商蹴って社学

慶應の経済蹴って商に行くようなもんだな。
マイノリティだとは思うが、明確に全否定するようなものでもない。
ただ文系学部に入って、民間に就職する場合大学の趣味の勉強が直結するケースは少ない。
商の学問はつまらないかもしれんが、簿記とか会計とかはサラリーマンの会話の知的レベルを上げる。社学より商の方が上とかそんな理由ではなく、俺なら商に行って趣味の学問はパン教かサークルでやる。