X



明治経営VS法政経営VS東京理科大経営

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 17:15:34.44ID:cCcrZG5D
ファィッ!!!
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 08:34:46.58ID:sUF/ZNK/
東京理科大学は経営学部に関して理系的な視点が必要と考えている。
特にビジネスエコノミクス学科については分析力をキーワードとして、ビッグデータと呼ばれる膨大なデータをどう処理し、その中からいかに有益な情報を見いだすかを学ぶことに重点が置かれている。
理工学をベースとしてデータ解析を行い、そのデータを企業経営にどう役立てるかを考えるためのデータサイエンスについて学ぶのがビジネスエコノミクス学科。
ビジネスエコノミクス学科については数学3を選択して受験することができるし、両学科とも受験科目を英語と数学だけで受験することが可能。

理工系の大学である東京理科大学が経営学部を持つ役割の一つに、理系的な観点から企業経営に切り込むことが必要と考えているそうだ。
東京理科大学が2017年の東京理科大学経営学部入学者について調査したところ、理系出身の学生はビジネスエコノミクス学科が78%、経営学科が42%だったそうだ。
東京理科大学経営学部については純粋な文系の学部というわけではない。
というより経済学・経営学は数学的、情報的視点が必要な分野だし、近い学問領域として経営工学(industrial engineering)を学ぶため理工学部に経営工学科、経営システム工学科などを置いている大学も多い。
経営学には生産管理システム、情報システム、プラントシステムを学ぶことも必要だし。
また、金融機関が事業活動を通じて取り扱う様々なリスクを計測するための金融工学という近い分野の学問領域もある。

早稲田大学人間科学部、慶応義塾大学経済学部や環境情報学部、国際基督教大学教養学部、東京理科大学経営学部。
どれも文系と考えられがちな学部だが、意外と高校時代に理系クラスに在籍していた理系出身学生が多い。

国際基督教大学教養学部は自然科学の受験者はそのほとんどが理系受験生だし、科学技術や自然科学の学問分野の大学院に進学して理系就職す学生も多い。

https://univpressnews.com/2017/02/14/post-924/
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 08:44:45.73ID:sUF/ZNK/
1987年の長万部キャンパス開設にあたっては、「これからは女子」という狙いがあったそう。
男女雇用機会均等法が成立したのは1985年。
地方の親は女子の理系進学に対して「わが娘は都会の誘惑に負けて悪い虫がつくのでは」というような妄想を描いていることが多かったので、渋谷や新宿から遠く離れた長万部に男女別の寮を設置して全寮制とした。
女子の理系進学に対する地方の親の抵抗感を、女子を自宅外進学させることへの抵抗感とともに解消するマーケティングは、現在から振り返っても大したもの。
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 08:47:39.79ID:sUF/ZNK/
話題を呼んでいるのは、長万部における基礎工学部1年次の全寮制教育を取りやめる計画。
「長万部キャンパスは、国際化のための教育の場として活用するべく検討を進める」ということ。
人口5500人を切った長万部町に、1学年200人だけとはいえ理科大生の若者たちが住んでいたわけだが、その若者たちが来なくなる。
町の経済にどれほど大きなご迷惑がかかるのか。
理科大長万部キャンパスのために整備していただいた道路・水道などのインフラは、学生が来なくなったら同様に有効活用することは無理ではないかと思われる。
理科大が地元に落とすお金がなくなる中、維持するだけでもお金がかかるインフラを、長万部町はこれからどうやって維持していくのか。
地域経済のうち理科大と理科大生で回っている部分は、理科大が去ってもすぐにゼロになってしまうわけではない。
人がいたり経済活動があったりすれば、インフラ維持が必要。
理科大去って、地域には大きなお荷物が残る。
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 08:54:00.73ID:sUF/ZNK/
理科大はこれまでも、褒められたものではない所業を繰り返してきた。
「若者の流出が止まらない」という悩みを抱えた自治体に大学設置を持ちかけ、好条件で誘致してもらい、学生募集や大学経営が困難になると廃止の可能性を提示し、地元自治体に公立大学として引き取ってもらっている。
疲弊した地域に大学があれば、若者の流出は少しは食い止められる。
地域がさらに疲弊すると、大学経営も厳しくなる。
「山口・諏訪とも学生募集が厳しくなってきている」という噂は、2000年代に入ると、チラホラ聞こえはじめていた。
山口県の山陽小野田市・宇部市、長野県の茅野市とも、財政状況は安泰というわけではなく、むしろ厳しい状況にある。
それでも、「ウチで引き取るから大学は残してくれ」と言わざるを得ない。疲弊した地域にとって大学の維持は大変な難事業だが、大学が一つなくなったら、それ以上の打撃になりかねない。
地域は究極の選択を迫られ、理科大は究極の選択を迫って教職員のポストを一部なりとも守れるというわけ。

今回の長万部のニュースは、驚くようなことではない。理科大が繰り返してきた毎度お馴染みのパターン。
疲弊した地域を狙い撃ちして歓迎してもらい、私学としてスタートし、私学として経営が成り立つうちは私学としてメリットを享受し、それが難しくなったら地域に負担を押し付けて撤退するというやり方。

長万部町は、山口東京理科大学がある山陽小野田市・宇部市、諏訪東京理科大学がある茅野市に比べると、さらに厳しい状況。
町にどれほど強い希望があっても、町の負担によって長万部キャンパスを公立大学化して存続させるのは不可能。
もともと1年次だけの教育なので、曲りなりにも学部が全学年と大学院まで揃っている山口・諏訪とは事情が違う。
だから「国際化のための教育」の場として残すということ。
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 09:05:44.17ID:sUF/ZNK/
【理科大経営学部移転問題を巡るこれまでの経緯】
・1993年 久喜市からの40億円の助成を受けて、久喜キャンパス設立
・2012年 理科大から久喜市へ久喜キャンパスの全面移転の要請
・2012年 久喜市の反対を受け、2016年4月より毎年1年生のみのキャンパスとして存続することに合意
・2014年 2012年の決定を反故にし、2016年3月をもって全面移転の要請(常務理事会にて決定済)

【久喜市の主張】
・設立から20年あまりでの撤退は早すぎる
・2012年の合意から2年あまりで、合意を反故するのは道義的問題がある
・理科大の土地は「教育用地」として開発しており、教育機関以外は設置できない。
経営学部が撤退するならば、付属高校等、新たな教育機関の設置を検討してほしい

【理科大の主張】
・久喜では学生が集まらない
・建物の減価償却費としての会計上の負担は今後80億円にのぼる。
 久喜での存続が見込めないのであれば、早めに手放したい
・久喜からの助成に対する設置義務は履行済みであり、存続期間に関する取り決めは当初から契約にない
・付属学校については久喜市では生徒募集が難しいし、中等教育の学校経営のマネジメントのノウハウがないと難色。
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 09:58:32.37ID:wL2AVeVU
>>131

理科大
悪質だなー
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 10:29:08.27ID:FWaczdOJ
「経営を科学する」じゃなくて「経営学部で詐欺をする」になってるからな
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 10:40:05.42ID:qFlDECPG
>>28
やっぱり偏差値操作してるだけかびっくりした
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 12:24:24.74ID:6mrrManF
>>131
基礎工学部定員割れしてるの?
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 12:55:13.34ID:r8+cRb6t
明治商対明治経営
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 16:32:39.78ID:Af5h6osb
>>135
基礎工を送るのはもったいないからだ
どうでもいい経営を人身御供にする
学内ヒエラルキーで最下層だから
大学から説明はないが逃げられない契約なんだろうな
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 16:46:20.51ID:hJWyvYt7
>東京理科(経営)定員充足率 67%

これって本当?
一般率4割にしてこの状態ならまずいんじゃないの
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 18:21:14.34ID:gFrMxWat
>>139

まあ数年前まで
理科大(経営)はニッコマ扱いだったからね
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 18:22:30.04ID:gFrMxWat
偏差値操作してニッコマから脱出しようとしたが
みんなバレてる
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 19:04:56.51ID:pSbvCG+N
これでメェジ選ぶやついないだろ

ふつう理科大か法政
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 19:17:22.35ID:6mrrManF
メイジ蹴って縫製行く奴なんかいねぇよw
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 19:20:58.61ID:gOH1oHGA
>>142

メェジ>>>あ法政
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 19:21:50.98ID:gOH1oHGA
ネタやろけど
法政は論外やろ
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 19:29:23.02ID:2wbyi+rq
【開成 2019 進学者数】
慶應43 早稲田25 中央6 理科大4 明治4 青学2 上智0 立教0 法政0

【筑駒 2019進学者数】
慶應11 早稲田11 中央2 上智0 理科大0 明治0 立教0 青学記載なし 法政記載なし

【合計】
慶應54 早稲田36 中央8 理科大4 明治4 青学2 上智0 立教0 法政0
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 19:36:04.04ID:blUGM3mT
【開成 2019 進学者数】
慶應43 早稲田25 中央6 理科大4 明治4 青学2 上智0 立教0 法政0

【筑駒 2019進学者数】
慶應11 早稲田11 中央2 上智0 理科大0 明治0 立教0 青学記載なし 法政記載なし

【合計】
慶應54 早稲田36 中央8 理科大4 明治4 青学2 上智0 立教0 法政0
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 19:41:39.59ID:644mLR+I
明治(経営)>東京理科(経営)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W合格者の進路(東進 2019)
明治(経営)89.9-11.1 東京理科(経営)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治(経営)一般 65.0
明治(経営)英語 65.0
明治(経営)全統 67.5

東理(経営)一般 65.0
東理(ビジ)一般 60.0
東理(経営)グローバル1教科 55.0
東理(ビジ)グローバル1教科 55.0

https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2262.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(駿台)
明治(経営)53 > 東京理科(経営)49

https://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学(経営)定員充足率 100%以上
東京理科(経営)定員充足率 67%
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 20:05:57.53ID:PMXlbyNF
私立の経営学部のランキングは

上智>立教>明治>青学>法政>立命館>理科大>南山>武蔵
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 20:26:33.74ID:xtGZvpAo
どうして青学はいつも立教、明治に負けてしまうのか
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 20:29:06.87ID:wL2AVeVU
>>149

私立の経営学部のランキングは

上智>明治> 立教>青学> 理科大>法政>立命館
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 22:05:54.17ID:mpIVuDfO
理科大経営ってどういう併願のされ方してるんだろ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 22:07:18.36ID:0LgByhdw
>>152

荒らしだろうが
立教が明治より上はないし
南山立命が法政より上もない
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 22:08:57.39ID:rIPHqeQ/
>>154
ほう
法政が??
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 22:40:49.57ID:mpIVuDfO
立教経営は普通に上じゃん
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 22:51:02.63ID:oBudGvDk
まあ普通に理科大だろう
理科大>明治>法政かな
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 03:09:18.32ID:rw8/TSk4
>>131
郊外移転に失敗して東京に戻ってきた青学、法政、中央と被る
中央はこれからか
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 03:21:31.39ID:G4x0uTvM
理科大経営、かつてはセンター7科目65%くらいでもセンター利用に受かるレベルだったなあ
得意科目3科目が77%あれば合格という、MARCHセンター利用と比べて超簡単だったからね
駅弁文系の良い滑り止めだった
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 07:45:45.34ID:WezqoSdG
>>160
5年前の在学生だけどセンター利用は英語+高得点2科目の軽量なのに74%で合格だから相当簡単
併願国公立は首都埼玉滋賀横市高崎経済宇都宮とかそのレベル
俺も7科目67%で埼玉落ちたけど3科目77%で受かったw
私立専願組はニッコマ併願も多かったけどプライドだけ高い奴はやたら多かったよw
マーチ蹴りはまだしも一橋落ち自称上智蹴り慶應SFC蹴り九大蹴り筑波蹴りとか合格ラインの低さからは信じられないような発言してたw
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 07:52:01.88ID:WezqoSdG
してた奴が多くてドン引きだったw
それに限らず意識高いだけの奴があまりにも多かったな
そう言う奴らは就活前はやたら自身たっぷりだけど大体大手全滅して結局無名コンサルに入って薄給なのに口だけは一流頭脳労働者ぶってるw
まあ一部は一流企業行くんだけど5%くらいだからいくら体育会がほぼ無いとはいえMARCHのほうがマシなんじゃないかと
公務員試験受ける奴もアホだからほぼ政令市県庁すら受からないしw
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 07:54:36.73ID:WezqoSdG
あと理系の奴はここ来るのやめとけ
数学できない奴多くてウンザリするし企業からは当然文系としか扱われないからせっかく理系にいた意味が無さすぎるからね
素直に理系学部行くのが吉
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 08:03:53.06ID:GX65zm0D
理科大経営の半数以上は作文と面接で入ってる推薦組だから
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 11:03:28.85ID:WdwN+bkG
>>163
移転してレベル上がるかと思いきや、一気に定員を倍に増やしてビジネスエコノミクス学科という頭の悪そうな学科も増やしたからな
完全に集金装置
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 12:28:56.90ID:L6i0osvT
明治必死で草就職で負けてるからってこんなとこで憂さ晴らしか?w
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 13:34:29.43ID:MI9PvEzL
理科大経営にビビりまくりね明治www
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 14:03:17.01ID:/B5ix7zl
東京理科=法政市ヶ谷>>明治>法政多摩
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 14:37:57.87ID:dI0W56Wg
明治(経営)>東京理科(経営)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W合格者の進路(東進 2019)
明治(経営)89.9-11.1 東京理科(経営)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治(経営)一般 65.0
明治(経営)英語 65.0
明治(経営)全統 67.5

東理(経営)一般 65.0
東理(ビジ)一般 60.0
東理(経営)グローバル1教科 55.0
東理(ビジ)グローバル1教科 55.0

https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2262.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(駿台)
明治(経営)53 > 東京理科(経営)49

https://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学(経営)定員充足率 100%以上
東京理科(経営)定員充足率 67%
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 17:06:22.08ID:Yj9qCcPD
東京理科大学長万部キャンパスの国際教育の拠点化について

(1) 2021年4月に、国際的な経営を学ぶためのコース(1学年約120名を予定)を経営学部に開設する。
同コースの1年次教育は、長万部キャンパスで全寮制教育として行う。

(2) 2022年4月に、留学生を対象としたコース(1学年約80名を予定)を理工学部に開設する。
同コースの1年次教育は、長万部キャンパスで全寮制教育として行う。
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 17:07:12.97ID:Yj9qCcPD
2021年4月
基礎工学部を「先進工学部」、基礎工学研究科を「先進工学研究科」に名称変更し、基礎工学部による長万部キャンパスの利用を停止する。
経営学部に国際的な経営を学ぶためのコース(1学年約120名を予定)を開設し、同コースの1年次の教育を長万部キャンパスで行う。
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 17:40:22.62ID:Yj9qCcPD
東京理科大学基礎工学部の課題
長万部キャンパスの教養部と葛飾キャンパスの専門教員との連携の難しさ。
長万部教養部の教員の確保と育成が課題となっていた。

全寮制を維持するために必要不可欠な病院等地元業者の廃業が進行すれば、学生・教職員の生活環境を維持することが困難になることを理科大側が主張していた。

長万部町が採択された「地方創生推進交付対象事業」の事業運営に理科大IM(法人の子会社)が関与し、レタスの栽培実験を開始

理科大IMのウェブサイト
https://tusim.co.jp/

理科大IMの長万部再生事業
http://osyamanbe.jp/future/

基礎工学部から経営学部に代わって、長万部との連携事業がスムーズに進むかは微妙
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 20:57:56.78ID:ojgrh6OI
Fラン大学の末路

SE
金融の営業
カーディーラー
倉庫作業
飲食チェーン
無職・非正規派遣
IT(デジタルドカタ)
専門学校再入学
就職浪人
飲食
サービス業
運送
小売
介護
飲食
地銀・信用金庫
どれを取っても、離職率は高く、賃金はかなり安く、激務
就職先がカスすぎる
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/21(水) 23:51:54.93ID:ut7SeJAv
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/23(金) 14:50:10.77ID:VDTAY+DS
>>173
長万部はいいところだよ
学業に集中できる
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/24(土) 13:39:08.50ID:ftaTwTHm
>>28

あーやっちゃってたか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況