>>101

東進併願データ2019より。
理科大経営学部の併願先の中からMARCHのみを抜粋。
上段ほどサンプル数が多い。

明治(経営) 88.9-11.1 理科(経営)
法政(理工) 0.0-100.0 理科(経営)
明治(政経) 80.0-20.0 理科(経営)
明治(商)  60.0-40.0 理科(経営)
明治(理工) 20.0-80.0 理科(経営)
中央(商)  25.0-75.0 理科(経営)
中央(理工) 0.0-100.0 理科(経営)
法政(経営) 0.0-100.0 理科(経営)


理科(経営)のW合格戦績は、対文系に弱く、対理系に強い。

明治(経営)>理科(経営)>明治(理工)


明治(経営)は理科(経営)を一方的に滑り止めにしてW合格で圧勝。
理科(経営)は明治(理工)を一方的に滑り止めにしてW合格で圧勝。

理科(経営)入学者は併願先に明治(経営)を選ばない傾向が強い。
(法政(理工)、明治(理工)などのMARCH(理工)を選ぶ傾向が強い)

明治(理工)入学者は併願先に理科(経営)を選ばない傾向が強い。
(中央(理工)、青山(理)などの他のMARCH(理工)を選ぶ傾向が強い)


理科(経営)は、中(教育内容)は理系、外(学部名)は文系、
試験は文理どちらにも対応。
理系からは、外見が文系なので、併願候補として意識されない傾向あり?
文系からは、併願されやすいが、中身が理系なので入学は敬遠されがち?


W合格対決は非対称性がつきものだが、ここまで極端な例は珍しい。