X



明治経営VS法政経営VS東京理科大経営

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 17:15:34.44ID:cCcrZG5D
ファィッ!!!
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 18:57:37.50ID:tPjyyJct
>>29

それやろ
理科大の経営は
西の関学と同じように一般減らして(酷いときは30%台)にして
偏差値55から60に釣り上げた

関学と理科大の経営は醜いもんやで
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 18:58:33.61ID:YC9p1pDF
まあ普通に理科大経営
次が明治経営
で、法政経営
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 18:59:03.53ID:u5oTb+Zv
明治経営は公認会計士でも実績出してるからなあ
そっち方面目指すなら明治一択だが、俺なら理科
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 18:59:07.30ID:tPjyyJct
>>31

あほの法政はキエロや
スレ違いや
場違い
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 18:59:21.54ID:8h5dcG/x
>>19
知ってるだろうけど、模試の出願結果等によって年に数回予想ボーダーを変更してる

なお、河合塾の今年の入試結果分析のボーダー
明治
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf

法政
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2279.pdf

東京理科大
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2262.pdf

PDFよりパスナビ見る方が手っ取り早いけど
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:04:43.56ID:tPjyyJct
>>36
それやと明治の経営65.0やね
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:06:03.26ID:BDl4Tt9X
明治だけど法政経営と理科大経営落ちたわ、両校は明治より格上だと思ってるよ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:07:46.13ID:fOSQM19n
明治ってすぐ騙る奴出てくるよなw
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:09:11.40ID:tPjyyJct
>>38

あ法政は場違いだから
消えろや
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:13:01.42ID:P2nK4Q6n
>>32
ちと古いが2017年度データ

東京理科
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
経営 . 458 . 340 . 227 . 67% 49.6%★

法政
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
経営 . 986 . 521 . 730 140% 74.0%

明治
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
経営 . 711 . 395 . 439 111% 61.7%

こうして見ると理科大経営はヒドイなw
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:13:44.77ID:1iWNu6dk
明治理科大法政

理科大は特殊だと思うけど
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:14:46.92ID:tDKdiS3D
理科大経営って理科大理系の奴からめちゃくちゃ差別されそうじゃね
早稲田で言う所沢みたいな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:15:13.09ID:HsZ6NlqK
今なら理科大経営かな
早慶上理ブラックは捨てがたいわ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:15:28.47ID:HsZ6NlqK
今なら理科大経営かな
早慶上理ブランドは捨てがたいわ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:17:21.49ID:1iWNu6dk
理科大〜

理系か やるやん

理科大経営です

???
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:47:33.71ID:VGO30QYe
>>48

結論が出ましたね
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:58:52.99ID:tYtOjbIv
両方合格したらどちらの大学に進学するか 出典 読売ウィークリー

1994年
理科大理 95.2 - 4.8 明治理工
理科大工 100 - 0 明治理工
理科大理工 82.4 - 17.6 明治理工
基礎工 100 - 0 明治理工

1998年
理科大理 100 - 0 明治理工
理科大工 90 - 10 明治理工
理科大理工 87.3 - 12.7 明治理工
基礎工 100 - 0 明治理工

2002年
理科大理 100 - 0 明治理工
理科大工 89.3 - 10.7 明治理工
理科大理工 84.1 - 15.9 明治理工
基礎工 75.0 - 25.0 明治理工

2007年
理科大理 93.2 - 6.8 明治理工
理科大工 88.1 - 11.9 明治理工
理科大理工 80.6 - 19.4 明治理工
基礎工 50.0 - 50.0 明治理工

2017年 アエラ
理科大工 91 - 9 明治理工
理科大理工 85 - 15 明治理工



おそらく経営もこれに準じる形に落ちつくと思われ。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 20:06:38.87ID:mmsr1544
得体の知れない河合塾の偏差値ペタペタ貼ってどや顔でイキるしかない明治www
でも就職先は飲食コンビニサービスが主力の現実www
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 20:08:04.05ID:irRyG4zI
>>50

文系は普通に
明治>理科大
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 21:47:29.07ID:V2gH9Xf0
>>28
久喜の頃は定員240名くらいで経営学科のみだったのにな
移転して普通の私立文系並みの500名以上になって推薦だらけになって変な学科増えて
理科大経営の良さはなくなったな
久喜時代は立地に目を瞑ればお買い得だったが、今は全くだね
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 21:49:50.77ID:V2gH9Xf0
理科大経営学部ビジネスエコノミクス学科ってなんやねん
横文字だらけで頭悪過ぎる
これが受けるとでも思ったのかな
無難に国際経営学科とか、情報経営学科とかつければ良かったのにね
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 21:50:52.83ID:mmsr1544
これが結論
東京理科≒法政>>>明治
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 21:52:30.50ID:ss/GQMc+
>>53
やっぱり明治は難しいな
偏差値高い
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 21:56:24.11ID:CipQL8vm
理科大経営とかいうゴミワタク数年で難易度上がりすぎだろ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 21:59:59.93ID:+9c8qoTK
法政を載せないところにコピペマンたちの優しさが溢れてる
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 22:12:28.14ID:++oCtCFH
芸人が三流高校から簡単に入学出来て片手間卒業できる自称大学
河合塾の偏差値が自慢ですw
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 22:13:37.43ID:sJAYQuhe
理科大は経営学科かビジエコで全然話が違うと思う
経営は文系理系両方の試験があるけど、ビジエコは数III必須だし
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 22:15:42.55ID:CipQL8vm
>>64
なんで嘘つくの?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 22:19:36.73ID:7KHkfbXk
>>61

法政は比較の対象外だからwww
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 22:23:22.10ID:sJAYQuhe
>>65
あ、本当だすまん見落としてた
今年理科大経営併願する理系だから必須とばっか思ってた
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 22:35:44.17ID:V2gH9Xf0
理科大経営は久喜時代は少人数で手厚かった
今は完全に集金装置に切り替えてる
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 22:53:59.98ID:7KHkfbXk
>>41

理科大の経営
一般の充足率67%か
醜いな

ニッコマと比較されてた数年前から
汚い手で偏差値はマーチレベルまで劇上げ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 02:12:26.34ID:HO9s8yz7
明治工作員はなぜここまで必死なの?

明治は所詮MARCHなんだから法政と同レベルだよ

理科大>法政、明治
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 02:21:26.90ID:kgyMFDqR
理科大(経営)
定員充足率67%
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 02:48:29.97ID:RarttA70
W合格者の進路(東進 2019)

明治経営89.9-11.1理科大経営
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 03:01:09.23ID:C7M5v8sX
東京理科大経営は、立教経営、明治経営には敵わないけど青学経営、法政経営は完全に格下だからな
推薦で入れて試験科目は作文と面接のみ
これで青学経営、法政経営にマウント取れるんだから超お得だよ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 03:17:24.21ID:je3eowLh
作文、グループディスカッションor面接で入れる有名大学

慶應義塾大学FIT入試
中央大学法学部公募推薦
東京理科大学経営学部公募推薦

現役生にとっては神の恵み
英語の試験無し
英検準一級も必要無し
偏差値40台でも受かる可能性有り
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 03:54:03.31ID:3F7ZxEmg
>>74
それマ?
五分五分くらいかと思ってだが、偏差値なのか資格実績なのか…
文系だとやっぱ学生のイメージは違うんだな
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 08:34:52.93ID:tc32uMM3
>>78
理系の大学だからな
理科大経営はニッコマレベル
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 09:18:14.51ID:t3jIWNJW
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 11:15:22.90ID:Tt14tSe+
立教、明治に勝つのは無理だろう
いくら推薦増やして一般入試の偏差値を釣り上げても
就職試験での扱いが全然違う
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 11:44:05.30ID:WGGmpitA
>>80
何言ってんだこのバカ?
信憑性のない数字ペタペタ貼ってウリはすごいをアピールするアホ明治www
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 11:44:53.92ID:dxcVGx3Z
最新大手就職率 サンデー毎日 人気284社 有名企業に強い大学ランキング2019 就職率%(総合大学編)

01.一橋大学 55.0
02.早稲田大 36.7
03.大阪大学 35.9
04.上智大学 34.5
05.名古屋大 33.7
06.横浜国立 33.0
07.同志社大 31.6
08.京都大学 31.3
09.神戸大学 30.7
10.青山学院 30.1
11.東北大学 29.9
12.明治大学 28.9
13.大阪府立 27.6
14.九州大学 26.7
15.関西学院 26.2
16.立教大学 26.0
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 11:54:44.16ID:b9aEwO6m
明治(経営)>東京理科(経営)

ーーーーーーーーーーーーーーー
W合格者の進路(東進 2019)
明治経営89.9-11.1理科大経営
ーーーーーーーーーーーーーーー
明治(経営)一般 65.0
明治(経営)英語 65.0
明治(経営)全統 67.5

東理(経営)一般 65.0
東理(ビジ)一般 60.0
東理(経営)グローバル1教科 55.0
東理(ビジ)グローバル1教科 55.0

https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2262.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーー
(駿台)
明治(経営)53 > 東京理科(経営)49

https://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学(経営)定員充足率 100%以上
東京理科(経営)定員充足率 67%
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 11:59:52.36ID:QswulU87
文系は普通に明治の方が東京理科大より上やね
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 12:06:30.04ID:pzSaRfMN
理科の経営は理系受験者が多い。明治は文系受験者が多い。その差が難易度に出てくるのでは?法政の選択肢はないが上記なら迷う。学ぶ分野の興味でも決まる。就職先も理科大(IT)、明治(営業)という感じがする。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 12:25:22.61ID:uIoibSLr
>>87
印象で語るなよ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 12:25:58.74ID:ltzceJcN
明治(経営)>東京理科(経営)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W合格者の進路(東進 2019)
明治(経営)89.9-11.1 東京理科(経営)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治(経営)一般 65.0
明治(経営)英語 65.0
明治(経営)全統 67.5

東理(経営)一般 65.0
東理(ビジ)一般 60.0
東理(経営)グローバル1教科 55.0
東理(ビジ)グローバル1教科 55.0

https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2262.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(駿台)
明治(経営)53 > 東京理科(経営)49

https://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学(経営)定員充足率 100%以上
東京理科(経営)定員充足率 67%
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 12:39:57.49ID:25J3mz1d
今どき明治文系からITなんていくらでもいるだろ
ITプロフェッショナルなら初めから理工学部の情報に行くべきだろうけど
どこかのメーカーのITのシステム統括責任者は明治情コミ出身なのを見た
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 13:22:33.16ID:pzSaRfMN
>>90
情報コミならやはりそっち系じゃないw
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 13:48:52.62ID:aZ6m4tnF
過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 13:50:36.37ID:nU6nmpPc
明治(経営)>東京理科(経営)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W合格者の進路(東進 2019)
明治(経営)89.9-11.1 東京理科(経営)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治(経営)一般 65.0
明治(経営)英語 65.0
明治(経営)全統 67.5

東理(経営)一般 65.0
東理(ビジ)一般 60.0
東理(経営)グローバル1教科 55.0
東理(ビジ)グローバル1教科 55.0

https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2262.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(駿台)
明治(経営)53 > 東京理科(経営)49

https://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学(経営)定員充足率 100%以上
東京理科(経営)定員充足率 67%
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 14:20:42.62ID:JKIyqG9N
就職実績とかじゃなくて学問内容的には「数学次第」だよね
数学が得意なら理科大
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 14:20:56.19ID:73IarXH3
Fラン大学の末路

SE
金融の営業
カーディーラー
倉庫作業
飲食チェーン

無職・非正規派遣

IT(デジタルドカタ)

専門学校再入学

就職浪人

飲食

サービス業

小売

介護

飲食

地銀・信用金庫

どれを取っても、離職率は高く、賃金はかなり安く、激務

就職先がカスすぎる

マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 14:39:47.57ID:FnnPI3PM
明治(経営)>東京理科(経営)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W合格者の進路(東進 2019)
明治(経営)89.9-11.1 東京理科(経営)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治(経営)一般 65.0
明治(経営)英語 65.0
明治(経営)全統 67.5

東理(経営)一般 65.0
東理(ビジ)一般 60.0
東理(経営)グローバル1教科 55.0
東理(ビジ)グローバル1教科 55.0

https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2262.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(駿台)
明治(経営)53 > 東京理科(経営)49

https://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学(経営)定員充足率 100%以上
東京理科(経営)定員充足率 67%
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 15:51:50.06ID:ZCWFc5b3
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::| ハァハァ
    |  :∴) 3 (∴.:: |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  ←キチガイメェジ
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ 
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 15:58:38.16ID:jtOnYWEn
法政は論外

明治と理科大はスクールカラーが違いすぎる
一般的な私文受験生は両方合格したとしても明治に行くのが普通だろう、偏差値どうこうの話じゃない
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 16:00:49.84ID:wyr972EU
>>98
同意。それに大学側も求めている学生像が違うだろうね。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 16:13:42.09ID:73IarXH3
ここにある「絶対にFランではない大学」以外は、行く価値なし。

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学

現役でここにすら受からない人は、無理して大学に行く価値なしですよ

人生の夏休みを味わいたいバカは、Fラン大学生という立場を年間100数十万かけて買ってないで、勝手に家で寝てろや、と思います

大学なんて、同学年で上位10〜20%だけが行けばいいんですよ。どーせ高等教育されずに、遊んでるヤツばっかなんですから

「無理して」Fラン大学生になっている人は実はかなり多いのです。ブラックバイトなどをしないと大学生活できないにも関わらず、MARCH未満のFラン大学に行っても仕方ないでしょう。

逆に言えば、MARCH以上なら無理する価値ありなわけで、かなり甘いと思いますよ、この意見
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 16:28:21.61ID:FnnPI3PM
明治(経営)>東京理科(経営)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W合格者の進路(東進 2019)
明治(経営)89.9-11.1 東京理科(経営)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治(経営)一般 65.0
明治(経営)英語 65.0
明治(経営)全統 67.5

東理(経営)一般 65.0
東理(ビジ)一般 60.0
東理(経営)グローバル1教科 55.0
東理(ビジ)グローバル1教科 55.0

https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2262.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(駿台)
明治(経営)53 > 東京理科(経営)49

https://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学(経営)定員充足率 100%以上
東京理科(経営)定員充足率 67%
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 18:19:36.67ID:j8Mg9y29
モーメンタムは圧倒的に理科大経営に分がある。

最終的には明治は負ける運命。
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 18:21:13.90ID:PLJ/ak8l
>>101

東進併願データ2019より。
理科大経営学部の併願先の中からMARCHのみを抜粋。
上段ほどサンプル数が多い。

明治(経営) 88.9-11.1 理科(経営)
法政(理工) 0.0-100.0 理科(経営)
明治(政経) 80.0-20.0 理科(経営)
明治(商)  60.0-40.0 理科(経営)
明治(理工) 20.0-80.0 理科(経営)
中央(商)  25.0-75.0 理科(経営)
中央(理工) 0.0-100.0 理科(経営)
法政(経営) 0.0-100.0 理科(経営)


理科(経営)のW合格戦績は、対文系に弱く、対理系に強い。

明治(経営)>理科(経営)>明治(理工)


明治(経営)は理科(経営)を一方的に滑り止めにしてW合格で圧勝。
理科(経営)は明治(理工)を一方的に滑り止めにしてW合格で圧勝。

理科(経営)入学者は併願先に明治(経営)を選ばない傾向が強い。
(法政(理工)、明治(理工)などのMARCH(理工)を選ぶ傾向が強い)

明治(理工)入学者は併願先に理科(経営)を選ばない傾向が強い。
(中央(理工)、青山(理)などの他のMARCH(理工)を選ぶ傾向が強い)


理科(経営)は、中(教育内容)は理系、外(学部名)は文系、
試験は文理どちらにも対応。
理系からは、外見が文系なので、併願候補として意識されない傾向あり?
文系からは、併願されやすいが、中身が理系なので入学は敬遠されがち?


W合格対決は非対称性がつきものだが、ここまで極端な例は珍しい。
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 18:21:46.89ID:sYsqVOPT
数学から逃げた私文カスのメェジと
数学メインで理系の受験者が多い理科大
比べるまでもないかと
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 18:25:54.71ID:rly694nq
>>104
理科大の経営も
私文三教科

数学一教科の偏差値55は
そこまで馬鹿じゃないってだけな
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 18:26:16.51ID:bDJ1iYc3
明治(経営)>東京理科(経営)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W合格者の進路(東進 2019)
明治(経営)89.9-11.1 東京理科(経営)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治(経営)一般 65.0
明治(経営)英語 65.0
明治(経営)全統 67.5

東理(経営)一般 65.0
東理(ビジ)一般 60.0
東理(経営)グローバル1教科 55.0
東理(ビジ)グローバル1教科 55.0

https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2262.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(駿台)
明治(経営)53 > 東京理科(経営)49

https://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学(経営)定員充足率 100%以上
東京理科(経営)定員充足率 67%
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 19:25:57.16ID:73IarXH3
ここにある「絶対にFランではない大学」以外は、行く価値なし。

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学

現役でここにすら受からない人は、無理して大学に行く価値なしですよ

人生の夏休みを味わいたいバカは、Fラン大学生という立場を年間100数十万かけて買ってないで、勝手に家で寝てろや、と思います

大学なんて、同学年で上位10〜20%だけが行けばいいんですよ。どーせ高等教育されずに、遊んでるヤツばっかなんですから

「無理して」Fラン大学生になっている人は実はかなり多いのです。ブラックバイトなどをしないと大学生活できないにも関わらず、MARCH未満のFラン大学に行っても仕方ないでしょう。

逆に言えば、MARCH以上なら無理する価値ありなわけで、かなり甘いと思いますよ、この意見

就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑

マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
Fランというと

各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 21:13:43.52ID:k3DmSaGB
経営に関しては

立教>理科大>青学、明治>法政

この序列は揺るがない
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 21:30:37.94ID:q1GjhHUk
明治(経営)>東京理科(経営)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W合格者の進路(東進 2019)
明治(経営)89.9-11.1 東京理科(経営)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治(経営)一般 65.0
明治(経営)英語 65.0
明治(経営)全統 67.5

東理(経営)一般 65.0
東理(ビジ)一般 60.0
東理(経営)グローバル1教科 55.0
東理(ビジ)グローバル1教科 55.0

https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2262.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(駿台)
明治(経営)53 > 東京理科(経営)49

https://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学(経営)定員充足率 100%以上
東京理科(経営)定員充足率 67%
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 21:31:25.76ID:q1GjhHUk
(文系)

明治>立教>東京理科>青山学院>中央>法政
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 21:42:54.60ID:qHJ/NeT2
明治や法政の一般に受からなくても
高校生なら東京理科大経営の公募推薦なら受かる可能性がある
試験科目は作文と面接だけだ
出願締切は11月とまだ余裕あるから、
中央大学の公募推薦
慶應のFIT入試
の結果が出てからでも間に合う

https://www.tus.ac.jp/admis/fac/seido/suisen_koubo.html
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 21:53:03.86ID:ZMNYyE2u
理科大経営は推薦が多いし一般も半分以上はバカだった。マーチも同レベだと思うけど。受験生は国立目指しなさい!!
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 22:29:37.24ID:qHJ/NeT2
>>113
進研模試でも偏差値50無い
日本史やってない
漢文やってない
英語の長文解けない
それでも作文と面接は得意
小泉進次郎タイプ
慶應FIT
中央公募推薦
東京理科大公募推薦
この3つの試験ならなんとかなる
高校生活は充実してたし、
部活でもレギュラーだった
ボランティア活動もした
公募推薦かAOで大学に受かる
募集枠は推薦AOの方が多い
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:20:15.91ID:2/G2DPEc
>>78
駿台偏差値は真実の鏡
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:44:15.87ID:CzMs3BnT
明治経営 就職先上位
三井不動産リアルティ(株) 6
東京特別区 5
凸版印刷(株) 5
(株)大和証券グループ本社 4
日本放送協会 4
日本アイ・ビー・エム(株) 4
野村證券(株) 4
(株)みずほフィナンシャルグループ 4
三井住友海上火災保険(株) 4
楽天(株) 4
(株)りそなホールディングス 4
アクセンチュア(株) 3
ANAホールディングス 3
京セラ(株) 3
サッポロビール(株) 3
住友不動産販売(株) 3
(株)千葉銀行 3
日通商事(株) 3
日本生命保険(相) 3
日本郵政グループ 3
東日本旅客鉄道(株) 3
(株)日立ソリューションズ・クリエイト 3
富士通(株) 3
(株)船井総合研究所 3
(株)ベクトル 3
三井住友ファイナンス&リース(株) 3
三菱電機(株) 3
三菱UFJリース(株) 3

明治が一番まともかと思ってたけどショボくて草
高学歴が好んで就職する企業がほとんどない
NHK4人は凄いと思うけどオワコンになってきた富士通やIBMに今更入るのがいかにも明治らしい

実数を公開しない理科大と法政はもっと悲惨なんだろうな笑
私文は基本早慶じゃないと人権がないし最悪でも上智だろw
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:49:41.87ID:t20P7Wbu
>>116
明治に期待しすぎだろ
所詮ただの二流大学だろ
明治の上にどんだけ大学があると思ってんだよ
しょぼくて当たり前だろ

宮廷一工神横国筑波千葉首都外大お茶の水農工府大市大岡山広島熊本金沢埼玉、、他
早慶上理ICU同志社
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:51:15.21ID:/1RYcNOc
>>77
理科大経営、神楽坂に移転してからはただの集金装置だし
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:01:06.91ID:5S8/LeZn
(私立)
早稲田慶應義塾
上智国際基督
明治東京理科

私立はここまでだね
文系は明治、理系は東京理科までが
私立大学の一流準一流最低ライン
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:07:01.25ID:i4xOLsOb
>>117
明治より上は東京一工早慶だけだよ
就職だと他は同格で上とはいい切れない
具体的なソース出せよw
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:31:03.56ID:blUGM3mT
>>119

早慶
おわり

明治くん必死すぎ
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:34:31.32ID:4tSJnu7k
東京理科大学 経営は理系だ!

今年の入学者のうち理系出身の学生はビジネス・エコノミクス学科が78%、経営学科が42%でした。
他大学に比べ理系出身者が多いですが、理系の受験生だけに門戸を開いているわけでは決してありません。
理工系の大学である本学が経営学部を持つ役割の一つに、理系的な観点から企業経営に切り込むことがあると考えています。
だからこそ理工学をベースとして経営学や経済学を学ぶ必要があるのです。
BE学科はデータサイエンスを扱う理系的な学科なので入試で数学を必須にしていますし、数学を課さない入試で入学した文系学生に対しても数学教育に力を入れるのはそのためです。

欧米では経営や経済の研究は完全に理系のスタイルで行われるようになっています。
研究を論文にまとめて国際的なジャーナルに発表するという形です。ノーベル経済学賞の受賞者のうち半数以上が学部または大学院で理工学教育を受けていることからもそのことが分かります。
日本では経営や経済は文系という位置づけで、正直なところ世界から非常に遅れていると言わざるを得ません。

経営学では日本企業を研究することも多く、そうしたローカルな事象を扱う分野では国際的な評価を得るのが難しい面はありますが、
ごく一部の大学を除いて理論的に論文を書いて欧米の大学と国際論文誌で勝負できる段階には至っていません。

だからこそ理工系の大学で経営学の教育研究を行う必要があると考えているのです。
文理融合の教育研究には難しい部分も多いですが、ビジネス・エコノミクス学科を新設することで理系の研究スタイルが広がり、学部全体にプラスに作用することを期待しています。
学生には広く浅く学ぶだけでなく、何か一つ武器になるような専門分野を身に付けて卒業してもらいたいと考えています。


明治とは志がぜんぜん違うな。さすがや。
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 02:34:38.44ID:GdaRfeAH
>>116
どこと比べてるのか知らんが、MARCH一学部でこれなら充分コスパ高いだろ 就職の明治と言われるだけのことはある
早稲田との差は天地ではあるが
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 04:56:58.19ID:E5wYWXPj
>>122
去年、教授陣が集団退職して今年5月まで会計学、簿記、財務諸表論の教授を公募してたけどな
あまりにお粗末なので他学部から白い目で見られている
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 05:01:34.52ID:E5wYWXPj
もうひとつ、東京理科大学経営学部には長万部移転問題がある
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 05:55:08.45ID:6mrrManF
>>125
何それ?
そもそも基礎工学部はなぜ長万部を去ることに?
理由が公表されてないよね
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 08:34:46.58ID:sUF/ZNK/
東京理科大学は経営学部に関して理系的な視点が必要と考えている。
特にビジネスエコノミクス学科については分析力をキーワードとして、ビッグデータと呼ばれる膨大なデータをどう処理し、その中からいかに有益な情報を見いだすかを学ぶことに重点が置かれている。
理工学をベースとしてデータ解析を行い、そのデータを企業経営にどう役立てるかを考えるためのデータサイエンスについて学ぶのがビジネスエコノミクス学科。
ビジネスエコノミクス学科については数学3を選択して受験することができるし、両学科とも受験科目を英語と数学だけで受験することが可能。

理工系の大学である東京理科大学が経営学部を持つ役割の一つに、理系的な観点から企業経営に切り込むことが必要と考えているそうだ。
東京理科大学が2017年の東京理科大学経営学部入学者について調査したところ、理系出身の学生はビジネスエコノミクス学科が78%、経営学科が42%だったそうだ。
東京理科大学経営学部については純粋な文系の学部というわけではない。
というより経済学・経営学は数学的、情報的視点が必要な分野だし、近い学問領域として経営工学(industrial engineering)を学ぶため理工学部に経営工学科、経営システム工学科などを置いている大学も多い。
経営学には生産管理システム、情報システム、プラントシステムを学ぶことも必要だし。
また、金融機関が事業活動を通じて取り扱う様々なリスクを計測するための金融工学という近い分野の学問領域もある。

早稲田大学人間科学部、慶応義塾大学経済学部や環境情報学部、国際基督教大学教養学部、東京理科大学経営学部。
どれも文系と考えられがちな学部だが、意外と高校時代に理系クラスに在籍していた理系出身学生が多い。

国際基督教大学教養学部は自然科学の受験者はそのほとんどが理系受験生だし、科学技術や自然科学の学問分野の大学院に進学して理系就職す学生も多い。

https://univpressnews.com/2017/02/14/post-924/
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 08:44:45.73ID:sUF/ZNK/
1987年の長万部キャンパス開設にあたっては、「これからは女子」という狙いがあったそう。
男女雇用機会均等法が成立したのは1985年。
地方の親は女子の理系進学に対して「わが娘は都会の誘惑に負けて悪い虫がつくのでは」というような妄想を描いていることが多かったので、渋谷や新宿から遠く離れた長万部に男女別の寮を設置して全寮制とした。
女子の理系進学に対する地方の親の抵抗感を、女子を自宅外進学させることへの抵抗感とともに解消するマーケティングは、現在から振り返っても大したもの。
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 08:47:39.79ID:sUF/ZNK/
話題を呼んでいるのは、長万部における基礎工学部1年次の全寮制教育を取りやめる計画。
「長万部キャンパスは、国際化のための教育の場として活用するべく検討を進める」ということ。
人口5500人を切った長万部町に、1学年200人だけとはいえ理科大生の若者たちが住んでいたわけだが、その若者たちが来なくなる。
町の経済にどれほど大きなご迷惑がかかるのか。
理科大長万部キャンパスのために整備していただいた道路・水道などのインフラは、学生が来なくなったら同様に有効活用することは無理ではないかと思われる。
理科大が地元に落とすお金がなくなる中、維持するだけでもお金がかかるインフラを、長万部町はこれからどうやって維持していくのか。
地域経済のうち理科大と理科大生で回っている部分は、理科大が去ってもすぐにゼロになってしまうわけではない。
人がいたり経済活動があったりすれば、インフラ維持が必要。
理科大去って、地域には大きなお荷物が残る。
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 08:54:00.73ID:sUF/ZNK/
理科大はこれまでも、褒められたものではない所業を繰り返してきた。
「若者の流出が止まらない」という悩みを抱えた自治体に大学設置を持ちかけ、好条件で誘致してもらい、学生募集や大学経営が困難になると廃止の可能性を提示し、地元自治体に公立大学として引き取ってもらっている。
疲弊した地域に大学があれば、若者の流出は少しは食い止められる。
地域がさらに疲弊すると、大学経営も厳しくなる。
「山口・諏訪とも学生募集が厳しくなってきている」という噂は、2000年代に入ると、チラホラ聞こえはじめていた。
山口県の山陽小野田市・宇部市、長野県の茅野市とも、財政状況は安泰というわけではなく、むしろ厳しい状況にある。
それでも、「ウチで引き取るから大学は残してくれ」と言わざるを得ない。疲弊した地域にとって大学の維持は大変な難事業だが、大学が一つなくなったら、それ以上の打撃になりかねない。
地域は究極の選択を迫られ、理科大は究極の選択を迫って教職員のポストを一部なりとも守れるというわけ。

今回の長万部のニュースは、驚くようなことではない。理科大が繰り返してきた毎度お馴染みのパターン。
疲弊した地域を狙い撃ちして歓迎してもらい、私学としてスタートし、私学として経営が成り立つうちは私学としてメリットを享受し、それが難しくなったら地域に負担を押し付けて撤退するというやり方。

長万部町は、山口東京理科大学がある山陽小野田市・宇部市、諏訪東京理科大学がある茅野市に比べると、さらに厳しい状況。
町にどれほど強い希望があっても、町の負担によって長万部キャンパスを公立大学化して存続させるのは不可能。
もともと1年次だけの教育なので、曲りなりにも学部が全学年と大学院まで揃っている山口・諏訪とは事情が違う。
だから「国際化のための教育」の場として残すということ。
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 09:05:44.17ID:sUF/ZNK/
【理科大経営学部移転問題を巡るこれまでの経緯】
・1993年 久喜市からの40億円の助成を受けて、久喜キャンパス設立
・2012年 理科大から久喜市へ久喜キャンパスの全面移転の要請
・2012年 久喜市の反対を受け、2016年4月より毎年1年生のみのキャンパスとして存続することに合意
・2014年 2012年の決定を反故にし、2016年3月をもって全面移転の要請(常務理事会にて決定済)

【久喜市の主張】
・設立から20年あまりでの撤退は早すぎる
・2012年の合意から2年あまりで、合意を反故するのは道義的問題がある
・理科大の土地は「教育用地」として開発しており、教育機関以外は設置できない。
経営学部が撤退するならば、付属高校等、新たな教育機関の設置を検討してほしい

【理科大の主張】
・久喜では学生が集まらない
・建物の減価償却費としての会計上の負担は今後80億円にのぼる。
 久喜での存続が見込めないのであれば、早めに手放したい
・久喜からの助成に対する設置義務は履行済みであり、存続期間に関する取り決めは当初から契約にない
・付属学校については久喜市では生徒募集が難しいし、中等教育の学校経営のマネジメントのノウハウがないと難色。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況