>>86>>89
就職重視勢が少ないってことはないやろ
院進学率も変わらんし、院行っても2年後には結局就活やろ
博士取るやつなんておらんのやし
商は税理士会計士に抜けるのにそれでも就活そこそこなんやろ?
就職はそら30代40代の人事が決めるんやから、その世代へのイメージも大事かもな
W合格でも8割が商で、内部も社学が不人気やとしたら「無難なのは商」やろ
強い理由があるなら社学でええと思うけど、どうせ研究の道なんか進まんし院も行かんのやろ?