X



【悲報】物理化学、難化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 17:45:00.83ID:k4QgPHX/
爆死wwwwwwwww
0500名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 03:05:49.64ID:GSYnGmH2
「マジでセンター数学IA終わった…」

 数学I・Aの試験終了後の受験者のつぶやきだ。ほかにもSNSでは、「センター試験数学IA 傾向違う」「センターIA過去最高にヤバそう」などのつぶやきが相次いだ。
0503名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 03:42:20.57ID:jQt2N7fw
難化→上位大学行く奴は満点取れてる 格差が開いただけ
0505名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 04:14:19.45ID:JQuGJPeQ
>>504
センター死んだんかwww哀れやなぁwww
0507名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 04:45:02.38ID:JQuGJPeQ
>>506
大学生がセンタースレでワタクsageとかキツすぎて草
お前童貞?
0508名無し募集中。。
垢版 |
2020/01/20(月) 05:03:40.88ID:YzpWNNM0
>>507
センターとは全く無縁の無試験底辺ワタクがコンプ発狂で草
0509名無し募集中。。
垢版 |
2020/01/20(月) 05:11:25.31ID:r7QXu20n
>>507
煽り抜きで無試験チンパンワタクとか生きてても恥ずかしいだけだと思うよ童貞wwwww
0510名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 05:19:39.60ID:JQuGJPeQ
単発発狂してて草
久々に受験サロン来たけどオモロイな
0514名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 09:00:57.95ID:HoLJ3wcD
抵抗は銀が一番小さいけど効果だから二番目に小さくて比較的安価な銅を導線として使ってるっていう話が有名だから回答できたわ
でも冷静に考えたらニクロムは電熱線に使うんだから抵抗高いってことでも分かるな確かに
0517名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 09:46:14.65ID:cC39Dmf/
>>512
この問題7月の駿台センター模試でほぼ同じのでたから分かったわ
0518名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 09:49:33.37ID:YRTqQ7za
塩化コバルト紙を忘れてるような雑魚は要らんって事やろ
0519名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 09:53:46.19ID:oH1sStX2
化学は去年より易しかった
0520名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 10:12:09.88ID:+9hJ6lRv
去年も今年も2次試験の勉強やってる人からしたら見覚えのある問題しかないし難易度的には大したことないけど計算量の多さや取っ付きにくさでみたら今年の方が上だとは思う
0521名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 11:13:45.82ID:ZWuFbse1
学校行ったら爆死した奴ばっかりで、模試と比べて最高点出して爆誕したワイが逆に気まずい
0523名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:40:06.39ID:oqoroRJh
物理100点だった
模試でも取ったことないのに、、、
数学爆死したけどなんとか耐えれた
0526名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 14:29:17.37ID:mCiX8+Oe
>>514
俺もこれ小学校の理科で聞いた話が活きた
なんか昔は電線が銀だったけど盗もうとするやつがいて銅になったみたいなの
0527名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 14:31:21.62ID:sUKEHsXl
そもそも短期攻略の問題に載ってる
0528名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 14:59:30.05ID:k2ic5Kcn
>>525
0532名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 16:58:31.96ID:zAewttiA
>>531
来年からの思考力問題ってこういうやつ?
こんな簡単な問題増えるなら糞楽なんだが
0533名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 18:15:08.54ID:9ARGrX6P
くそむずかった
0534名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 19:25:48.61ID:UwgW387G
難易度上がってはいるんじゃね
今年も普通にちゃんと理解してれば満点狙える良問だったわ
0535名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 22:12:18.27ID:R5NrbNnj
満点取った人は、どこ大志望なのかが気になる。
物理も化学も、92以上取れている人が医学部志望でもほとんどいない。
指示薬定数とか、私大医学部で出すようなレベルの内容で、このレベルの出題を想定していなかった
人が多かったのでは。
0536名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 22:25:44.07ID:Jk5SGkEP
>>535
物理20分で満点取った
化学は92点
地方医志望
確実に受かりたいから

物理は教科書に即してちゃんとした勉強やっていたら超簡単
化学は難しかった
たまたまという部分も大きいと思う
0537名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 23:04:01.11ID:UwgW387G
>>535
酸解離定数とpHの関係が見えてれば、条件を使って一瞬だからいい問題だなあと思った
いちいち典型問題に名前をつけてやってるようなパターンゲーしてる人にはきつそうかも
0538名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 01:02:56.50ID:GCpWN5wM
>>535
地底非医志望で物理100点だったけど化学と違って物理はまだ満点取りやすかったと思う
見かけ倒しや定番問題をちゃんと解いて熱より原子がずっと楽なのに気付けたらいい
指示薬定数は志望校の過去問か重要問題集で似たタイプの問題があったかも
0539名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 06:10:22.33ID:PDbwnZmP
>>538
指示薬って重門にあったのね。新演習でやってたから焦らずに済んだわ
0541名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 18:22:20.72ID:mQC2mS2S
化学の1番の問題ってなんで半径大きいの?
0542名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 18:31:43.39ID:+ghn9yId
>>541
マイナス強くなったら陽子で引く力が分散する
0543名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 18:44:11.40ID:Q4jQMQEp
普通に電子が増えたら引く力が強くなって半径小さくなると思ってマークしかけたわ
なんか納得できない
0544名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 18:48:59.11ID:AdI+Bct2
電子を追加したら他の電子と反発して広がろうとするイメージで考えたわ
いい例えか分からんが、数珠に一個玉を増やしたら輪っかの半径が増すみたいな
0546名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 20:39:32.65ID:hyoD2DTe
>>544
ええ覚え方やな
サンキュー
0548名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 21:03:47.41ID:b4CAb/Ta
>>544
なるほど、サンキューやで
0549名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 21:20:59.84ID:+ghn9yId
>>547
電子が過剰になるから元よりも存在範囲が広くなるってことなの?
たしかにクーロン力的に考えたらめちゃくちゃやな
気体分子みたいに数が増えると存在領域も広がるって認識でおけ?
0550名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 23:00:21.55ID:P8YZ7aKO
それって内殻電子が最外殻電子が増えた分半径が小さくなったりしないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況