X



早稲田って詩文馬鹿の巣窟になってから完全にオワコン化したよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 10:23:38.68ID:hL9/JieO
昔は東大や一橋落ち拾えてたのか?最近になってようやく政経が重い腰あげて数学必須にして国立落ち拾おうとしてるけど
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 03:01:45.07ID:+5Xu0ES8
あげるぞ
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 22:16:20.82ID:7cSoUiME
早稲田政経も英語民間試験を取り下げたな。
やはり国立落ちを拾いたかったのは明白だ。
一般受験枠を大きく減らして推薦AO率を増やす理由が「東大落ちはいらない」だったはずだが大ウソだな。
やっぱり、こうしないと一般受験のレベルを維持できなかったんじゃないの。
定員厳格化以外でここまでガッツリ減らす計画してんの早稲田だけだし。
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 23:00:37.51ID:0vBJLVj8
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990〜)や共通一次(1979〜)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 09:10:24.72ID:5waYzGkQ
かなり昔の話だけど中洲の某所で男チームは中大法卒、西南経済卒(俺)、西南法卒で合コンをした
女チームは「西南なんや〜頭いいね。ところで中央大学ってどこにあるん?」と
ちなみに中大法卒のやつ(当時は公務員で現在は弁護士)は九大法を蹴った(約25年前の話)
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 16:47:04.50ID:Zq5bsrVU
悲しいけど地方ではそうだよな。
知名度の全国区は東大京大と早慶くらいで、MARCHはほぼ知らないし、一橋や東工大も知らない。
ぶっちゃけ、俺も東工大は名前は知ってたけど一橋は予備校で初めて知った。
早稲田スレだから言っとくと、九州で早稲田佐賀って存在感ないよね。
地方出身者を増やしたかったんだろうけど、佐賀と摂陵はなんか安易だった気がする。
どうしても早稲田って人には穴場かもね。今の時代どれだけいるか知らんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況