X



早稲田政経と慶應法と早稲田法と慶應経済の序列について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 18:26:20.65ID:i+Ph6+fj
スレタイの順だと考えてるんだけど実際のところどうなんだ?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 19:07:12.39ID:lAiC+Xpm
2018合格者偏差値

早稲田政経 68.8
早稲田法 68.2
慶應法 66.85
慶應経済 66.8

国英社偏差値が阪大外英レベルの2科目ガイジが私文トップは冗談キツいわ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 19:07:23.23ID:bC0+ShTz
>>26
法政は河合70に戻るだろうけど法法は67.5に下がるだろうな
志望者減りすぎや
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 19:09:01.95ID:oR7zTXXd
>>27
この序列でいいよ
慶應は一番偏差値が出にくい国語を抜くとか姑息すぎるんだよ
これが真の実力だよ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 19:10:01.52ID:9wGO1iHp
>>27
早稲田側はセンリも入っている一方慶應側は二科目なのでこの指標は微妙
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 19:28:31.61ID:hRqNaW3/
慶應経済
二科目67.5wwwwwww
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 19:33:07.51ID:d4hBJNIU
>>31
>>1-30
早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 19:38:24.99ID:C1QAvmGO
慶應経済はもう中位学部だろ
レベル低すぎんよ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 19:40:01.59ID:mg09PAaf
慶應法って早稲田の法とか政経とか蹴って進学するのいるけど、
早稲田には受からない国語捨て勢が、ごそっと入ってくるの嫌じゃない?
軽量特殊入試だと、その分、穴が大きくなる。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 19:47:27.29ID:6PuzfrVG
早稲田政経>慶応経済>早稲田法>慶応法
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 19:59:38.96ID:jFOBU3gJ
2科目 慶法

イキりすぎ。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 20:07:59.94ID:nrP7M5ib
慶應法がトップじゃないとして、慶應法と早稲田政経なんて言うほど差がないのに慶應法と一言でも発しただけで罵詈雑言が飛んでくるこの環境はゴミ以下
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 20:11:24.58ID:9wGO1iHp
メンタル弱くて草
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 20:36:47.59ID:C1QAvmGO
2科目マーク式のゴミだからだろ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 20:41:11.32ID:qrCJLrAR
妄想早稲田飛ばしているね!
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 20:49:55.57ID:anOSNsPF
>>37
慶應はいろんなところでコピペ爆撃して恨み買ってるから 京大に一橋に早稲田、四方八方に喧嘩売りすぎ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 20:50:34.53ID:wWxUtXPH
序列って何のために付けるんだ?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 20:57:30.96ID:6PuzfrVG
2科目&推薦が7割で下駄履かせまくってる慶応法なんかが早稲田政経に張り合おうとか滑稽だろ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 20:58:11.11ID:C0cGMtHe
受験難易度なら
早稲田政経>慶應法>早稲田法≧慶應経済

だと思うが、就活実績だと
慶應法>慶應経済=早稲田政経>早稲田法
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:02:38.57ID:9wGO1iHp
>>44
慶應法が一番いいはないわ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:03:40.27ID:9wGO1iHp
まだ慶應経済の方が就職はいい
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:04:40.25ID:JWgMFY0U
早稲田政経は一般3割300人のみ
政治100経済140国際政経60
ライバルは上智ではないんよ
これでは慶応には対抗できまへん
ホントもうダメぽ

慶経慶法>早政経早法になるよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:05:35.34ID:YYw1Ni4f
社会的に活躍してるOBを思いつく限り上げてみると
早稲田政経→野田前首相、若田部昌澄(日銀副総裁)、柳井正(日本一の大富豪)、村上太一(最年少上場社長)
早稲田法→岸田文雄(次期首相最有力)、防衛省事務次官、駐米大使(前外務省事務次官)、国連事務次長
慶應経済→小泉元首相(法だっけ?)、ゴールドマン・サックス日本支社長、サントリー社長
慶應法→トヨタ社長(世襲)、斉木洋平(AO義塾代表)、メルリリンチ日本証券社長(女性として初)
 こんなもんか イメージ通り早稲田は政治家、慶應はサラリーマンで成功してる人が多いな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:06:43.14ID:anOSNsPF
>>47
ブーメラン上手すぎる 7割推薦の慶應法がそれ言うのかww
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:07:14.24ID:C0cGMtHe
>>45
慶應法は就活めちゃくちゃ良いぞ。そもそも慶應自体が就活強い上に、法には英語ペラペラの帰国子女とか、内部生の優秀層が多く入ってるからだと思う。早稲田の国教が就活強いのと似てる
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:07:40.81ID:NsCDNAvZ
この4つだと早稲田法が最下位になりがちなのはダブル合格選択率で慶応法に大敗していてローでつまずいたからかな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:09:43.59ID:mg09PAaf
小論文を国語とみなして、偏差値が低く出る国語を入れて
3科目の実質偏差値を出すと、
慶應法法67.5 法政治65.0 経済65.0
法法は志願者数25%減で、1ランクダウン65.0の大ピンチ。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:09:53.73ID:mtBYNpjE
慶應法は内部組の就職が半端ない。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:09:55.48ID:gu87VMLD
まあここまで見ても、早稲田政経のトップは揺るがないとして、あとの3つは何を基準とするかで団子でしょ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:10:19.19ID:YYw1Ni4f
>>50
早慶で就職強いのは早稲田国際教養と慶應法って誰かが言ってたな どっちも女子が過半数を占め推薦が多い学部
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:13:38.54ID:C0cGMtHe
>>55
就活最強なのは理一から理系学部出た女の子だと思う(能力の期待値&希少価値最強)けど、女の子だと慶應法、早稲田国教は凄く魅力的な進学先だと思うわ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:13:56.02ID:bC0+ShTz
慶應法は体育会系の内部と帰国で持ってる学部
そりゃ就職は強めに出る
まぁ一般人が慶應法でも微妙な就職先になる
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:15:01.34ID:oR7zTXXd
早稲田政経>>>慶應法、慶應経済、早稲田法
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:15:50.03ID:YYw1Ni4f
>>56
女子で早稲田なら国際教養、女子で慶應なら法学部がベストだね
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:16:47.46ID:bC0+ShTz
政経も就職は強いけどな
つかこの4学部で就職の強さを比べてるのは就職エアプすぎる
どれも平等に強い
個人に関係してくるから
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:18:06.28ID:nO5Sy62M
正直早稲田政経以外は好みの問題
早慶文系は早稲田政経かそれ以外かってくらい違う
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:20:22.10ID:C0cGMtHe
>>60
もちろんそうだけど、帰国子女で英語ペラペラとか、一年の海外留学必須とかかなり有利な材料なのは間違いないんだよね。だから全体的に見ると慶應法と早稲田国教は就活強い
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:21:41.95ID:DM20lF7l
「二科目w」って国公立に言われるならわかるけど、小論が国語になった程度の早稲田に言われてもねぇ
そもそもW合格でサッカーボールにされてませんでしたっけ?
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:22:32.91ID:58BkXJ0m
>>58
センター止めた慶應法は暗記勝負の女子に逃げられて
もうダメだろ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:22:56.47ID:iBDBf5g/
枕詞に「名実ともに」とか「今も昔も」や「誰しも認める」などと付けると、『早稲田政経』以外に選択肢がない
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:25:53.32ID:anOSNsPF
>>63
国語が鬼門となる早稲田と比べて慶應の小論文はマジで簡単だから、そこでいろいろ言われるのはしょうがない。併願成功率では慶應のほうが簡単って客観的なデータが出てるからね。W合格でも、肝心の看板学部の慶経は早稲田政経に負けてるし。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:26:53.41ID:nO5Sy62M
早稲田政経がトップで他はどんぐりの背比べ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:27:19.27ID:anOSNsPF
慶應みたいに国語を減らすと偏差値高く出るのも事実だしね だから英語一科目のSFCが慶應経済より偏差値が高くなるという、実態から乖離した歪な現象が起こる
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:27:57.62ID:M70kvl33
古文と漢文って何のために勉強するの?
いらないよね。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:28:02.08ID:bC0+ShTz
>>62
個人の問題に帰するとこやそこは
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:29:06.98ID:DM20lF7l
>>66
看板学部の慶経は負けてて慶応法はどうでしたっけ?
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:30:16.06ID:9wGO1iHp
>>71
慶應法のW合格はアテにならないだろ
慶應法志望が多すぎる
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:30:50.94ID:anOSNsPF
>>69
それ言ったら慶應の小論文もただの作文だから要らないけどな マニュアルで対策されてる小論文とかマジで意味がない
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:33:18.06ID:YYw1Ni4f
そもそも早稲田も慶應も推薦のほうが多いんだから、4割〜3割に過ぎない一般入試のW合格がどこまで指標になるかは疑問
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:34:18.70ID:DM20lF7l
>>72
「アテにならない」の根拠は?
早稲田の国語は難しくって慶応の小論は簡単なんでしょう?
だったらわざわざハードルの高い早稲田を受けてるんだから早稲田志望の方がむしろ多いんじゃないですか?
それとも早稲田は慶応のついで程度で受かってしまうようなところなんでしょうか
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:34:25.87ID:mg09PAaf
>>66
早稲田の国語3割程度しかできなかった奴が、慶應法の小論文パスしてる。
2科目ピンポイント省エネ戦略で、早稲田よりも簡単に入れる。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:35:05.44ID:YYw1Ni4f
>>73
それは正直思うわ 慶應の小論文ってあんまり意味ないよね 慶應は実質英語勝負の大学だし
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:35:23.37ID:by1t5d2N
慶應法の陰キャと早稲田法の陽キャならどっち上?
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:36:22.82ID:FNhHluMM
週刊朝日 2019年11月29日号(究極の併願200)&東洋経済2019.12.21号 「早慶MARCH特集号」

早慶<徹底比較>
W合格者はどっちを選ぶ?(数字は%)
慶應文60―40早稲田文
慶應法64―36早稲田政経
慶應法93―7早稲田法
慶應商58―42早稲田商
慶應文54―46早稲田文化構想
慶應理工58―42早稲田創造理工
慶應理工63―37早稲田先進理工
慶應理工68―32早稲田基幹理工
慶應経済33―67早稲田政経
慶應商17―83早稲田政経
慶應総合政策25―75早稲田国際教養
慶應環境情報0―100早稲田国際教養
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:39:25.24ID:9kwX4KNf
来年はガラガラポンでしょ。
変な入試にした政経にどれほどまで信者がつくか。
下ネタ不祥事が多い慶応に女子がどう反応するか。特に女子受験生が多い慶応法。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:41:41.65ID:anOSNsPF
>>75
「それとも早稲田は慶応のついで程度で受かってしまうようなところなんでしょうか」併願対決で負けてる時点でそれはないね なんで怒ってるのかわからないけど、文句言うなら併願成功率のデータをとった会社に言ってくれ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:42:06.52ID:CAfqbVTe
合格者平均ってセン利入ってんの?
入ってんなら慶法のかち。
入ってないなら政経のかち。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:42:56.00ID:YYw1Ni4f
言っちゃ悪いが、早稲田も慶應も社会的な評価はどんぐりの背比べだと思うけどね お互いそんなカッカしないで
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:46:57.95ID:C0cGMtHe
>>83
確かに最後はコレだよなー
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:50:04.28ID:A2eUVo/Q
経済学部は数V必須だからね
数T.Uができなければついて来れないんだから当然だろな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:50:07.90ID:JWgMFY0U
IHIの新社長も慶応だね
慶応商学部卒の50代
重工業の業界では東大以外では珍しく
ニュースになってたね
5ちゃんと違い実社会では慶応は強いわ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:53:56.65ID:hVkRpQQG
ここんとこ早稲田法がその実力に比べてディスられすぎの感あるわ
去年なんか就職1位が国総18人で慶應がイキりまくってた司法予備も覚醒が遅かったけど右肩上がりで増やしてほぼ追いついた
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:55:51.61ID:hVkRpQQG
>>82
そもそも2科目がなにを言うやら笑
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:57:23.94ID:C0cGMtHe
俺は慶應の者ではないけど、慶應って丁度良いんだよね。付属中高もいわゆる標準的な問題をしっかり解く力を求めてて、それでいて優秀層しか入れないし。
サラリーマンって突拍子もない難しい問題を解く力よりは常識的な判断を正確に早く出来る方が大事だから、相性良いと思う。慶應が皆そうだとは言わないけど、傾向的な話ね
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:58:23.89ID:CAfqbVTe
>>88
思考停止やめましょう。
それを考慮した発言です。
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:59:27.21ID:DM20lF7l
五十歩百歩
二科目三科目
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 23:35:05.30ID:anOSNsPF
>>86
社長に関しては早稲田も慶應も言い出したらキリがない どっちも大物が多すぎる
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 23:35:49.36ID:anOSNsPF
>>87
たしかに、キャリア官僚対決で行ったら早稲田法は圧倒的だね
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 23:43:10.34ID:r3+7oLxh
>>27
2019年 早慶辞退率
(カッコ内は2018年の数値)

文系全体
早大 65.3%(64.8%)
慶大 46.2%(50.5%)

辞退率の高い学部
早大文 68.0%(63.0%)
早大政経 67.9%(72.3%)
早大法 67.6%(68.7%)
早大人間科学 67.4%(65.5%)

辞退率の低い学部
慶大法 30.3%(29.7%)
慶大環境情報 36.4%(36.3%)
慶大総合政策 39.0%(40.2%)
慶大文 39.0%(40.8%)
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 23:49:18.08ID:DM20lF7l
>>94
うっわヒドイな
政経、法の合格者偏差値なんて国立組がセン利で爆上げしまくったハリボテじゃん
よくこれで「偏差値操作ガー」とか言えるわ
慶応にも蹴られ、国立にも蹴られ
早稲田、、
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:08:40.75ID:9SEBhMU2
>>95
慶應生が嬉々として飛んできて草 嬉しかったんだねぇ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:10:00.20ID:lndHuVvX
>>95
随分と張り付いてるけど、なんかあったの?草
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:11:17.11ID:rDbmZcoT
>>95
慶應くん、2科目批判されて言い返せなかったことがよほど悔しかったんだな…… 早稲田の辞退率高いのは東大京大と併願して受ける人が多いのと学内併願が多いからだろ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:12:44.25ID:cIKp3pXw
>>98
で?
理由はどうあれ辞退率が倍なのに合格者平均を比べる意味はないだろ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:13:28.84ID:b5KlYyHR
■G20特命全権大使の出身校

アメリカ合衆国:杉山晋輔・早大法学部
イギリス:鶴岡公二・東大法学部
フランス:木寺昌人・東大法学部
ドイツ:八木毅・東大法学部
イタリア:片上慶一・東大法学部
カナダ:川村泰久・一橋大法学部
EU:兒玉和夫・東大法学部
ロシア:上月豊久・東大教養学部
中華人民共和国:横井裕・東大教養学部
インド:鈴木哲・東外大外国語学部
インドネシア:石井正文・東大法学部
大韓民国:冨田浩司・東大法学部
オーストラリア:冨田浩司・東大教養学部
アルゼンチン:中前隆博・東大法学部
ブラジル:山田彰・東大法学部
メキシコ:高瀬寧・東大法学部
サウジアラビア:上村司・東大法学部
トルコ:宮島昭夫・早大政治経済学部
南アフリカ共和国:丸山則夫・東大経済学部

東大法学部:11名
東大教養学部:3名
東大経済学部:1名
早大法学部:1名
早大政治経済学部:1名
一橋大法学部:1名
東外大外国語学部:1名

2019年11月現在
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:13:46.46ID:1Qd9gzaP
つーか経済と法で比較してんの何なん?アホかよ
やっぱこの板ガイジしかいねぇな
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:16:34.29ID:9SEBhMU2
2科目の偏差値で早稲田に負けるって恥ずかしくないのか
0103名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:21:25.77ID:TH9/Ony0
慶應は、法や経済を含め、一部のダブル合格者をのぞいて、2科目入試の弊害で、
国語捨て、あるいは国語に自信のない層が大量に合格している。
その結果、早稲田に対して毎年、併願合否対決で負け続けている。
またセンリに受かるレベルじゃない大学を含めた国公立志望の併願成功率も
早稲田より高くなってしまっていて、大学全体としての難易度が
早稲田より低くなっている。
0104名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:21:57.83ID:MYjcoSHL
意外と早慶のこの社会科学系上位学部の定員って、知られてないんだよねー


2018年度入学者数(4月・9月)
出典:大学公式HP

早稲田政経:914(785・129)
早稲田法:742(742・0)
早稲田商:908(905・3)

慶應法:1,302(1,300・2)
慶應経済:1,202(1,110・92)
慶應商:1,035(1,035・0)
0105名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:27:52.62ID:b5KlYyHR
女子、英語、就職、その特徴的に慶應法のライバルは早稲田政経ではなく早稲田国教になりつつあるよ

これはガチ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:31:34.84ID:htV0JuHk
>>105
政経は知らんが、少なくともワセホーはライバルではないな
司法試験、予備試験ともに早稲田は完敗
W合格でも9割蹴られて完全に格下扱い
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:33:50.13ID:cMFmFtcw
>>95
早稲田は早稲田内の併願で激しく蹴りあってるだけってもうみんな知ってるよ
政経なんかは政経受かるほどのやつは高い確率で東大とかにも受かるっていうある意味辛い境遇だし
0108名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:42:33.34ID:M9kzxs0Y
>>106
知らんじゃなくて政経は頭一つ抜けた格上の存在じゃん

その他3つは侃侃諤諤ご自由に
0109名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:45:20.61ID:cMFmFtcw
>>106
ローの話なら慶應ローは他大学出身者の方が多い助っ人頼みの実績だろ
予備試験は早稲田は慶應ほど熱心でないみたいだけど(まだ受験者少ない)ここんとこ右肩上がりで伸ばして率じゃほぼ並んだ

令和元年 現役大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る

東京大 合格78 受験392 合格率19.9%
慶応大 合格39 受験408 合格率*9.6%
中央大 合格36 受験525 合格率*6.9%
早稲田 合格28 受験294 合格率*9.5%
京都大 合格11 受験141 合格率*7.8%
一橋大 合格10 受験*94 合格率10.6%
神戸大 合格*7 受験*78 合格率*9.0%
大阪大 合格*7 受験*86 合格率*8.1%
大市大 合格*4 受験*32 合格率12.5%
北海道 合格*4 受験*57 合格率*7.0%
明治大 合格*4 受験123 合格率*3.3%
立教大 合格*3 受験*34 合格率*8.8%
千葉大 合格*3 受験*36 合格率*8.3%
創価大 合格*2 受験*14 合格率14.3%
広島大 合格*2 受験*18 合格率11.1%
東北大 合格*2 受験*49 合格率*4.1%
(合格者1名の大学:日本大、立命館大、名古屋大、上智大、法政大、岡山大、関西学院大、大阪経済法科大、東京外国語大、産業医科大、鹿屋体育大)
0110名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:45:56.38ID:VIutuDPg
慶應法ヤバすぎだろ

293名無しなのに合格2020/03/01(日) 14:58:05.00ID:q70VTcFx
内情チョット酷くないか?

2019年慶應義塾大学入学者数( 9月入学者含む)
推薦等(含む内部、AO、指定校、帰国、留学)

      定員 入学者数 一般入学者 推薦等 一般率(%) 
文学部 0800   0805    0561    0244    69.7   
経済学 1200   1252    0745    0507    59.5
法学部 1200   1237    0369    0868    29.8*
商学部 1000   1010    0519    0491    51.4     
医学部 0113   0114    0069    0045    60.5
理工学 0932   0965    0576    0389    59.7
総合政 0425   0446    0209    0237    46.9*
環境情 0392   0460    0231    0229    50.2*
看護学 0100   0105    0095    0011    89.6
薬学部 0210   0212    0161    0051    75.9
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計  6405   6607    3535    3072    53.5
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:57:36.17ID:tu58tDuK
慶應法は出身校を見れば一目瞭然だが、内部と帰国子女の女子のための学部

なので他の3学部とは異なる特殊性から、張り合うことができるようになったんだよ

一昔前の世代に聞けば分かるが、創立以来ずっとお荷物学部と呼ばれてたんだから
0112名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 00:59:21.33ID:qURpPmdW
慶應法の合格数上位の学校は普通に慶應他学部や早稲田も大量に合格してるよ
単に滑り止め組が受けてないだけ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 01:00:05.28ID:kRUsLWs7
>>112
ソースは?
0114名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 01:04:58.88ID:qURpPmdW
頌栄女子
早稲田 134
慶應 75
0115名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 01:10:12.30ID:qURpPmdW
開成
早稲田 222
進学者 25 うち文系 12

頌栄女子
早稲田 134
進学者 50

開成の方が合格者数多いけど、こんなの自慢してもしょうがないでしょ?
お前がバカにしてる頌栄の方がたくさん進学してるんだから
0116名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 01:10:22.15ID:aEnwfaNy
学部の伝統と格式、全世代からの満遍ない支持という面では、どうしてもこうなってしまう

早稲田政経・法・慶応経済>>>慶応法
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 01:13:21.36ID:TH9/Ony0
>>106
国語ができない連中が慶應法に入っているから、
早稲田の政経や法に対してマウントはとれない。
しかも今年は、法法は偏差値67.5にダウンするだろう。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 01:13:48.38ID:aEnwfaNy
そういう意味では入試戦略が最も上手くいった学部が、慶応法ともいえる
0119名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 01:20:14.40ID:et3ft7WM
>>106
こう言うやつって国家総合職で慶應が負けてることにはぜったい言及しないよな よほど突かれたくない事実のか
0120名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 01:24:33.30ID:nvsvnWI5
早稲田政経と慶應経済は創立以来文字通り看板学部として早慶を背負って多くの大物を輩出してきたが、慶應法は歴史的にそれらとは全く異なり、かなり軽量の印象が拭えない

これが慶應法が名実ともにナンバーワンになり得ない由縁かな
0121名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 03:11:39.95ID:PruoPiAH
クソどうでもいいなと思ったら120レスもついてて草
お前ら大学入ったらそういう序列とか本当にどうでもよくなるから無駄なこと語ってないで受験勉強した方がいいんじゃないか
0122名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 06:15:41.55ID:bhBuWhcD
数学選択不可、セン利なしの慶應法が詩文洗顔の頂点だよ。
0123名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 06:17:13.54ID:bhBuWhcD
早稲田政経、法、慶應経済いずれも国立併願組に媚び媚びだもん。
0124名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 06:19:45.79ID:CnVle3uN
学院からの人気は、
政経、商、法の順。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 06:20:02.81ID:bhBuWhcD
S 慶應法
A 早稲田政経、慶應経済
B 早稲田法、早稲田商、慶應商
C 早稲田社学、慶應総政
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況