X



上智大って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/21(木) 21:03:50.10ID:M0QuQwIi
英語でどれくらいとれば及第点?ちなみに文学部史学科受ける。
0232名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/25(土) 15:36:53.26ID:rRWNWmc0
>>225
たしかに上智は早慶の底辺と比べれば
ずっと学力は高い
そんなの自慢にもならんけど
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/25(土) 16:02:36.52ID:IoWZezz3
現役の上智史学科生だけど、英語でどれくらいっていうのは一概には言えないな
他の科目でどれくらいとれるかやその年の平均点とかにもよるから
特に今年は俺の受けた年とは受験生の動向自体が大きく変わってるだろうしね
学科諮問は、歴史と国語と小論文を足して3で割ったイメージでおk
文章書く練習、特に歴史用語を説明する練習をしておいた方がいいね
0234名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/25(土) 16:03:39.75ID:Z8hMSUqY
>>225

ほとんどが本格派の理科大を受けて上智なんて受けないけどな。
0235名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/26(日) 11:51:11.42ID:bgYZCm7O
>>234

2019年 東進W合格データ

上智/理工 78-22 東京理科/工
上智/理工 63-38 東京理科/理
上智/理工 67-33 東京理科/理工
上智/理工 100- 0 明治/理工
上智/理工 100- 0 青山学院/理工

でも理科大の多くの学部が上智に蹴られることが多いようだ

東進のホームページでは東京理科大学の合格者数は約1900人、上智大学は900人。
上智大学理工学部は分からないが、これだけいりゃ東京理科大学と上智大学理工学部のW合格者はそれなりにいると考えるのが普通だろう。
数十人もあれば立派に統計としては成立すると思うよ。
少し古いけど10年ほど前に発売された読売ウィークリーという雑誌に、東京理科大学と上智大学理工学部のW合格データの実数が載っている。
それでは上智理工36-10理科大理工(河合塾)上智理工46-11理科大理工(駿台・ベネッセ)で、予備校は違うが数字はあまり変わらない。
理系志望者なら私大の一番手志望はやっぱり早慶理工学部だろう。
次に東京理科大学か上智大学理工学部、そしてMARCHの理系になる。
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/26(日) 14:11:51.78ID:Jugv651j
薄っぺらいイメージしかない
0237名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/26(日) 14:44:38.67ID:OxYogPht
上智はゴミ
0238名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/26(日) 14:54:59.89ID:dhyPRIb4
>>236
イメージは人それぞれだからな
自分は上智に悪いイメージはない
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/26(日) 17:08:25.24ID:I0ya80xB
上智って慶應と同じように田舎のバカ貧困層から妬まれてるよな
0240名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 17:46:09.35ID:ZJWolKxV
ぶっちゃけ上智は意外と奨学金制度が充実していて、返済の必要のない給付型(個人的には無利子だろうが何だろうが返済義務のある奨学金はそれ自体奨学金と名乗ってはいけないと思います)でも簡単に取ることが出来ます。
しかしそれが可能な人とそうでない人がいます。
その違いは何かと言うとめちゃくちゃ単純で、ぶっちゃけ親の年収です。
親の年収が低ければ低いほど、確実に給付型奨学金を取ることができます。
そして統計を確認した訳ではないので確証はありませんが、上智に子供を入学させている親の年収の平均値は、他大を含めた全国の大学生の子を持つ親の年収の平均値よりかなり高いはずです。
要は上智の学生の親は比較的お金持ちの人が多いということです。
給付型の学内奨学金、上智大学奨励金の応募基準に、「親の年収が800万円以下」とあります。
つまりこの基準を満たさないと応募できないということですが、ぶっちゃけ上智には応募できる人がそれほど多くないのだと思います。

ちなみに上述の奨励金には三種類の給付額があって、学費全額免除、半額免除、三分の一免除があります。
そして僕の経験上、GPA2.8以上であれば確実に三分の一は貰えます。
またもしGPAがもっと高ければ十分、半額若しくは全額免除も可能です。
そしてもしそうなれば、ぶっちゃけ他の理系国立大学の学費とそこまで変わらなくなります。

逆に国立大学だと給付型奨学金を貰うのはよほど成績優秀じゃないとかなり難しいですよね。
結論をいうと、上智は金持ちの子弟が多いので多くの学生は奨学金の基準を満たさない。

でも奨学金の基準を満たすような家計の学生はほとんどが返済義務のない奨学金を利用できるということです。
他の大学よりも成績が良くなくても利用できるのです。
これを使えば国公立とほぼ同じ学費で通うことができます。
0241名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 20:46:14.45ID:ZJWolKxV
つまり、そこそこの成績なら安い学費で通うことができる
お勧め
0242名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 00:42:07.85ID:RSDrh6d0
>>1
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、関関同立法学部を抜き、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48
0243名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 00:44:34.70ID:hLlRYFA7
>>235

理科大の合格発表は上智の入学金締切日の数日後なんだよね。
20万円の入学金を捨てても上智より理科大の方がいいという人がそれなりにいるということだね。
この条件を外したら理科大有利になりそうだけど。
0244名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 10:04:14.10ID:zztfwTNW
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
0245名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 14:57:09.61ID:FtWN4aPU
2019年 東進W合格データ

早稲田先進理工 100-0 理科大理
慶應理工    100-0 理科大理

早稲田先進理工 100-0 理科大工
慶應理工    100-0 理科大工

早稲田先進理工 100-0 理科大理工
慶應理工    100-0 理科大理工

早稲田先進理工 84-16 上智理工
慶應理工    95-5 上智理工

上智/理工 78-22 東京理科/工
上智/理工 63-38 東京理科/理
上智/理工 67-33 東京理科/理工

理科大の多くの学部が早慶理工や上智理工に蹴られることが多いようだ
0246名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 14:59:16.47ID:FtWN4aPU
>>244

上智大学の推薦入試は
(1)カトリック推薦
(2)指定校推薦
(3)公募推薦
(4)教育提携校推薦(上智福岡、静岡サレジオが対象)
(5)神学部推薦入試
(6)海外就学経験者(帰国生)入試
(7)国際バカロレア(IB)入試

日本人が受験できる推薦入試には以上のものがあるがいずれも
英語の学科試験が課せられたり、またはTEAP、TOEFL、IELTS
などの基準点以上のスコアがないと出願できなかったりする。

最低、必要限度の英語能力はどんな推薦入学者でも入学時においては
クリアしている。

さらに上智には内部進学生は存在しない

>>197
を読むとわかる
0247名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 08:24:21.78ID:f/6insVB
>>245
理科大より早慶は納得。理科大より上智はない、理系で。
そもそも理系で上智を受験する発想がない。
0249名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 08:56:10.77ID:axM++ero
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
0250名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 16:00:57.42ID:OwZsbLJc
>>247

上智の入学金締切日は理科大の合格発表日の前だから、理科大に入るには入学金20万をドブに捨てなきゃいけない。
それを考慮したら理科大の勝ちかイーブンぐらいじゃね?
0251名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 16:49:43.85ID:CevC+eFb
>>250

早慶VS上智
早慶VS理科大
上智VS理科大

を比較したら上智は早慶理工に完全に負けてる
早慶理工も合格発表は上智入学金締切日の後

それを考えると入学金締切日だけが原因とは思えない

上智と理科大を比較して、理科大は蹴られてるんだよ
理系受験生に
0252名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 16:51:56.00ID:CevC+eFb
>>244
上智大学の入試別入学者の割合
一般入試(学科別)44%
一般入試(TEAP利用)8%
指定校推薦 10%  ※(多いのは理工学部、外国語学部、文学部)
公募推薦 17% ※(多いのは外国語学部、文学部、総合グローバル学部)
カトリック高校対象推薦 9% (多いのは外国語学部と文学部)
海外就学経験者試験7%(帰国子女が多いのは外国語学部)
教育提携校推薦 1%(上智福岡、静岡サレジオの2校が対象)
外国人入学試験 4%

上智大学は おおまかに書くと

カトリック高校推薦と指定校推薦と公募推薦を足すと約4割。
(ただしどの推薦入試もTEAP試験で学科が定める基準得点を確保しないと出願できない)
外国人留学生と帰国子女を合わせて約1割
一般入試が5割
0253名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 17:45:52.76ID:CevC+eFb
>>249
上智福岡   22名 卒業生数 139名 上智大学進学者割合 15% (最大推薦枠40名)
静岡サレジオ 23名 卒業生数 122名 上智大学進学者割合 18% (最大推薦枠30名)

上智福岡も静岡サレジオも最大推薦枠を余らせている
理由はTEAPの学科指定基準点をクリアできない生徒が多いらしい

静岡サレジオは東京都市大学の高大接続連携校にもなっていて
東京都市大学にも連携推薦枠で進学している生徒も増えつつあるらしい
0255名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/01(土) 11:18:51.12ID:5rVJbF76
こんな豪華なキャンパスなんて羨ましい
0256名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/03(月) 07:02:02.96ID:pDeoegsV
!
0257名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:41.00ID:fkKgm3H0
今日入試の人は頑張って!
0258名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/03(月) 20:36:07.50ID:rqQpYbU2
今年の上智のTEAP利用型って難しかった?
誰か感想を教えて!!
0260名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/03(月) 21:31:14.12ID:Ok5o+Da1
週刊朝日 2020.1.27

大学の価値は入試の難易度(偏差値)という「入り口」のハードルの高さだけでは測れない。
社会で活躍する人材を育てる役割が大学にあるとするならば、卒業生の就職という「出口」も重要。
出口の実績で全国の大学を比較してみると、意外な結果が見えてくる

今回、編集部では、大学通信のデータをもとに、「就職偏差値ランキング」をまとめた。
データは、回答のあった541大学を対象に、各大学で「有名企業」「国家公務員」「地方公務員」への就職率を算出し、偏差値に換算。それをランキングした。

首都圏人気私大はどうか。トップは東京理科大で70.7だった。理工系大学ながら伝統的に国家公務員総合職、地方上級職、教員などへの就職が強い。
続いて早稲田大。金融系やマスコミ系の就職に強いほか、東京都職員など地方公務員に就職する学生も多い。
慶應義塾大は「就職者3名以上の企業のみ公表する」(大学広報)方針で、偏差値を出すことができなかった。

上智大と明治大は僅差だった。大学通信の安田常務はこう見る。
「高校の教員が選ぶ『就職に力を入れている大学』ランキングでは明治大が10年連続でトップになっており、就職力をつけてきている。
有名企業への就職では上智大に分があるが、公務員を含めると明治大に総合力があり、肩を並べている」

青山学院大と中央大もほぼ並ぶ。中央大は、入り口時点の人気では明治大、青山学院大、立教大と差が開いたともいわれるが、出口の実力では底力を見せた。

 央大が特に強いのは、国家公務員と地方公務員の就職。司法試験や国家公務員総合職試験への対策に力を入れている。
その象徴が、多摩キャンパス内にある、自習室などを備えた専門棟「炎の塔」だ。司法試験などの合格を目指す学生が集まる研究室が設置され、
入室試験に合格すれば自習室に専用の机を借りることができる。日曜・祝日も朝8時から夜11時まで利用できる。

日本大と東洋大は、就職偏差値は50前後。就職偏差値では成成明学の後塵を拝するが、有名企業、公務員の就職者の数では両大学とも成成明学を上回っている。



とうとう、上智と明治が出口で実質同じと書かれてしまったな。
0261名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/04(火) 15:25:18.45ID:vPPRvVUm
【新大学群】SMARTを徹底検証!!【上智+明治青山立教+理科大】
https://www.youtube.com/watch?v=dDXJhH65M7w

なぜSMARTが流行らなかったというと
結局、STとMARCHの入試偏差値の差がやはり大きいことと
大学受験を離れるとSTとMARCHは少し性質が異なるということらしい

特に中学受験や高校受験、スポーツ推薦の話になるとSTは全く絡まないから

スポーツの世界でもSTは完全に同好会レベル

早慶MARCHに全く敵わない
0262名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/04(火) 15:32:30.96ID:vPPRvVUm
SMARTを定着させるのは難しいらしいよ
0263名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/04(火) 15:38:33.36ID:VZ+DkJ1I
他の略称はすぐ見なくなるけど、なんだかんだ生き延びてるじゃん>SMART

もともとWKMARCHだった時点でも中で差はあったわけだし、今の受験の実際とは結構合ってるんだろう
0265名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 21:05:43.94ID:mHB50s9W
>>254
学食も安いな
羨ましすぎる
0266名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 21:06:18.04ID:SbqPrWJx
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
0267名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/05(水) 22:10:44.07ID:a9LaUm+N
ハイまたでました上智推薦漏れた間抜け
0268名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 13:58:03.97ID:UCoQf3CI
>>266
上智の推薦入学者って優秀らしいよ

上智大学の推薦入試は
(1)カトリック推薦
(2)指定校推薦
(3)公募推薦
(4)教育提携校推薦(上智福岡、静岡サレジオが対象)
(5)神学部推薦入試
(6)海外就学経験者(帰国生)入試
(7)国際バカロレア(IB)入試

日本人が受験できる推薦入試には以上のものがあるがいずれも
英語の学科試験が課せられたり、またはTEAP、TOEFL、IELTS
などの基準点以上のスコアがないと出願できなかったりする。

最低、必要限度の英語能力はどんな推薦入学者でも入学時においては
クリアしている。

さらに上智には内部進学生は存在しない

>>197
を読むとわかる
0269名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 14:31:49.24ID:ERBdyr8o
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
0270名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:35:38.60ID:fTOHqC2H
>>268
上智福岡   22名 卒業生数 139名 上智大学進学者割合 15% (最大推薦枠40名)
静岡サレジオ 23名 卒業生数 122名 上智大学進学者割合 18% (最大推薦枠30名

上智福岡中学(高校からの入学なし)
偏差値42
https://www.minkou.jp/junior/school/14935/

静岡サレジオ中学校(高校からの入学なし)
偏差値36−38
https://www.minkou.jp/junior/school/11715/

さすがにいくら何でもこれはひどいのでは、、 英語だけ目一杯対策してもね、、
0271名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 15:37:15.89ID:B9fJA6yb
wakatte TVで四谷が特殊されてんで
みてやあ
0272名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 16:21:04.17ID:PNrNIyLi
>>270
静岡サレジオは高校入試あるよ
だけど上智大への教育提携推薦を受けるためには
中学3年からソフィアコースのクラスに入らなければならないようだけど
ソフィアコースは英語に早くから慣れるため、クラス担任はネイティブティーチャ―との2人制。朝礼・終礼・LHRはすべて英語
ソフィアコースのほとんどはサレジオ小学校からの持ち上がりで小学校の時から英語教育の授業を受けている
上智大学への推薦を受けるには、TEAPで規定の基準を超える必要があるとか

それでも上限30名の推薦枠があるのに、20人ちょっとしかTEAPの基準を超えないんだとか
上智が無理であれば南山や関西学院に目標を切り替えるらしい
0273名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 17:12:45.83ID:c3nCKyPA
盛岡白百合学園 偏差値42

上智大学、カトリック高等学校対象特別入試にて
7名が合格しました

外国語学部     2名
文学部       1名
理工学部      1名
総合人間科学部   2名
総合グローバル学科 1名
0274名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 16:24:08.80ID:9B/GCp9f
>>273
盛岡白百合って中高一貫だけど
剣道、バスケ、アーチェリーを中学生から鍛えていて
それらの競技は全国クラスらしい。
上智大のそれらの体育会にも何人か入部しているんだとか
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 16:25:25.84ID:9B/GCp9f
上智にはスポーツ推薦はないけど、カトリック推薦や指定校推薦で
そこそこの選手が入学してきて体育会を活性化している
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 19:01:53.37ID:9B/GCp9f
盛岡白百合は勉強も地元ではまあまあだし
スポーツも活発している
いううほど頭の悪い生徒が多い高校ではない
0277名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/07(金) 19:02:36.27ID:ZmP/dAfr
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/09(日) 11:26:14.00ID:yGQ84vC7
カトリック高校からのカトリック推薦で入学してくる学生に
そんなに悪いイメージはないけどなあ
0279名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/09(日) 13:39:48.43ID:YkkMjPvD
>>254
豪華だな
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/09(日) 17:35:51.13ID:YkkMjPvD
上智はお勧めだよ
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/10(月) 15:53:29.04ID:NcKaIf1i
>>263
MARCHは言いやすいんだよね
長く使われていたから崩すのは難しいかも
0282名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/10(月) 17:54:20.53ID:NcKaIf1i
GMARCHとも言うしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況