X



【入学難易度対決】九州大学工学部vs大阪府立大学工学域

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 00:35:23.79ID:hJSVPdR1
河合のデータは明確に府立大が上である事を示しているが九大信者は頑なに認めようとしない

★九州大学工学部★
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0820/difficulty.html

【センター得点率・偏差値】
工|電気情報工 前期 80% 57.5
工|物質科学工 前期 78% 57.5
工|機械航空工 前期 80% 57.5

【科目数】
センター試験 5教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》「倫理・政経」(50)
 ※理科は、基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 3教科(700点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(250)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏の選択可)(200)


★大阪府立大学工学域★
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1210/difficulty.html

【センター得点率・偏差値】
工|電気電子系 中期 83% 62.5
工|物質化学系 中期 81% 60.0
工|機械系 中期 82% 62.5

【科目数】
センター試験 5教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生から2(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
 ※理科は、基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 3教科(600点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(240)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(240)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(120)


↓以下、九大信者の見苦しい言い訳↓
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:08:09.17ID:jWYuXihS
難易度は各種データを鑑みるに府立大に分があるからそこは認めるべき
プライドの高い九大信者は公立に負けている事実を受け容れたくないんだろうけど
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:13:23.84ID:maZDW8xe
どうせ学部生は研究の恩恵なんか受けられないんだから素直に学生のレベルが高い大学に行って院で東大京大に行った方が賢い
学生の平均レベルは府立が僅差で高いくらいでほとんど変わらんから家から近い方選べばいい
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:16:36.38ID:maZDW8xe
>>11
問題の難易度で入学難易度が測れるなら偏差値という概念は要らないよw
頭悪いね
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:19:00.98ID:Hj3s+IyG
>>16
どう見ても後期やろ。
アホ過ぎて泣けてくる。

まあ、電農名繊クラスにも蹴られる大学ということ。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:20:04.65ID:3zXYbYNe
旧帝大と学歴コンプしかいないカス公立で後者選ぶやつ0やろw
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:21:55.08ID:749H+dQ4
>>22
後期と比べないと勝てない九大ワロタw
だせーw
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:57.38ID:maZDW8xe
>>22
どっちにしろ難易度と関係ないからどうでもいいんだけどさ、そのデータが後期のものである証拠はあるの?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:23:55.44ID:4kzuFbaF
九大ボロ負けで草
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:26:59.21ID:DeMGy/u/
>>23
学歴コンプなのは公立に負けて発狂してる九大やんwwwww
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:28:09.40ID:tiM5W+6t
>>1
九大の方が二次比率高いのに偏差値で負けてるってやばいな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:29:57.93ID:Hj3s+IyG
不本意入学しかいない府大の闇を見た。
こんな拗れた人間になるんだな。

電農名繊に蹴られる大学で頑張りな。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:31:37.31ID:WVhM/ovo
>>16
W進学率で草
受験した事なさそう
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:34:15.30ID:gZj5uijr
>>19
このデータ見比べて府大に分があるとか思ってるなら頭悪いから死んだ方がいい
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:36:10.23ID:6LbDdeHJ
九大信者口だけでダサいわ
せめて数字使って反論しろよ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:38:54.68ID:0/ZQIP7S
名大落ち拾うために名古屋試験場を設けてるだろ。
年によっては、前期の合格発表日が中期の試験日で、1科目受けたところで
名大合格者が抜けていく悲惨な試験場だけどw
福岡にも試験場作って、九大落ちも拾えばいいんじゃね。
それでこそ、前期落ちコンプ大学w
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:39:16.52ID:maZDW8xe
往生際悪いわな、九大
センター得点率で負けて偏差値でも負けているのが現実なのに、旧帝というプライドが邪魔して現実を直視できないでいる
これはもはや病気だよ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:40:59.56ID:maZDW8xe
>>33
しょうもないことで揚げ足取ってんな〜
難易度で負けているのは認めたってことかい?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:41:07.94ID:lfYHWvf9
>>18
>>17は府大のこと言ってるの分かるだろ…日本語大丈夫か?
>>32偏差値負けてますよ

結局レベルが高かろうがこんな大学第一志望にしてる奴なんかほぼ居ないんだからコンプ持ちばっかだよなそりゃ
しかも上位合格者の方が多く蹴ってる傾向にあるのは確実だからその数字から数段下がるよ入学生のレベルは、>>19みたいな数字に騙されやすい池沼は信じ込みやすいんだろうけど
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:42:41.09ID:maZDW8xe
>>36
偏差値負けてるのは九大でしょ?
頭おかしくなったの?

★九州大学工学部★
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0820/difficulty.html

【センター得点率・偏差値】
工|電気情報工 前期 80% 57.5
工|物質科学工 前期 78% 57.5
工|機械航空工 前期 80% 57.5

★大阪府立大学工学域★
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1210/difficulty.html

【センター得点率・偏差値】
工|電気電子系 中期 83% 62.5
工|物質化学系 中期 81% 60.0
工|機械系 中期 82% 62.5
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:43:39.15ID:meij5Drk
九大生なんだけど、やっぱり九大って偏差値低いしザコクって言われても仕方ないと思う
24 :名無しなのに合格[]:2019/12/03(火) 01:00:28.32 ID:maZDW8xe
>>21
偏差値が低いことがバレただけだろ
旧帝理学部が偏差値55とかそりゃアンチも湧くわ


これイッチ府大生じゃなくて九大アンチでしょ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:43:49.19ID:maZDW8xe
まさか後期の偏差値とか言うなよw
入学難易度対決だから一番難易度の低い日程で比較しないと意味ないぞ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:44:54.34ID:maZDW8xe
>>38
おれは事実を書き込んでいるだけでアンチではないぞ
九大は良い大学だと思ってるし
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:45:24.76ID:meij5Drk
>>39
そうしなきゃいけない理由でもあるん?
ああ、府大は前期やってなかったんだっけ?京大阪大落ち拾うのに必死だから
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:47:16.69ID:maZDW8xe
>>41
うん だから必然的に中期と比較する必要がある
だからといって九大が後期を持ち出していい理由にはならないよ
合格の必要条件は『前期の難易度』だからね
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:51:18.09ID:meij5Drk
>>42

>>12の通り実際に併願で競合するのは後期の九大だね
>>16も言ってる通り前期合格者は中期の合格資格を失うから
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:51:54.82ID:lvGNLdt+
>>29
でんのーめいせんw

どこだよそれ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:53:10.62ID:meij5Drk
>>42
それから君は
>>1なのか?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:56:07.98ID:maZDW8xe
>>45
>>1ではないよ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:57:32.55ID:3zW1ibSg
>>44
どこかすら分からないような大学に蹴られるのが府大工学域
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:58:43.18ID:4/F+NS4S
>>47
でもお前ザコクじゃんw
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 12:59:18.95ID:meij5Drk
九大生なんだけど、やっぱり九大って偏差値低いしザコクって言われても仕方ないと思う
5 :名無しなのに合格[]:2019/12/03(火) 00:39:16.41 ID:hJSVPdR1
理|化学 前期 79% 55.0
理|数学 前期 77% 55.0
理|生物 前期 78% 55.0

どうみても九大はザコクだろ
九医に論破されて涙目のガイジ
2 :名無しなのに合格[sage]:2019/12/03(火) 00:40:03.89 ID:hJSVPdR1
九医ちゃん、反論できなくて悔しかったの?w

九大生なんだけど、やっぱり九大って偏差値低いしザコクって言われても仕方ないと思う
5 :名無しなのに合格[]:2019/12/03(火) 00:39:16.41 ID:hJSVPdR1
理|化学 前期 79% 55.0
理|数学 前期 77% 55.0
理|生物 前期 78% 55.0

どうみても九大はザコクだろ
九医に論破されて涙目のガイジ
2 :名無しなのに合格[sage]:2019/12/03(火) 00:40:03.89 ID:hJSVPdR1
九医ちゃん、反論できなくて悔しかったの?w
九大生なんだけど、やっぱり九大って偏差値低いしザコクって言われても仕方ないと思う
5 :名無しなのに合格[]:2019/12/03(火) 00:39:16.41 ID:hJSVPdR1
理|化学 前期 79% 55.0
理|数学 前期 77% 55.0
理|生物 前期 78% 55.0

どうみても九大はザコクだろ
九医に論破されて涙目のガイジ
2 :名無しなのに合格[sage]:2019/12/03(火) 00:40:03.89 ID:hJSVPdR1
九医ちゃん、反論できなくて悔しかったの?w
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:00:31.59ID:meij5Drk
>>46
そう
ところで見ての通りこのスレの>>1はイカれた九大アンチだからもうこのスレは終わりでよくない?

入学難易度対決】九州大学工学部vs大阪府立大学工学域
8 :名無しなのに合格[]:2019/12/03(火) 01:01:09.27 ID:hJSVPdR1
>>7
感情的だな九大信者w
悔しかったら反論してみよよ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:01:05.26ID:3zW1ibSg
>>48
ザコクイライラ…
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:01:42.85ID:4mEpZxIF
>>49しかし九大理学部は凋落したな
まさか北大に抜かされるとは思わなかった
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:03:45.40ID:oFisOQME
>>52
就職ゴミやししゃーない
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:04:24.65ID:maZDW8xe
>>50
九大側が府立に噛み付くのをやめたら自然に終わると思うよ
おれは九大アンチではないけれど入学難易度は府立の勝ちだと思ってる
それを絶対に認めようとしない九大信者のアンチではあるけどね
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:05:25.59ID:oz1tDqxX
>>53
旧帝理学部出ても就職ゴミなんだな
田舎って終わってるわ…
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:26:28.63ID:DfgYN0zJ
>>54
首都大理系だけど、九州大は正直見下している
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1575098299/

このスレで首都大使って九大貶してた奴が今度は府大使って九大を貶しに来たんだけど、噛み付いたのはこの場合どっちだろうね?九大アンチにはどうやらただの事実を述べてる人間が信者に見えるらしいけど
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:32:36.41ID:jpOaeMyU
>>54
生なんだけど、やっぱり九大って偏差値低いしザコクって言われても仕方ないと思う
24 :名無しなのに合格[]:2019/12/03(火) 01:00:28.32 ID:maZDW8xe
>>21
偏差値が低いことがバレただけだろ
旧帝理学部が偏差値55とかそりゃアンチも湧くわ


わざわざ九大下げのスレに書き込みまでしてる時点でただの九大アンチだよ君は、府大と比べられてもないのに噛み付いてるのが何よりの証拠
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:33:14.61ID:ERUXqrBs
九大さん怒りの単発自演w
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:38:06.92ID:maZDW8xe
>>56
おれもそのスレに居たけど首都大の奴と同一人物とは限らなくないか?
君は妄想で話を進め過ぎだよ


>>57
噛み付くってのは悪口を言ったりして貶すことだと思うんだけど
おれは事実を書いているだけで何一つ九大のことを貶していないよ
事実と異なることを主張する九大信者を叩いてはいるけどね
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:41:24.80ID:JMGE1XBu
>>59
事実もなにも府大に前期?日程がない以上どうやって府大の方がレベル高いと言えるの?実際併願対決では100-0で九大後期に流れてるけど…横国にも負けてるし

九大の方が確実に高いとも言えないけど、府大の方が確実に高いとも言えないよね?
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:41:49.78ID:JMGE1XBu
なんで前期日程の間に?ご入ってるんや…
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:44:41.70ID:maZDW8xe
>>60
えぇ…まだやる気?
九大優位な難易度データが一つもない以上入学難易度対決ではどう解釈しても府立の方が上になるだろ
併願対決と難易度は関係ないし話を逸らして逃げるのはやめなよ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:49:08.68ID:maZDW8xe
わかってなさそうだからもう一度言っておくけれど、これは飽くまで入学難易度対決だからね
府立は中期しかないから比較にならないという次元の話じゃないのよ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:50:45.30ID:MpadaAdB
九大信者はコロコロID変えてる時点で負け認めてるようなもん
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:50:56.84ID:JMGE1XBu
>>63
入学難易度なら辞退者が400人近くいることは考慮しなくていいの?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:51:59.27ID:maZDW8xe
>>65
しなくていい
河合偏差値は合格率50%偏差値だから辞退率の影響をほぼ受けないからね
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:52:27.32ID:JMGE1XBu
>>64
単発がそれ言うのか…
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:53:49.11ID:zgadbB8S
京大本命生の滑り止めで一般難度だけはハネ上がっているというのは、東大国医本命生の滑り止めで一般難度がハネ上がっている早慶理工と、構造が似ている
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:54:50.92ID:JMGE1XBu
>>66
じゃあ
九大工・後期>大阪府大工・中期>九大工・前期

これで終わる話じゃない?なんで後期はナシ!とかになるのかはよくわからん
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:56:23.14ID:maZDW8xe
>>69
飽くまで入学難易度対決だから一番難易度の低い日程で比較しないと意味がないよ
合格の必要条件は『前期の難易度』だからね
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 13:58:47.40ID:JMGE1XBu
…?
つまり難易度は府大の方が高いけど、九大後期との併願だとW合格すればそっちに流れる…これでいいんか?てかこんな条件で上だったからなんだって話だけど
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:01:03.71ID:maZDW8xe
>>71
そういうことだね
確かに難易度が高いからなんだって話ではあるが、こんなしょうもないことに意固地になって事実を認めようとしない九大信者が悪いよ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:02:48.07ID:qP7DevK+
府立受けたけどクソ簡単だったぞ、数学なんか40分ぐらい時間余った記憶がある
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:05:03.55ID:JMGE1XBu
>>74
飛行機ビュンビュン楽しいか?
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:27:10.44ID:APYSbttZ
難易度対決なら中期は後期と比較しないとダメだよ
同じ偏差値でも伸びなかった(から前期落ちた)人だけ集めたのが中後期受験
前期受かった人からすれば数字よりも大幅に難易度が低いことはちょっと考えればわかるだろ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:41:18.32ID:07ZmIPJh
何勘違いしてんの?
明確に下だろ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:44:16.98ID:RsL160EK
なら入学難易度が明確に下な根拠を示してくれ
それ君の主観でしょ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:46:16.34ID:8rr92mc9
>>77
どうしても府大に受かりたい府大第一志望の奴
九大にどうしても受かりたい九大第一志望の奴
どっちが受かりやすいかって話ならまあ府大かもしれんな、って程度
全く意味のない比較
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:46:52.59ID:yP1wth1L
入学難易度なら府大のほうが高い
大学の魅力で言えば九大かな
府大の研究も悪くないが
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:50:17.03ID:26Kqfw/r
他大学の奴が遊んでるのかと思いきや府大の奴ってまじで九大に勝ってると思ってるのかよw
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:51:41.13ID:5dy7wKdN
前期名大 後期名工大 中期大阪府大は愛知県上位理系受験生の鉄板パターン。
大阪府大の名古屋受験会場が2つもあるのは、このパターンの学生を狙い打ってるから。
で、名大受かって入学手続きすれば中期後期の合格資格を失うが
名大落ちたら後期名工大と中期大阪府大のダブル合格をすることもありうる。
でその場合は愛知県民だともれなく大阪府大を蹴るということ。
このパターンで受けるのはほぼ愛知県(およびその近県)なのでそうなる。
東海地区以外だとそもそも後期名工大受けない。
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:52:34.49ID:maZDW8xe
>>77
流石にしつこい
入学難易度対決は一番難易度の低い日程で比較しないと意味がない
合格の必要条件は『前期の難易度』だからね
これ以上同じことを言わせるなよ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 14:57:49.44ID:maZDW8xe
>>81
その比較なら明確に府大の方が難しい
九大の方が入学難易度が高いと主張するのなら九大優位の難易度データを一つでも持ってこい
何も出さずにイメージで九大持ち上げてもただの頭のおかしい奴でしかない
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:03:56.39ID:mdvOAN5E
工学部の合格者平均はこんな感じで府大の方がやや優勢
但し、府大工学域は合格者845名に対して入学451で入学辞退者が相当数いるため入学者の平均偏差値はこれより下がる模様
https://www.osakafu-u.ac.jp/osakafu-content/uploads/sites/428/senbatsu_h30.pdf

九州大電気情報工 750 63.0
大阪府立大電気電子系 754 64.2

九州大物質化学工 741 61.8
大阪府立大物質化学系 745 63.3

九州大機械航空工 756 63.6
大阪府立大機械系 747 64.6

因みに学部別比較で府大が九大に勝っている可能性があるのは中期工学域のみで、他は九大の圧勝
それどころか府大でセンター8割超えているのは試験日程チートの工学域と獣医のみという惨憺たる状況
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:05:04.90ID:cEr6Bt5Y
>>78
落ちたやつがいるから明確に上ではないって謎論理
東大合格者でMARCH落ちもいるけど東大はMARCHより明確に上ではないって言えるか?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:07:07.07ID:maZDW8xe
>>87
だからその為に辞退率に影響されない河合偏差値で比較してるんだけど
合格者平均持ってくる意味がない
辞退率に難癖つけて逃げたいだけだろ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:11:51.10ID:RsL160EK
>>88
アホみたいな極論だな
偏差値とセンターの得点と試験科目と日程が似通ってる2つを比較してるからどっちが上か分からないのにそんな例出されても困るんだが
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:12:47.26ID:07ZmIPJh
中期なんて公立しかないからランクが一番インフレする
後期と比較するのも本来適当ではないな
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:15:25.75ID:mdvOAN5E
>>89
結局蹴られるんだから総合すれば九大>府大だし、入学する学生の偏差値が意味ないというのなら、総合して九大>府大という事実の前では入試難易度だけ比べても意味がない
お前は自分の都合の良い指標だけ使いすぎだよ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:18:36.74ID:maZDW8xe
>>92
蹴られるから辞退率に影響されない河合偏差値で比較してるって何度言えばわかるのかな君は
都合の良い指標を使ってるのは君だろ?
辞退率に難癖つけて逃げたいだけですって正直に言えよ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:19:12.36ID:yP1wth1L
インフレした結果が府大が難しいってことなんじゃないの
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:20:46.41ID:maZDW8xe
>>94
どのみち府大の方が難しいことに変わりはない
入学難易度の話に中期だのチートだの騒ぐのがおかしいんだよ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:22:54.30ID:HIZL9cVr
どう見ても九大の負けだ
休め
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:22:59.47ID:07ZmIPJh
>>94
辞退者考慮すれば前期相手にも負けている
辞退者込みの合格者平均で勝ってるーってワタクがよくやること
まあ実質ワタクなんだけどな、前期募集しない国公立とか
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:24:41.64ID:maZDW8xe
>>97
河合偏差値の仕組みをご存知ないようで
君みたいなやつがワタクを煽っているのだとしたら恥ずかしいからやめてほしい
昔の自分を見ているようで痛々しい
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:25:52.98ID:mdvOAN5E
>>93
ん?
俺が言いたいのは入試難易度は府大中期>九大前期であるが、入学者平均は同レベルか九大の方が有利である可能性があるという事で、それは>>87に示した
で、お前は合格者平均で入学者平均を予想する事に意味がないなどと言い出したが、入学者平均が無意味だというのは意味不明だし、それを言い出すなら九大>府大の前には入試難易度も意味がないという事だ

要するにな、絶対に府大に行きたいマンvs絶対に九大に行きたいマンなら九大の方が受かりやすいだろうが、こんな奴は実際にはほぼいないし前期地帝、中期府大で両方受かったら確実に前期地帝に流れるから府大中期vs九大前期は意味のない比較なんだよ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:30:31.56ID:maZDW8xe
>>99
いや、>>87では九大の優位性は全く示されていない
何故なら上位合格者から順に辞退していく根拠がないから、入学者偏差値が下がる根拠もないからだ
今のところ最も信用できるのが>>1に貼られている河合偏差値であって、九大の優位性を示したいならばそれよりも信用できるデータと根拠を示さなければならない
それが九大側にできる唯一の反論であって、屁理屈捏ねるだけでは一向に議論は進まない
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:35:02.32ID:mdvOAN5E
>>100
上から抜けるのは言うまでもないと思ったが、どちらにせよより楽に受かり併願できる完全上位互換の大学との入試難易度の単純比較は無意味
それこそ早慶vs東工や国公立医学部vs私立医とかと同じだ
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:38:59.85ID:maZDW8xe
>>101
上位から抜けるはずというのは勝手な思い込み
首都大スレでも言及があったが、必ずしも上位から抜けるとは言えない
なぜなら前期で受験した大学のレベルは受験生によって違うからだ
例えば前期京大もいれば前期神戸大もいるだろう
比較の意義は個人の価値観によるものであって他人に押し付けるのはナンセンス
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:43:51.63ID:mdvOAN5E
>>102
> 比較の意義は個人の価値観によるものであって他人に押し付けるのはナンセンス

価値観の押し付けは大学の格付けはさも入試難易度で決まるかの如く振る舞っているお前にも言える事だぞ
ところでそこまで言うという事は前述の>>101を踏まえた上でなお偏差値比較に意味があるという事だろう?
ではまずそれを説明してはどうかね
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:49:36.97ID:maZDW8xe
>>103
俺はスレタイに沿った話をしているだけで、大学の格の話は全くしていない
スレタイに反した議論を展開しようとしている君に明らかに非がある
難易度の比較は受験生にとっては大いに意義があると思う
受験生は偏差値という客観的な難易度指標と己の学力を照らし合わせて受験する大学を決定するからだ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:52:52.76ID:mdvOAN5E
>>104

> 受験生は偏差値という客観的な難易度指標と己の学力を照らし合わせて受験する大学を決定するからだ

してないから入試難易度で格下であるはずの名工やら何やらに蹴られまくっているわけだし、この時点でお前の主張は成立しない
やり直しだな
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 15:59:22.20ID:maZDW8xe
>>105
入試難易度が高いからと言って進学優先度も高いわけではない
このことは併願対決データからして明らか
おれの主張には何一つ影響しない
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:00:17.34ID:nuTqYRSG
>>105
アホすぎんだろお前
ワタク並みのロジックだわ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:02:30.33ID:maZDW8xe
>>105
ちなみにノウセンメイデン?だっけ
そこらの国立の後期は難易度も府立と僅差だ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:04:08.40ID:PjjC9sqG
>>105
お前は人生やり直せよザコクwwwwwwwwww
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:05:43.58ID:DghLOyFO
>>109
ワタクブチギレで草
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:06:02.77ID:zi7H3l4J
>>106
その事はお前の主張の内容そのものには影響しないが、その主張がどれくらいの意味を持つかについては大いに影響するよ
で、それを踏まえた上で九大と府大の入試難易度を比べる事に何の意味があるの?
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:09:26.88ID:maZDW8xe
>>111
前期九大受験者は中期府立を滑り止めにはできない、それどころか落ちる可能性が高いことが数字的に読み取れる
という点において2校の比較は大きな意味を持つと思うよ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:20:15.48ID:zi7H3l4J
>>112
違う違う

入試難易度で言えば

阪大工>府大工>九大工

なのだろうが、実力が九大以上府大未満の人は九大を受けて九大に行くし、実力が府大以上阪大未満の人は府大と九大両方に受かって九大にいく
と考えると府大は専ら九大や阪大(もしくはそれ以上の大学)に落ちたときの滑り止めや乱れ打ちの弾数としてしか存在意義がなく、入試難易度の府大>九大に意味はないという事だ
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:22:30.96ID:maZDW8xe
>>113
だからそれは君の価値観だと言っている
少なくとも受験生視点では意味のある比較だよ
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:27:14.24ID:oBkznixs
市立と府立が合併すれば中期廃止か前期追加されるだろうから九大の方が上になるかもしれんぞ!
よかったな!九大君!
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:40:03.59ID:f1lbs6C3
九大行っとけ
行けば分かる
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:46:37.16ID:l+a5VGvV
学費の大阪府民無償化になったら偏差値はさらに差がつくで
ほんでも格は旧帝の九大の方が上
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:51:34.61ID:jHNBqBrY
>>117
このまま地方学生のレベルが下がり続けたら格も維持できるか怪しくね
九大もここまで下がるとは思わなかったろ
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:53:24.70ID:07ZmIPJh
工学域が前期で募集していなくても他の学域は募集している
前期で府大のその他学域の前期のランクより高い他大の学部の後期相手には普通に蹴られていく
だから、九大工前期と府大中期工学域の比較には意味が無いな
条件が違う数値を都合よく比較して悦に浸るのはお仲間の同士の時だけにしてくれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況