X



英語を英語のまま理解しろ厨「英語は英語のまま理解しろ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/04(火) 21:00:38.11ID:dvhN/Bn7
生まれた時から日本にずっと住んでたら無理だぞ
0183名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 14:29:10.15ID:e436rEUc
>>14
逆にハンバーガーを日本語訳したらなんなの?
0184名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 14:29:21.31ID:VDTpluEh
>>181

その分からなさ具合的には擬似大自然かもしれないね?
0185名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 14:30:57.40ID:8kxhAUMh
前提知識を持つのと単語の意味をイメージするスピードをあげるのがそれに近いとは思うけど
返り読みするしかないようなクソ文とか誰も知らねえ内容の論説文もあるからなぁ
0186名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 14:34:11.32ID:VDTpluEh
「クソ文の返り読み」は
日本語でも起こる物で英語学習者が「返り読み」と呼ぶようなものではなく
「読み返さないとよく分からない」という場面での「読み返し」だね?
0188名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 14:41:35.42ID:RptTqOZK
>>183
肉小麦団子
0189名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 14:42:43.28ID:VDTpluEh
そうだね

主張が噛み合うことは難しいね

誰か噛み合う人に響けばいいかなって感じで
主張しあっている感じなんだろうけどね

異なる主張が入り乱れることはしょうがないにしても
自分の主張と異なる主張を否定するのは
注意深く行わないと思慮が浅い感じになるし
否定される側も迷惑だから気をつけたいね
0190名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 15:19:55.44ID:N3VO7p/D
全然関係ない、いやちょっとある話だけど

実は、難しい英文は返り読みしたり、スラッシュ入れたり、下に小さくS、Vとか書くと
簡単に理解できたりする、とうぜんトータルで言うと読むのも早くなる

受験産業に毒された
(絶対返り読みするなー、英語は英語で読め―、リスニングではどうすんだ―、俺はできるぞー)
を信じて日々頑張ってる人には認めたくない事実だろうけど
0191名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 15:35:20.96ID:RptTqOZK
返り読みってなに?
0192名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 15:37:12.64ID:VDTpluEh
特定の事柄を鍛えるときに掲げるお題目は
その時間帯に限って正しくて
英語学習全体を通して正しいとは言えないようなものもあるかもしれないね?
0193名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 15:45:51.57ID:VDTpluEh
返り読みは

I have a pen.

を「私は持っている ペンを」
と、英語の語順のまま感じ取らずに
「私はペンを持っている」
のように日本語の語順で感じ直すことだと思っている
「I(は)pen(を)have(している)」
みたいな人もいるかもしれないのかな?

日本語の語順と逆なのを日本語語順に入れ替えて理解することだと思ってる

もしかしたら人それぞれ解釈が違うのかもしれないね
0194名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 15:47:33.91ID:N3VO7p/D
たとえば
I play baseball.だったら
Iはbaseballをplayする みたいに主語読んだ後に後ろ読んでからVに戻ってきて読む
もちろんこんな簡単な文ではやらないけどね

あと前置詞とか関係代名詞でつながってる文も
a student of high school. fish in the river
「ハイスクールの生徒」「川の中の魚」って逆から読む

She is a girl who live in the town
彼女は(まで読んで後ろ行って)その町に住んでる、少女 です
She            town  live   a girl  is
ってやる

簡単な文ではバカみたいだけど、複雑な文だとサクサク理解できる
0196名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 15:52:24.64ID:LrL/Y/JE
まあ英語にそんなに興味なくて受験で使って終わりならそれでもいいけどそうでないなら英語の考え方を知ってその流れに乗るのが理解しやすいと思う
というかそうしないとたくさんのインプットがきつくなる
0197名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 15:56:09.82ID:N3VO7p/D
SVOCふったり返り読みが劇的に聞いてくるのは
英語を英語で理解しようと前からしか読んでない人が
構文を取れ(ら)ずに、意味をつなげてわかった気になってる時だよ
速読気分でね
そういう単語つなげ派が誤読するように、わざと倒置や省略入れてくる
SVOCふれば、そして返り読みすれば、こう言うカン違いが減る
だって、返り読みする、って決めてればブロックごとに英語のフレームどうり読むことになるからね

大学側は、雑誌とかの英文出すときに、ここわざと書き換えたりしてる
むかし、ニューズウィーク買ったら明治の過去問で同じ文が出てたけど
書き換えがあった
0198名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 15:56:11.10ID:vSYNGu56
例題でこういう間違い書くなよ
クレディビリティが一気に下がる

She is a girl who live in the town
0199名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 16:06:32.32ID:VDTpluEh
この話題が受サロに出てくることへの違和感はないなあ
0200名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 16:08:33.26ID:VDTpluEh
受験生を正しく導くように各自気を使えばいいんじゃない?

正しさは立場によって違うかもだけど
0201名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 16:25:49.06ID:LrL/Y/JE
リスニングの比重が高くなったら返り読みなんてできないでしょ?だから今過渡期にはとても大事な話だと思う
0202名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 16:38:15.55ID:VDTpluEh
ちょっとずれるような
ずれないかもな話だけど

スラスラ読まれるリスニングとは真逆の発想で

俺さ…
お前の事…

みたいにゆっくりと、かつ間を取りながら言う時に
次をどう予想するかってもの面白いと思うよね

I…
have …

ってやって次の可能性をどのくらい連想できるかみたいな

敢えてゆっくり先の単語を見ないで次を連想しながら読んでみる時間帯?
こういうのももしかしたらいいかも


Juken Salon 阪大 の「やってみたらどうかなメニュー」でした
0203名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 16:38:51.47ID:baitnWfF
>>190-197
多分レベル感の差やろ
このスレの「英語のまま理解派」はTOEIC960-970とか偏差値85〜の人間が多かったはずや
偏差値68くらいまではお前のようなアプローチしてたし、
英検一級偏差値94TOEIC965でも難関二次の和訳レベルはスラッシュつけたりすることもある
センターや普通の二次長文の倒置やひねり程度ならそんなんやらんで済むからやらんし、
リスニングならやってられんからやらんのよ
0204名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 16:40:26.32ID:VDTpluEh
>>202

予想するかってもの面白い

読み返してびっくり
0205名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 16:47:20.55ID:N3VO7p/D
>>203

そりゃそうだろw あたりまえじゃん
そこまで英語力高いなら英語で英語読んでりゃいいじゃんw
(一部は日本語混ざるのは止められないだろうけど英語を英語で読めるだろ)

そうじゃない英弱が、それでも難関大に入りたいなら
いわゆる王道は諦めて、アホになって英単語は全部日本語で覚えて
ガンガン返り読みしてSVCふって、英語で書かれた日本語を読むように英文を読めば
それで受験は何とかなるよって話だ
英語ばかりやってるわけ行かないからさ

ちなみにリスニングは、そこまでこった文章が出ないから、
こうやって覚えた付け焼刃でも何とかなる
0206名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 17:00:04.77ID:baitnWfF
>>205
偏差値〜80の層がどのような読み方を心がけるべきかって話やろ
そら英語のまま読めるように頑張りゃええのよ
そのプロセスの最初では返り読みやSVCも当然必要で、英単語も日本語で連想しながらやる
別にそれで王道やし、ワイも中学生の頃はそうやった
みんなそこでつまづいて偏差値60前後で終わるわけやな

「受験戦略としてここで止めて他に回す」のはまぁ構わんけど、それは別の話やん
「そんなのは絶対に無理だ」と言われたら「偏差値80くらいになればできるよ」
「ていうかリスニングのためにはやらんとどうしようもないよ」ということよ
0207名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 17:01:18.96ID:7v/q0aoo
ワイは訳してるからTOEIC870なんやろな
0208名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 17:02:52.94ID:VDTpluEh
ウッキー!
0209名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 17:54:39.08ID:RptTqOZK
>>198
lives じゃないから?
0210名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 18:09:21.45ID:LVTVHRoT
>>168
語学はあるが大学受験には向かない。
0211名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 18:12:20.05ID:nTf84xsA
>>209
偉そうに講釈たれる>>194が間違うはずがないから俺はliveが正しいと信じてる
0212名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 20:52:07.52ID:1As6F8VU
受験英語は日本語訳する勉強法が1番手っ取り早いよ
日常英会話はもちろん違うよ
0213名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 20:57:51.44ID:N3VO7p/D
いや、俺の間違いだ
そもそも俺は英語を英語で読めますなーんてことはみじんも言わない英弱だもの

体育教師があまりにも自分が運動ができるから
出来ないやつがどうしてできないかわからなくて、教えられないとか
「どうしてできないんだ?」って言っちゃったりするじゃん
英語を英語で読めって言ってるやつは、その状態になってるってことがわかっていない

できないならできないなりのコツみたいなものを教えるのが普通だろ
だって受験生なんかTOEIC800以上なんか数少ないんだもの
そんなの掲示板で話し合ったってしょうがないじゃん
そもそも、そんなやつらは、ある程度は英語で読んでるだろうし

それに対して
「だれしもが英語を英語で読まなくていいんだよ、英語を英語で読んでるってぬかすやつだって
 いくつかの部分ではきっと、日本語の力借りてるはずだよ 全部英語で読んでますとかウソだから」
ってのが俺の意見だよ
受験は英語だけが出るわけじゃないから、人生を英語にぶっこんでやっとできるようになってもしょうがない
0214名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 21:36:43.91ID:baitnWfF
>>213
英弱へのアドバイスこそ「英語のまま読め」だよ
だってその方が速いんだし、リスニングなんか一定レベル超えたらそれが前提になるからな
英語のまま読めるようになる訓練をするのが最短やで
だってネイティブはそれで英語を習得しとるんやからな

「それには時間と労力がかかるからほどほどにして他科目に回す」というのは
英語のアドバイスではなく受験戦略のアドバイスやろ
英語のアドバイスなら「英語のまま読め」だよ

その必要性は全員にあるが、どうしようもない英弱がやむ無く窮余の策として諦めるということや
0215名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 21:43:19.18ID:vSYNGu56
>>213
どっちでもいいけど中学英語を間違うなよ
重箱の隅レベルじゃないぞ
0216名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 21:46:48.80ID:Iy+B5gHn
>>213
英語に関しては出来る人の話に従った方がいいよ当たり前だけど
もう方法は確立されてるんだから
0218名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 07:22:31.21ID:aj4Onr80
>>101
これすげぇわかる
0219名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 07:42:51.10ID:DxSm3QBa
英語で考えろとか言ってるヤツは、日本語でなんて言うのかわからないって経験はあるんだよな?当然
だって英語は英語で理解してるんだからw
0220名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 08:41:21.41ID:OMUHauMe
>>219
この英文の言いたいことはわかるけど日本語では表せないって経験はあるよ
0221名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 09:27:40.37ID:ywavXRRv
Juken Salon 阪大 「こんな教科書はどう?」のコーナー

「主人公の独り言」
「他人との会話」
「他人の会話の観察」
を交互に配し、独り言のシーンを多めに取る

実際に英会話するシーンなんかほとんどないので
独り言を英語化するのが最良なんじゃないかな?

独り言のテンプレをたくさん用意したらいいと思うね?

・「この単語ってどんな意味なんだろう」「また計算ミスだ」みたいな頻度の高い呟き
・自問自答風で主語を入れ替えたりすると実際会話でも使えるようなやつ

まあ、大学受験向けの教材じゃなくて小中学生向けの教科書でどう?ってことだけど
受験対策とは別にどの年齢層でも有効な気がするね
0222名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 09:33:53.21ID:ywavXRRv
せっかくの英語の独り言がカタカナ英語じゃもったいないから
音声教材もセットにしてかならず全員に持たせるのがいいね
0223名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 09:45:16.63ID:ywavXRRv
こっち系の教科書と文法の教科書は分けて
こっち系は未習の文法事項(助動詞や仮定法)も
実際によく使われる表現であれば取り入れてしまうほうがいいのかな?
0224名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 09:50:26.35ID:ywavXRRv
思考自体を英語でもできるようにするための
具体例を教科書化するのがいいと思うってことだね
0225名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 09:50:54.37ID:ywavXRRv
ことだねというよりことでもあるね
だね
0226名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 09:55:06.07ID:YiKAmzKL
>>219
あるあるたくさんある
ダビングする インストールする キャッチする クリックする ヒット
コミットメント
ジェンダー
マニュフェスト
ギヤランティ
ハラスメント
コンシェルジュ
0227名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 09:57:28.88ID:ywavXRRv
>>224 >>225

「英語での独り言」から初めて「英語での思考」に導きたいということだね
0228名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 10:07:45.40ID:ywavXRRv
主要教科を勉強しているときや
部活動でのありがちの場面を再現するといいと思う

そこで繰り広げられている会話もだけども
主に心の声をたくさん取り入れたい
問題を解いている途中の心の声とか
0229名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 10:12:49.65ID:ywavXRRv
どうせ実現しないような会話シーンを勉強するから
「意味ねぇ」ってなるんじゃないかな?

ほとんどの子が毎日心の中で思っていることを英語化するほうが
いいんじゃないかな?
0230名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 10:13:37.77ID:ywavXRRv
自分の思い思いのタイミングでトレーニングできるし
0231名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 10:16:10.53ID:ywavXRRv
英語で考える時間をみんながある程度もつようになれば

そうなればこそ英会話シーンが
実生活でも生まれるかもしれないしね
0232名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 11:08:18.78ID:YiKAmzKL
NHKなんて金取ってるんだから全番組2ヶ国語放送にすればいいんだよ
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:31:11.55ID:92RHP6P/
>>221
そして言語のガラパゴス化がw
0234名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:35:13.79ID:AxfyfcAJ
>>220
それは多分曖昧にしか理解してないだけ
たかが本で勉強しただけで脳が英語になるわけない
0235名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:36:07.24ID:Yh+I6Fit
>>219
proposalって日本語で何やったっけ・・・提案か
とかいうのは稀によくあるんやない?
日本語をド忘れしたらproposalで思い浮かんでるイメージから日本語を思い出す
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:36:48.06ID:AxfyfcAJ
>>226
それは日本語だよ
外来語って言うんだよ
で日本語で説明出来ないなら理解が浅いだけ
0237名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:38:05.43ID:ywavXRRv
>>202

あいはば ぺーん
あいはぶ まーくしーと

…○○○○○
0238名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:40:24.58ID:Yh+I6Fit
>>234
その曖昧さのレベル感の話やと思うわ
その状態でも二次の長文くらい解けるならそれもう読めとるやんな?
日本語にカッチリ和訳して初めて理解とみなす、とするならそれ別の作業なんやけどな
解釈までは日本語あんま介在せんのよ
日本語も後から勝手に思い浮かんでくるけどな
あんま使わんし、たまに日本語のほうを忘れるし
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:42:39.52ID:ywavXRRv
例)

…鉛筆忘れた
0240名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:43:03.11ID:92RHP6P/
じゃぁここからは英語は英語で理解するという趣旨で英語で書くことにしましょう
みなさんどーぞー
0241名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:43:59.23ID:ywavXRRv
例2)

…塗りつぶせ
0242名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:50:33.94ID:92RHP6P/
You guys seem to focus on meanings of words.
How about your grammar? If you are only replacing (or not replacing) words, I think you are still in the domain of the language of the grammar.
I once was asked how much the Big Mac I was eating at a McD. He was eating a cheeseburger. I answered
30円高いよりお前の
Did I think in Japanese or did I think in English?
0243名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:51:57.02ID:ywavXRRv
例2)

…Hの薄さが
0244名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:52:35.95ID:92RHP6P/
I was born and raised in the United States and returned to Japan in my 9th grade.
0245名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:54:19.21ID:ywavXRRv
例4)

…インキやで
0246名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 12:54:38.01ID:92RHP6P/
Ok. I dropped one "was". My bad.
0247名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 13:04:02.80ID:ywavXRRv
みたいな
0248名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 13:15:59.55ID:ywavXRRv
例が
うー まー すー ぎー?

引きすぎだゾっ
0249名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:04:44.46ID:YiKAmzKL
>>236
は?馬鹿か
カタカナで書いてるだけでアルファベットで書けばほとんど完全な英語だぞ
0250名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:10:55.78ID:YiKAmzKL
>>240
there's a lot of guys here who have a hard time controlling their tempers
0251名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:15:40.70ID:0wDxBUlR
>>236
今の学者も役人も、訳語を考えるという努力をしねーもんな。
0252名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:19:03.23ID:YiKAmzKL
そもそも動詞句とか多義語なんて訳すこと自体無意味だろw
0253名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:20:41.32ID:92RHP6P/
>>226
マニュフェスト以外全部俺の大辞林に載ってるけどw
これを英語と思ってるんだったら英語で理解してるんだよ、キミはw
0254名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:22:19.78ID:92RHP6P/
30円高いよりお前の

↑これは英語?日本語?どっちよ?w
0255名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:22:50.03ID:YiKAmzKL
First of all We can't talanslate in our tongue such as Verb phrase or Polysemy
0256名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:24:54.65ID:YiKAmzKL
>>253
I said so
0257名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:26:28.23ID:92RHP6P/
>>256
Read between the line, pal.
0258名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:31:18.85ID:YiKAmzKL
>>257
I get your point now
0259名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:32:10.48ID:92RHP6P/
I disagree you understand English in English. I agree you understand terms in its original language.
Just because you are using foreign terms without translating it into your language, it doesn't mean you think in that foreign language.
That's my take. I respect your take. I just don't agree.
0260名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:08:51.55ID:YiKAmzKL
that's quite the interesting religion
that's so very well do as you wish
0261名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:27:23.09ID:92RHP6P/
I use a lot of English terms when I speak in Japanese.  Many times even without knowing what it is called in Japanese. At that time, I think in English because I don't know the term in Japanese?
I don't think so. I use the Japanese hemisphere of my brain. I use English terms in Japanese sentences. That's Japanese to me.
0262名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:33:13.19ID:OMUHauMe
言っとくけど英語のまま理解するのと英語で思考するのは全く違うからな
英語のまま理解しても思考は日本語だよ
0263名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:36:20.32ID:OMUHauMe
センター英語を全文構文解釈して一切読み飛ばさず知らない表現が出ない限りは全文理解して読んでも30分余る
英語のまま理解できないとできない技
0264名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:36:53.02ID:92RHP6P/
それは英単語だわな
それなら同意だよ
英語ってのは言語だぜ?
0265名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:43:03.37ID:Yh+I6Fit
英語を英語のまま理解するのはええけど、思考は日本語やからな
簡単な正誤問題くらいは日本語介在せんけど、例えば自由英作文で「あなたの考えを書きなさい」なら
日本語で考えて、英訳しやすい日本語に和訳して、それを英訳するから日本語は介在する
英会話も同様やな

普通のリスニングや二次長文とかなら元々英文があるわけやからな
正誤問題を回答できるように解釈するくらいはまぁ日本語使わんでそのまま理解や
高3なら6年英語を勉強しとるんやしアメリカの6歳児と同じことをやるだけやん
向こうの6歳も最初の2年は記憶ないんやし英語歴はせいぜい3年ちょいやろ
0266名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:46:15.70ID:OMUHauMe
People have different opinions about imposing restriction on smoking as some people believe that smoking should be totally banned while others disagree with it.
たとえば、この文を読んで最初に思考することは、「これ人権に関わるしめんどくさい問題だよなあ」であって日本語訳など一瞬たりとも頭に浮かばない
これが英語のまま理解して日本語で思考するというもの
0267名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:46:58.26ID:ywavXRRv
初級編としては
「何食べようかな」
「そうだ寿司にしよう」
を英語で思いつくようになればいいんじゃないの?
0268名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:50:13.60ID:ywavXRRv
「どっちがいいかなあ」
「ラーメンも捨てがたいぞ」
とか思考中の言い回しをたくさん教えて欲しい!!
0269名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:53:18.80ID:YiKAmzKL
>>265
英語を英語のまま理解するってのは聴いたり読んだりした場合のことだろ

英作文はまた別じゃねか
0270名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:56:08.28ID:ywavXRRv
「よし、今から英語で思考するぞ」
「何から考えようかな」
「よし今日の宿題の予定を考えよう」

みたいなの英語で教えて!
0271名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:01:37.11ID:ywavXRRv
「まず、18時から国語をやろう」
「おっとその前に英単語テストの対策だ」
「あれテスト範囲はどこからどこまでだっけ?」

とか
0272名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:03:06.93ID:YiKAmzKL
>>270
Yeah I'll start thinnking in English from now on
What the hell thinking anyway?
yep I'll try to planning today's home work
0273名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:04:41.93ID:ywavXRRv
おおー
ありがたい
0274名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:08:37.11ID:ywavXRRv
こういう言い回し集があれば
英語の思考をコツコツ積み重ねられそうなんだけどね
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:10:38.90ID:YiKAmzKL
>>271
First of all I'll try to mother tongue from 18:00
Oooopse,I almost forget challenge English ideoms before that
Wait a minut someone tells me my Test range From where to where
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:11:24.13ID:Yh+I6Fit
>>267
それは思考を英語化することになるからむしろ上級や

>>269
そう、読解聴解と英会話英作文は別モン
TOEIC900以上でも英会話は出来なかったり、英作文も大した文章は書けん
0277名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:11:39.75ID:Rvs4zIo8
教えてもらうんじゃなくて、嘘でも間違いでもいいから言ってみて
添削受けたほうが良くね?

ここはstart thinkingよりstart to thinkのほうが良いと思うのだが?
間違ってる?とか聞けるじゃん
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:13:35.12ID:ywavXRRv
学校でこういうのやる方が
英語を現実的なものとして見られると思うなあ

ある程度お手本があってから
自分がやる方がいいと思うね
0279名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:13:59.72ID:YiKAmzKL
あってるかどうか知らんけどstartの後はつい 〜ing って言っちゃうんよな
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:16:24.61ID:ywavXRRv
>>272 >>275

こういうのを教えてもらうと
日本人が現在習っているような英語をベースに考えても思い浮かぶわけがない言い回しもあるし
自分で考えるにしても
この手の情報がまとまってあったほうがいいと思う
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:19:11.65ID:ywavXRRv
考えるとき用の言い回しと
会話で用いられる表現や書物中の表現などが
思考の中では混在すると思うから
思考用の表現のトレーニングはした方がいいんじゃない?
0282名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:21:11.18ID:Z0+Rkpqk
>>265
英作文も和文英訳じゃなくて英語でお題が出る作文なら英語の理屈で考えた方がうまく書けるし点もよくなるよ
英語で述べる型があるからそれに当てはめて書けばいいだけである意味日本語の作文より簡単
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況