人科1、スポ1、基幹1、先進1

8位:NHK(学部卒49名)
政経11、教育6、商5、法4、社学4、人科4、文構4、文4、基幹3、国教2、スポ1、創造1

8位:三井住友海上火災(学部卒49名)
政経9、商8、人科8、法6、社学6、スポ3、文3、教育2、国教2、文構2

10位:NTTデータ(学部卒48名)
政経9、教育8、商7、法5、人科4、文構4、文4、創造3、基幹2、社学1、国教1

10位:国家公務員一般(学部卒48名)
社学10、法7、政経6、教育5、商4、文構4、文4、人科3、国教3、創造2

https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2018/07/2017careerdata.pdf
0208名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:42:38.95ID:enfg3BWk
女子一般職込みデータあげても無意味
0209名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:43:56.30ID:enfg3BWk
早稲田戸山教育は中央法に及ばない
これがファイナルアンサー
0210名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:45:15.42ID:gK3iYhI7
早稲田政経法商国教以外は、民間は中央法と変わらんことがバレたなw
東大ローも中央法の方が早稲田法より多いし
0211名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:58:26.01ID:FPynI/jl
中央法は偏差値以上w
0212名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 18:00:55.97ID:FPynI/jl
もう日本企業は終わりだし公務員、資格に強い中央法の時代だよ
早稲田の名前が通用する社会じゃない
0213名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 18:28:12.12ID:Q33Q8agk
>>212
まあ、中央法は多摩信用金庫とかで頑張ればいいんじゃない?
0214名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 18:29:12.71ID:S75uzEkn
中央法が早稲田法に負けてることは当たり前だとして、別に明治、立教、青学に負けてるとは思えないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況