X



今から早稲田か上智経済

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 11:30:24.97ID:hU9BJ3od
いける?
ちな記述で英語68数学54国語55
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:00:12.89ID:9g9JGc+G
>>37
理系だから数3は習ってる
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:25:31.73ID:u4OOSW7n
どっちもコスパ悪いから慶應でいいだろ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:31:03.62ID:4hwkro+G
1が合格しやすい順

慶應文、SFC
慶應経済B、商B、法学部政治、
慶應法学部法律、早稲田人間科学、早稲田教育、早稲田国際教養
早稲田文、文化構想
早稲田法、商
早稲田政経、社学

たぶん、慶應文B判定、慶應法C判定、早稲田文E判定、早稲田社学判定不能 とか出るタイプ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 20:31:26.04ID:9g9JGc+G
>>46
過去問見た感じ早稲田国際教養が1番いけそうだと思ってた
慶応の過去問みてないから見てみるわ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 20:31:43.57ID:9g9JGc+G
ちなみに今駅弁の理系です
仮面浪人
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 20:32:15.88ID:JjlsLGgd
数学54で慶経受かるわけないやん
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 21:44:16.51ID:G/3Lu7NE
駅弁理系の何が不満なん?院まで行けば就職は楽勝やろそりゃマスコミとか商社とかは無理だろうけど。仮面で早慶の雑魚学部入ってもしょうがないやろ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 21:52:25.58ID:i22f2Rz+
早慶卒と駅弁卒じゃあなだいぶイメージ違うよ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 21:54:08.24ID:9g9JGc+G
>>51
理系の勉強全然おもしろくないんや
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 21:56:35.92ID:TLB4Ve7J
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:05:01.42ID:yJra9r0N
>>53
早慶でもまともな就職先となると結構シビアだよ。
政経、経済、法のどれかに入ってやっとスタートライン
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:56:02.40ID:6wCvtSFB
>>46
慶應法とか文とか早稲田文とかどうやって数学で受けるわけ?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:56:15.83ID:D2NAAJql
むり
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:56:29.13ID:D2NAAJql
SFCわんちゃんかなあ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:57:24.63ID:D2NAAJql
金沢とか岐阜の理系? へぇ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:03:29.13ID:9rKPDPDV
慶應SFC、法の小論文は難しい
文もまあまあ難しい

「適当にやれば書けるでしょ」みたいに言う人は大体難関国立合格とか早慶上位合格とか偏差値の高い高校の人
普通の私文とか理系にはあれはそうそう書けない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:19:09.89ID:hU9BJ3od
早稲田国際教養はどういう点で難しいか教えてださい
長文読んだ感じはあと2ヶ月頑張ればいけそうって感覚なんだけど
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:51:28.18ID:+NBzfqz0
悪いことは言わん。ケイオーにしとけ

上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在) :役員四季報より

1位(2,134人):慶應義塾大学
2位(1,844人):東京大学
3位(1,837人):早稲田大学
4位(923人):京都大学
5位(888人):中央大学
6位(590人):一橋大学
7位(584人):明治大学
8位(554人):日本大学
9位(461人):大阪大学
10位(405人):同志社大学
11位(377人):関西学院大学
12位(365人):神戸大学
13位(332人):法政大学
14位(322人):東北大学
15位(320人):関西大学
16位(295人):九州大学
17位(282人):名古屋大学
18位(238人):立命館大学
19位(233人):立教大学
20位(231人):青山学院大学
21位(200人):北海道大学
22位(193人):上智大学
23位(185人):横浜国立大学
24位(175人):東海大学
25位(166人):東京理科大学
26位(159人):東京工業大学、専修大学
28位(142人):大阪市立大学、近畿大学
30位(127人):学習院大学
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 08:35:51.30ID:cCv34w0T
>>56
早稲文はセンター+一般方式で、数学でも受けられる
ただし、定員はめちゃくちゃ少ない
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 11:03:00.52ID:G1Y0Q64/
今までずっと理系だったんだけど、早慶レベルの文系数学って理系でいうどのへんの難易度なの?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 12:06:09.94ID:BELDwdVZ
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 23:54:20.95ID:uy0nE8fU
センター申し込んでないや
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/30(土) 10:28:44.21ID:PVgWCLH4
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/30(土) 10:47:35.45ID:4hiS4NXV
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学


 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。

旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/30(土) 11:09:09.26ID:Fl2D3BlS
英語で稼げると余裕ぶっこいてたら明治にも落ちそうな感じやなw
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/30(土) 14:17:33.21ID:a4Lt2Kj5
実社会では慶應無双

上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在) :役員四季報より

1位(2,134人):慶應義塾大学
2位(1,844人):東京大学
3位(1,837人):早稲田大学
4位(923人):京都大学
5位(888人):中央大学
6位(590人):一橋大学
7位(584人):明治大学
8位(554人):日本大学
9位(461人):大阪大学
10位(405人):同志社大学
11位(377人):関西学院大学
12位(365人):神戸大学
13位(332人):法政大学
14位(322人):東北大学
15位(320人):関西大学
16位(295人):九州大学
17位(282人):名古屋大学
18位(238人):立命館大学
19位(233人):立教大学
20位(231人):青山学院大学
21位(200人):北海道大学
22位(193人):上智大学
23位(185人):横浜国立大学
24位(175人):東海大学
25位(166人):東京理科大学
26位(159人):東京工業大学、専修大学
28位(142人):大阪市立大学、近畿大学
30位(127人):学習院大学
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/02(月) 03:58:07.63ID:RVmrdi5b
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 00:10:29.34ID:vOhvIQdD
国際教養の数学ってムズいの?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 00:18:47.60ID:cNODu+7k
わし現役の国教生だよ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 00:24:22.45ID:gWoXyYuB
入試後にほとんどのヤツが「こんな奇問わかるわけねえ!誰も解けないだろ!」って嘆くけど8人に1人ぐらいは出来てるヤツいる
それを解けた人しか受からないのが実質倍率8倍の早稲田
東大併願組が多い商学部の数学平均点ですら13点だからな。0点なんて当たり前の世界だ。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 00:29:15.50ID:vOhvIQdD
>>76
この時期過去問何割取れてた?
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 00:37:00.01ID:ftgAtIyZ
>>65
東大を始めとした国公立併願が多い商学部の平均点が13点
0点当たり前の世界
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 01:22:13.80ID:cNODu+7k
>>78
英語は東進の採点で8割ちょいぐらい
国語は7割、日本史は2018年以降最後の英語問題が難化したから7割ぐらいしかとれんかったな。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 01:34:30.77ID:WmweCoHE
>>72
こういう所で就職()をひたすら宣伝する慶応w
誰が行きたがるんだよw
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 01:57:00.60ID:vOhvIQdD
>>80

まじか、、、英語マークだけ7割で国語は6.5割、数学はまだやってないんだけどやばいかな??
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 10:06:08.77ID:TWb6r+Dn
>>82
ID変わったけど、国教生です。
記述も時間内に終わってる?終わってるなら数学のでき次第ではわんちゃんあると思う。でも国教は英語得意な人しか受けないから、英語はみんな軒並み点数高くて、それ以外でどれだけ差をつけれるかの勝負になるよ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 11:35:25.62ID:vOhvIQdD
>>85
時間は結構きつい…
今の感じだと記述に回せる時間は10分もないかな
英検準一級でライティング9/10だったし大学でライティングの書き方の授業あったからライティングは問題ないと思ってるけど…
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 17:57:56.70ID:TWb6r+Dn
>>86
全部解き終わるなら問題ないよ。
ただ速く正確にじゃないと意味ないから英語は最低7割欲しいな。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 18:17:46.54ID:aVlm5/el
>>87
なるほど!
今まで英語は海外の怖い話とか見てたりして勉強感覚でやってこなかったんたけど、音読とかした方がいいの?
読むのは得意だけどまだまだ国教に通じるレベルの速さじゃない
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 01:54:09.31ID:/vecCVmT
>>88
俺も夏休みぐらいの時は時間足りなかったからひたすら洋書読んだね
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 20:00:12.38ID:GdshtCYU
>>89
ありがとう!
とりあえずここから合格まで持ってけるように頑張るわ!
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 00:21:32.19ID:iA541hm3
>>89
あと聞きたいんだけど数学はどのレベルまで仕上げた方がいいの?
青チャートの星四までは完璧になりそうなんだけど
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/06(金) 16:17:40.16ID:fl8EjO7I
早稲田大学文学部で日本死を学びたいです。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 16:48:33.33ID:rQyZ6xGO
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況