X



英語を英語のまま理解しろ厨「英語は英語のまま理解しろ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/04(火) 21:00:38.11ID:dvhN/Bn7
生まれた時から日本にずっと住んでたら無理だぞ
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:11:24.13ID:Yh+I6Fit
>>267
それは思考を英語化することになるからむしろ上級や

>>269
そう、読解聴解と英会話英作文は別モン
TOEIC900以上でも英会話は出来なかったり、英作文も大した文章は書けん
0277名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:11:39.75ID:Rvs4zIo8
教えてもらうんじゃなくて、嘘でも間違いでもいいから言ってみて
添削受けたほうが良くね?

ここはstart thinkingよりstart to thinkのほうが良いと思うのだが?
間違ってる?とか聞けるじゃん
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:13:35.12ID:ywavXRRv
学校でこういうのやる方が
英語を現実的なものとして見られると思うなあ

ある程度お手本があってから
自分がやる方がいいと思うね
0279名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:13:59.72ID:YiKAmzKL
あってるかどうか知らんけどstartの後はつい 〜ing って言っちゃうんよな
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:16:24.61ID:ywavXRRv
>>272 >>275

こういうのを教えてもらうと
日本人が現在習っているような英語をベースに考えても思い浮かぶわけがない言い回しもあるし
自分で考えるにしても
この手の情報がまとまってあったほうがいいと思う
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:19:11.65ID:ywavXRRv
考えるとき用の言い回しと
会話で用いられる表現や書物中の表現などが
思考の中では混在すると思うから
思考用の表現のトレーニングはした方がいいんじゃない?
0282名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:21:11.18ID:Z0+Rkpqk
>>265
英作文も和文英訳じゃなくて英語でお題が出る作文なら英語の理屈で考えた方がうまく書けるし点もよくなるよ
英語で述べる型があるからそれに当てはめて書けばいいだけである意味日本語の作文より簡単
0283名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:21:13.86ID:ywavXRRv
まあ、それ用の言い回しはもしかしたらそんなにないのかな?
なにしろ
子供が実際に日々考えそうなことを英語化するためのボキャブラリーを
用意してやれば子供も自然に英語で考えることを試みる時間帯を作るんじゃないかな?
0284名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:24:58.73ID:ywavXRRv
たまーにしか起こらないような場面設定の英会話は定着しないだろうけど
毎日毎日発する呟きを英語化すれば
自分の本心を表す言葉になると思う
0285名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:42:22.23ID:ywavXRRv
自分が本心を表すのに使う言葉を相手が使ったとき
その言葉のままで瞬時に意味を把握できると思うね?
0286名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:44:04.59ID:92RHP6P/
最初からわかっていたことだけれど非常に不毛な議論だね
こんなこと考えるより問題解いたほうがいいよ、お前らは
0287名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:50:51.52ID:ywavXRRv
お毛のどくな方だ
0288名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 18:16:47.40ID:YiKAmzKL
>>286
go for as long as you want
0290名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 18:19:58.76ID:bcjJD+UT
>>288
You'd better go back to your 7th grade text book. You have too many mistakes. Way too many.
0291名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 18:22:34.51ID:ywavXRRv
In Japan
I have a strong head
0292名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 18:23:37.42ID:ywavXRRv
like a rolling stone
0293名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 18:52:02.72ID:ywavXRRv
and another skinhead is strong too
0294名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 20:17:32.71ID:l2+GHEQO
>>290
nosy types aren't too popular jackass
0295名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 00:55:15.96ID:mGPO0z2Y
>>294
You don't call it nosy, buddy.
I wouldn't have picked if there'd been only a few mistakes. Toldya you had way too many, prick.
0296名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 02:10:44.10ID:GnWAGe02
>>295
I sincerely wish your kind will one day be wiped off the face of this planet
0297名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 04:54:53.16ID:Bo0it3sG
英語を呪文と思えばいい
この状況では日本語ではこうだが
英語ではこの呪文で通用すると考えて丸暗記
0299名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 08:34:48.31ID:LGE1HVuQ
>>1
英語で理解しろって人に質問です
英語で理解ってことは、その単語を別の表現で言い換えるのは英語なんだよね?
一つの単語で日本語に置き換えられなかったとしても、その単語の説明をするのは英語になるんだよね?

日本語の単語に置き換えられないだけなのを英語で理解してるとか錯覚してないよね?
0300名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 08:55:15.94ID:28qlnxxt
>>299

律儀な人はそう考える
英語の語順のまま(単語帳で覚えた日本語訳つかって)文意が分かっただけなのを
「あ!俺、英語を英語で読んでるw」とホルホルする人が英語を英語で読めとか言い出す
実際、この方法でも速く読めるしね 
逐次訳して日本語の文章にしてるわけではいないから、
「訳してない」と思い込んでる
ならば、この読み方をいわゆる「英語を英語で」な読み方
と呼んでも良いんじゃないかなとも思う
長く続けてれば日本語訳で把握する分は減って永木で認識する割合が増えるだろうし

人間って自分の脳で起きてることなのに、じっくり観察とか結構難しいよね
0301名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:04:03.89ID:LGE1HVuQ
>>300
だよな
英語を英語で理解すると日英、英日翻訳に時間がかかると思うけどね
日本の入試って翻訳は切っても切り離せないと思うんだけど、問題によって切り替えたりしてるつもりなんだろうか?w
穴埋め問題は日本語が介在しなくてもいいから英語で理解し、翻訳問題は日本語が介在するから日本語で理解するwとか
俺にはアホな議論にしか見えないんだけど
0302名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:07:46.20ID:z5tN5fzu
英語で理解しろっていう要求の上級編はそういう感じになるんじゃない?

どこまで目指すか?どこまで必要か?はいろいろな意見があると思うけど


英語での説明力が稚拙な段階では
自身への説明が和洋折衷になったり
日本語になったりするのはやむを得ないし
「英語で理解しろ」に反した行動ということにならない気がするなあ
0303名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:08:41.34ID:LGE1HVuQ
俺は翻訳や通訳を頼まれるのがすごくめんどくさくて嫌いだよ
普段頭の中でやってないからね
最終的にどこかで概念としてがっちゃんこしてはいるのだろうけど、動作として翻訳してないから翻訳の必要性を感じないしトレーニングもしていない
これは生活に不便はないが、試験では足かせになりえる
0304名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:13:46.27ID:lp44ipfA
英語のまま理解できない奴の嫉妬が辛いな
英文を読み飛ばしながら不完全な理解で問題解いてるんだろ?
和訳問題なんて1秒で脳が切り替わるから大丈夫なんだよ
0305名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:16:44.07ID:lp44ipfA
言っとくけど単語帳通りの訳もちゃんと頭に入ってるからな?
自然な日本語の訳が作れるかは本人の練習次第で英語のまま理解云々とは全く関係ない
0306名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:21:32.23ID:28qlnxxt
穴埋め問題ってモグラ叩きだよ
この色のモグラにはこのハンマーみたいなのが決まっていて
(この時はこのハンマーだけど、これがあったら例外でこれになる、みたいな細かい)
そのルール覚えてテスト中は文章チェックして正しいハンマーを出すだけ

ここは副詞の穴だから副詞選ぼうとか
ifと過去形 があるから、ここに入るのはwouldだなとか
受け身だからloughtにatがくっついてくるやつだなとか
それこそ単語を訳してみて一番文意に合うやつ、どれかなとか

英語を英語で読むとか英語を話す役には立たない
それどころか、この文法チェック機能は英語しゃべろうとするときに邪魔をするw

たぶん、音読とか沢山やれば体に染みついて、読んで良さそうなのを選ぼう
とかなるんだろうけど、受験までそんな時間ないし、
そういう口にしたとき良さそうなのが実は間違いみたいなひっかけをやってくるから
モグラたたきが止められない
0307名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:40:43.97ID:AZihqwKk
>>299>>301
思考をするのは日本語やから英作文や会話は当然日本語使うわな
英作文や英会話は必ず日本語がスタートや
読解聴解は英文からスタートなんやから、それを日本語にせんでも脳を正しく刺激さえしてやればええ
その刺激を読み取れば正誤問題は解けるし、和訳問題はその刺激を日本語に置き換えるからもう一作業やな
英文で脳を刺激するのがゆっくりやと日本語と同時か、日本語が先に思い付くから訳してる感じになる

>>300
それが真ん中くらいの段階やな
そんな感じでもうちょいやると日本語が思い付く前に簡単な正誤問題に回答できるくらいには解釈できる
0308名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:41:31.25ID:LGE1HVuQ
>>304、305
それ全部英語で書き直してみw
1秒で切り替えられるんだろ?
0309名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:49:45.71ID:E8ztiCGG
>>299
Humberger,mackshake and fried Poteto


これを日本語に置き換えて考えるのか?
つまりはそういうことだ
0310名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:53:38.37ID:28qlnxxt
たぶんさ、この

>和訳問題なんて1秒で脳が切り替わる
>単語帳通りの訳もちゃんと頭に入ってる

この発言しちゃうことこそが、この人が英語を英語で読んでなくて
単語訳の概念で英文を頭から読めてるだけっていう証左だと思う

英語を英語で読んでいるならばだよ
日本語の単語の訳なんかついてこないし、切り替えろって言われると
「えーとえーと」ってなると思う
ま、こんなこと言っても信じないで、何の反論の根拠もないまま
「いいや、読んでる、俺は英語で読んでる」って返すだけなんだろうけど

人間、自分の頭の中で起こっていることなのに把握は難しいんだなって改めて思う
0311名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 09:54:45.71ID:E8ztiCGG
勘違いしてる奴多いけど
何語だろうと文章を理解する能力と
ある文章を別の言語に訳する能力は
全く別だぞ
0312名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:00:01.04ID:28qlnxxt
俺の場合

Humberger,mackshake and fried Poteto

これを見た時に日本語訳を文字では浮かばない、しかし

「ハンバーガー、マックシェイク、フライドポテト」
を読んだ時と同じ現象が脳内で起こる

これを、英語で英語を読んでいる、と呼ぶべきか
知ってる日本語訳を使って英文を読んでると呼ぶべきかは微妙だと思う
This is a pen.に至っては、ペンがある状況が浮かぶのではなく
日本で実生活で見聞きした「This is a pen」に関する状況が浮かぶ
0313名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:01:57.28ID:LGE1HVuQ
>>309
それ日本語w
Humberger,mackshake and fried Poteto

Hamburger, Mac shake and french fries

スペルは間違ってるわ(しかも1単語1個間違ってる。つまり正しいのが1つもないwタイポなんて言い訳できないレベル)
おまえはfried Potetoって言ってないんだよ、フライドポテートって言ってるだけ
マックの店員さんきょとんだよ

こりゃ英語じゃない
0314名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:03:18.15ID:E8ztiCGG
This is a pen
「これは一本の先端球自動墨補給筆です。」
って訳してるのかって話だぞw
0315名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:04:35.17ID:E8ztiCGG
>>313
ワロタw

つられる馬鹿がやっぱいたw
0316名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:07:49.54ID:LGE1HVuQ
俺がhumbergerのスペルミスをすぐ見つけることができるのは、
俺は英語で読んでるからだよ
目で追って重箱の隅をつついてるんじゃない
u(この場合日本語のアとウの間の音)とa(この場合日本語のアとエの間)の音の違いが歴然だから気づいちゃう

おまえ日本語のアに置き換える音が英語には何個かあるのを全部アとして認識してるんだろ?
それ何語だよ?w
0317名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:09:33.30ID:LGE1HVuQ
>>315
そういうと思ったよw
逃げるのはうまいね

釣り←負け犬のオールマイティの常套句
0318名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:11:10.11ID:28qlnxxt
>>311

結局、これで
英文を英語のまま読む、ってのは別に英語で把握してるのではなく
表記がアルファベットで書き方が特殊な日本語のように読んでるだけじゃね?
バイリンガルの子が脳の言語モデルを切り替えて話すみたいなのとは違って

我々が単語帳で意味を覚えるのは、脳の英語の所ではなく日本語のところに入っていて
拡張された日本語で読んでる、だから早く読める
fried Potetoでもまったく違和感なく読める
0319名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:11:25.99ID:E8ztiCGG
>>316
>>317
そこに書いてあることそれ全部英語で書いてみ
1分やる
できなきゃ消えろ
0321名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:17:27.48ID:LGE1HVuQ
俺がhumbergerのスペルミスをすぐ見つけることができるのは、
俺は英語で読んでるからだよ
目で追って重箱の隅をつついてるんじゃない
u(この場合日本語のアとウの間の音)とa(この場合日本語のアとエの間)の音の違いが歴然だから気づいちゃう
I found your errors because "I" read it in English.
I don't find it by my eyes. I find it by my ears.
You don't hear the sound of a u and that of an a. You hear all those sound as ア
Let me ask you again. What language are you speaking now?

317名無しなのに合格2020/02/07(金) 10:09:33.30ID:LGE1HVuQ>>319
>>315
I knew you were going to say that.
Cheap prick.

釣り such a convenient word for punks like you, loser.
0322名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:18:17.51ID:z5tN5fzu
「英語で理解しろ」を試みようとする中で

何かしらの開眼は大いにあり得ると思うね
0323名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:19:49.80ID:E8ztiCGG
>>321
長文連投キチガイ
随分時間かかったなw
グーグル翻訳は便利だな
0324名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:19:56.45ID:z5tN5fzu
厳密にそれを達成できていないなら無駄

ではないと思うね?
0325名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:21:25.14ID:28qlnxxt
>俺は英語で読んでるから

それは、言語習得期を過ぎた10代後半の人間が1年そこらで
ネイティブな国じゃないところでも可能なもんなの?

>>1が言う通り 無理なんじゃない

いいや俺はできた、みたいな事じゃなく一般論として無理じゃない
君の友人とか親とかさ それほど英語に本気じゃない人

かつ、受験でそこまで要るの? 日本語使ってでも早く読めるならよくね?
1年もかからず、たいていの人はマスターできるし
0326名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:23:06.91ID:AZihqwKk
>>318
「英作文・英会話」「読解聴解」はほぼ別物や
読解聴解するだけなら英語のままでええが、「内容を説明して」とか言われると時間かかるんよ
英語で理解した内容を日本語で説明するなら和訳が必要やし、英語で説明するなら英作文・英会話やからな
説明せんでよくてマルかバツか判断するくらいならそのままいけるし、
マルかバツか日本語で読んでも迷うような内容なら思考は日本語やから一度日本語にすることもある
0327名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:23:48.27ID:z5tN5fzu
コピ屁ではないが

匂いが同じ
0328名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:24:00.90ID:LGE1HVuQ
>>320
矛盾してないつもり
俺はHumbergerくんの似非英語で理解とは違ってもうちょっと英語は英語で考え日本語は日本語で考えるが深まってる状況において、

>>301 (もともと英語が母国語でない日本人にとっては特に)日本のテストに最適化するのなら翻訳能が必要
>>303 俺は適応できてないから苦労してる

という意味だった
0329名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:26:05.02ID:E8ztiCGG
>>328
おい、長文連投キチガイ
それも英語で書けよ
0330名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:26:09.13ID:z5tN5fzu
辿って遡れば

「へのもと」がみつかるかもしれない
0331名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:28:16.87ID:LGE1HVuQ
>>323
俺は翻訳頼まれるのは嫌いだっつったじゃんw
1秒で切り替わるのはお前だろw

>>325
>それは、言語習得期を過ぎた10代後半の人間が1年そこらで
>ネイティブな国じゃないところでも可能なもんなの?

俺は無理だと思うよ。(検証はしてない)
だから英語は英語で理解なんて馬鹿なことは、受験対策としては時間の無駄って立場
0332名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:28:46.74ID:AZihqwKk
>>325
お前が思う「日本語使いながら速く読む」をもう少しやりこめば日本語を追い越すから
別に異なることをやっとるわけではないと思うで

中学生からやから6年あるしな
万人が出来るとは思わんが、それが正しいフォームだとしたら万人がそれで練習するのがええやろ
0333名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:29:51.80ID:LGE1HVuQ
>>329
やだよめんどくさい
今は日本語で考えてる
ここが全部英語になったら俺も英語に切り替えてやるよ
0334名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:32:31.33ID:lp44ipfA
読解と英作文が全く違うことが理解できないって本当に勉強したことあるの?
社会も一問一答と論述は別物だよね
英語のまま理解できないからって嫉妬するなよ
0335名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:34:25.97ID:AZihqwKk
>>328
日本語のテストは結局「説明せよ」とかで訳さんとならんからな
まぁ気持ちはわかるが、それはテスト対策の話やろ?
英語のまま理解しろって言われりゃそうするし、問題形式がそうなってればそうするやん

>>331
受験戦略としてはその時間を他科目に回すほうがええかもしれんな
1年では無理でも6年あるわけやしな

というかリスニングは和訳してたら間に合わんやろ?それ同時通訳できるやん
音を聞いてイメージして正誤問題解くんやないの?和訳しとるの?
0336名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:34:50.84ID:lp44ipfA
hamburgerとかは日本語訳しなくても理解できる
なぜなら何度も見た単語だから
それと同じで何度も同じ単語見てたら訳さなくても理解できるってだけ
何度も同じ単語を見る機会あるのか?って思うかもしれないけど速単みたいな単語に網羅性のある長文を繰り返し読んでたら可能なんだよ
もちろん長文でほとんどみない単語帳でしか見ないような単語は訳さないと理解不能
0337名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:35:37.28ID:0kVOMfqj
Are you H E N T A I ???
0338名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:39:29.74ID:LGE1HVuQ
>>335
そうだよ。ここは受サロで、大学の入試がそういう形態だから、受験に最適化するならばって前提条件書いてる
その結果ほとんどの人にとって生活や仕事では役に立たない英語しか身につかないという結果が出ている

社会で使える英語を目指すなら、英語で理解できるようになったらいいと思うよ
まぁがんばってくれと思うけど
日本育ちの人でそんな人はホント一握りしかいないと思うよ
0339名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:40:36.89ID:z5tN5fzu
We love HANDAI!
0340名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:45:08.37ID:LGE1HVuQ
>>335
>というかリスニングは和訳してたら間に合わんやろ?それ同時通訳できるやん
>音を聞いてイメージして正誤問題解くんやないの?和訳しとるの?

ん?俺日米半々生活だから通訳はやろうと思えばやれるけど、そのスイッチが疲れるのよ
できないじゃなくてやりたくないね
リスニング問題なんて英語聞いて英語で答えるから選択しが英語で書いてあるなら余裕で全問正解
選択しが日本語だとしたらあせる
0341名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:45:38.74ID:VDVAPBWD
>>338
英語の色んな検定試験でListening comprehensionのテストは
そもそも聞いたものを訳していたら、間に合わないから、
そういう場合は、デキる人は英語で理解してるんじゃないの?
0342名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:49:07.63ID:z5tN5fzu
歓喜!!
0343名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:50:06.88ID:LGE1HVuQ
>>341
いろんな検定試験は英語板という認識
この板はは(大学)入試と思って書いてる
違ってたらすまん

デキる人はそうかもね
そこはわからない。日本語を使ってもマッハの処理速度なのかもしれないw
0344名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:50:36.29ID:0kVOMfqj
やっぱお前ら無能で安心する
初めの一歩すら踏み出さない馬鹿ばっかりでな
0345名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:53:25.88ID:28qlnxxt
ここまでで俺の考えのまとめ

「英語のまま理解」はできる リスニングはそうしてる
沢山の単語を(日本語で)覚えて長文読めば誰しも可能

「英語を英語で理解」これはできてない
翻訳してるわけではない 翻訳してたらリスニングが〜とかは無用な心配

この方法のままスピードを上げればできるだって? そんなことはない
いくら磨いてゴールドより輝く金メッキ作ったとしてもゴールドじゃあない

しかしゴールドより輝けるなら純金のやつより受験ではいい点数が取れる
同じことを会話でやれ(訓練)ば、英会話も困らない
0346名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:56:46.72ID:VDVAPBWD
>>343
あれって、「トムが〇〇、ジェーンが××、リサは△△、ジェームズは★★、
カレンは□□しました、さて〇〇したのは?」とかって言ってくるようなのが
多くて、英語って言うよりむしろ記憶試験のような気がするから。
日本語で聞いたってこんがらがってくるんだ。
スレ違いだったらスマン。
0347名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 10:58:27.13ID:LGE1HVuQ
>>346
わかるw
あれ?なんだっけ?ってのはあるよね
0348名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 11:02:09.19ID:LGE1HVuQ
>>345
俺もそんな感じ

そしてゴールドより輝くにはものすごく磨く労力(=時間*力)が必要
頭がよければ短時間でも可能かもしれないし、アホでも超長時間かければ可能なのかもしれないが、一生かかっても達成しないかもしれない
0349名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 11:13:38.19ID:z5tN5fzu
「日本人は入試英語はできても実際には使えない」
これはずっと問題視されている
問題ではないと思う人もいる

「入試英語は使える英語を目指していない」
という話題もみかける

「じゃあ入試を変えよう」
という話題も

劇的には変わっていないが
英文の量はかなり増えてきていると感じる


意見は多様で
状況も流動的


自分の判断が大事だね?
0350名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 11:29:41.07ID:28qlnxxt
>>349
たぶん何だけどさ
長文読むときの、「0.1秒で訳が浮かぶように単語暗記、そして多読」
ってあるじゃん 最終的に単語の日本語訳ではなくイメージが浮かぶようになって
読んでいける

それにあたる会話訓練方法が
瞬間英作文(+お決まりフレーズは暗記)だと思うんだ
あるいは米語会話読本とか

瞬間(つまり0.5秒で)で英作出来るまで訓練する、お決まりフレーズは考えずに口に出るまで暗唱

これで、英語では考えれる人でなくとも、会話はポンポン成立する
慣れれば、英作しなくとも口から出る英文の数も増える
はたから見ると英語できる人に見える(って言うかできてんだけどね)
瞬間英作文は、やって成功したみたいなブログも多いし

が、はたしてこれを授業に取り入れたり入試に出せるかは疑問
(キムタツの本とか読むと灘校ではやってるみたいだけど)
灘校生は世界ディベート大会で英語のディベートで3位になったりしてるし
0351名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 11:30:58.95ID:LGE1HVuQ
>>349
そうね

俺、割と実績あげてる予備校の講師のバイトをしようと思って見学に行ったことあんのよ

I have a pen
私「は」ペン「を」持っている
「は」が続くから主語
「を」が続くから目的語
これを脊髄反射で覚えろって教育法だった

ここで英語で理解しろって人は、単語の意味のイメージについてフォーカスしてるけど、
それを日本語文法で考えるとしたら、俺の頭の中では翻訳が発生している
俺英語は英語で考えているから、この予備校じゃ教えられないと思ってあきらめた
0352名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 12:06:15.81ID:z5tN5fzu
英語で感じる・理解する・考えるには
絶対にある程度の英語のストックが必要じゃない?

で、実際にそういう状況がないと鍛えられない

自分的には昨日 >>221 で示したような手法があると思うけど
すでに高校生になっている感じだと
「今の入試」に各自どれだけ間に合っているかで判断も変わるね?
自分との相性もあったりで判断が難しい感じかな

成し遂げるには時間が足りないと思うけど
従来型の英語学習をさらに深化する時間だと意識して過ごす事で
十分入試に役に立つレベルに持っていけると思う(個人差あり)

「自分の英語をどうしたいか」が大きいのかな?
トレーニング的取り組みは気持ちの強さが必要
0353名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 12:14:42.54ID:gpxSn1r8
日本語を介しているというなら
日本語ネイティブにとって同時通訳と英会話の脳の負担って同じはずだよね

そんなことはないみたいなので実用水準で英会話出来るやつは直読直解していることになる

また、訳し読みと直読直解の分離が曖昧な受験英語はスピーキング=直読直解のある4技能試験より本質的に低レベルということになる
0354名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 12:26:04.06ID:AZihqwKk
>>353
英会話は会話が成立するなら自分の好きなことを好きなように言えばええ
同時通訳はピンポイントで同じ意味になるようにせんとあかん
負担はかなり違うと思うで

>>340
そうやんな 英語聞いて英語のままやろ
日本語入らんよな
0355名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 12:32:47.02ID:LGE1HVuQ
>>354
俺はな。どちらか一方の言語がドミナントでないから。
キミらは日本語がドミナントじゃないの?
0356名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 12:37:00.94ID:EpX72Pdt
>>1
みたいなやつは自転車乗るのにいちいち右足漕いで左足漕いで、とか考えてるのか?w
0357名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 12:44:58.32ID:AZihqwKk
>>355
バリバリ日本語主体やけど、リスニングなんか英語聞いてそのまま理解せんと間に合わんわ
「誤っているものを選べ」とか思考作業を要求されたらその理解を改めて日本語にしてバツつける
だから設問には先に目を通しておいて、要求されるところを目星つけときたい
設問で要求もされてないとこを日本語にしてたら追い付かんし疲れるし意味ないやんな

耳から英文入れるのがリスニングで、目から英文入れるのが読解
この2つは似たようなもんで、理解するだけなら英語のまま理解すればええ
受験では設問でそれなりの思考を要求されることも多いからそのときは必要部分を日本語で考える
英作文と英会話はベースが日本語で、そこから英文を構築するから別物の作業になる
0358名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 12:46:13.69ID:z5tN5fzu
ウッキー!
0359名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 12:54:46.72ID:n5l/WRdn
難しい難解な文章ほど日本語にしないと訳せないだろ。
0360名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 13:02:46.81ID:LGE1HVuQ
>>356
気づいてないだけでキミのお粗末な脳みそも考えて筋肉に指令出してるんだよ
脊髄反射じゃないのだよw
0361名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 13:06:55.21ID:z5tN5fzu
「難しい難解な文章」は馴染みのない単語や言い回しが多いとそうなるんじゃないかな?

また、馴染ませる段階での自身への説明が英語であるか日本語であるかは
英語での説明力が稚拙な段階では本質的じゃない気がするね
0362名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 13:47:52.55ID:lp44ipfA
英語のまま理解するってスレなのになんで英語で考えるとか言ってるやついるんだ?
難易度何百倍も違うだろ
0363名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 13:56:17.63ID:LGE1HVuQ
それ、英単語を英語で理解するじゃん

とっくにそう書いた
0364名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 13:56:30.38ID:z5tN5fzu
なんで「なんで」って思うんだ?
0365名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 14:28:49.23ID:AZihqwKk
>>363-364
そら思考は日本語だからよ
英文見て意味するところを掴むのは日本語介在しない
難しい文章なら文意の把握に日本語で考えることはある
センターやそこらの二次の長文くらいなら英語のままでいける
0366名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 14:36:57.99ID:AZihqwKk
英語で考えるのは英作文よりさらに難しいで
英文を理解するだけならずっと楽や
英文見る→脳が刺激される→意味するところを把握する・同時かやや遅れて日本語の意味も浮かぶ
簡単な文章ならこれで済むので、意味するところを把握するのに日本語は使わない

その次に設問で求められている内容を日本語で思考して回答していくわけやが、
「英語で考える」となるとこの過程も英語やから難易度100倍や
0367名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 14:50:02.19ID:z5tN5fzu
まあいろんな意見があるのはいいことだね?

学習者の参考になるね
0368名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 14:54:42.00ID:z5tN5fzu
ただ、>>221 は一律に取り入れたら良さそうだと思うな
0369名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 15:15:45.47ID:8ZclAUhC
>>368
筆談ならいいが
音読となるとガラパゴス化が懸念される
悪いとは言わないが十分ではなさそう
0370名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 15:24:05.93ID:z5tN5fzu
ガラパゴス化ってどういうことを言っているの?
0371名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 15:42:54.13ID:LGE1HVuQ
>>369
そりゃぁ文字でインプットされるんだから音声アウトプットには適さない可能性はあるわな
humburgerとhamburgerの音の区別もできないんだから発音は独自進化をするかもねw
0372名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 15:51:35.07ID:z5tN5fzu
>>222
でも示したけれど、音声データは必要だと思うね

「日本人は入試英語はできるけれど英語は使えない」に対しての試みと考えた方がいいかも
指導者がネイティブ発音できるのが理想だけど
音声データ動画データを手厚くすることで
カバーすればいいんじゃないかな?

複数世代に渡っての試みになると思うな


もちろん「日本人は入試英語はできるけれど英語は使えない」を問題視しないなら
根本的に意見がことなるだろうね
0373名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 16:54:14.78ID:E8ztiCGG
>>371
おまえ平日朝の8時からずーとここに粘着してるけど一体何者なの?
浪人生?主婦?
0374名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 17:53:04.99ID:E8ztiCGG
ID:LGE1HVuQ
>予備校の講師のバイトをしようと思って見学に行った

ワロタw
低辺バイト失業中君かw
そりゃ採用されないわけだ
こりゃまいった
0375名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 19:11:49.67ID:cNHy1h/s
米大留学するんならまだしも
たかが受験英語ごときで「英語は英語のまま」?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況