X



ラストセンターなのでやはり確実に受かる 埼玉とか農工とか地方国立とかに志望を落とす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 06:11:39.51ID:swxFHdt8
堅実策でいく・・よな?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 07:05:06.52ID:pcxrHncc
農工って埼玉と同レベルか?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 07:33:57.40ID:qVLsa6WZ
千葉大西千葉キャンパス
立地★★★☆☆
広さ★★★★★
建物★★☆☆☆
自然★★★★☆
家賃★★★★☆
総合18/25点

早稲田大学早稲田キャンパス
立地★★★★★
広さ★★★☆☆
建物★★★★☆
自然★★★☆☆
家賃★★☆☆☆
総合17/20点
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 08:06:53.28ID:YiYuT+V/
男なら千葉大行け
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 08:11:21.88ID:ZGpcootv
志望を落とすんじゃなくて
お前が高望みしていただけ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 16:11:59.97ID:acaRwIaT
ワタク行きを回避するための策としてはあり
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 16:20:15.29ID:stixK1KM
埼玉は誰でも受かるがマーチとかは受からないからな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 16:26:29.14ID:xtUOJ9Qf
農工大はレベチだろw
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 16:31:40.47ID:xtUOJ9Qf
ベネッセ偏差値
64
東京農工大(農)
62
東京農工大(工)
59
埼玉大(理)二次軽量
57
埼玉大(工)センター、二次共に軽量

並べるのに無理がありすぎw
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 20:23:40.16ID:1vX9pc+R
ほほう
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 20:56:08.27ID:8yLzP4+p
ゴミゴミ、電農名織なんてゴミなんだよ。クズなんだよ。イ�ネんだって。
だってコイツラって専門技術のこと何も知らないんだろ?
情報系のクセにプログラミングも出来ないやつがわんさかいるんだろ?学校で教わってないし入試に出ないから。
そもそもマトモにレポートの書き方すら教わってないんだろ?
それでなんだ。受験勉強も大してできなかったと。
本当、電農名織に入学する奴にはなんの取り柄があるのさ。情けないにも程があるぞ。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 20:57:54.20ID:8yLzP4+p
くだらんくだらんくだらん!高専行かなかった結果が二流大学第一志望とか、二重の意味で馬鹿なんだって!
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 21:02:51.57ID:8yLzP4+p
そんな低レベルの二流大学しか目指せず、おまけに私大(高専行ってればワタクなど無縁)も定員厳格化、来年は新テストで浪人も不利。かりにそれで入学してもブランドでも勝負できず、専門分野では高専に大きく差をつけられる。
普通科行ったことを>>1は後悔しろ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 21:03:07.35ID:8yLzP4+p
実験もレポートもやったこともなく、マトモにエンジニアリングを教わったこともないくせに、受験勉強も大してできなかった電農名織埼玉大学レベルのゴミ国立野郎and国立落ちワタクや、文系教養をハナから捨てて専願ワタクはガイジと同じ。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 15:16:50.15ID:sSy1j+D2
えー?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 16:07:07.50ID:nEAnEOlq
>>1
国立は前記後期のチャンスしかなく、専門技術で差をつけることもできない普通科なんかに進学しておきながら堅実はないだろ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 16:09:06.35ID:VmRkz67x
MARCH行った方がいい
埼玉とかダサすぎる
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 16:48:23.32ID:CDTSBULU
非旧帝(横国千葉あたり)から埼玉への志望変更は例年以上に多そうだな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 17:06:00.17ID:30l83MCK

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 17:11:33.21ID:ifaIUOVB
全員留学やるタイミングとしてはベストだったと思う
数学死んで藁にもすがる思いで千葉大に出すやつがいそうだから
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 17:21:09.24ID:Doftz8VD
>>19
実験もレポートもやったこともなく、マトモにエンジニアリングを教わったこともないくせに、受験勉強も大してできぶ文系教養をハナから捨てて専願ワタクはダサすぎ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 17:23:45.46ID:Doftz8VD
>>20
あ、そっか普通科は国立大学を複数受験できないのかwww
埼玉大とかいう低レベルの二流国立大学しか目指せず、おまけに私大(高専行ってればワタクなど無縁)も定員厳格化、
来年は新テストで浪人も不利。かりに第一志望の埼玉大学への入学がかなったとしてもブランドでは勝負できず、専門分野ではすでに高専に大きく差をつけられている。
普通科行ったことを>>1は後悔しろ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 17:29:06.42ID:Doftz8VD
知ってますかぁ?皆さんには関係のない話をしてすみませんが高専は国立大学に編入するチャンスが複数回あるんですよ
私は高専の教育カリキュラムそれ自体が普通科より優れていると思うんですけど、さらに入試においても高専は得するんです。
一方で普通科の皆さんは試験制度で浪人は不利だとか、英語の民間試験はベネッセの利権だとか言われてますけど、高専行ってればそんなくだらない話とも無縁だったんですよ。
まあなんというか、2001年の4月以降に生まれて、わざわざ普通科なんかに行ってしまった方はご愁傷さまです🙏
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 18:32:19.11ID:+8AxwQ0q
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。税金の無駄使いそのものです。

国立の制度がダメで教職員のレベルが低いことを如実に
示しています。国立大学は漸次廃止すべきです。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 22:39:37.59ID:TLluH1I9
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 00:18:23.87ID:fTHbsCo1
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。税金の無駄使いそのものです。

国立の制度がダメで教職員のレベルが低いことを如実に
示しています。国立大学は漸次廃止すべきです。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 15:16:13.48ID:nMLjpg27
うん?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 20:52:47.85ID:NKDZprTp
くだらない、くだらない。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 10:56:19.26ID:dt9uHmlc
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 16:16:05.12ID:+g+yjaVY
秋田?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況